虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

実は特... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/05(日)22:14:30 No.589129971

実は特別性能が高いわけでもない機体はる

1 19/05/05(日)22:18:46 No.589131621

立体化する度にアレンジが大きく変わる機体 正解が分からない

2 19/05/05(日)22:21:13 No.589132587

正解がないのが正解 膝だってあったっていいんだ

3 19/05/05(日)22:21:33 No.589132758

時々キャップサイズで立体化されてたよね

4 19/05/05(日)22:21:57 No.589132935

いつ見てもすげえ色使いだ

5 19/05/05(日)22:23:50 No.589133730

描かれる度にデザインが変わってた機体 最後に描かれたのがいつか覚えてないけど

6 19/05/05(日)22:25:37 No.589134331

割り箸の人も年単位で見てないような

7 19/05/05(日)22:26:55 No.589134777

ヒギョ世界で強い機体はパイロットが変態なだけの事が多いからな… マグマザギョとかそんな感じ

8 19/05/05(日)22:27:12 No.589134883

長年見てると普通にまとまったからリーリングに見えてくる

9 19/05/05(日)22:27:48 No.589135112

>ヒギョ世界で強い機体はパイロットが変態なだけの事が多いからな… それはそれとして強いパイロットも弱い機体に乗ると弱い 機体に反応限界があった頃のスパロボみたいな世界だ

10 19/05/05(日)22:32:20 No.589136935

ヒギョパムは汎用性と安定性に優れた量産機 ルッピョロ専用機も指揮官用に通信機能が強化された程度だった気がする

11 19/05/05(日)22:32:36 No.589137071

マグマザギョ乗ってるやつ居たっけ

12 19/05/05(日)22:32:48 No.589137189

2年前の立体化貼る su3049536.png

13 19/05/05(日)22:32:49 No.589137200

ジェット噴射器あったりなかったりするよね

14 19/05/05(日)22:33:15 No.589137378

えっでも機能開放すると背中から突起物が生えて虹が出るんじゃ……

15 19/05/05(日)22:34:29 No.589137885

初期のハーゲルマンと名前忘れたけどムビョーソの達人がマグマザギョ乗りだった気がする

16 19/05/05(日)22:35:01 No.589138128

>ヒギョパムは汎用性と安定性に優れた量産機 >ルッピョロ専用機も指揮官用に通信機能が強化された程度だった気がする 細かいとこはルッピョロに合わせてチューンされてるけど この世界パイロットに合わせてチューンするのは当たり前だからな… どの陣営も整備班の活躍が輝いてるのがいいよね

17 19/05/05(日)22:36:01 No.589138485

ルッピョロ専用のだけがこの狂ったカラーで他のヒギョパムはまともな色ってほんと?

18 19/05/05(日)22:37:42 No.589139155

>えっでも機能開放すると背中から突起物が生えて虹が出るんじゃ…… 虹格のは別機体に変化してるだけだ 原作だとクーデター起こした敵の最新機体を奪ってそれを更に超改造したのに乗り換えて最終決戦だ

19 19/05/05(日)22:39:38 No.589139922

>マグマザギョ乗ってるやつ居たっけ ハーゲルマン

20 19/05/05(日)22:40:07 No.589140132

>ルッピョロ専用のだけがこの狂ったカラーで他のヒギョパムはまともな色ってほんと? いや通常ヒギョもまともじゃねえよね

21 19/05/05(日)22:40:46 No.589140411

>su3049536.png 誰がどう描いても作ってもヒギョパムだってわかるから 優秀なデザインだと思う

22 19/05/05(日)22:42:00 No.589140866

覚醒したヒギョシスで宇宙が黄金に染まるのはゲーム版だけの設定だったんかな わりと媒体によって設定そのものが変わるのも魅力よね

23 19/05/05(日)22:42:21 No.589140994

>ルッピョロ専用のだけがこの狂ったカラーで他のヒギョパムはまともな色ってほんと? 量産型は薄いピンクと薄い青だけのカラー 地上戦だと迷彩塗装とか砂漠塗装とか森林迷彩とかめちゃくちゃ普通 ルッピョロはアニメ設定だと敵の注意を自分に引き付けるのと虹が見たいっていって死んだ少年のためにこのカラーリング カボシッポ隊以前がわかってないけどどうも元は真っ黒なカラーの部隊所属だったっぽいんだよなぁ

24 19/05/05(日)22:43:26 No.589141402

ヒギョまともに語ってる所久しぶりに見た 最近見かけなかったからありがたい…

25 19/05/05(日)22:43:29 No.589141419

カラーリングは別としてデザインは凄い好き

26 19/05/05(日)22:44:08 No.589141656

そういえばデザート仕様とか海中仕様とかあったな

27 19/05/05(日)22:44:54 No.589141951

流石に終盤にかけて普通の機体じゃなくなっていくのはロボットもののお約束としてしょうがない

28 19/05/05(日)22:46:40 No.589142723

>覚醒したヒギョシスで宇宙が黄金に染まるのはゲーム版だけの設定だったんかな >わりと媒体によって設定そのものが変わるのも魅力よね 黄金の宇宙はアニメでもある SRCだけの設定はあの宇宙人の中身とあのジジィの正体とか

29 19/05/05(日)22:47:46 No.589143171

ヒギョ派生の話と聞いて昔作ったやつ貼る su3049588.png

30 19/05/05(日)22:49:42 No.589143966

>su3049588.png ヤーヴェルッリィって敵キャラだっけ

31 19/05/05(日)22:50:09 No.589144236

>流石に終盤にかけて普通の機体じゃなくなっていくのはロボットもののお約束としてしょうがない っていっても後期型はただヒギョパム改造してアップグレードしただけの普通に性能いいだけの機体で ワープとかできるMK2は最終決戦でしか戦ってないからな…

32 19/05/05(日)22:51:18 No.589144704

クォータービュー版のゲームの終盤ってどうなったっけ

33 19/05/05(日)22:53:07 No.589145474

>クォータービュー版のゲームの終盤ってどうなったっけ SRCじゃないほうは4話くらいで打ち切りで終わってたような

34 19/05/05(日)22:54:00 No.589145861

ヒギョパムの技術を盗用しただけでなんでナローディアがあんな超高性能になったのかが未だにわからない

35 19/05/05(日)22:54:22 No.589146012

>SRCじゃないほうは4話くらいで打ち切りで終わってたような ちゃんと最後まで作られておまけシナリオまであったよ

36 19/05/05(日)22:54:51 No.589146192

>ヤーヴェルッリィって敵キャラだっけ ラスボスの一人 味方側の大物だったけどいろいろ暗躍してた黒幕

37 19/05/05(日)22:58:26 No.589147554

>ヒギョパムの技術を盗用しただけでなんでナローディアがあんな超高性能になったのかが未だにわからない ナローディアはその頃味方強すぎてあんま強かった印象がない… トヤマ要塞戦でしかでてこないしピュカッショリ乗ったのは声すらなくすぐ撃墜されてるし 阿部さんのクローンが乗ったやつは阿部さんとルッピョロ相手にしていいとこまで行けてるし強いんだけどさ

38 19/05/05(日)22:58:50 No.589147725

なんでもかんでも一人の悪役のせいになってなかったっけ

39 19/05/05(日)23:01:53 No.589149124

機体じゃないけどビームハードルで死ぬほど笑ったの思い出して懐かしい

40 19/05/05(日)23:03:46 No.589149965

ニジウムとニジリウムとニジュームがどれがどれだかややこしい

41 19/05/05(日)23:06:04 No.589151132

>なんでもかんでも一人の悪役のせいになってなかったっけ 全体的にはふたば公国の軍団長だったヤーヴェルッリィと連峰議会のぶひこ議員がクーデターで作ったのぶひこ派がラスボス 割と小物な悪役だけどしぶとくてルッピョロと因縁あって最終話の敵なペッツォンがのぶひこ派とは敵対してたり結構複雑な構造

42 19/05/05(日)23:08:12 No.589152016

隠れたエースパイロットとして阿部高和とかいた

43 19/05/05(日)23:08:36 No.589152183

正直ヤーヴェが引っ掻き回して複雑になりまくった後半のシナリオは?だったので最後にペッツォンみたいな絶対悪がポンと出てきてスカッとした

44 19/05/05(日)23:11:16 No.589153492

ペッツォンは本当にやってること邪悪な悪役なんだけどよく痛い目にあったり 想定外の事態にはかなり焦ったり妙に人間味があるせいで憎めない

45 19/05/05(日)23:12:34 No.589153992

初出いつだっけ

↑Top