ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/06(月)09:41:46 No.589237670
カンフーが一時期と比べて流行らなくなったのは総合の影響なんだろうか
1 19/05/06(月)09:43:20 No.589237874
なにやってもブルース・リーとジャッキーのパクりしかしねえからじゃ
2 19/05/06(月)09:43:34 No.589237914
ムービースターの不在
3 19/05/06(月)09:44:21 No.589238017
日本ではカンフー映画というかブルースリーとジャッキーが牽引してたブームだからじゃないかな 90年代くらいまでちょくちょく取り上げられてたのは10代の頃カンフーブームを体験した20代30代がそういうのを作ってたからなんだろうなと思う
4 19/05/06(月)09:46:47 No.589238399
格ゲーにも度々登場するくらいだからもう少し知名度あっていいとは思う
5 19/05/06(月)09:49:06 No.589238724
ジェット・リー「あのっ」
6 19/05/06(月)09:49:17 No.589238749
拳児とかそうだけど 掘り下げると胡散臭い世界に突入しがちだし…
7 19/05/06(月)09:49:19 No.589238760
カンフーブーム全盛期のようにはならんだろう…
8 19/05/06(月)09:49:33 No.589238796
読もう鉄拳チンミ
9 19/05/06(月)09:50:41 No.589238961
やっぱある程度の人々が分かるアイコンがなくなったのが大きいんだろうね それを今から育てるっていうのも難しそうだし
10 19/05/06(月)09:51:28 No.589239075
CGでドーンする映画じゃないと流行らないからな
11 19/05/06(月)09:53:02 No.589239302
トニージャーは今なにやってんだろ カンフーじゃないけど
12 19/05/06(月)09:53:05 No.589239310
>拳児とかそうだけど >掘り下げると胡散臭い世界に突入しがちだし… 流石に今時気功でガンが治るとか歯でレンガ噛じるとか秘孔を突いて3年後に殺すとかそういうインチキさマックスなのはないんでね
13 19/05/06(月)09:53:08 No.589239323
そこでこのイップマンシリーズですよドニーイェン以外は知らん
14 19/05/06(月)09:54:33 No.589239519
何もかもがアナログだったからこそアクションが映えるわけで マトリクスがその辺を殺した
15 19/05/06(月)09:54:48 No.589239555
少林サッカーのブルース・リーの人とか実写版GTOの村井の人とかいるじゃん!
16 19/05/06(月)09:55:33 No.589239646
どのメディアでも扱いの悪い太極拳だけが生き延びてるという謎
17 19/05/06(月)09:56:06 No.589239722
ノースタントの長回し!すげえ!!とはなるけど 映像的な面白さに直結するかとなるとそれはまた別の問題だしね…
18 19/05/06(月)09:57:35 No.589239940
逆になんで昔は幻想で守られてたんだ
19 19/05/06(月)09:59:25 No.589240219
>逆になんで昔は幻想で守られてたんだ 幻想で守られてたというか 技術が洗練されてなかった当時は実際強い方だった
20 19/05/06(月)10:00:36 No.589240409
>逆になんで昔は幻想で守られてたんだ なんかこうつくりもんにあえて突っ込むのがウケるみたいな風潮は 90年代末ぐらいからあったし
21 19/05/06(月)10:00:37 No.589240412
80年代あたりから試合では負けても真剣勝負では勝てるみたいな売り込み方じゃなかったっけ
22 19/05/06(月)10:01:19 No.589240516
>マトリクスがその辺を殺した ネオがカンフーをマスターしたって台詞あるし…
23 19/05/06(月)10:01:20 No.589240521
ポンキッキでやってたカンフーレディ なんとなくみてたおっさん「」は多いと思うけど あの演舞が実は門外不出だったのに 映像で公開されたのはとんでもない事だったのを 知る人は結構すくない
24 19/05/06(月)10:01:39 No.589240570
ショービジネスと相性が悪すぎる
25 19/05/06(月)10:02:12 No.589240643
>技術が洗練されてなかった当時は実際強い方だった それでもボクシングとかのが強そうなもんだけどな 当時のボクサーの動きとか今見ても頭おかしいの多いし
26 19/05/06(月)10:03:54 No.589240859
>どのメディアでも扱いの悪い太極拳だけが生き延びてるという謎 格闘技の枠を超えて健康体操としての立場を得た強者だからね…
27 19/05/06(月)10:04:11 No.589240893
>逆になんで昔は幻想で守られてたんだ まさはるになっちゃうけど当時は中国と国交がなくって中国が謎の国扱いだったからなのよ 謎の国から来た謎の格闘技…カッコイイだろ?
28 19/05/06(月)10:04:19 No.589240908
格闘技ブームで大体デカいは強い!ってのがハッキリしたし そのブームの時に強い選手が出てこなかったから影薄くなったんじゃねーかな
29 19/05/06(月)10:04:45 No.589240972
幻想かどうかは知らんが実際に異常な動きできてたし それで十分でしょ
30 19/05/06(月)10:05:21 No.589241054
どこまでをカンフーに含めるかでまた違うんだろうけどね 中国武術の動き取り入れてる現代格闘術とかはどうなのって話になるし
31 19/05/06(月)10:05:59 No.589241156
>あの演舞が実は門外不出だったのに よくある陳式太極拳に見えるけど何か違うん
32 19/05/06(月)10:06:04 No.589241175
カンフーの本とかみると急所狙いと急所狙いへのつなぎが多いからショーにならんだろうな…
33 19/05/06(月)10:08:55 No.589241599
急所に当てられたらいいけどそうそう当てられないのが現実であるしな
34 19/05/06(月)10:10:28 No.589241795
急所狙いなんて練習で実際に当てることができない以上あまり技術を磨けないのだ
35 19/05/06(月)10:11:16 No.589241902
金的と目潰しを練習するためにわざわざ防具を開発したのは少林寺拳法だっけ
36 19/05/06(月)10:11:57 No.589241979
映画とかでは割となくなる事ないポジションだと思うけどな 動きがよく映えるし
37 19/05/06(月)10:12:06 No.589242005
>よくある陳式太極拳に見えるけど何か違うん 陳家太極拳以外にも蟷螂拳、忽雷架やってるけど 当時ビデオなんてなくて本しかなかったからね…
38 19/05/06(月)10:12:07 No.589242006
カンフーがガチになると槍持ってくるから
39 19/05/06(月)10:12:17 No.589242029
>金的と目潰しを練習するためにわざわざ防具を開発したのは少林寺拳法だっけ 日拳じゃない?
40 19/05/06(月)10:12:37 No.589242079
ドニーさんすごいね
41 19/05/06(月)10:13:55 No.589242263
器械有りの流派は多いしな 太極拳でさえ太極剣とかあるし
42 19/05/06(月)10:14:09 No.589242299
>日拳じゃない? 3000年の歴史があって師父たちも超一流!
43 19/05/06(月)10:14:41 No.589242370
太極拳奥義"太極剣" カッコイイ…
44 19/05/06(月)10:15:13 No.589242451
>日拳じゃない? 日本少林寺拳法でよさそう
45 19/05/06(月)10:15:15 No.589242455
(日本では)流行らないってだけだよね 海外の詠春拳の普及率凄いし 何なら日本の武術も今は海外が本場だし
46 19/05/06(月)10:15:59 No.589242561
日本少林寺拳法はカンフーじゃないじゃないか!
47 19/05/06(月)10:16:47 No.589242692
>器械有りの流派は多いしな >太極拳でさえ太極剣とかあるし 元々武器が先でその理法を拳に応用して生まれたのが各種○○拳と聞くね ただ太極拳については拳が先で剣や扇は後から作ったみたいな話も聞く
48 19/05/06(月)10:17:18 No.589242769
年末は格闘技で熱狂してたあの時代は良かった
49 19/05/06(月)10:17:51 No.589242845
>日本少林寺拳法はカンフーじゃないじゃないか! でもあれ何もないとこからいきなり出てきたわけじゃなくて 一応源流は中国拳法じゃないの違うの?
50 19/05/06(月)10:18:58 No.589243054
少林拳と少林寺拳法一緒くたにする奴は見たことあるけど 日本拳法と少林寺拳法一緒にする奴初めて見た
51 19/05/06(月)10:19:07 No.589243070
>でもあれ何もないとこからいきなり出てきた いきなり核心をつくんじゃない
52 19/05/06(月)10:19:29 No.589243128
>いきなり核心をつくんじゃない え、マジでそうなん?
53 19/05/06(月)10:19:53 No.589243191
>でもあれ何もないとこからいきなり出てきたわけじゃなくて >一応源流は中国拳法じゃないの違うの? 中国の少林拳法にインスピレーションを受けて日本人が創設したっていう天津飯みたいな存在
54 19/05/06(月)10:20:18 No.589243250
>インスピレーションを受けて これだけ?師事したとかじゃなくて?
55 19/05/06(月)10:20:38 No.589243297
左様
56 19/05/06(月)10:21:57 No.589243507
格闘技ブーム後はガチでやったらどうこうって話に行きやすいのがね なんかカッコイイからやるでもいいのに
57 19/05/06(月)10:22:05 No.589243527
かっこいいのだと武術太極拳がお勧め https://www.youtube.com/watch?v=GIKNVq-P8vI
58 19/05/06(月)10:23:15 No.589243695
>格闘技ブーム後はガチでやったらどうこうって話に行きやすいのがね >なんかカッコイイからやるでもいいのに UFCがなかった世界線、というかあそこでケンシャムが勝ってた世界線に行こう
59 19/05/06(月)10:23:56 No.589243804
天津飯って中国にないのか!?
60 19/05/06(月)10:25:57 No.589244103
ソウルキャリバーでみた動きだ…
61 19/05/06(月)10:27:12 No.589244314
ガチでやるって言ったら結局体重あるやつが馬乗りでボコるでもうどうしようもないのが閉塞感ある やっぱり派手な動きで殴り合いが楽しいよ
62 19/05/06(月)10:28:30 No.589244499
>KOFでみた動きだ…
63 19/05/06(月)10:31:39 No.589245004
生き残ってる拳法は自分のからだの動かし方を覚えて 酔っ払い程度は撃退できるようになりましょうねっていう護身術や健康法みたいなもんだから 相手を殺し切るために軍人さんたちが学んで今でも残ってるものと比べちゃうと一段劣ってもしょうがないのだ
64 19/05/06(月)10:33:41 No.589245285
>やっぱり派手な動きで殴り合いが楽しいよ そしてアンチテーゼとして「打撃技など花拳繍腿!関節技こそ王者の技よ!」と言い出す奴が出てくるんだ おれはくわしいんだ
65 19/05/06(月)10:33:53 No.589245307
>かっこいいのだと武術太極拳がお勧め >https://www.youtube.com/watch?v=GIKNVq-P8vI カッコいいけど太極拳…?
66 19/05/06(月)10:34:44 No.589245445
CQCは?
67 19/05/06(月)10:35:22 No.589245525
面白くなるようなルールを作ると今度は茶番感が出るからな 巌流島とか
68 19/05/06(月)10:36:47 No.589245748
巌流島のコンセプトは面白いと思う でも選手のレベルはもう少し高ければいいな
69 19/05/06(月)10:37:27 No.589245838
極めた奴が使うとべらぼうに強い技術とより多くの人間を一定レベルまで引き上げる技術じゃ実戦で強いという意味が変わってきそうだし…
70 19/05/06(月)10:37:40 No.589245872
シラットはザ・レイドで初めて見たときすげえってなったけど真似して遊ぶような次元じゃなかったな
71 19/05/06(月)10:39:11 No.589246108
>カッコいいけど太極拳…? 名前は太極拳だけど太極拳と他を混ぜて再構築したやつ だったはず
72 19/05/06(月)10:40:13 No.589246250
> シラットはザ・レイドで初めて見たときすげえってなったけど真似して遊ぶような次元じゃなかったな タックルから抱え上げて窓からポイ
73 19/05/06(月)10:41:15 No.589246398
>年末は格闘技で熱狂してたあの時代は良かった 大晦日…格闘技で熱狂させたかった…
74 19/05/06(月)10:41:35 No.589246434
https://www.youtube.com/watch?v=Y9YdSFS8Ejc&t=346s
75 19/05/06(月)10:47:49 No.589247462
>格闘技ブーム後はガチでやったらどうこうって話に行きやすいのがね >なんかカッコイイからやるでもいいのに ガチ云々にこだわるのは漫画の読み過ぎなんだろうね たまに人を斬れない剣道に意味はないと言ってのけるのがいるけどその類
76 19/05/06(月)10:48:17 No.589247531
中国拳法あんまり体格のいい奴がやってるイメージが無いんだよな 2mの大男が演舞みたいな身のこなししたらすっごい映えると思う
77 19/05/06(月)10:51:30 No.589248028
バリツ!
78 19/05/06(月)10:52:08 No.589248116
外人のカンフー動画見たらたまにいいのがある 中国拳法やる黒人はマジ強そう
79 19/05/06(月)10:53:12 No.589248287
>バリツ! バリツは伝統ある日本の武道だよ 何を言ってるのかわからないけどホームズが言うから間違いないよ
80 19/05/06(月)10:53:36 No.589248356
>https://www.youtube.com/watch?v=Y9YdSFS8Ejc&t=346s 舐めプされとる…