ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/05(日)03:06:20 No.588900826
ここから逆転するには
1 19/05/05(日)03:09:47 No.588901226
メガンテ
2 19/05/05(日)03:11:47 No.588901469
30年くらい籠城する
3 19/05/05(日)03:13:08 No.588901625
豊臣秀吉を…暗殺…
4 19/05/05(日)03:13:34 No.588901686
徳川方を寝返らせて反時計回りに攻め上がってもらい タイミングを合わせて本隊が木村から時計回りに攻め上がる
5 19/05/05(日)03:14:14 No.588901779
戦国オールスターすぎる…
6 19/05/05(日)03:18:57 No.588902292
この時代は兵站に限界があるから秀吉といえどこの大軍を維持することは出来ない 籠城して長引けば勝ち
7 19/05/05(日)03:21:27 No.588902556
万一逃げられても徳川と黒田に過失を押し付けられる猿布陣
8 19/05/05(日)03:21:36 No.588902573
>戦国オールスターすぎる… 大坂の陣が有名だけどこっちも大概凄いよね
9 19/05/05(日)03:24:46 No.588902894
真田とか上杉いなかったっけ
10 19/05/05(日)03:25:26 No.588902980
豊臣側が食い物無くて芋を掘ってるとか北条サイドの史料にあるけど 味方を鼓舞するための代物で実情はどうだったか怪しいという評価だな
11 19/05/05(日)03:25:35 No.588903001
籠城すごい出来るんじゃなかったっけ?
12 19/05/05(日)03:26:17 No.588903053
よく考えたら有力者を軍勢で追い落とすって本当に戦国時代はヒャッハーしてるな
13 19/05/05(日)03:27:55 No.588903196
君主ぶっ殺して成り代わるのすら普通にある時代だからライバルを武力制圧するぐらいよゆーよゆー
14 19/05/05(日)03:28:08 No.588903220
ここまで揃えないと囲めなかったと考えるとすごいのでは
15 19/05/05(日)03:29:23 No.588903342
これ本来は武力制圧する必要すらなくて 北条は秀吉に従うために京に行きますよって準備してたとこ攻めてます
16 19/05/05(日)03:29:36 No.588903367
もう消化試合で遠足気分?
17 19/05/05(日)03:29:41 No.588903386
>徳川方を寝返らせて (三河と遠江に在駐してる豊臣軍)
18 19/05/05(日)03:30:30 No.588903496
九州勢を焚き付ける
19 19/05/05(日)03:30:42 No.588903516
>これ本来は武力制圧する必要すらなくて >北条は秀吉に従うために京に行きますよって準備してたとこ攻めてます 何で…?
20 19/05/05(日)03:31:01 No.588903547
徳川も伊達も味方になってくれないかなーと思ってたら無理だったのがこの状況じゃん
21 19/05/05(日)03:32:29 No.588903717
ゲームかなんかで追体験できるようなのない?って聞いたら小田原征伐でそんな盛り上がる作品ない…って言われた 悲しい
22 19/05/05(日)03:32:32 No.588903724
>何で…? 北条が来月くらいに行きますよと約束を取り付けてたのに まだ1ヶ月の猶予ある時点で秀吉が約束した今月中に来なかったとキレた
23 19/05/05(日)03:33:09 No.588903795
>この時代は兵站に限界があるから秀吉といえどこの大軍を維持することは出来ない >籠城して長引けば勝ち でも後に朝鮮出兵を成立させた兵站の天才である石田三成がいるからなあ
24 19/05/05(日)03:33:24 No.588903817
>何で…? 北条の実質トップが頭下げに行こうとしなかったからな…
25 19/05/05(日)03:33:26 No.588903820
猪俣が悪い
26 19/05/05(日)03:33:32 No.588903828
この前登ってきたけどあそこに急に城出てきたらけおらない自信がない
27 19/05/05(日)03:33:55 No.588903868
>ゲームかなんかで追体験できるようなのない?って聞いたら小田原征伐でそんな盛り上がる作品ない…って言われた >悲しい 映画だけどのぼうの城はこれの局地戦だぞ
28 19/05/05(日)03:34:37 No.588903941
>でも後に朝鮮出兵を成立させた兵站の天才である石田三成がいるからなあ あれは現地をペンペン草生えないレベルにしたからじゃ…
29 19/05/05(日)03:34:57 No.588903979
>籠城すごい出来るんじゃなかったっけ? 謙信がここまで出張ってきた頃から格段に総構拡張して 実際1590年代では随一の籠城に耐えうる物資と石垣必要としない地質利用した土塁と反転攻勢できる支城群整えてたんですよ 関白様の動員数がそれを押し潰す大人気なさに加えて関白様お得意の内部切り崩し攻勢の合体技だっただけで
30 19/05/05(日)03:35:01 No.588903989
北条はこれから上洛して秀吉のとこ行くから準備してねと 家臣に命令を出してたのも残ってるんで北条側の問題ではないのだ
31 19/05/05(日)03:36:15 No.588904120
これだけ見ると突破すればと思わなくないけどこうしてる間にも関東平野の北条方の城次々と全部攻められて陥落していってるからね?
32 19/05/05(日)03:36:28 No.588904140
>ゲームかなんかで追体験できるようなのない?って聞いたら小田原征伐でそんな盛り上がる作品ない…って言われた >悲しい 信長の野望革新PKはゲームの仕様解ってればこの戦力差を跳ね返せるから やってみてもいいんじゃないかな
33 19/05/05(日)03:36:53 No.588904176
>映画だけどのぼうの城はこれの局地戦だぞ でもあれ江戸中期に突然成田家が言い出した話が元で 当時の日記とかに大雨降った記録とないし…
34 19/05/05(日)03:37:06 No.588904195
もっと早くから豊臣につくか徳川につくかしてれば
35 19/05/05(日)03:38:26 No.588904317
>もっと早くから豊臣につくか徳川につくかしてれば 前は織田とかと連絡して友好保ってたのになんでこのへんタカくくってたのかよくわからん… 秀吉ナメくさってたとしか
36 19/05/05(日)03:38:52 No.588904352
>北条はこれから上洛して秀吉のとこ行くから準備してねと >家臣に命令を出してたのも残ってるんで北条側の問題ではないのだ 真田太平記とかそれに準じたドラマや小説だと だいたいここ数年日曜日の21時くらいにスレ立ってる荒らし嫌がらせ混乱の元のせいで 北条が巻き込まれた形になってるけどもしかして本当にそうだったんじゃねえかなって…
37 19/05/05(日)03:39:52 No.588904415
ここで北条潰してなかったら東京も無かったかもしれん
38 19/05/05(日)03:40:51 No.588904508
あーもうちょいしたら行くから今準備してっからマジでマジで って延々引き伸ばしてたらキレられたんじゃないの
39 19/05/05(日)03:41:05 No.588904527
>ここで北条潰してなかったら東京も無かったかもしれん 徳川が三河駿河のままなら江戸を都にするなんて発想なかったろうね
40 19/05/05(日)03:41:12 No.588904534
小田原に車で行くと糞みてえな土地で渋滞が避けられん 昔は攻めるのも難儀したのだろうか
41 19/05/05(日)03:41:54 No.588904602
>あーもうちょいしたら行くから今準備してっからマジでマジで >って延々引き伸ばしてたらキレられたんじゃないの 代理行かせるわとか言ってたからな サルはキレた
42 19/05/05(日)03:42:20 No.588904650
>石垣必要としない地質利用した土塁 漫画のセンゴクがここちゃんと取り上げてくれたのは嬉しかった
43 19/05/05(日)03:42:24 No.588904659
>合体技だっただけで だけってレベルじゃねえ…
44 19/05/05(日)03:42:41 No.588904689
なんで豊臣相手にここまで強気に行けたのか謎だ
45 19/05/05(日)03:43:22 No.588904747
>信長の野望革新PKはゲームの仕様解ってればこの戦力差を跳ね返せるから >やってみてもいいんじゃないかな 創造だと城もっと堅いからそっちでもできそう
46 19/05/05(日)03:43:46 No.588904797
>って延々引き伸ばしてたらキレられたんじゃないの 史料的には急に猿が一ヶ月期限を間違えたとしか読み取れない ちなみに取次役は処刑されちゃった
47 19/05/05(日)03:44:32 No.588904858
自国領内で七つの核を同時起爆
48 19/05/05(日)03:44:55 No.588904888
>関白様の動員数がそれを押し潰す大人気なさに加えて関白様お得意の内部切り崩し攻勢の合体技だっただけで 後者のえげつなさが凄いというかなんで松田親子が内通に応じたのかわかんないすぎる…
49 19/05/05(日)03:44:58 No.588904895
徳川とは督姫とかで仲良くしようとはしてたようだな
50 19/05/05(日)03:45:28 No.588904944
>猪俣が悪い 真田が書いたレス
51 19/05/05(日)03:45:35 No.588904956
>史料的には急に猿が一ヶ月期限を間違えたとしか読み取れない >ちなみに取次役は処刑されちゃった 急に気が変わったかガチで勘違いしたか… 言われてみるとこの頃の秀吉ならありそうな気がしてくる
52 19/05/05(日)03:46:11 No.588905004
>小田原に車で行くと糞みてえな土地で渋滞が避けられん >昔は攻めるのも難儀したのだろうか 当代一の堅城って言えば小田原城だよこの時代
53 19/05/05(日)03:46:37 No.588905051
東国にこんな大大名残す訳ないわな
54 19/05/05(日)03:47:21 No.588905122
>だいたいここ数年日曜日の21時くらいにスレ立ってる荒らし嫌がらせ混乱の元 どうして大正~昭和の大河でも元気に毎週戦争しようとするんです?
55 19/05/05(日)03:47:46 No.588905154
氏規か氏直のコネをもっと早くに使っていれば良かったのに
56 19/05/05(日)03:49:02 No.588905269
北条は包囲されて士気が低かったのかな 松田憲秀の内応露見で心が折れた
57 19/05/05(日)03:50:24 No.588905393
そもそも徳川介した交渉で8月には北条の従属が確定してるのよ それ踏まえて12月に氏政が上洛しますよって手はずになったのに 11月の上旬に「今月中に来ないなら攻め落とす」と秀吉が急に言い出す
58 19/05/05(日)03:50:42 No.588905424
>なんで豊臣相手にここまで強気に行けたのか謎だ 中央から遠く離れた田舎でお山の大将やってたんで時勢が読めなかった 徳川が風除けになってたおかげで直接脅威に晒されることもなかったし
59 19/05/05(日)03:50:48 No.588905432
伊達は北条が時間稼いでくれたおかげで間に合ったか
60 19/05/05(日)03:50:52 No.588905438
上杉とか毛利みたいになればある程度は残ってたんじゃないか? 徳川の牽制にもなったろうし
61 19/05/05(日)03:51:08 No.588905456
よくもキチガイみたいな大堀切を!
62 19/05/05(日)03:51:58 No.588905548
>漫画のセンゴクがここちゃんと取り上げてくれたのは嬉しかった このタイミングで!?ってうんざりしながら始まった伊勢家記でまさか 氏康が精根尽き果てて痴呆症だった説まで上手に描いてくれるとは思ってなかったよ… 桶狭間戦記といいサブエピソード描かせたら天下一品の作者だったの忘れてた
63 19/05/05(日)03:53:10 No.588905666
ちなみに名胡桃城事件が起きるのは11月のはじめです
64 19/05/05(日)03:55:17 No.588905882
>そもそも徳川介した交渉で8月には北条の従属が確定してるのよ >それ踏まえて12月に氏政が上洛しますよって手はずになったのに >11月の上旬に「今月中に来ないなら攻め落とす」と秀吉が急に言い出す 秀吉は納期前倒し大好きだから納期通りにやろうとするのが癇に障ったんじゃない?
65 19/05/05(日)03:55:32 No.588905899
>東国にこんな大大名残す訳ないわな 関ヶ原後の佐竹家の命運が色々言われがちだけど 関ヶ原で西軍勝ってようが関ヶ原起きてなかろうが秀頼が10年早く産まれてようが 佐竹家って絶対現実と同じく辺境に追いやられてたよなって思う
66 19/05/05(日)03:55:36 No.588905902
でも秀吉なら逆に言いがかりつけて戦端開くことも出来る立場だからなぁ
67 19/05/05(日)03:56:59 No.588906029
>ちなみに名胡桃城事件が起きるのは11月のはじめです なんかあの荒らし嫌がらせ混乱の元見てると実際は3ヶ月くらい早かったんじゃない?とか思っちゃう
68 19/05/05(日)03:58:30 No.588906165
>納期通りにやろうとするのが癇に障ったんじゃない? 名胡桃城事件も起きてゴタゴタしてたから上洛は年明けにしますねと氏直は弁解した 先延ばしは取次役に了承を得た上での提案だったのに秀吉はその取次役を処刑した
69 19/05/05(日)03:59:22 No.588906241
秀吉こえーな…
70 19/05/05(日)03:59:40 No.588906269
>漫画のセンゴクがここちゃんと取り上げてくれたのは嬉しかった 第二次上田合戦までやるのかなこれ ちょくちょく古田織部出してきて仙石家と真田家と古田家の関係匂わせてるあたりやるつもりあると思うしやって欲しいけど
71 19/05/05(日)04:03:29 No.588906613
秀忠小さ!って思ったわ まあ当然なんだけどさ
72 19/05/05(日)04:03:39 No.588906625
武田や北条が滅んでく中で一見無能の景勝&クソコテは頑張った方かもしれない
73 19/05/05(日)04:04:11 No.588906655
>武田や北条が滅んでく中で一見無能の景勝&クソコテは頑張った方かもしれない 内乱鎮圧に長期間手間取る無能だから残された説
74 19/05/05(日)04:04:21 No.588906668
信長が死んだ頃と被って怖くなったんじゃね
75 19/05/05(日)04:05:11 No.588906731
こんだけ大騒ぎした割にはトップが腹切った以外は生き延びて徳川に吸収されてくのね
76 19/05/05(日)04:05:23 No.588906745
実際のところは内部切り崩し無くても勝てたんだろうな
77 19/05/05(日)04:06:39 No.588906815
>創造だと城もっと堅いからそっちでもできそう 創造PKだと小田原攻め前のシナリオでも小田原城フルアップされてない上に 天守強化の仕様上今抱えてる兵力は強くならずに新しく補充される兵力が強くなるから 一発目の会戦or野戦で負けると小田原城の新兵力が補充されきる前に包囲されて封殺されるんですよ… 創造PKの小田原城はむしろ史実に基づいて時間稼ぎできる支城群あってこその強さを体現してるって言える
78 19/05/05(日)04:07:14 No.588906854
こんな大軍団の補給を賄えたんだから長束は凄いな
79 19/05/05(日)04:07:21 No.588906864
転生勇者でもむりじゃね?
80 19/05/05(日)04:07:57 No.588906909
戦国オールスターっていうとなんとなく朝鮮出兵のイメージがあったけど改めてみたら画像とメンバーほぼ被ってるわ…
81 19/05/05(日)04:08:03 No.588906914
この状態で富士山か箱根が噴火すればなんとかなる可能性が
82 19/05/05(日)04:08:38 No.588906961
>こんだけ大騒ぎした割にはトップが腹切った以外は生き延びて徳川に吸収されてくのね 分家?はかなり生き残ってて地元話で申し訳ないけども 大阪府大阪狭山市ではずーっと善政敷いてたらしくて今でも大事に祀られておるよ
83 19/05/05(日)04:09:04 No.588906999
>こんだけ大騒ぎした割にはトップが腹切った以外は生き延びて徳川に吸収されてくのね 全部殺して置き換えるなんて他の国征服したときぐらいだよ!
84 19/05/05(日)04:09:24 No.588907027
実際にやろうと思えば10年とか篭城出来たんだろうか
85 19/05/05(日)04:10:17 No.588907088
>こんだけ大騒ぎした割にはトップが腹切った以外は生き延びて徳川に吸収されてくのね 北條を全潰しはちょっと出来ない
86 19/05/05(日)04:10:54 No.588907148
>佐竹家って絶対現実と同じく辺境に追いやられてたよなって思う 追いやられてなかったら断絶してたろうし源氏の濃いめの血残してるだけでも凄いよ…
87 19/05/05(日)04:11:01 No.588907156
負けたからあれな語られ方するけど 北條も地味に動員力凄まじいよな
88 19/05/05(日)04:12:23 No.588907265
すぐ降伏したけど本気で年単位で篭城したら秀吉軍帰ったと思うわ
89 19/05/05(日)04:14:36 No.588907406
あと徳川よろしくとかしてもなんとかなりそう
90 19/05/05(日)04:14:52 No.588907424
農繁期まで耐えれば撤退するような相手じゃないから厳しい
91 19/05/05(日)04:15:48 No.588907493
>この状態で富士山か箱根が噴火すればなんとかなる可能性が 景勝宛の秀吉書状によると北条と同時に徳川も滅ぼすプランがあった 前線になる尾張が大地震の被害で城の倒壊まで発生して流れた ちなみにこの書状には景勝が仲いいからついでに潰す予定だった真田は特別に許すとある
92 19/05/05(日)04:16:09 No.588907519
>この時代は兵站に限界があるから秀吉といえどこの大軍を維持することは出来ない >籠城して長引けば勝ち 長引いたら包囲してる兵減らすだけの話じゃねえの…? それでも後詰めないんだから絶対勝てるし
93 19/05/05(日)04:20:05 No.588907782
籠城して長引かせられるような兵力差ではないすぎる
94 19/05/05(日)04:23:26 No.588908030
他の反乱も起きないしな
95 19/05/05(日)04:25:58 No.588908210
全国平定したよってデモンストレーションなんだから撤退はありえんだろう 秀吉が本気なら城ごとすり潰すのも可能だと思う
96 19/05/05(日)04:27:56 No.588908327
>ちなみにこの書状には景勝が仲いいからついでに潰す予定だった真田は特別に許すとある また真田か!!!
97 19/05/05(日)04:40:11 No.588908965
籠城できても相手の食料尽きるの待てるか外の軍と呼応して挟み撃ち出来なきゃ どっちにしろ詰んでるから時間だけ稼げても意味無いしな
98 19/05/05(日)04:44:46 No.588909254
なんとかして海上から打破出来ないかな…
99 19/05/05(日)04:45:57 No.588909316
当てに出来る水軍はあるんです?
100 19/05/05(日)04:46:49 No.588909363
台風とか…
101 19/05/05(日)04:49:07 No.588909463
>台風とか… このタイミングで相模湾に大型台風しかチャンスはないよね
102 19/05/05(日)05:12:30 No.588910821
あんまり話題にならない直江と信繁が手を染めた八王子城の虐殺