虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/04(土)15:28:30 空の敵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/04(土)15:28:30 No.588704741

空の敵をください

1 19/05/04(土)15:30:07 No.588705116

お前が正面切って空戦するような事態が起きたら困る

2 19/05/04(土)15:31:00 No.588705338

宇宙人にやられるやつ

3 19/05/04(土)15:31:34 No.588705499

もう冷戦は終わったぞ

4 19/05/04(土)15:31:44 No.588705534

他の国に売れない機体ってのもそれはそれで困るんですねえ

5 19/05/04(土)15:32:24 No.588705690

航空支配戦闘機様の出番なんか無い方がいいわ…

6 19/05/04(土)15:32:54 No.588705821

過剰戦力作ろうぜ 敵がいなくなった・・・いらない子扱いされた・・・

7 19/05/04(土)15:33:09 No.588705880

でもこの設定はロボ物の高級量産機に使えるぞ!

8 19/05/04(土)15:33:40 No.588705983

こいつが一度も空対空戦闘を経験せず米空軍が航空優勢を確保し続けたならコンセプトを達成したと言える気もする

9 19/05/04(土)15:33:44 No.588705999

エアドミナンスファイター!

10 19/05/04(土)15:34:01 No.588706060

この金箔貼りキャノピーの本物めちゃくちゃカッコいいよ

11 19/05/04(土)15:34:04 No.588706079

きれいな飛行機だなー

12 19/05/04(土)15:34:11 No.588706106

>過剰戦力作ろうぜ 冷戦中は核投入でもしないとあの物量には勝てない…!くらいの危機感だったんだけどね…

13 19/05/04(土)15:34:15 No.588706120

>でもこの設定はロボ物の高級量産機に使えるぞ! 噛ませにされるヤツだ…

14 19/05/04(土)15:34:57 No.588706293

ほぼ本土の上空しか飛んでないしこいつ

15 19/05/04(土)15:35:10 No.588706345

もう地上の敵なんて相手しとうない・・・猛禽類なんだよ?なんでお空の敵いないの?

16 19/05/04(土)15:35:19 No.588706380

主翼前縁と水平尾翼前縁とインテークの角度が揃っているのが良く分かる

17 19/05/04(土)15:35:39 No.588706471

平和の象徴榛名

18 19/05/04(土)15:35:42 No.588706494

>他の国に売れない機体ってのもそれはそれで困るんですねえ 他の国は買い手のいない戦闘機開発した国がいくつもあるだろうに… なんて贅沢な悩み

19 19/05/04(土)15:36:07 No.588706622

>噛ませにされるヤツだ… マブラヴは漫画版で気付かない内にウィルス汚染されてたってフォロー入ったし…

20 19/05/04(土)15:36:13 No.588706646

>この金箔貼りキャノピーの本物めちゃくちゃカッコいいよ ITOは金箔じゃないよ~

21 19/05/04(土)15:37:15 No.588706909

>もう地上の敵なんて相手しとうない・・・猛禽類なんだよ?なんでお空の敵いないの? ロシアがここまでアメリカについていけなくなるなんて想定外だし…

22 19/05/04(土)15:37:55 No.588707063

上から見るとカッコイイが前から見ると顎がでっぷりしててあんまりかっこよくない気がする機体

23 19/05/04(土)15:39:26 No.588707444

側面とか上面とかお腹とか信じられないほど綺麗だよね…

24 19/05/04(土)15:40:07 No.588707609

アメリカ最強最高の戦闘機として期待されて生まれて来たのに廉価版の醜いアヒルの子になるはずだったF-35が完成した今となってはカッコいい以外にあんまり存在意義が無いかわいそうな戦闘機…

25 19/05/04(土)15:40:23 No.588707672

>ほぼ本土の上空しか飛んでないしこいつ シリアで爆撃と護衛やってたし…

26 19/05/04(土)15:40:53 No.588707775

冷戦が生んだ悲劇なのか喜劇なのかよく分からない戦闘機

27 19/05/04(土)15:41:11 No.588707852

生まれてこのかた最強戦闘機の名前をほしいままにしたばかりか素敵な後輩にも恵まれてるのにわがまま言うな対地攻撃やってろ

28 19/05/04(土)15:41:18 No.588707884

新概念の兵器と戦法を生み出す元じゃないですかー

29 19/05/04(土)15:42:01 No.588708076

まあスレ画が大活躍する戦争とかろくでもないことになるわな

30 19/05/04(土)15:42:47 No.588708281

スーパークルーズもステルスも対地ミサイル対策だからこのお仕事も想定内ってのは本当なんだろうか

31 19/05/04(土)15:43:01 No.588708338

>もう地上の敵なんて相手しとうない・・・猛禽類なんだよ?なんでお空の敵いないの? そういえば実際の猛禽類って地上の小動物狩ってるイメージだけどヒリvsヒリの空中戦の方が多いのかな

32 19/05/04(土)15:43:14 No.588708399

YF23といい今の基準で見ても凄いところはいっぱいあるのにコスト高で調達打ち切り挙句の果てに生産ラインまで切られるとなるとメーカーと技術者さんの無念は如何程に ステルス性等得られた技術は大きい筈だから無駄ではないだろうけど改良すらラインが閉じた以上そう簡単にいかないってのはF22への道を読んだあとだと虚しい物を感じる

33 19/05/04(土)15:43:24 No.588708428

書き込みをした人によって削除されました

34 19/05/04(土)15:43:31 No.588708458

>冷戦が生んだ悲劇なのか喜劇なのかよく分からない戦闘機 未だに最強だから悲劇でも喜劇でもないわ アプデ全然してないのにF-35AとF-15C、F-16Cの混成部隊とDACTして F-22が撃墜されるまでに相手チームが100機近く撃墜されてるんだぜ

35 19/05/04(土)15:43:55 No.588708546

>震災の時低下した防空力出張してきて補ってくれたから好き

36 19/05/04(土)15:44:10 No.588708614

最強とは得てして孤独なものだ

37 19/05/04(土)15:44:26 No.588708682

一方40年以上こき使われてるA-10は無期限延期で老体に鞭打たれ続けていた 時代は空から地上に・・・

38 19/05/04(土)15:44:55 No.588708789

ロ社が未だに日本のF-3にF-22+F-35を諦めてない今の状況をなんとかしてください

39 19/05/04(土)15:45:51 No.588709002

ボ社「そこで我が社がオススメするのがこのF-15EX!」

40 19/05/04(土)15:46:26 No.588709181

>ITOは金箔じゃないよ~ 初期は金を蒸着させてたよ

41 19/05/04(土)15:47:39 No.588709496

>ボ社「そこで我が社がオススメするのがこのF-15EX!」 22/35の下のワークホースなら16でもいいんじゃないかなと思うんだけど15のほうが強いよなあ… ただ15EXとかスーパーシルフ(量産型)っぽくて…

42 19/05/04(土)15:47:58 No.588709584

>YF23といい今の基準で見ても凄いところはいっぱいあるのにコスト高で調達打ち切り挙句の果てに生産ラインまで切られるとなるとメーカーと技術者さんの無念は如何程に >ステルス性等得られた技術は大きい筈だから無駄ではないだろうけど改良すらラインが閉じた以上そう簡単にいかないってのはF22への道を読んだあとだと虚しい物を感じる なんかYF-23持ち上げたがる人がたまに居るけど 完成度低くて負けた没機体以上のもんじゃないぞあれ

43 19/05/04(土)15:48:06 No.588709614

>一方40年以上こき使われてるA-10は無期限延期で老体に鞭打たれ続けていた 去年横田で見た機体なんて本気でボロだった 機首先端とかボコボコに変形してたし…

44 19/05/04(土)15:48:15 No.588709650

>F-22が撃墜されるまでに相手チームが100機近く撃墜されてるんだぜ 一個飛行隊追い返すのに5個全滅してたらたまんねぇな… F-35だけ展開していれば多少違ったのかな…

45 19/05/04(土)15:48:41 No.588709773

>ボ社「そこで我が社がオススメするのがこのF-15EX!」 ステルス機ほしいんですけお…

46 19/05/04(土)15:49:26 No.588709963

F-15Xはお前何と戦うつもりなんだっていう搭載量が…

47 19/05/04(土)15:50:16 No.588710192

>F-15Xはお前何と戦うつもりなんだっていう搭載量が… ステルス機が探知した敵機情報をデータリンクで受け取って後ろからミサイルを撃ちまくる!! 相手は死ぬ

48 19/05/04(土)15:50:24 No.588710234

A-10は空中給油で機首がベコベコになりがちなんじゃよ… あとCASだとどうしても低高度で踊り狂わなきゃいけないから機体が負荷で痛みやすかったり

49 19/05/04(土)15:51:51 No.588710628

7兆円掛けて作っただけある性能はしてるよねF-22

50 19/05/04(土)15:52:18 No.588710733

いやじゃ・・・もう航空ショーの人気ピエロを続ける戦闘機なんて嫌じゃ・・・

51 19/05/04(土)15:52:35 No.588710808

F-15最新モデルは35が載せられない物を載せる為にあの搭載量なような AAM山盛りはおまけに過ぎない気がする

52 19/05/04(土)15:52:49 No.588710878

>F-22が撃墜されるまでに相手チームが100機近く撃墜されてるんだぜ 未翻訳のニュース?

53 19/05/04(土)15:53:20 No.588711020

>>F-15Xはお前何と戦うつもりなんだっていう搭載量が… >ステルス機が探知した敵機情報をデータリンクで受け取って後ろからミサイルを撃ちまくる!! >相手は死ぬ アーセナルシップじゃねえんだからさぁ…

54 19/05/04(土)15:53:30 No.588711069

でも最終的に生き残る機種って搭載量がモノをいうよね…

55 19/05/04(土)15:53:48 No.588711132

スレ画はなんなの?

56 19/05/04(土)15:54:19 No.588711288

>F-15最新モデルは35が載せられない物を載せる為にあの搭載量なような F-35に搭載出来るJSM以外の長射程対地対艦ミサイルの運用するやつがいないからな今の米空軍

57 19/05/04(土)15:54:38 No.588711403

2000ポンド爆弾7発積めますは狂気の沙汰だよ 地形が変わっちゃう

58 19/05/04(土)15:54:52 No.588711466

>でも最終的に生き残る機種って搭載量がモノをいうよね… B-52「そうだね」

59 19/05/04(土)15:55:14 No.588711554

>でも最終的に生き残る機種って搭載量がモノをいうよね… B-52「そろそろやめたいんですけお…」

60 19/05/04(土)15:56:05 No.588711799

米軍に関して言うなら大規模な戦争ない限りはマルチに便利な子がもてはやされるけどたぶんそんなの米軍だけだとも思う

61 19/05/04(土)15:56:36 No.588711942

何がそんなに強いんだこの機体 特にF-35と比べて

62 19/05/04(土)15:56:37 No.588711947

F-35に搭載出来るJSM以外の長射程対地対艦ミサイルの運用するやつがいないからな今の米空軍 B-52B-1が使えるけどまあ戦闘機ベースと違うから運用しにくい点もあるしのう

63 19/05/04(土)15:56:38 No.588711953

いつかB-52の後継機をお目にかかる日が来るのだろうか

64 19/05/04(土)15:57:24 No.588712165

B-21じゃろ

65 19/05/04(土)15:58:06 No.588712361

>何がそんなに強いんだこの機体 >特にF-35と比べて ステルス性 高速性 エンジン推力 レーダー出力

66 19/05/04(土)15:59:05 No.588712642

空自がF-35もっといっぱい導入して余ったF-15を米軍に売り払ってF-15EXになって嘉手納に帰ってくれば防空力めっちゃ上がるよな!

67 19/05/04(土)15:59:06 No.588712649

>何がそんなに強いんだこの機体 >特にF-35と比べて 双発だって言うのは刺さる人にはすごく刺さる

68 19/05/04(土)15:59:19 No.588712726

そういえばA-10を無人機化するって話はどうなったんだろ

69 19/05/04(土)15:59:44 No.588712856

ハイローのハイが高過ぎるのは今に始まったことじゃないけど ローまで高いのはどうすりゃいいの…

70 19/05/04(土)16:00:19 No.588712989

>何がそんなに強いんだこの機体 >特にF-35と比べて 60,000ft付近を超音速巡航して空域を支配できる能力 これはF-35でも及ばない

71 19/05/04(土)16:01:36 No.588713327

制空戦闘機としては最高だけど性能がそれに特化しすぎてマルチロールの時代には使いづらいイメージ

72 19/05/04(土)16:01:54 No.588713431

F-35は最大でマッハ1.6しか出ないけどF-22はマッハ2で飛べる これは埋め難い溝

73 19/05/04(土)16:03:33 No.588713888

>ハイローのハイが高過ぎるのは今に始まったことじゃないけど >ローまで高いのはどうすりゃいいの… これからはフォースミックスの時代が来るー!

74 19/05/04(土)16:03:39 No.588713924

でも開発からもうだいぶ経ってますよね? ガンダムだとそろそろサイコフレームもりもりのユニコーン出て来るよね?

75 19/05/04(土)16:04:00 No.588714006

今の東側の状況を見ると仮にホットな戦争が起こってもF-22が無双して空は決着つくんだろうな その代り海と陸は地獄になる

76 19/05/04(土)16:04:15 No.588714068

一昔前は戦闘機の最高速度はそこまで重要じゃないって聞いたけどまた変わってきてるの?

77 19/05/04(土)16:05:12 No.588714309

>ガンダムだとそろそろサイコフレームもりもりのユニコーン出て来るよね? F-35でやっと全天周モニターが完成したばっかりだからまだ一年戦争終わってグリプス戦役が始まったくらいだよ

78 19/05/04(土)16:05:28 No.588714376

こういうスペックだけで評価されてる№1は実際戦うと弱いというのが典型でしょ

79 19/05/04(土)16:05:41 No.588714430

落ちた米軍F-15の事故調査結果が F-22と訓練中だったとかあったみたいだけど F-15無理したのかな?って

80 19/05/04(土)16:06:59 No.588714752

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

81 19/05/04(土)16:07:07 No.588714781

強いというかF35が便利ってのが大きいと思う ラインさえ閉じなきゃアップデートするなりしてマルチロール化も出来たんだろうけど議会や議員さんなどの働きかけが弱かったんかなあ

82 19/05/04(土)16:07:21 No.588714835

こいつは勝てる時にしか戦わせないからそういう意味で絶対に負けないよ

83 19/05/04(土)16:07:27 No.588714855

駆け付けたり奇襲したりするには速い方が良いに越したことはない とはいえほぼ必中なミサイルで死ねぇ!する時代だし速い方がより良いってだけで必須 という訳でもない気もする

84 19/05/04(土)16:07:39 No.588714896

>その代り海と陸は地獄になる 予備の弾薬まで尽きる? ロシア爆撃みたいに

85 19/05/04(土)16:08:02 No.588714988

>一昔前は戦闘機の最高速度はそこまで重要じゃないって聞いたけどまた変わってきてるの? それ言ってたのアフガニスタン戦争・イラク戦争後の非対称戦争に直面した10年間だけなんですよ 今は中露正規軍との正規戦のために装備整える必要があるって装備調達が見直されることになって イラク占領統治時に計画されたテロリストとの非対称戦用兵器がバンバンキャンセルされてる

86 19/05/04(土)16:08:09 No.588715001

日本がF/A-18採用しない理由って何だろ? 高いから?F-2(と16)で十分だから?

87 19/05/04(土)16:08:23 No.588715048

SU57とかいるしなんとかなるんじゃないの…? 後どっかでYF23の設計を再利用して開発する所あるかもしれないし…

88 19/05/04(土)16:08:59 No.588715177

>日本がF/A-18採用しない理由って何だろ? >高いから?F-2(と16)で十分だから? あれ艦上機だからな 陸上に使うにはちょっと…なんだ

89 19/05/04(土)16:09:39 No.588715328

>一昔前は戦闘機の最高速度はそこまで重要じゃないって聞いたけどまた変わってきてるの? 最高速度Mach2~3というのが実際は制限多すぎて実用性がないので Mach1.6~1.7辺りをいかに効率的に飛べるかというのが現在のトレンド

90 19/05/04(土)16:09:41 No.588715334

>予備の弾薬まで尽きる? アメリカが本気出して戦争したらどうなるかなんて70年前に日本が身を以て体験したわけで…

91 19/05/04(土)16:09:59 No.588715411

>日本がF/A-18採用しない理由って何だろ? >高いから?F-2(と16)で十分だから? 日本が持たなくても有事の時はアメリカさんが空母からバンバン飛ばしてくれるからじゃない? 実際有事の時に動いてくれるかどうかは別として

92 19/05/04(土)16:10:34 No.588715565

>陸上に使うにはちょっと…なんだ 今カナダのCF-18が馬鹿にされた気がするがまあカナダからいいか…

93 19/05/04(土)16:10:43 No.588715606

>日本がF/A-18採用しない理由って何だろ? 航空自衛隊は米空軍のバーターなんで米空軍と互換性のない装備を揃える必要がないの

94 19/05/04(土)16:11:39 No.588715846

ロシアが低空巡航ミサイルに舵切ると 対空全振り機って用途なくない?

95 19/05/04(土)16:11:43 No.588715859

>後どっかでYF23の設計を再利用して開発する所あるかもしれないし… ウェポンペイすら実装されてないYF23パクって形にする頃には周回遅れになってそう…

96 19/05/04(土)16:11:58 No.588715918

今更ティーンズファイターでもあるまい

97 19/05/04(土)16:12:20 No.588715998

>>冷戦が生んだ悲劇なのか喜劇なのかよく分からない戦闘機 >未だに最強だから悲劇でも喜劇でもないわ >アプデ全然してないのにF-35AとF-15C、F-16Cの混成部隊とDACTして >F-22が撃墜されるまでに相手チームが100機近く撃墜されてるんだぜ そういえばこれいつのニュースなん? 軍事系の情報って時系列がごっちゃになりやすい気がする

98 19/05/04(土)16:13:05 [お爺ちゃん] No.588716185

>あれ艦上機だからな >陸上に使うにはちょっと…なんだ …

99 19/05/04(土)16:13:17 No.588716236

スレ画を実戦で使うとするなら空戦よりもMig-25/31みたいに爆撃機絶対殺すマンになりそう

100 19/05/04(土)16:13:18 No.588716243

>予備の弾薬まで尽きる? >ロシア爆撃みたいに アメリカは弾が尽きることはないだろうが陸でも海でもPLAが数で押してくるから被害が出るのは必至 ベトナム戦争以降出血を強いられる戦闘をしてない米軍にとっては世代的にもう未知の体験

101 19/05/04(土)16:13:21 No.588716255

YF-23に対する謎の信仰って何処からきてるのかいつも不思議に思う

102 19/05/04(土)16:13:21 No.588716259

F-35って戦闘機にしてはG制限異様に低かった気がするけどそんなに繊細なんかな

103 19/05/04(土)16:13:27 No.588716289

これと10式は実戦にないせいで本当に強いのか謎だ…

104 19/05/04(土)16:13:44 No.588716353

>YF-23に対する謎の信仰って何処からきてるのかいつも不思議に思う そりゃデザインだろ

105 19/05/04(土)16:13:49 No.588716380

AX-5の捜索はその後どうなんだろう

106 19/05/04(土)16:14:10 No.588716472

>そういえばこれいつのニュースなん? 3年くらい前に見た覚えがある

107 19/05/04(土)16:14:10 No.588716479

今はもう超音速でミサイルが飛び交う戦争だもんね

108 19/05/04(土)16:14:42 No.588716614

同じカーボンコンポジットでより簡素なレーシングカーですら90年あたりと比べると ずいぶん別世界感あるよなぁいや知らんけど

109 19/05/04(土)16:14:55 No.588716653

>YF-23に対する謎の信仰って何処からきてるのかいつも不思議に思う 剣客物の柳生十兵衛の扱いみたいなもんだ

110 19/05/04(土)16:15:18 No.588716737

>スレ画を実戦で使うとするなら空戦よりもMig-25/31みたいに爆撃機絶対殺すマンになりそう F-15で十分すぎる…

111 19/05/04(土)16:15:34 No.588716795

>AX-5の捜索はその後どうなんだろう 場所特定したってアメリカがスクープしたけど中露に情報漏洩させるつもりかテメーってころころされて 報道管制敷かれたのか日米で報道するマスコミがいなくなった

112 19/05/04(土)16:15:35 No.588716801

>>YF-23に対する謎の信仰って何処からきてるのかいつも不思議に思う >そりゃデザインだろ カッコいいよね

113 19/05/04(土)16:16:15 No.588716983

負けたとは言え最強戦闘機のF-22と競ってた機体だから幻の最強戦闘機的なロマンがあるんじゃなかろうか

114 19/05/04(土)16:16:32 No.588717053

>F-35って戦闘機にしてはG制限異様に低かった気がするけどそんなに繊細なんかな ブロック3Fソフトウェアで9Gにはなったよ

115 19/05/04(土)16:17:38 No.588717339

>YF-23に対する謎の信仰って何処からきてるのかいつも不思議に思う エースコンバットだといつも強敵が乗ってくるイメージ

116 19/05/04(土)16:17:58 No.588717422

>負けたとは言え最強戦闘機のF-22と競ってた機体だから幻の最強戦闘機的なロマンがあるんじゃなかろうか YF-22は選考中に改修しまくってたから別物なんだけどね…

117 19/05/04(土)16:18:39 No.588717589

YF23そのものは時代遅れなのはそうだがそれに使われているステルス技術と機体構造は今でも十分参考になるんじゃないかな なんせ当時のノースロップ式ステルス技術の集大成ですから カチっとしたYF-22ヌメッとしてるYF-23

118 19/05/04(土)16:18:51 No.588717637

>空の敵をください エスコン世界だと大活躍してるんだから我慢しろよと言いたい

119 19/05/04(土)16:20:44 No.588718085

>これと10式は実戦にないせいで本当に強いのか謎だ… 10式の重量と防護力と火力は十分通用するでしょ 戦車の性能は十分でも運用が悪くて隙だらけでカモにされるのはわりとあるが…

120 19/05/04(土)16:21:56 No.588718367

エースコンバットだと22の方が強いことになってるが 普通に35の方が強いらしいな

121 19/05/04(土)16:22:34 No.588718505

>アプデ全然してないのにF-35AとF-15C、F-16Cの混成部隊とDACTして ソースは?

122 19/05/04(土)16:22:55 No.588718596

>エースコンバットだと22の方が強いことになってるが >普通に35の方が強いらしいな 得意分野が違うのでデータリンクでお互い助け合った方が強い

123 19/05/04(土)16:23:14 No.588718670

>YF23そのものは時代遅れなのはそうだがそれに使われているステルス技術と機体構造は今でも十分参考になるんじゃないかな F-22とF-35の時点でステルスに対するアプローチはかなり違うし F-35開発の過程で色々とブレイクスルーもあったし流石にもう…

124 19/05/04(土)16:23:21 No.588718702

エースコンバットが22を優遇するのは1からの伝統だしそこに関してはわかってやってそう

125 19/05/04(土)16:24:15 No.588718885

普通に空戦格闘能力も35の方が高くて コンピュータは言うまでもない

126 19/05/04(土)16:24:55 No.588719057

>3年くらい前に見た覚えがある ならF35がレッドフラッグだったかで四機編隊が1ソーティで無双したのより古い話か

127 19/05/04(土)16:25:23 No.588719176

エスコンで正確に再現すると35以外のUIが大幅劣化されそう…

128 19/05/04(土)16:26:04 No.588719336

じゃあF-35を双発にしようぜ! とか…

129 19/05/04(土)16:26:15 No.588719370

エスコンですらコクピット視点で見ると計器類が古いよF-22

130 19/05/04(土)16:26:20 No.588719385

マルチロールが空戦まで最強だとゲームとしてどうかと言うことになるからな…

131 19/05/04(土)16:26:38 No.588719458

>F-22とF-35の時点でステルスに対するアプローチはかなり違うし そうなるとF3の目指しているステルスとはどういうアプローチなのか 気になるところでありますな

↑Top