虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/05(日)18:22:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/05(日)18:22:00 No.589048290

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/05(日)18:22:40 No.589048484

夢見んな

2 19/05/05(日)18:26:13 No.589049421

かつてのimg

3 19/05/05(日)18:26:46 No.589049572

歴史修正主義者かよ

4 19/05/05(日)18:27:23 No.589049762

>夢見んな ふむ…まずは珈琲でも飲んで落ち着き給え

5 19/05/05(日)18:27:59 No.589049919

>夢見んな たぶん君が想定してるよりもっと昔のインターネットの話だと思う

6 19/05/05(日)18:28:38 No.589050135

パソコン通信とかの時代?

7 19/05/05(日)18:29:32 No.589050372

論文の共有に使っていた時代とかじゃね

8 19/05/05(日)18:31:06 No.589050778

あめぞうとかあやしいができるまでかもしれんけどかなり短い期間だよねこれ

9 19/05/05(日)18:33:35 No.589051399

従量で金掛かってたしそこでセレクションされてたとは言える 安い店には安い客が来る

10 19/05/05(日)18:33:38 No.589051416

こういうコミュニティもあるけど見つけられてないだけなんだろうなと思ってる

11 19/05/05(日)18:35:28 No.589051875

ヒキニートを含めた社会的マイノリティの避難所として認知されだした頃既に今に連なる問題の萌芽はあったんじゃなかろうか

12 19/05/05(日)18:37:20 No.589052340

アンダーグラウンド感は確かにあったけど、ハイソサエティではなかったかな…

13 19/05/05(日)18:37:33 No.589052397

>あめぞうとかあやしいができるまでかもしれんけどかなり短い期間だよねこれ それよりさらに前かもしれないし… 軍事オンリーからは抜け出したけど一般に広まる前のガチ学術期なら完全に間違ってもいないし…

14 19/05/05(日)18:38:19 No.589052597

パソコンないとネットできない時代と今を比べたら差は歴然だな

15 19/05/05(日)18:43:24 No.589053889

ニフティサーブ時代ですら住所特定してやる!みたいなのあったから少なくともそれよりさらに前だな

16 19/05/05(日)18:43:28 No.589053911

1998年くらいから今までインターネット的な価値観って大まかには変わってない気がする

17 19/05/05(日)18:44:30 No.589054172

最低限の金持ってるオタクの世界だった事は認める

18 19/05/05(日)18:44:36 No.589054196

〇〇でユーザー層が広まってダメになった に代入する単語で年代がわかるぞ!

19 19/05/05(日)18:44:47 No.589054260

短文の書き込みをするとここはチャットじゃありませんよ!って注意される時代

20 19/05/05(日)18:46:07 No.589054645

冗談はやめろ過ぎる

21 19/05/05(日)18:46:40 No.589054788

たしかに検索エンジンとかが発達する前の ネット空間が広がっていると言うより文字通り網とか線が張られてるイメージだった頃はもうすこし平和だった気がしなくもない

22 19/05/05(日)18:47:09 No.589054909

お礼は三行

23 19/05/05(日)18:48:01 No.589055181

小野ほりでいにマジレス…

24 19/05/05(日)18:48:28 No.589055310

>1998年くらいから今までインターネット的な価値観って大まかには変わってない気がする いや結構変わってると思うよ 昔は知識や技術持ってるやつが一番偉かったけど今は道徳やモラルが幅を利かせてる

25 19/05/05(日)18:49:19 No.589055548

ドリキャス頃のセガBBSでも大惨事だった気がするのでそれより前の話だと思う

26 19/05/05(日)18:49:28 No.589055588

>〇〇でユーザー層が広まってダメになった >に代入する単語で年代がわかるぞ! やほー

27 19/05/05(日)18:50:16 No.589055810

マジでネット通信が貴族の遊びだった時代はそうだったかもね 選ばれた一部の人しかいない世界だと

28 19/05/05(日)18:50:35 No.589055897

初期の初期は匿名に慣れて無くてうっすらリアルを背負った認識でやり取りしてたんだと思う ちょっとしたら匿名の持つ匿名性をしっかり認識した振る舞いになるけど

29 19/05/05(日)18:51:13 No.589056064

ピーピポピピピポピ

30 19/05/05(日)18:51:58 No.589056266

window95が出た辺りだと既に荒らしいた気がする

31 19/05/05(日)18:52:04 No.589056294

テレホマンより前?

32 19/05/05(日)18:52:33 No.589056456

>昔は知識や技術持ってるやつが一番偉かったけど今は道徳やモラルが幅を利かせてる 道徳っつうか幅を利かせてるのはただの一般論のような 00年代に比べたらモラハラだらけに見える

33 19/05/05(日)18:53:30 No.589056769

インターネットに古き良き時代は存在しないんです

34 19/05/05(日)18:53:42 No.589056833

候文で慇懃に大暴れしてただけかと

35 19/05/05(日)18:55:19 No.589057323

今より閉鎖的で面倒くさいルールが多かった覚えがある

36 19/05/05(日)18:56:19 No.589057587

学術分野でしか使われてなかった頃はまぁこうだったろう

37 19/05/05(日)18:57:12 No.589057841

お礼は三行書き込んでください

38 19/05/05(日)18:57:17 No.589057858

>学術分野でしか使われてなかった頃はまぁこうだったろう アカデミックならわかるがハイソさとは縁遠い気がするな

39 19/05/05(日)18:58:59 No.589058333

「」同士多く語らない

40 19/05/05(日)18:59:44 No.589058505

学術分野で争いがあり得ないわけないだろ

41 19/05/05(日)19:00:05 No.589058602

>window95が出た辺りだと既に荒らしいた気がする その前の3.1さらに前のパソ通時代既に荒らしや厄介者はいたので もともと社会にいるものがネット上でもそうしてるだけだよ

42 19/05/05(日)19:00:53 No.589058811

>マジでネット通信が貴族の遊びだった時代はそうだったかもね >選ばれた一部の人しかいない世界だと その頃は管理人連絡先が公開されてることが多かったので 「あいつを追い出せ常連の俺の言うことが聞けないのか」する例はあった

43 19/05/05(日)19:00:57 No.589058833

今のネトゲはゲームオタクみたいなのばかりだけど昔のネトゲはいろいろな人がいたなと思う

44 19/05/05(日)19:02:02 No.589059131

>>学術分野でしか使われてなかった頃はまぁこうだったろう >アカデミックならわかるがハイソさとは縁遠い気がするな 上流階級が触るもんじゃないよな… 一台100万とか金ないと買えない時代はあったけど

45 19/05/05(日)19:02:36 No.589059280

fjもクソコテごろごろしてた

46 19/05/05(日)19:03:09 No.589059437

niftyセーブもクソいっぱい居たと思うぞ

47 19/05/05(日)19:03:11 No.589059456

ハイソサエティな児童ポルノ交換

48 19/05/05(日)19:03:43 No.589059618

金持ちが使うから頭のいい人が使うから知識のある人が使うから荒れないなどというナイーブな考えは捨てろ

49 19/05/05(日)19:04:14 No.589059790

本当の最初は無茶なことはしなかったと思うよ でも最新技術に精通しやすい若干社会モラルが欠如してる人たち大部分を占めるようになったのがあめぞうとかの頃じゃないかな…

50 19/05/05(日)19:04:26 No.589059861

>>昔は知識や技術持ってるやつが一番偉かったけど今は道徳やモラルが幅を利かせてる >道徳っつうか幅を利かせてるのはただの一般論のような >00年代に比べたらモラハラだらけに見える 今は共感性に依る快感がネット需要の最大だから 知識よりも道理よりも共感性が最も幅をきかせてるよ あのトウトイーって奴

51 19/05/05(日)19:05:47 No.589060276

思春期にSNSが発達してなくてよかったよ本当に

52 19/05/05(日)19:05:59 No.589060343

何かを相対化する文脈で対象をカタカナで書くのはやめた方がいいと思う

53 19/05/05(日)19:07:44 No.589060896

発展の興奮に包まれてたから陰湿度が結果的に今よりほんの少し抑えられてたぐらいな印象も無くはない 後はどこも出来たての場所が多かったから初期コミュニティ特有の雰囲気を当時の印象にしてしまってる気がする

54 19/05/05(日)19:08:25 No.589061102

>WWWでユーザー層が広まってダメになった

55 19/05/05(日)19:10:14 No.589061611

携帯の発達とともにネットっ子大虐殺か起きたらしい

56 19/05/05(日)19:10:19 No.589061649

全体的なモラルは回復傾向にあるとは思うが 馬鹿が馬鹿やるケースがめっちゃ可視化されてきてびびる

57 19/05/05(日)19:13:27 No.589062544

パソ通時代のレスポンチバトルは酷かった印象

58 19/05/05(日)19:16:42 No.589063515

壁はマジで酷かった

59 19/05/05(日)19:18:22 No.589064022

パソ通時代の話を聞くと壺のレスポンチバトルなんてヌルかったぜ!みたいな話ばかりでてくる

60 19/05/05(日)19:18:57 No.589064188

金のかかり具合だとVRchatが近いかなあ まああっちも普通に荒らしいるし

61 19/05/05(日)19:19:35 No.589064368

もっとうんこちんこしてたよ

62 19/05/05(日)19:19:44 No.589064420

どんなランクの人間だろうと結局クソコテ基質はいるでしょ

↑Top