ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/05(日)16:18:49 No.589019295
ダラダラするの飽きてきたしなんとなくExcelの基礎学ぼうと思ったけど「Excel 本」で検索すると大量商品出てきて怖い… 学ぶ前から試練が始まっている
1 19/05/05(日)16:20:54 No.589019673
日商PC検定データ活用の参考書買え
2 19/05/05(日)16:20:55 No.589019677
どの段階から? もしVBAにも手を出すつもりならとりあえずOffice TANAKA先生をブックマークに入れておけ
3 19/05/05(日)16:21:16 No.589019753
入門書なら大差ねぇんじゃないかな…
4 19/05/05(日)16:22:32 No.589020004
>どの段階から? VBAでググっても何が何だか分からない段階からかな…とりあえず入れとくよありがとう
5 19/05/05(日)16:23:21 No.589020160
こういう時Amazonで検索して上の方に出てくるやつはけっこう無難 レビューもざっと見て露骨に業者が書いてるような星5がなければ買う
6 19/05/05(日)16:23:32 No.589020196
どうせならMOS試験の対策本やろうぜ
7 19/05/05(日)16:23:55 No.589020267
分からない 俺たちは雰囲気でエクセルを弄っている
8 19/05/05(日)16:25:43 No.589020656
マクロ使わないでもマスタデータ作ってVLOOKUPで楽しくなる
9 19/05/05(日)16:25:53 No.589020701
多分仕事で必要無いんだろうけど実践する環境ないと全然身につかんと思うぞ
10 19/05/05(日)16:26:20 No.589020816
入力フォーム作ってるんだけど参考になる本がなさすぎる
11 19/05/05(日)16:26:24 No.589020832
他人と共有するのでもなければ方眼紙的な使い方も別にいいよね…?
12 19/05/05(日)16:28:21 No.589021282
本買うよりネットで調べたほうが早い気がする
13 19/05/05(日)16:31:37 No.589021944
ちょっとした使い方なら調べながら実践で十分な気がする
14 19/05/05(日)16:32:02 No.589022027
MOS受けるんだったら模試だけやってればすぐ合格出来るぞ 確認問題とかは必要無い
15 19/05/05(日)16:32:24 No.589022104
目的もなく覚えるものではないのでは
16 19/05/05(日)16:32:53 No.589022216
ぶっつけで使ってるとこんな関数あったんだ…ってなることは多い 本で勉強するならマクロ=VBAだ
17 19/05/05(日)16:32:59 No.589022244
いつまでもTANAKA先生に頼ってていいんですか!?
18 19/05/05(日)16:33:36 No.589022375
本買っても使う部分一部すぎるのと 一通り読んでも使うときにはわすれてる
19 19/05/05(日)16:34:10 No.589022516
なんか適当に数字関わる表とか作ろうぜ 家計簿だのダイエット記録だの
20 19/05/05(日)16:34:37 No.589022615
Office TANAKAは無料のTips集でもすごい情報量なのに 有料のセミナーなんか受けたらどうなってしまうんだ……
21 19/05/05(日)16:34:39 No.589022623
とりあえず記憶の端っこにでもあれば必要になったときに本で調べられはするから無駄ではないが…
22 19/05/05(日)16:34:48 No.589022654
間違ってもエクセルバカでググってはいけない いやマジで
23 19/05/05(日)16:35:48 No.589022897
>エクセルバカ ググったけどよく分からんかった…
24 19/05/05(日)16:35:59 No.589022935
「」ちゃん達結構VLOOKUPって言うけどINDEXMATCH覚えたほうが良くない…? というかVLOOKUPいらないのでは
25 19/05/05(日)16:36:07 No.589022961
毎回同じ品名打つとかならドロップダウンリスト作るとかな
26 19/05/05(日)16:36:30 No.589023037
テーブルとピボットテーブル勉強するだけでもかなり便利になると思う
27 19/05/05(日)16:37:50 No.589023350
INDEXMATCHは聞かれないがVLOOKUPは使えるか聞かれるせいで使いづらいほうを覚えさせられるんだ
28 19/05/05(日)16:37:56 No.589023373
VLOOKUPは初心者がExcel学んでいく過程で比較的単純な設定の関数でExcelすげえって体感出来る最良の関数だから要る
29 19/05/05(日)16:38:03 No.589023397
欲しい時に欲しい機能ググって改変して覚えるのがいいよ
30 19/05/05(日)16:38:22 No.589023471
>「」ちゃん達結構VLOOKUPって言うけどINDEXMATCH覚えたほうが良くない…? >というかVLOOKUPいらないのでは 便利さで言えばそりゃINDEXMATCHだが、VLOOKUPを知らない状態でそっちを覚えろってのは 階段を3つくらい飛ばして進めようとしてるようなもんだから 段々慣らしていく必要があるんだ
31 19/05/05(日)16:38:27 No.589023491
>「」ちゃん達結構VLOOKUPって言うけどINDEXMATCH覚えたほうが良くない…? >というかVLOOKUPいらないのでは 最初にVLOOKUP覚えてちゃんとINDEXとMATCH使えないとだめだよね…って感じで覚えてくんだと思う 俺はVBAはさっぱりだけど
32 19/05/05(日)16:39:56 No.589023797
VLOOKUPで足りないなってなってからでいいでしょ VLOOKUP分かるならすぐ覚えられるし
33 19/05/05(日)16:40:47 No.589023975
この間グーグルスプレッドシートなるものを聞いてそっちに興味でてる でも会社で使わせてくれるかは微妙
34 19/05/05(日)16:41:08 No.589024064
そもそもindex/match使わないといけないような表は人類には理解しにくいというか やっぱ一番左の列を見て右にあるデータ返すというのが理解しやすい vlookupで十分な表を作るべきなのだ
35 19/05/05(日)16:41:22 No.589024121
indexとmatchを覚えた上で 自分が異動した後でもメンテナンスできるように作業シート作ってvlookupに戻ったりする
36 19/05/05(日)16:41:33 No.589024173
脱Excelが進んでるんだっけ 高いから?
37 19/05/05(日)16:41:51 No.589024244
結局のところExcelを使う環境に身を置かないと覚えないよね…
38 19/05/05(日)16:42:18 No.589024324
>脱Excelが進んでるんだっけ >高いから? 進んでるというよりもExcel方眼紙を使うアホが減ったから
39 19/05/05(日)16:42:35 No.589024388
エクセル使える?どれくらい? って聞かれたとき文字が入力できます、行間を設定できます、 SUMで集計できます、グラフが設定できます、の次に VLOOKUPとピボットテーブルが使えますってランクがあって その次がマクロVBAがいじれますになる これ派遣登録のときそういう判別される ifでネストして複雑な条件でコードを振り分けるとかは聞かれない
40 19/05/05(日)16:43:26 No.589024587
たぶんうちのとこじゃvlookすら引き継げるかあやしい 前任者が一個一個必要なデータをコピペして台帳作ってたくらいだから…
41 19/05/05(日)16:43:35 No.589024620
>この間グーグルスプレッドシートなるものを聞いてそっちに興味でてる >でも会社で使わせてくれるかは微妙 バグ多いしundoが一回しか使えないし互換性クソだし会社で使うのは絶対やめた方が良い えらい目に遭うよ 遭った
42 19/05/05(日)16:44:16 No.589024764
ところでこのOffice365のExcelOnlineなんだが
43 19/05/05(日)16:44:18 No.589024767
indexmatch関数重い うちのPCクソ雑魚だから…
44 19/05/05(日)16:44:36 No.589024834
>エクセル使える?どれくらい? >って聞かれたとき文字が入力できます、行間を設定できます、 >SUMで集計できます、グラフが設定できます、の次に >VLOOKUPとピボットテーブルが使えますってランクがあって >その次がマクロVBAがいじれますになる >これ派遣登録のときそういう判別される >ifでネストして複雑な条件でコードを振り分けるとかは聞かれない マクロVBA弄れる段階でもう正社員に応募した方が良いと思う
45 19/05/05(日)16:45:18 No.589024967
MOSって役に立つ?
46 19/05/05(日)16:45:30 No.589025000
>マクロVBA弄れる段階でもう正社員に応募した方が良いと思う でも雇う方としては派遣の方がいいんじゃない?
47 19/05/05(日)16:45:39 No.589025030
vlookupを使えるだけでExcelの達人扱いされたりするからな…
48 19/05/05(日)16:45:40 No.589025034
Googleスプレッドシート使うならOffice オンライン使った方が良いね
49 19/05/05(日)16:46:10 No.589025158
>でも雇う方としては派遣の方がいいんじゃない? 今はめっちゃ募集ある 営業やNWエンジニアの経験もあったら40過ぎでも余裕
50 19/05/05(日)16:46:10 No.589025162
>ところでこのOffice365のExcelOnlineなんだが お前一挙手一投足自動保存するのマジやめろ
51 19/05/05(日)16:46:32 No.589025239
グーグルスプレッドシートはネットでの趣味の情報共有でしか見たこと無いや
52 19/05/05(日)16:47:05 No.589025371
VBAは組めるけどピボットテーブルとか使ったことない
53 19/05/05(日)16:47:08 No.589025387
gasはちょっとやってみたくない?
54 19/05/05(日)16:47:21 No.589025441
実際のところ企業内SEがいるようなそこそこの規模の会社でなければ わからない→ググって関数の使い方を覚える でExcel名人にはなれると思う 便利屋とも言う
55 19/05/05(日)16:47:28 No.589025464
>indexmatch関数重い >うちのPCクソ雑魚だから… というか本来エクセルって高性能PCと大画面でやっつけるソフトだよな…
56 19/05/05(日)16:47:38 No.589025515
>今はめっちゃ募集ある >営業やNWエンジニアの経験もあったら40過ぎでも余裕 え、そうなん? 今月から無職だけどゲーム会社で10年単位でExcelとVBAいじってきたんだけど行けるかな……
57 19/05/05(日)16:47:42 No.589025531
マクロっつても俺がやれてるのは 作業を記憶させてボタン一発でやらせてるだけだからなあ…
58 19/05/05(日)16:48:21 No.589025667
2メガとかのExcelデータ渡されるとPCが悲鳴をあげるんだがどうすればいい
59 19/05/05(日)16:48:26 No.589025681
>今月から無職だけどゲーム会社で10年単位でExcelとVBAいじってきたんだけど行けるかな…… 余裕だよ 早いところ求職登録した方がいい
60 19/05/05(日)16:48:46 No.589025749
>2メガとかのExcelデータ渡されるとPCが悲鳴をあげるんだがどうすればいい 高性能PCにする
61 19/05/05(日)16:49:24 No.589025880
>というか本来エクセルって高性能PCと大画面でやっつけるソフトだよな… 2013からはマルチコアとGPUフル活用だからクソ雑魚PCではますます辛い
62 19/05/05(日)16:49:25 No.589025886
マスターデータ突っ込みすぎて10メガ近くになりましたよ私は
63 19/05/05(日)16:49:39 No.589025940
vlookupなんて表作って参照するだけなのになんで難しい扱いされるの…
64 19/05/05(日)16:50:14 No.589026089
ワープロからの流れでワープロみたいな使い方しかしてない人が多いからだよ
65 19/05/05(日)16:50:31 No.589026158
でも使う方面でマクロも中身全然違うから結局ググりながら組むしか無いよね…
66 19/05/05(日)16:51:00 No.589026278
>>今はめっちゃ募集ある >>営業やNWエンジニアの経験もあったら40過ぎでも余裕 >え、そうなん? >今月から無職だけどゲーム会社で10年単位でExcelとVBAいじってきたんだけど行けるかな…… うちの会社も即採用だな ルール上バイトからだけどバイトから正社員もたぶんあっという間
67 19/05/05(日)16:51:04 No.589026287
表計算ソフトなのに合計出せない人いるくらいだからな…
68 19/05/05(日)16:51:12 No.589026317
上流のハイスキルプログラマも基本はググりながらやってるから大丈夫
69 19/05/05(日)16:51:28 No.589026365
方眼紙とか表作成目的で使うとしてもこれしか知らなくて…
70 19/05/05(日)16:51:51 No.589026456
>vlookupなんて表作って参照するだけなのになんで難しい扱いされるの… 関数は即ち「プログラムっぽい」からかと
71 19/05/05(日)16:52:29 No.589026590
というかVBAも「使えます!」で一括りにするには無理があるくらい幅がない?
72 19/05/05(日)16:52:39 No.589026631
社内で何年も使われてきたコピペ用方眼紙のレイアウト崩さずにvlookup仕込むのたのし…めんどくせえ…
73 19/05/05(日)16:52:45 No.589026658
>マクロっつても俺がやれてるのは >作業を記憶させてボタン一発でやらせてるだけだからなあ… そこからコードを見ると無駄な行程が結構あるのを省くところから始めたな
74 19/05/05(日)16:52:48 No.589026672
離れたセルを同時に参照できるやつは一目置かれるよ
75 19/05/05(日)16:52:57 No.589026708
でっかいExcelファイル開くとGPUファンが唸りを上げるんだけど 3D演算とか使ってるんかな
76 19/05/05(日)16:52:59 No.589026713
マクロVBA使えたら便利なんだろうなあと思いつつ indexmatch止まりだ
77 19/05/05(日)16:53:18 No.589026776
>vlookupなんて表作って参照するだけなのになんで難しい扱いされるの… 分からないことを調べるんじゃなく人にやらせて解決する奴は多い
78 19/05/05(日)16:53:52 No.589026909
>表計算ソフトなのに合計出せない人いるくらいだからな… 割と普通 というか使い方全然知らずに指定された数字を入れる事しか出来ない人ばっかりだ
79 19/05/05(日)16:54:04 No.589026957
こうやればすぐじゃないですか その一言が命取り
80 19/05/05(日)16:54:12 No.589026980
うちも期間で絞り込んで範囲選択して合計だしてた… 他のシートにsumproduct組んで勝手に合計出してるんだけど
81 19/05/05(日)16:54:15 No.589026986
>MOSって役に立つ? 今無職とかならとっておいて損はない 俺はとって時給900のバイトから 時給1700円の派遣になれた
82 19/05/05(日)16:54:41 No.589027080
いいよねエクセルに打ち込んだ後電卓で計算するやつ
83 19/05/05(日)16:55:19 No.589027210
>いいよねエクセルに打ち込んだ後電卓で計算するやつ 合わなかったら電卓のほうが間違ってるやつだ
84 19/05/05(日)16:55:21 No.589027217
>>表計算ソフトなのに合計出せない人いるくらいだからな… >割と普通 >というか使い方全然知らずに指定された数字を入れる事しか出来ない人ばっかりだ 合計数とか必要な時はエクセルの画面を前にして電卓でも叩くのかしら…?
85 19/05/05(日)16:55:23 No.589027228
新入社員だけど研修で使うExcelファイルが間違ってたから直して共有フォルダで修正したのを頒布したよ グラフの範囲間違えてただけだけどこの会社大丈夫なのか…
86 19/05/05(日)16:55:32 No.589027260
どう考えても金を掛けてシステムを入れるべきなのに 勤怠管理・給与計算処理をExcelでやってる 維持管理できるのが俺含めて4人くらいしかいないんだけど今後どうするんだろう
87 19/05/05(日)16:55:36 No.589027268
>いいよね電卓で計算した後エクセルに打ち込んだやつ
88 19/05/05(日)16:55:45 No.589027298
どんなことができるかなんとなくわかってればなんとかなる
89 19/05/05(日)16:55:48 No.589027308
何故か電卓叩いたほうを信じる人もいるので…
90 19/05/05(日)16:56:11 No.589027376
>新入社員だけど研修で使うExcelファイルが間違ってたから直して共有フォルダで修正したのを頒布したよ ちゃんとほうれん草した?
91 19/05/05(日)16:56:21 No.589027411
アクセス弄れたら儲かる?
92 19/05/05(日)16:56:21 No.589027414
他人のシート弄るのホントめんどくせ… というか拡張性考えて後から幾らでも変更できるようにする最初の枠組み決めって 本当に重要だよね…
93 19/05/05(日)16:56:50 No.589027518
VBAの関数とワークシート関数は別だって何で最初に教えてくれなかったんですかー!
94 19/05/05(日)16:56:56 No.589027541
タイムカードないとこで出退勤を一元で自動入力できる画期的なソフト
95 19/05/05(日)16:56:57 No.589027544
電卓と小数点以下違うんですけお!なんとかしてくだち!っておばさんよくいる
96 19/05/05(日)16:57:00 No.589027562
>どう考えても金を掛けてシステムを入れるべきなのに >勤怠管理・給与計算処理をExcelでやってる >維持管理できるのが俺含めて4人くらいしかいないんだけど今後どうするんだろう 計算結果を税理士に投げてるだけだから問題ないと思う
97 19/05/05(日)16:57:05 No.589027582
vlookupで元データに表に対応する引数を入力するときに手作業でやる人がいて驚く 表の左右入れ換えてfalseで実行するだけなのに
98 19/05/05(日)16:57:11 No.589027598
エクセルに入力したものを紙ベースで渡されてまたそれをエクセルに入力する作業を役所でしてた
99 19/05/05(日)16:57:30 No.589027674
>というかVBAも「使えます!」で一括りにするには無理があるくらい幅がない? ゲーム用スクリプト言語の入力用Excelの製作とか 超大量のゲーム資料データベースのVBA管理とか そういうのをやってきたらたぶん使えるって言っていいかな あと趣味でGoogleスプレッドシートでソシャゲの検索データベース作ったりとか
100 19/05/05(日)16:57:32 No.589027686
>間違ってもエクセルバカでググってはいけない 一番上に出てくるページが言いたいこと大体書いてくれてたので問題なかった
101 19/05/05(日)16:57:34 No.589027695
>ちゃんとほうれん草した? したよ! 間違ってると報告したら修正してくれと頼まれたんだよ!
102 19/05/05(日)16:59:06 No.589028008
>ゲーム用スクリプト言語の入力用Excelの製作とか >超大量のゲーム資料データベースのVBA管理とか >そういうのをやってきたらたぶん使えるって言っていいかな >あと趣味でGoogleスプレッドシートでソシャゲの検索データベース作ったりとか なんか作れるならもうできるっていいよ そんなことできるならすごくできるレベル
103 19/05/05(日)16:59:29 No.589028085
>エクセルに入力したものを紙ベースで渡されてまたそれをエクセルに入力する作業を役所でしてた じつはほとんどの企業は依然としてそうなのだ
104 19/05/05(日)17:00:01 No.589028192
VBAでAPI呼び出しまでできるのはやりすぎだと思う できないと困ることもあるけどさ!
105 19/05/05(日)17:00:34 No.589028307
ImoprtXML関数みたいなのがexcelにも欲しい
106 19/05/05(日)17:00:51 No.589028373
>合わなかったら電卓のほうが間違ってるやつだ だが待ってほしい ごく稀に表示されない小数が紛れ込んでいることがある 検算やるとエクセルが違うことがあるから油断ならない
107 19/05/05(日)17:01:14 No.589028453
去年転職した先で原価と仕切りと輸入時の為替の入力したら 全製品の利益率が出る簡単なシート作ったら神様みたいな扱いされた それまで製品ごとの利益率が判らずドンブリ勘定でやってたんだと
108 19/05/05(日)17:01:52 No.589028600
>だが待ってほしい >ごく稀に表示されない小数が紛れ込んでいることがある >検算やるとエクセルが違うことがあるから油断ならない 大体入力時の設定ミスだったりしない?
109 19/05/05(日)17:01:58 No.589028617
Excelで計算すると怒られる職場があるらしいな
110 19/05/05(日)17:02:11 No.589028669
>>合わなかったら電卓のほうが間違ってるやつだ >だが待ってほしい >ごく稀に表示されない小数が紛れ込んでいることがある >検算やるとエクセルが違うことがあるから油断ならない 小数点以下の確率で云々思い出したわ FFだっけ?
111 19/05/05(日)17:02:18 No.589028701
色々覚えたいんだけどそもそも使わないので浅いところしかわからない
112 19/05/05(日)17:02:21 No.589028714
うちが田舎だからだろうけど役所関係の仕事きたときはさながら翻訳作業のようだった
113 19/05/05(日)17:03:17 No.589028914
>色々覚えたいんだけどそもそも使わないので浅いところしかわからない 上にも出てるけどMOSの資格とって副業始めるといいよ 糞みたいな案件が流れてくるので家でやっつけるとスキルが上がる
114 19/05/05(日)17:03:55 No.589029038
スキルレベル低い職場でなろう小説の主人公みたいになるのいいよね
115 19/05/05(日)17:04:01 No.589029059
VBAはそもそも自分が今どのくらいの技術レベルにいるのか分かりにくい
116 19/05/05(日)17:04:16 No.589029115
ひたすらコピペして使ってるフォーマットに関数仕込むだけで作業効率格段に上がるのにその作業してると真面目に仕事やれって言われる 残業もさせてくれないし持ち帰りもさせてくれないのに従来の効率上がらないまま業務してたらお前の仕事は遅いとか言われる …すぞ…
117 19/05/05(日)17:04:29 No.589029163
田舎の中小事務職の仕事は難しい まずPCを買って貰えるよう老人を説得するところから戦いが始まる
118 19/05/05(日)17:04:41 No.589029210
>上にも出てるけどMOSの資格とって副業始めるといいよ 副業ってどういうとこで探せば良いんだろう クラウドワークスとか?
119 19/05/05(日)17:04:59 No.589029272
>なんか作れるならもうできるっていいよ >そんなことできるならすごくできるレベル ありがとう自信ついた とりあえず休み明けにハローワーク行ってくる
120 19/05/05(日)17:05:01 No.589029277
FAXできたデータを手打ちで入力してたけど 今はAIが手書きの文字をデータとしてインポートできるときいて期待してる
121 19/05/05(日)17:05:08 No.589029303
>大体入力時の設定ミスだったりしない? いやその通りなんだけどね 単に表示設定だけ直して実は丸めてないってのがほぼすべて
122 19/05/05(日)17:05:10 No.589029306
機械作業を信じてくれないおじさんいるよね
123 19/05/05(日)17:05:15 No.589029334
覚える気がない人ばかりの職場で達者になるのは とても つらい
124 19/05/05(日)17:05:22 No.589029366
>スキルレベル低い職場でなろう小説の主人公みたいになるのいいよね 胡散臭い目で見られて怪しまれるのは御免だから みんなINDEX+MATCH程度は使える職場のほうが良い… むしろVBAマクロ使えないんですかって言われるくらいの方が良い…
125 19/05/05(日)17:05:25 No.589029373
>スキルレベル低い職場でなろう小説の主人公みたいになるのいいよね 冗談抜きでITスキル低い職場多いからな 外注のシステム屋に毎月50万近い金払ってたり
126 19/05/05(日)17:05:33 No.589029402
教育現場だとExcel方眼紙現役だし新任でも電卓叩いて手打ちするしなんなら銀行担当の人ですら手打ちしてたりする 資料引き継いだらマクロ使ってるページだけ平成25年のまま誰も触ってなくて色々察したりね
127 19/05/05(日)17:05:48 No.589029461
>したよ! >間違ってると報告したら修正してくれと頼まれたんだよ! クソ会社だ…
128 19/05/05(日)17:06:32 No.589029631
>副業ってどういうとこで探せば良いんだろう >クラウドワークスとか? まぁそんな所かね 俺は人づてで案件流れてくるんだけどまず何がしたいのか 要件をまとめるのが大変で作業の大半がそれだったり… なんで俺SEと営業みたいな事やってんだろうって思う
129 19/05/05(日)17:07:12 No.589029793
>>エクセルに入力したものを紙ベースで渡されてまたそれをエクセルに入力する作業を役所でしてた >じつはほとんどの企業は依然としてそうなのだ 何でわざわざそんな事してるんだろう 下っ端に楽させたくないわざと無駄な労力割かせたいって悪意があるとしか思えない
130 19/05/05(日)17:07:44 No.589029930
>何でわざわざそんな事してるんだろう >下っ端に楽させたくないわざと無駄な労力割かせたいって悪意があるとしか思えない アナログで渡せばマルウェアに盗まれることもないし…
131 19/05/05(日)17:08:01 No.589029995
>何でわざわざそんな事してるんだろう >下っ端に楽させたくないわざと無駄な労力割かせたいって悪意があるとしか思えない わざわざじゃないんだよ 本当にエクセルの使い方知らないんだよ
132 19/05/05(日)17:08:03 No.589030003
いいか社会に出たら「馬鹿のふり」して金にならん仕事を回避するのも とても有効な事なんだぞ
133 19/05/05(日)17:08:09 No.589030031
>何でわざわざそんな事してるんだろう >下っ端に楽させたくないわざと無駄な労力割かせたいって悪意があるとしか思えない 公務員労組の闘争の結果
134 19/05/05(日)17:08:19 No.589030071
FAXで送られてきたの処理してるとメールで送ってもらえたらな…って毎日思う
135 19/05/05(日)17:08:41 No.589030161
INDEX+MATCHが使えれば課内だと上位で詳しい人扱いになったりする やめて関数使用例コピペしただけなのマクロまで期待しないで!
136 19/05/05(日)17:08:50 No.589030188
自分は苦労してやったのにマクロで効率化してるのをみるとムカつくみたいな人もいるのかもしれない
137 19/05/05(日)17:09:08 No.589030244
>いいか社会に出たら「馬鹿のふり」して金にならん仕事を回避するのも >とても有効な事なんだぞ 確かにそうなんだけど年齢的に就職も厳しいとやっぱり できる仕事できるって言って仕事にありつきたいとは思う
138 19/05/05(日)17:09:38 No.589030341
>FAXで送られてきたの処理してるとメールで送ってもらえたらな…って毎日思う こっちは手書きで計算してパソコンに打ち込んで清書したら印刷してからFAXしてるのに文句言うな!
139 19/05/05(日)17:09:52 No.589030392
基本的にExcelはSUMまでしか知らない人がおおい
140 19/05/05(日)17:10:03 No.589030447
Sierならみんな楽々使えるのかな? このスレで出てるexcel苦手ってパソコンもないような会社だろうし
141 19/05/05(日)17:10:10 No.589030471
>公務員労組の闘争の結果 労組は労働者の敵…よくわかった
142 19/05/05(日)17:10:27 No.589030548
ショートカット使うだけで何それすげえ!ってなるの見てるとなろう小説もあながちフィクションでもないのかもしれないとすら思えてくる
143 19/05/05(日)17:10:41 No.589030593
>公務員労組の闘争の結果 流石に今はなくなったけどかつては 「1日に2000文字以上はタイプさせない」とかの労使協定があったみたいね
144 19/05/05(日)17:11:03 No.589030680
>Sierならみんな楽々使えるのかな? >このスレで出てるexcel苦手ってパソコンもないような会社だろうし 職種による 少なくとも俺がやってたNW業務だとExcel使える奴殆ど居なかった
145 19/05/05(日)17:11:09 No.589030704
PCに詳しいとかアピールすると自分の仕事+他人のサポートさせられるのいいよね…(タダで)
146 19/05/05(日)17:11:12 No.589030715
>基本的にExcelはSUMまでしか知らない人がおおい (A1+A2+A3+A4+A5+A6+A7+A8)=
147 19/05/05(日)17:11:28 No.589030785
エクセルで楽をするのと 無駄な労力をするというのは両立するんだ
148 19/05/05(日)17:11:41 No.589030844
>Sierならみんな楽々使えるのかな? Sier名乗るなら少なくとも必要があれば調べて使えるようにはなれるだろう
149 19/05/05(日)17:11:47 No.589030866
>できる仕事できるって言って仕事にありつきたいとは思う 売り込むときはバレない範囲で盛るくらいでちょうどいいよ 見る側もそのつもりで見るから
150 19/05/05(日)17:11:47 No.589030869
某高専だけど包括契約する前は教員用のやつにはキングソフトのオフィスが入ってたよ
151 19/05/05(日)17:11:48 No.589030872
上長の印鑑必要だからデータで送れないのはある でも俺のハンコそれテンプレートに入ってるデータなんすよ…
152 19/05/05(日)17:11:54 No.589030904
>ショートカット使うだけで何それすげえ!ってなるの見てるとなろう小説もあながちフィクションでもないのかもしれないとすら思えてくる Wordでハイパーリンク消してあげると尊敬されるの気持ちいい
153 19/05/05(日)17:12:08 No.589030955
>売り込むときはバレない範囲で盛るくらいでちょうどいいよ >見る側もそのつもりで見るから うん、がんばってくる
154 19/05/05(日)17:12:57 No.589031150
結局原始入力だけは省略できないのよねー
155 19/05/05(日)17:13:31 No.589031301
ハンコ文化嫌だよね… さっさと電子印鑑にしろよとか思ってるけど 俺が担当にさせられるので口には出さない
156 19/05/05(日)17:14:26 No.589031565
エクセルでこれやりたいなーって思うのは 世の中の大半の人間も同じこと思うから ネットで調べたら大半が出てくるんだけど まずそこに行き着く人間が少ない…
157 19/05/05(日)17:14:43 No.589031624
>流石に今はなくなったけどかつては >「1日に2000文字以上はタイプさせない」とかの労使協定があったみたいね 原稿用紙5枚で終わるじゃねえかそれ…
158 19/05/05(日)17:15:08 No.589031725
>原稿用紙5枚で終わるじゃねえかそれ… なので短期パートに全部ぶん投げてやらせる
159 19/05/05(日)17:15:12 No.589031742
どっかで絶対に紙通すから再入力する必要がどっかで出てくるんだよな…
160 19/05/05(日)17:15:46 No.589031882
>ショートカット使うだけで何それすげえ!ってなるの見てるとなろう小説もあながちフィクションでもないのかもしれないとすら思えてくる それしてて最初はすごいすごい言われてたけど不具合でPC固まってレジストリ修正したら お前は操作を自慢してるようにしか見えない、次PC壊したら 自分で買ってもらうからなって説教されて内心キレてた
161 19/05/05(日)17:16:05 No.589031961
>いいか社会に出たら「馬鹿のふり」して金にならん仕事を回避するのも >とても有効な事なんだぞ ただそれだと班内の仕事があふれて俺に作業指示する人まで手がふさがってにっちもさっちもいかなくなったりするので悩ましい とりあえず班内事務の人に関数入ったエクセル渡して上司には何も言わないって感じで進めてる
162 19/05/05(日)17:16:56 No.589032165
>どっかで絶対に紙通すから再入力する必要がどっかで出てくるんだよな… その度に紙と付き合わせて確認する作業も発生するぞ
163 19/05/05(日)17:17:08 No.589032218
上申すると担当にさせられて仕事を全部おっ被される文化は本当に悪い文化