ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/04(土)21:23:27 No.588794298
特撮って思った以上にアナログな撮影方法してたりするよね
1 19/05/04(土)21:24:53 No.588794775
これに関してはCGでもいいけどやりたいからやった感ある
2 19/05/04(土)21:25:49 No.588795073
このシーンのふわーっ感すごいよね いや嫌いじゃないけど
3 19/05/04(土)21:25:56 No.588795118
予算とかあるからね
4 19/05/04(土)21:26:52 No.588795442
日本の特撮の爆発CGはハリウッド並にはならないんだろうか 嫌いじゃないんだけどどうしてもまだ作り物感はあるよね
5 19/05/04(土)21:27:31 No.588795638
>日本の特撮の爆発CGはハリウッド並にはならないんだろうか >嫌いじゃないんだけどどうしてもまだ作り物感はあるよね 予算が…
6 19/05/04(土)21:27:49 No.588795739
>日本の特撮の爆発CGはハリウッド並にはならないんだろうか >嫌いじゃないんだけどどうしてもまだ作り物感はあるよね 52話くらいのテレビドラマだと予算的にきついどころじゃないと思う
7 19/05/04(土)21:28:21 No.588795902
あちらさんは金も時間も有り余ってる状態だからあんだけ緻密なCGをやれるのだ…
8 19/05/04(土)21:28:38 No.588795995
やっぱり規模の違いというか向こうはCG班とか比べ物にならないレベルのデカさだし…
9 19/05/04(土)21:28:49 No.588796065
金というか時間がなあ マンパワーで補うぜ!ともいかんし
10 19/05/04(土)21:29:12 No.588796178
映画だと予算たっぷり感溢れるくらいにはCG多くなる
11 19/05/04(土)21:29:34 No.588796304
毎週緻密なCG作れとか無茶をおっしゃる
12 19/05/04(土)21:29:45 No.588796369
あっちはVFX技術研究所みたいなのいくつもあるしな
13 19/05/04(土)21:30:16 No.588796532
昔ながらの採石場で火薬ドンでいいんだ
14 19/05/04(土)21:30:24 No.588796576
つーか映画とテレビドラマを比べる時点でアホだろ
15 19/05/04(土)21:31:44 No.588796992
向こうはある程度作ってしまってから公開日詰めるので特撮はじっくり時間をかけられる こっちは公開日を最初に決めて撮影にかかるから時間を割けない ってのは初代ゴジラ撮った時から続く話なので…
16 19/05/04(土)21:31:48 No.588797012
スレ画は一応映画だった気がする
17 19/05/04(土)21:31:49 No.588797021
勘違いすんなよ むこうだって実物で撮れるならそうする 金が折り合いつかないからCGにするんだ
18 19/05/04(土)21:32:16 No.588797166
>昔ながらの採石場で火薬ドンでいいんだ 本物の爆発はいつ見ても今やっても最高だよな
19 19/05/04(土)21:32:31 No.588797253
>スレ画は一応映画だった気がする AtoZのめっちゃふわーってしながら前後からきたマスカレード相手にする場面かな ついこの間つべでまた見た
20 19/05/04(土)21:33:03 No.588797449
こないだのジオウ剣回で大爆発からの崖の上転落は懐かしい気持ちになった
21 19/05/04(土)21:33:24 No.588797577
そうは言うがアメリカの映画だってB級とかになるとこっちのテレビ特撮以下の雑な合成とかザラにあるぜよ
22 19/05/04(土)21:33:30 No.588797608
>むこうだって実物で撮れるならそうする 数分の一スケールのめっちゃデカいミニチュア作って破壊したりね インディペンデンスデイ序盤の爆破はそれだった
23 19/05/04(土)21:33:35 No.588797639
ハリウッドだって予算無かったらバトルCGが夜景限定になるんだぞ でもキッズたちが見る番組だとそうも言っとれんから難しい あと最近ウルトラマンは凄いCGIいい仕事してるから見てあげてください
24 19/05/04(土)21:33:37 No.588797650
>勘違いすんなよ >むこうだって実物で撮れるならそうする >金が折り合いつかないからCGにするんだ ジュラシックパークの凄さはCGより恐竜ロボットだからな そこにある迫力って役者の演技にも影響するし
25 19/05/04(土)21:33:48 No.588797707
映画だからって特別に撮影班が用意されると思ったか? 動いてるのはTV撮影班の休憩中チームだ!
26 19/05/04(土)21:34:19 No.588797906
坂本監督はスローモーション空中戦やるのはいいんだけど相手に蹴り打ち込んだ後のワイヤーで宙ぶらりんになっちゃう所だけはなんとか上手に処理して欲しい MEGAMAXの電キックとか
27 19/05/04(土)21:35:24 No.588798278
キバの映画だったかな イクサが空中で思いっきりブランコみたいに動いて蹴ってたのはなんか面白かった
28 19/05/04(土)21:36:22 No.588798616
爆発や大物は仕方ないにしても変身や必殺技のエフェクトはドンドンきれいで違和感なくなっていってるのが嬉しい
29 19/05/04(土)21:36:38 No.588798712
こっちに来てる時点でもう厳選されてるのにさらにその中でもめちゃくちゃ上のやつで日本のもこれくらいになれとか言われても困る
30 19/05/04(土)21:37:16 No.588798962
田口監督に平成ガメラ三部作並みの予算渡したらきっとすげえものが出来上がると思う というか本人がそう言ってる
31 19/05/04(土)21:37:30 No.588799063
向こうの大作予算で作られたライダーとかまあ見てみたいとは思うけどねえ ライダーキックを相手に叩き込んで高層ビルの屋上から一回までブチ抜くとか
32 19/05/04(土)21:37:41 No.588799130
有り物で創意工夫してそれっぽくハッタリ効かせる上手さははミライダー勢見ると実感する
33 19/05/04(土)21:37:49 No.588799203
>そうは言うがアメリカの映画だってB級とかになるとこっちのテレビ特撮以下の雑な合成とかザラにあるぜよ あっちとこっちの決定的な違いは そういうリソース不足で作ったものってあっちじゃ絶対売れないけど こっちだと結構なお金生み出すことがあるってとこだな それがいいことなのか悪いことなのかはわからん
34 19/05/04(土)21:38:27 No.588799471
金あっても活かしきれなさそうだなって平ジェネのカイザーお手玉カットとか見ると思う
35 19/05/04(土)21:38:33 No.588799507
>爆発や大物は仕方ないにしても変身や必殺技のエフェクトはドンドンきれいで違和感なくなっていってるのが嬉しい 龍騎のミラモンCGとか今見ると色々進歩を感じる
36 19/05/04(土)21:38:55 No.588799645
そもそも手間に見合った収益があるならいいけどよぉ
37 19/05/04(土)21:39:03 No.588799708
日本の感覚からするとあれだけヒーローがいるのに毎週TVで戦うヒーローがいないことの方が異常に感じる
38 19/05/04(土)21:39:04 No.588799711
変身エフェクト極まってたのは剣の畳とはよく言われる どうやって撮ってんだってくらいシンクロしてる
39 19/05/04(土)21:39:41 No.588799917
>日本の感覚からするとあれだけヒーローがいるのに毎週TVで戦うヒーローがいないことの方が異常に感じる そこのニッチに滑り込んだのがパワーレンジャーなんだ
40 19/05/04(土)21:39:54 No.588799979
こっちは毎週TVやりながら映画だからな…
41 19/05/04(土)21:39:59 No.588800010
爆発に関しては法律か条例かなんかで制限掛かったんじゃなかったっけ?
42 19/05/04(土)21:40:26 No.588800169
変身時に周りに色んな物浮かぶのが目立ちだしたのは鎧武くらいからか
43 19/05/04(土)21:40:34 No.588800214
昔は変身する時周囲にいる人は動かなかったけど最近周りの人が動きながらでも変身の合成出来てすげえなって
44 19/05/04(土)21:41:01 No.588800362
ブレイドの変身は畳もそうなんだけどバイク走行変身でびっくりするくらいズレがないところ
45 19/05/04(土)21:41:04 No.588800379
今の技術で演出されるレジェンドの必殺技いい…
46 19/05/04(土)21:41:09 No.588800411
>スレ画は一応映画だった気がする 3D版とかあったね このシーンとか結構3Dの恩恵受けてた気がする
47 19/05/04(土)21:41:21 No.588800470
>こっちは毎週TVやりながら映画だからな… なんでやれてるんだろう…
48 19/05/04(土)21:41:23 No.588800486
CGも悪くないけど特撮感が出てる方が味があって好き 特撮感ってなんだよってのはあるけど
49 19/05/04(土)21:41:34 No.588800537
石油王がポケットマネー投じてアイゼンボーグの新作作らせたのと同じように 大金持ちの「」がポンと金を積んでやればいいのさ
50 19/05/04(土)21:41:39 No.588800572
CGは金がかかるんだ だから合成を頑張るんだと田口監督が
51 19/05/04(土)21:41:47 No.588800624
いつも気になるけど普通の特撮よりCG合成やVFXのほうが予算飛ぶのはなんで?
52 19/05/04(土)21:41:59 No.588800700
>今の技術で演出されるレジェンドの必殺技いい… アギトはあれ地味だって言われたから盛ったのか元から予算と技術あったらあれくらいやりたかったのかどっちなんだろう
53 19/05/04(土)21:42:03 No.588800724
アギト編のジオウ組の変身シーンが凄いな…ってなった
54 19/05/04(土)21:42:26 No.588800872
ライダー映画は演出のことよりかなりの確率で事務所ねじ込みの売り出し枠棒読み俳優入ってるのがきつい テレビシリーズで愛着湧いてる主役はべつにいいけど 今の今まで顔も知らなかったヘタクソの大根芝居とか見たくない
55 19/05/04(土)21:42:28 No.588800883
龍騎劇場版のメイキングを見たけどああいうテレビ番組のカメラマンってみんなあんな走ってんの…?
56 19/05/04(土)21:42:44 No.588800980
田口監督はアマチュア上がりだからないもので工夫してくれるスタイルが好きだけどなあ でもそれに甘えるようじゃ駄目だとは思うので円谷に対してはちょっとそこだけ危惧する
57 19/05/04(土)21:43:15 No.588801183
変身する瞬間って無防備じゃない?に対するアンサーというか変身時に周囲に浮かぶ色々が防御を兼ねるってのをやってる感じはする
58 19/05/04(土)21:43:21 No.588801230
>昔は変身する時周囲にいる人は動かなかったけど最近周りの人が動きながらでも変身の合成出来てすげえなって これ地味だけど凄いよね 背景とかどうやって合わせてるんだろう
59 19/05/04(土)21:44:03 No.588801454
まあその分CG作成班は血反吐吐いてるんですけどね!
60 19/05/04(土)21:44:10 No.588801487
ずっとウルトラマン派で最近ライダー追い始めたので変身時の合成が凄く滑らかなことにびっくりするした アナザーライダーとかだとたまに違和感感じるけど主演陣とか本当姿勢や背景に違和感なくスッと変わるよね…
61 19/05/04(土)21:44:12 No.588801504
ゲストで棒読み俳優ってクソ大根ぐらいでは…
62 19/05/04(土)21:44:14 No.588801519
>石油王がポケットマネー投じてアイゼンボーグの新作作らせたのと同じように >大金持ちの「」がポンと金を積んでやればいいのさ 人が 足りない
63 19/05/04(土)21:44:19 No.588801545
ゾイドに田口監督出ててダメだった
64 19/05/04(土)21:44:54 No.588801830
>まあその分CG作成班は血反吐吐いてるんですけどね! エグゼイドの時はこの演出考えた奴死なねえかな…って思いながらエフェクト作ってたからな
65 19/05/04(土)21:45:12 No.588801955
>日本の特撮の爆発CGはハリウッド並にはならないんだろうか >嫌いじゃないんだけどどうしてもまだ作り物感はあるよね 爆発爆炎の類を高クオリティにしようとすると信じられないくらい金が掛かる ぶっちゃけ本物の爆薬使って撮影した方がずっと安上がり
66 19/05/04(土)21:45:18 No.588802006
円谷はまたベリ銀みたいなCGまみれの特撮映画作ってもいいんだよ
67 19/05/04(土)21:45:18 No.588802008
V3の撮影はアナログがすぎると思います
68 19/05/04(土)21:45:20 No.588802019
エグゼイドなんて毎週CGてんこ盛りだったもんな…ゲームエリア展開なんて設定だから
69 19/05/04(土)21:45:28 No.588802074
最近無いけどアーマータイムでシームレスに格闘しながらアーマーがガシンガシンくっつく所とか凄いよね…
70 19/05/04(土)21:45:33 No.588802100
ラビットドラゴンとか相当時間なかったんだろうなって思うよね
71 19/05/04(土)21:45:41 No.588802147
>エグゼイドの時はこの演出考えた奴死なねえかな…って思いながらエフェクト作ってたからな どういう事し?
72 19/05/04(土)21:46:19 No.588802378
>ライダー映画は演出のことよりかなりの確率で事務所ねじ込みの売り出し枠棒読み俳優入ってるのがきつい >テレビシリーズで愛着湧いてる主役はべつにいいけど >今の今まで顔も知らなかったヘタクソの大根芝居とか見たくない こういうこと言う奴がテレビシリーズ見てないって断言できる
73 19/05/04(土)21:46:20 No.588802389
>最近無いけどアーマータイムでシームレスに格闘しながらアーマーがガシンガシンくっつく所とか凄いよね… 動いてるアクターさんの体勢に全く同期しながらくっつくよねあれ…すごい
74 19/05/04(土)21:46:22 No.588802399
>どういう事し? 必殺技がエフェクト盛り盛り なのにスケジュールは変わらないからスタッフは死ぬ
75 19/05/04(土)21:46:44 No.588802560
凄いねここのCG!→実写だった…ってのが結構ある
76 19/05/04(土)21:46:53 No.588802611
エグゼイド殴った瞬間にHIT!ってエフェクト出るからな…
77 19/05/04(土)21:46:54 No.588802614
エグゼイドは何が酷いって打撃に絶対ゲーム的なHIT!とか効果CG入るとこ めっちゃ大変だろあれ
78 19/05/04(土)21:47:16 No.588802749
ウルトラマングルーブは凄いもん見れたと思うけど それ以上にフルCGにする手間大変だよな…と思う
79 19/05/04(土)21:47:20 No.588802773
CG作るより役者にメイク盛る方が楽だよねで役者が大変なことになる
80 19/05/04(土)21:47:21 No.588802780
ライダーはときどき実写スーツかと思ったらよく見るとCGなこともある
81 19/05/04(土)21:47:25 No.588802804
>円谷はまたベリ銀みたいなCGまみれの特撮映画作ってもいいんだよ でもビルのミニチュア毎週ぶっ壊してこそってのもあるし… 最近になってやっとビル街実景に合成すれば毎週作らなくていいじゃん!って気付いて活用しだしたし…
82 19/05/04(土)21:47:35 No.588802891
ディケイドのプレート刺さる前の頭とかゴーストのトランジェント態みたいな 変身の途中に一瞬だけ出てくる形態ってCG処理なのかな
83 19/05/04(土)21:47:44 No.588802972
su3046954.mp4 爆発いいよね
84 19/05/04(土)21:47:58 No.588803051
ファイズアーマーが役者と連動して動くのがとても印象に残る あれ凄いね…
85 19/05/04(土)21:48:07 No.588803090
福士蒼汰は大根だけど有名だろ!いいかげんにしろ!
86 19/05/04(土)21:48:08 No.588803093
今凄い人気俳優のフィリップとか進兄さんの1話見るとヘッタクソだな…ってなるのいいよね 最終回ヤベェ…
87 19/05/04(土)21:48:28 No.588803193
>田口監督はアマチュア上がりだからないもので工夫してくれるスタイルが好きだけどなあ >でもそれに甘えるようじゃ駄目だとは思うので円谷に対してはちょっとそこだけ危惧する X~R/B見てる限り武居辻本神谷監督あたりも特撮の魅せ方はかなり心得てる人だし 人材はあんまり心配ないとは思うけど 確かに固定化されるのは良くないかも
88 19/05/04(土)21:48:31 No.588803209
Netflixとかが全世界で放映する映画並みの予算でドラマ作るやつでライダーを作れば行ける! ただし俳優殆ど外人で人気出てシリーズ化されても人気無くなってた尻切れトンボだけど
89 19/05/04(土)21:48:33 No.588803229
一番大変だったのはガシャコンスパローのホーミングする矢だったそうで…
90 19/05/04(土)21:48:36 No.588803252
>su3046954.mp4 >爆発いいよね 加減しろ 莫迦!
91 19/05/04(土)21:48:46 No.588803320
>>円谷はまたベリ銀みたいなCGまみれの特撮映画作ってもいいんだよ >でもビルのミニチュア毎週ぶっ壊してこそってのもあるし… >最近になってやっとビル街実景に合成すれば毎週作らなくていいじゃん!って気付いて活用しだしたし… 今さらすぎる・・
92 19/05/04(土)21:48:49 No.588803336
リバイブ剛烈疾風の切り替えもアクションしながらだもんな…
93 19/05/04(土)21:49:00 No.588803405
スレ画辺りから平成ライダーのバイクアクションが再燃しはじめた気がする
94 19/05/04(土)21:49:15 No.588803499
>su3046961.webm >爆発いいよね
95 19/05/04(土)21:49:36 No.588803610
>一番大変だったのはガシャコンスパローのホーミングする矢だったそうで… スパローの出番どんどん減ったのってそういう…
96 19/05/04(土)21:49:36 No.588803612
アメリカでもnetflixのマーベルドラマみたいに何時間もの尺になっちゃうとそこまで派手な絵面になってないからどこに行こうが予算が命なんだなと思う
97 19/05/04(土)21:50:02 No.588803838
クウガやアギト見るとすっごい色んな所でロケしてて逆に新鮮に感じるよね 割とお台場の色んな所で戦ってたりする
98 19/05/04(土)21:50:19 No.588803972
>Netflixとかが全世界で放映する映画並みの予算でドラマ作るやつでライダーを作れば行ける! と言うわけでものすごい動きするULTRAMANのアニメ! いつものスタッフをそっちに割く余裕がないからそういう別方向で攻めていった方がいい気はする
99 19/05/04(土)21:50:24 No.588804019
全52話くらいあって俳優都合で脚本の書き直しが頻繁にあるのよく考えなくてもクソだと思う
100 19/05/04(土)21:50:23 No.588804020
映画限定の話でねじ込まれたかは知らんけど当時若手俳優だった人とかは もこみちとか小泉孝太郎とかいなくはないけど別にそこまで出番ないしな…
101 19/05/04(土)21:50:27 No.588804040
リュウケンドーが撮影と放映の間に期間が空いたから修正する時間あってCGの質が高い というのはソースがないんだよな 単純に普段テレビ特撮をやらない白組が関わったからだと思ってる
102 19/05/04(土)21:50:30 No.588804066
ソウゴと三日前のソウゴが同じ画面に違和感なく映ってるシーンとか進化してるなってなる
103 19/05/04(土)21:50:59 No.588804265
CGの予算と時間と人手が足りないってのは割とどの国の現場でも聞く話
104 19/05/04(土)21:51:09 No.588804326
白組はレスキューフォースレスキューファイアーもよかったな
105 19/05/04(土)21:51:16 No.588804381
スタッフ割けないなら別のアニメプロダクションに外注かけてCGアニメ作るって円谷の戦術間違ってないと思うんだけどライダーもそれやんないかな
106 19/05/04(土)21:51:17 No.588804390
>ディケイドのプレート刺さる前の頭とかゴーストのトランジェント態みたいな >変身の途中に一瞬だけ出てくる形態ってCG処理なのかな 作ってるのもある 最近のだとビルドのスクラッシュ素体とかは実物ある
107 19/05/04(土)21:52:07 No.588804666
予算と人員が潤沢=名作ならハリウッド版ドラゴンボールだって名作にならないとおかしいからな
108 19/05/04(土)21:52:18 No.588804728
同キャラ対戦というか同じ人物が二人並ぶようなシーンは工夫してる感あるよね 白ウォズ黒ウォズの時とか片方は顔が映らないアングルだったり
109 19/05/04(土)21:52:20 No.588804739
>スタッフ割けないなら別のアニメプロダクションに外注かけてCGアニメ作るって円谷の戦術間違ってないと思うんだけどライダーもそれやんないかな ライダーだったら東アニで作るんじゃない?
110 19/05/04(土)21:52:23 No.588804755
アベンジャーズのCGとかあれをゼロから作れ言われたらどんだけ技術あっても発狂すると思うから向こうのスタッフはメンタル的にも一流なんだろうなって
111 19/05/04(土)21:52:56 No.588804922
2~3年前に公開されたULTRAMAN n/aってあったじゃん あのクオリティで映画やれって言われたらハリウッド並みの予算かかるのかな
112 19/05/04(土)21:53:14 No.588805014
>リュウケンドーが撮影と放映の間に期間が空いたから修正する時間あってCGの質が高い >というのはソースがないんだよな >単純に普段テレビ特撮をやらない白組が関わったからだと思ってる 撮ってすぐ出しの東映リニンサンとは別で他の特撮は撮ってからお出しするまでかかるからCGに余裕があるというのはあると思うが それでも1年塩漬けされてたリュウケンドーにずっと構っていられるほど白組も暇じゃないでしょとは思う
113 19/05/04(土)21:53:17 No.588805033
>スタッフ割けないなら別のアニメプロダクションに外注かけてCGアニメ作るって円谷の戦術間違ってないと思うんだけどライダーもそれやんないかな 円谷がそれやってたのSDガンダムフォース以外にあったっけ
114 19/05/04(土)21:53:24 No.588805067
アベンジャーズというかMCUは全米のVFXスタジオを大手から順に独占契約してるというまさに銭に物言わせてるから… 後ろ盾にディズニーいるし
115 19/05/04(土)21:53:46 No.588805187
>予算と人員が潤沢=名作ならハリウッド版ドラゴンボールだって名作にならないとおかしいからな 予算と人員を裂けるなら絵面は凄いのにはちゃんとなると思うよ ただ話としては糞みたいなのは普通にありえる
116 19/05/04(土)21:53:54 No.588805220
アナザーアギトのバッタ怪人達の顔全部編集してるのはクソめんどくさそうだった
117 19/05/04(土)21:54:13 No.588805331
つまり東映が作ったアベンジャーズのアニメ!
118 19/05/04(土)21:54:19 No.588805364
アニメで表現するライダーとかは見てみたいけど 基本東映は新しい事するには腰が死ぬほど重いからな…
119 19/05/04(土)21:54:30 No.588805425
色々言われるデビルマンだってシレーヌ空中戦のCGは今のライダーCG特撮に大いに影響を与えた
120 19/05/04(土)21:54:46 No.588805533
代役の背中を全力で活用してるよねジオウ
121 19/05/04(土)21:54:51 No.588805567
ゾンズもあれ多分今後続く流れにはならないんだろうな…
122 19/05/04(土)21:55:16 No.588805712
本人引っ張って来れないレジェンドもいるからどうしたてもな
123 19/05/04(土)21:55:41 No.588805829
国産映像のCG凄い奴は大抵白組のお仕事だもんなー
124 19/05/04(土)21:55:57 No.588805918
ディスクウォーズ…
125 19/05/04(土)21:56:04 No.588805958
ゾンズは東映側が不義理やらかしたからamazon怒らせたのが悪い
126 19/05/04(土)21:56:15 No.588806032
>田口監督はアマチュア上がりだからないもので工夫してくれるスタイルが好きだけどなあ >でもそれに甘えるようじゃ駄目だとは思うので円谷に対してはちょっとそこだけ危惧する まあゴリゴリにパワレン上がりの坂本監督とかもよく関わってるし大丈夫だろう むしろ予算パワー全力注入!ってなる方が円谷に対しては怖い
127 19/05/04(土)21:56:48 No.588806196
>su3046961.webm 何度見ても戦争映画で爆撃した時みたいな水柱だ
128 19/05/04(土)21:57:03 No.588806279
うろ覚えアナザーアギト軍団をいかに違和感なく見せるかは老舗の撮影技術の見せ所だった
129 19/05/04(土)21:57:18 No.588806354
もうCGの爆発もCGの爆発であってリアルじゃないよね 見てて迫力あるのが一番だからいい悪いじゃなくてね
130 19/05/04(土)21:57:20 No.588806364
金さ!金さえあればなんでも作れるからな! デカいセット!いいキャスト!うまいCG!
131 19/05/04(土)21:57:42 No.588806466
リアル爆破はやりすぎて怒られた過去があるからな…
132 19/05/04(土)21:57:59 No.588806562
見せ方次第よね
133 19/05/04(土)21:58:17 No.588806650
>金さ!金さえあればなんでも作れるからな! >デカいセット!いいキャスト!うまいCG! スケジュールは金で買えないよ「」オリオ
134 19/05/04(土)21:58:42 No.588806772
小島監督がやけにウルトラマンの話すること増えて ULTRAMANの劇伴がMGSの人で 怪獣娘でなぜかMGSっぽいゲームをやってるシーンが多かった時に 小島ウルトラマンフラグじゃないかと勝手に一人で推測した瞬間があった
135 19/05/04(土)21:58:45 No.588806792
ゾンズ枠は今後もやるよって白倉がインタビューで言ってたよ ただ連続でやるのはきついから準備する期間が必要なだけで
136 19/05/04(土)21:58:52 No.588806826
>リアル爆破はやりすぎて怒られた過去があるからな… 島の地形変えたとかは何の話だったか…
137 19/05/04(土)21:58:58 No.588806851
>リアル爆破はやりすぎて怒られた過去があるからな… いいよね島の地形変えて国土地理院に怒られた事件
138 19/05/04(土)21:59:07 No.588806897
全部撮ってちゃんと編集して一気に納品したシリーズが見てみたい アマゾンズがそれかな?
139 19/05/04(土)21:59:30 No.588807042
>>金さ!金さえあればなんでも作れるからな! >>デカいセット!いいキャスト!うまいCG! >スケジュールは金で買えないよ「」オリオ 俺は窪田正孝で両方感じた
140 19/05/04(土)21:59:47 No.588807140
爆発やり過ぎて島の形が変わったよ!誉めて!
141 19/05/04(土)21:59:57 No.588807207
東映イカレ撮影伝説はだいたいV3が悪い
142 19/05/04(土)22:00:36 No.588807394
エグゼイドは脚本が早すぎて監督達が色々盛りまくって仕事が増えてCGスタッフがキレた ビルドは脚本が遅すぎて時間がカツカツになってCGスタッフがキレた
143 19/05/04(土)22:03:58 No.588808559
>>リアル爆破はやりすぎて怒られた過去があるからな… >島の地形変えたとかは何の話だったか… V3の2話か3話じゃなかったっけ?
144 19/05/04(土)22:05:16 No.588808996
向こうは素材の売買簡単だからじゃろう おいくらで買えるのかはわからんがアサイラム映画を見るにそこそこお高いのかもしれない
145 19/05/04(土)22:05:47 No.588809144
AtoZのメイキングは特撮の裏側がめっちゃ見れてマジでおもしろいんすよ… 他だとFIRSTやNEXTのメイキングもすごくいい
146 19/05/04(土)22:06:05 No.588809255
su3047003.gif 最近こういう変身しないよね
147 19/05/04(土)22:06:07 No.588809261
>エグゼイドは脚本が早すぎて監督達が色々盛りまくって仕事が増えてCGスタッフがキレた >ビルドは脚本が遅すぎて時間がカツカツになってCGスタッフがキレた なんか後の工程にしわ寄せがくるって建築の電工みたいだな よくしらんのだけど
148 19/05/04(土)22:06:12 No.588809285
カメバズーカは動力が原子力だからな…
149 19/05/04(土)22:06:21 No.588809318
CGスタッフの血圧要再検査になってそう
150 19/05/04(土)22:06:37 No.588809412
>V3の2話か3話じゃなかったっけ? それは劇中カメバズーカの核が1号2号とともに爆発したって話だけで 実際に爆破シーン撮影したわけじゃないからな!
151 19/05/04(土)22:06:50 No.588809479
地形変えたのは映画のV3対デストロン怪人 最高の映画だから皆見よう
152 19/05/04(土)22:07:12 No.588809601
合成に関してはテレビシリーズでやり続けたウルトラマンシリーズがかなり高いレベルだと思う 今もCG頑張っている
153 19/05/04(土)22:07:24 No.588809663
>su3047003.gif >最近こういう変身しないよね トラックで引っ張って…これ実際運転してらっしゃる?
154 19/05/04(土)22:07:27 No.588809684
>なんか後の工程にしわ寄せがくるって建築の電工みたいだな 基本的には普通に撮った映像素材を処理するのが仕事だからねえ
155 19/05/04(土)22:08:12 No.588809939
>su3047003.gif >最近こういう変身しないよね 宮内しかできねぇよ!
156 19/05/04(土)22:08:35 No.588810056
ウルトラは合成もCGも強くて凄いよなあ CGなんて板野本人からサーカス伝授されたし
157 19/05/04(土)22:08:46 No.588810109
>向こうの大作予算で作られたライダーとかまあ見てみたいとは思うけどねえ いつも1時間でやってる刑事ドラマが2時間もらったら完璧に時間持て余して中だるみになるように こんなにもらってどうしたら良いんだ!人手が見合わん!とかになりそう
158 19/05/04(土)22:08:56 No.588810170
変身ベルトが風車の回転で云々あるからやらないと
159 19/05/04(土)22:09:15 No.588810284
無茶な撮影といえばウルトラマンレオも酷いけど 宮内洋案件がおかしいのは本人もだいたいノリノリやってること
160 19/05/04(土)22:09:50 No.588810468
>全部撮ってちゃんと編集して一気に納品したシリーズが見てみたい >アマゾンズがそれかな? テレビ放送の枠が決まる前に撮影終わってしまったリュウケンドーはCG作り込む時間が出来て結構豪華になってたりする
161 19/05/04(土)22:09:59 No.588810515
バイク手放し変身は宮内洋が練習してできたことだからな…
162 19/05/04(土)22:10:52 No.588810777
バイク事故でえらい目みたのに なんでそんなことやらせてるんだよ東映!
163 19/05/04(土)22:11:05 No.588810847
>テレビ放送の枠が決まる前に撮影終わってしまったリュウケンドーはCG作り込む時間が出来て結構豪華になってたりする 上でも話に出たけどそれ明確なソースがないんよ
164 19/05/04(土)22:11:20 No.588810919
>いつも1時間でやってる刑事ドラマが2時間もらったら完璧に時間持て余して中だるみになるように >こんなにもらってどうしたら良いんだ!人手が見合わん!とかになりそう 映画にして「仮面ライダー」やるってなったら敏樹あじが凄まじい以外は大体FIRSTと話はそんな変わらんものになると思うよ とかは思う
165 19/05/04(土)22:12:27 No.588811261
何だかんだ合成やCGはお金も時間もかかるので実際に撮る方が早くて迫力がある
166 19/05/04(土)22:12:32 No.588811288
ウルトラのCGは後先考えずに身を削った結果だし真似すべきもんじゃないだろう…
167 19/05/04(土)22:12:52 No.588811407
そういや最近はライダーなのにあんま乗ってるイメージがない
168 19/05/04(土)22:13:05 No.588811481
昭和は役者に宮内レベルのアクション求めてくるけど 平成は精神面をボロボロにしてくるだけだから安全だね!
169 19/05/04(土)22:13:25 No.588811594
す、すまん
170 19/05/04(土)22:13:43 No.588811718
元々はネクサスの超低予算(ウルトラシリーズ基準)の苦肉の策みたいなもんだよねCG頼み
171 19/05/04(土)22:14:00 No.588811843
>そういや最近はライダーなのにあんま乗ってるイメージがない バイク乗れない子多いから 引っ張って寄りで撮ると乗りながら変身映えないし
172 19/05/04(土)22:14:48 No.588812130
言っちゃなんだけどバイクがかっこいいって時代はもう終わったし
173 19/05/04(土)22:15:01 No.588812199
オラッ!命綱なしで煙突登ってポーズ取れ! 突っ込んでくるジェットコースターをギリギリまで待って避けろ!
174 19/05/04(土)22:15:02 No.588812208
街中でバイク疾走するシーン好きだったけど最近はいつもの工場ばっかりね…
175 19/05/04(土)22:15:07 No.588812234
そもそも法改正で私道でしか動かせいからねバイク…
176 19/05/04(土)22:15:32 No.588812340
公道撮影がめっちゃ面倒くさくなってる(車検通ってない車は一切使えない)とか 玩具が売れないとか
177 19/05/04(土)22:15:53 No.588812446
ハリウッド映画もこのシーンすごい迫力だな…って所は大体CGじゃなくて実写でビビる マッドマックスの撮影風景凄い…
178 19/05/04(土)22:16:11 No.588812545
バイクのアクションシーンはなんか野暮ったいし…
179 19/05/04(土)22:16:17 No.588812579
別にバイクじゃなくても乗り物出せばいいじゃない! ライドしないと!
180 19/05/04(土)22:16:21 No.588812599
>全52話くらいあっておもちゃ会社都合で脚本の書き直しが頻繁にあるのよく考えなくてもクソだと思う
181 19/05/04(土)22:16:46 No.588812765
わざわざバイクで相手する敵とか考えないといけないしな…
182 19/05/04(土)22:16:51 No.588812795
手放しなんかも自転車で子供が真似したら…ってクレーム案件だと思う 中学生でクウガ見て自転車で真似したし
183 19/05/04(土)22:17:03 No.588812864
出たばかりのおもちゃを使っての殺陣は大変そうだなとは思う
184 19/05/04(土)22:17:12 No.588812920
>別にバイクじゃなくても乗り物出せばいいじゃない! >ライドしないと! カメンライド(動詞)
185 19/05/04(土)22:17:13 No.588812931
ライドロンみたいに車でもいいし電車もあるし
186 19/05/04(土)22:17:21 No.588812970
くどいレベルのクウガのバイクアクションとかね…
187 19/05/04(土)22:17:32 No.588813045
ハリウッド版仮面ライダーも見てみたい
188 19/05/04(土)22:17:34 No.588813063
だからこうして巨大ロボ兼タイムマシーンに乗せる
189 19/05/04(土)22:17:52 No.588813168
正直中の人の後継者問題のほうが深刻だと思う
190 19/05/04(土)22:18:03 No.588813221
>別にバイクじゃなくても乗り物出せばいいじゃない! >ライドしないと! トライドロンがね…
191 19/05/04(土)22:18:04 No.588813224
馬!
192 19/05/04(土)22:18:11 No.588813271
田口監督マジ凄いと思う FPS視点の空中戦とかどう合成してんのか全くわからん
193 19/05/04(土)22:19:20 No.588813618
板野にCG教わるまでの円谷は空中戦がチープだったんだよな
194 19/05/04(土)22:19:35 No.588813718
>ネクサスの超低予算 ガタキリバの予算は低予算で有名なネクサスと同じくらいの予算!意外と安い!とか言われるの見てて > (ウルトラシリーズ基準) これつけるの忘れちゃダメだよねってなる
195 19/05/04(土)22:19:38 No.588813732
>別にバイクじゃなくても乗り物出せばいいじゃない! >ライドしないと! そこでこの船に変形するイグアナ! …なんで?
196 19/05/04(土)22:20:17 No.588813923
ガワどころかシートベルトの配置の時点で車検通らないトライドロンはさぁ…
197 19/05/04(土)22:20:26 No.588813951
>正直中の人の後継者問題のほうが深刻だと思う それこそヒーローのフルCG化の時代なのかねえ…
198 19/05/04(土)22:21:50 No.588814393
>ガワどころかシートベルトの配置の時点で車検通らないトライドロンはさぁ… だって警察ものやりたいですって言ったら反応微妙だったからスポーツカー想定で作ってたのに あれ?警察じゃなかったの?って後から言ってくるもんだから…
199 19/05/04(土)22:22:18 No.588814542
>板野にCG教わるまでの円谷は空中戦がチープだったんだよな 当時基準ならガッツウィングが橋潜るのとかデスフェイサーとかは凄かったし…
200 19/05/04(土)22:22:36 No.588814634
フルCGとアナログ特撮のビル倒壊の組み合わせ見れたの良かったわ劇場版ルーブ