虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/04(土)13:38:33 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/04(土)13:38:33 No.588679967

ゲームはオープンワールドじゃなくてもいいとは言うけど 国産のオープンワールドはゼルダ以外にも成功例見たいよ

1 19/05/04(土)13:41:43 No.588680650

チョロQHG2!

2 19/05/04(土)13:42:58 No.588680963

オープンってだけでめっちゃリソース使うからね…

3 19/05/04(土)13:43:29 No.588681090

MGSVもFF15も最初はいいんだよな… 途中から明らかにのうきがたりませーんってなってるだけで

4 19/05/04(土)13:43:55 No.588681185

コエテクは討鬼伝でも無双でも失敗してる…

5 19/05/04(土)13:43:55 No.588681187

ルナドン

6 19/05/04(土)13:44:22 No.588681301

もうそろそろ高層建築物に入り込めるオープンワールド出来てほしい

7 19/05/04(土)13:44:30 No.588681324

>国産のオープンワールドはゼルダ以外にも成功例見たいよ はい夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。~

8 19/05/04(土)13:44:35 No.588681344

まるで海外のオープンワールドは成功例だらけみたいな言い草だな

9 19/05/04(土)13:45:16 No.588681473

かいがいはおーぷんだからな…

10 19/05/04(土)13:45:36 No.588681559

ゼルダも街がめっちゃ少ないけど世界一度滅ぶ寸前までいきましたって理由あるしストーリーもあってないようなもんだからうまくいったのかな

11 19/05/04(土)13:46:02 No.588681646

かいがいのげーむは日本より全てにおいて優れているからな…

12 19/05/04(土)13:46:04 No.588681659

そりゃローカライズされるのは向こうである程度ヒットしたゲームか評価されたやつだし…

13 19/05/04(土)13:46:06 No.588681666

>まるで海外のオープンワールドは成功例だらけみたいな言い草だな 海外って括りにするといっぱい作ってるから例え成功率1割でも数はそれなりに多いよう

14 19/05/04(土)13:46:15 No.588681694

今いちばんマップが広いのって何だろうか とにかくくそ広いとこ歩き回りたい

15 19/05/04(土)13:46:17 No.588681700

>まるで海外のオープンワールドは成功例だらけみたいな言い草だな そもそもいいものばっかしか入ってこないからな洋ゲーなんて

16 19/05/04(土)13:46:49 No.588681789

龍が如くとかってオープンワールドじゃないの?

17 19/05/04(土)13:46:50 No.588681795

クソ広くて何もないは勘弁してくれ

18 19/05/04(土)13:46:55 No.588681815

龍が如くってオープンワールド?サンドボックス?

19 19/05/04(土)13:47:18 No.588681876

>そりゃローカライズされるのは向こうである程度ヒットしたゲームか評価されたやつだし… 洋画は邦画より優れたものしかないみたいな感じか

20 19/05/04(土)13:47:23 No.588681896

>ゼルダも街がめっちゃ少ないけど世界一度滅ぶ寸前までいきましたって理由あるしストーリーもあってないようなもんだからうまくいったのかな オープンワールドに町は必要かっていうとそうでもないからな ダンジョンとか敵の拠点の方が大事

21 19/05/04(土)13:47:38 No.588681962

イベント量とローカライズはウィッチャー3程度が基準になって欲しい…

22 19/05/04(土)13:47:47 No.588681989

>クソ広くて何もないは勘弁してくれ ジャスコ2の荒野… まあバイクに乗って軍と追いかけっこするぶんには楽しかったな

23 19/05/04(土)13:47:56 No.588682023

ゼルダって今までもムジュラみたいなセミオープンワールドみたいなゲーム性のばっか作ってきてたしノウハウあるんだろうな

24 19/05/04(土)13:47:57 No.588682026

>ゼルダも街がめっちゃ少ないけど世界一度滅ぶ寸前までいきましたって理由あるしストーリーもあってないようなもんだからうまくいったのかな 狭いけど数自体はそれなりにあるんじゃない? アレフガルドよりは多い

25 19/05/04(土)13:48:29 No.588682138

個人的にオープンワールドよりとにかく大概の壁なら登れるのがでかい

26 19/05/04(土)13:48:46 No.588682202

アクションアドベンチャーなら別に町すくなくてもいいけどRPGは町や村作りこんでほしい ホライゾンとかハリボテで入れない建物だらけで萎えまくりだった

27 19/05/04(土)13:48:46 No.588682204

>イベント量とローカライズはウィッチャー3程度が基準になって欲しい… ころすきか

28 19/05/04(土)13:48:49 No.588682224

>イベント量とローカライズはウィッチャー3程度が基準になって欲しい… 無茶言うな! でもcyberpunkはどうしてもウィッチャーと比較されるからそこらへんは気を付けて作ってんだろうな

29 19/05/04(土)13:49:25 No.588682356

おつかいと水増しのクエストでいいならウィッチャーにならべるけどよろしいか

30 19/05/04(土)13:49:40 No.588682422

GTAはAAAタイトルなんだから吹き替えくらい用意して

31 19/05/04(土)13:50:13 No.588682559

>GTAはAAAタイトルなんだから吹き替えくらい用意して あれボイスだけで容量どんだけ喰ってんだろうな…

32 19/05/04(土)13:50:26 No.588682618

>おつかいと水増しのクエストでいいならウィッチャーにならべるけどよろしいか ?を沢山置きましょう

33 19/05/04(土)13:50:26 No.588682621

RDR2で密度も濃くすりゃいいってもんじゃない 最近のトレンドはとにかく移動が楽しいのが基本って流れ

34 19/05/04(土)13:50:37 No.588682663

>>ゼルダも街がめっちゃ少ないけど世界一度滅ぶ寸前までいきましたって理由あるしストーリーもあってないようなもんだからうまくいったのかな >オープンワールドに町は必要かっていうとそうでもないからな >ダンジョンとか敵の拠点の方が大事 広さとボリュームが大事だけど そこにストーリーや設定を落とし込むのが難しい

35 19/05/04(土)13:50:57 No.588682734

コジプロのデスストランディングがオープンワールドじゃないっけ

36 19/05/04(土)13:51:59 No.588682972

俺はマップの広さよりも適当に散策してるだけで水増しじゃないイベントが起きたり これやったらどうなるのかな…って行動にちゃんと反応が返ってくる事を望んでいるんだ

37 19/05/04(土)13:52:16 No.588683035

ホライゾン面白かったけど機械獣がバリエーション少ないせいで一回攻略法確立するともう作業でしかないんだよな あれ一匹実装するのに半年から一年かかるみたいだししょうがないんだろうけど

38 19/05/04(土)13:52:20 No.588683052

作り込みもさる事ながらイベントの感覚とか興味をそそるロケーションとか1000人単位で作ってるとは言え人の業とは思えない

39 19/05/04(土)13:52:20 No.588683054

そこでこの密度も移動も楽しく程よいボリュームで飽きさせないスパイダーマン

40 19/05/04(土)13:53:11 No.588683226

まあそんな入れる建物作りまくってもなぁ… falloutやTESでさえ全部の建物回り切れないし…

41 19/05/04(土)13:53:33 No.588683321

>そこでこの密度も移動も楽しく程よいボリュームで飽きさせないスパイダーマン ごめんマップはクソつまんなかった…

42 19/05/04(土)13:53:49 No.588683373

GTAは近代アメリカ史批評だし他の言語でのローカライズだとそもそものテーマが霧消してしまう

43 19/05/04(土)13:53:55 No.588683401

サイバーパンクは上下の密度たかいくせに超高層ビルとか集合住宅みたいなのの中身まで探索できるらしくてこれだよこれ!ってなった

44 19/05/04(土)13:54:07 No.588683447

ゼノクロはマップ良く出来てた イベント物足りなかったけど

45 19/05/04(土)13:54:11 No.588683457

>>そこでこの密度も移動も楽しく程よいボリュームで飽きさせないスパイダーマン >ごめんマップはクソつまんなかった… えぇ…

46 19/05/04(土)13:54:37 No.588683552

イ…インファマス

47 19/05/04(土)13:54:49 No.588683596

>ゼノクロはマップ良く出来てた >イベント物足りなかったけど サブイベントはむしろ本編って言われるくらいじゃないか 物足りないのはメインストーリーで

48 19/05/04(土)13:54:59 No.588683637

ウィッチャー3は開発期間三年半ってのが驚きすぎる…

49 19/05/04(土)13:55:11 No.588683673

このオブジェ何も起きないけどなんだろう…って調べると元ネタを知らないイースターエッグだったりする

50 19/05/04(土)13:55:20 No.588683700

>ゼノクロはマップ良く出来てた >イベント物足りなかったけど 白とか黒はドール前提なマップになってる感じは否めなかった個人的に

51 19/05/04(土)13:55:26 No.588683722

国産現代舞台オープンワールドの夢を見て喧嘩番長シリーズ買ってた頃もあった

52 19/05/04(土)13:55:44 No.588683780

>ホライゾン面白かったけど機械獣がバリエーション少ないせいで一回攻略法確立するともう作業でしかないんだよな その辺りゼルダは上手かったな 敵のバリエーションが少ないのは同じだけど武器の種類によって行動パターンが割りと変わるし

53 19/05/04(土)13:55:49 No.588683804

探索に精を出しすぎて強武器がにそろうとラスボスが弱くなりがちになるのも困りもの

54 19/05/04(土)13:55:51 No.588683811

吹き替えは好きです でも元の台本の高さが2mとかだったら大変だから無くていいです

55 19/05/04(土)13:55:53 No.588683818

広い=面白いではないとメーカーもユーザーも認識合致してきた感じがする だからこそこのジャンルはまだ伸びしろがある

56 19/05/04(土)13:56:02 No.588683848

>サイバーパンクは上下の密度たかいくせに超高層ビルとか集合住宅みたいなのの中身まで探索できるらしくてこれだよこれ!ってなった 満足いく出来になるまで発売待つつもりだけどできたら来年中には出てくれないかな…

57 19/05/04(土)13:56:13 No.588683894

>サブイベントはむしろ本編って言われるくらいじゃないか いやサブクエじゃなくてこうフィールドで発生するランダムイベントというか NPCブレイドとの突発的な出会いというか…

58 19/05/04(土)13:56:20 No.588683923

ダークソウルみたいな一つ一つのエリアを大きく作りこんで移動のときはロードみたいなのくれるだけでいいのに

59 19/05/04(土)13:56:47 No.588684031

>でも元の台本の高さが2mとかだったら大変だから無くていいです (声がかすれてるゲラおじ)

60 19/05/04(土)13:56:47 No.588684033

アクション要素あるゲームだと字幕は厳しいわ… GTA5とか街中でカーチェイスしながら字幕読むのかなりキツかった

61 19/05/04(土)13:56:55 No.588684057

>コジプロのデスストランディングがオープンワールドじゃないっけ 開発チームはホライゾンのとこらしいけど和製になるのかね

62 19/05/04(土)13:56:59 No.588684066

>オープンワールド=面白いではないとメーカーもユーザーも認識合致してきた感じがする

63 19/05/04(土)13:57:12 No.588684109

>いやサブクエじゃなくてこうフィールドで発生するランダムイベントというか >NPCブレイドとの突発的な出会いというか… そういうのは生態でプレイヤーごとに味わってくれ!ってタイプの作品だろうからな 守護神とかああいうので

64 19/05/04(土)13:57:40 No.588684234

開発支援とエンジン提供がゲリラであって開発はコジプロだぞ

65 19/05/04(土)13:57:59 No.588684300

最近だとDaysgoneがオープンワールドじゃなかったっけ? 今他のゲーム遊んでてまだ買えてないから遊んだ「」の感想が聞きたい

66 19/05/04(土)13:58:04 No.588684316

目に付く建物には全て入れて地中は深くまで掘れて地下廃坑とかもあって 空は自由に飛び回れて宇宙まで飛んでいけるそういうオープンワールドがやりたい

67 19/05/04(土)13:58:10 No.588684336

>ホライゾン面白かったけど機械獣がバリエーション少ないせいで一回攻略法確立するともう作業でしかないんだよな >あれ一匹実装するのに半年から一年かかるみたいだししょうがないんだろうけど オープンワールドじゃないけどMHWもモンスター数少ないからな アプデでもっと早いペースで追加されるのかと思ったけどそうでもないし 骨格共通でも作るだけで大変なんだろうな

68 19/05/04(土)13:58:37 No.588684440

そんなあなたにノーマンズスカイ

69 19/05/04(土)13:58:48 No.588684476

>最近だとDaysgoneがオープンワールドじゃなかったっけ? >今他のゲーム遊んでてまだ買えてないから遊んだ「」の感想が聞きたい クソゲー ソニーのファーストタイトルでこれはない ゴッド・オブ・ウォーとかHZDやってないなら先やっとけ

70 19/05/04(土)13:59:37 No.588684653

>そんなあなたにノーマンズスカイ うんうん天の光は全て星… 本当にやるやつがあるか!

71 19/05/04(土)13:59:48 No.588684689

>サイバーパンクは上下の密度たかいくせに超高層ビルとか集合住宅みたいなのの中身まで探索できるらしくてこれだよこれ!ってなった 期待はしてるけど正直無理じゃろ…?って理性は思ってしまう

72 19/05/04(土)13:59:53 No.588684715

>開発支援とエンジン提供がゲリラであって開発はコジプロだぞ コジプロって小島監督1人で会社みたいなものだと思ってたけど違うのか 桜井くんとこのソラみたいなイメージだった

73 19/05/04(土)13:59:53 No.588684716

WWSなのにデイズゴーンのスタジオだけ自社製のエンジンじゃなくてUE4なのが既に格落ち感ある

74 19/05/04(土)14:00:25 No.588684847

スパイディの移動楽しすぎてむしろファストトラベル使わない位になったのは凄いと思った でもこれスパイディだから出来たことだわ

75 19/05/04(土)14:00:53 No.588684947

>期待はしてるけど正直無理じゃろ…?って理性は思ってしまう 作業的にはスタッフが死ぬ気で頑張ればやれるけど今度はPCが爆発しそうだよね…

76 19/05/04(土)14:01:00 No.588684977

新川洋司とかコジプロ社員だし普通に自前のスタジオだよ今のは

77 19/05/04(土)14:01:00 No.588684982

スクエニもコナミも失敗した カプコンがやれるかもしれないという一縷の望みはある

78 19/05/04(土)14:01:02 No.588684990

>目に付く建物には全て入れて地中は深くまで掘れて地下廃坑とかもあって >空は自由に飛び回れて宇宙まで飛んでいけるそういうオープンワールドがやりたい ノーマンズスカイあるやん

79 19/05/04(土)14:01:12 No.588685024

ド、ドラゴンズドグマ…

80 19/05/04(土)14:01:12 No.588685025

>そんなあなたにノーマンズスカイ 詐欺の犠牲者増やそうとすんなや!

81 19/05/04(土)14:01:38 No.588685123

RDR2の吹き替えは無理だな…量的に

82 19/05/04(土)14:01:38 No.588685124

>スクエニもコナミも失敗した >カプコンがやれるかもしれないという一縷の望みはある むしろカプコンがまっさきに失敗してるじゃん

83 19/05/04(土)14:01:50 No.588685172

>詐欺の犠牲者増やそうとすんなや! いつの情報で止まってんだ

84 19/05/04(土)14:02:11 No.588685249

>クソゲー >ソニーのファーストタイトルでこれはない >ゴッド・オブ・ウォーとかHZDやってないなら先やっとけ もう少し細かくどういうとこがクソなのか知りたい PV見た感じだと走る大量のゾンビに追われながらダリルごっこできるゲームだと思ってたんだけど… もし人によっては合わない程度だったら楽しく遊べるかもしれないし

85 19/05/04(土)14:02:12 No.588685254

>スクエニもコナミも失敗した >カプコンがやれるかもしれないという一縷の望みはある パンタレイエンジン…

86 19/05/04(土)14:02:43 No.588685370

>詐欺の犠牲者増やそうとすんなや! ノーマンズスカイが今でもクソゲーだと思ってんなら肩赤すぎる

87 19/05/04(土)14:02:46 No.588685380

>詐欺の犠牲者増やそうとすんなや! またまた大型アップデートが来るから 今からやってもテクノロジーがゴミになるかもしれない… そう仰るのですね

88 19/05/04(土)14:02:48 No.588685388

いやREエンジンの前身はパンタレイだぞ パンタレイなかったらREエンジンもないからな

89 19/05/04(土)14:03:23 No.588685515

別にこの先技術集積すればいいの出せるよ 海外のAAAタイトルが更に先に進むだけで

90 19/05/04(土)14:03:43 No.588685591

>スパイディの移動楽しすぎてむしろファストトラベル使わない位になったのは凄いと思った >でもこれスパイディだから出来たことだわ 地下鉄は地下鉄でネタがちょっと楽しいのがズルいわあれ

91 19/05/04(土)14:03:45 No.588685602

>>クソゲー >>ソニーのファーストタイトルでこれはない >>ゴッド・オブ・ウォーとかHZDやってないなら先やっとけ >もう少し細かくどういうとこがクソなのか知りたい >PV見た感じだと走る大量のゾンビに追われながらダリルごっこできるゲームだと思ってたんだけど… >もし人によっては合わない程度だったら楽しく遊べるかもしれないし マップにコンテンツスカスカ ゾンビも最初はわーってなるけど同じ作業の繰り返しだし倒すインセンティブが少なくて飽きる ストーリーはあまりに独善的な主人公に感情移入できない 対人戦闘がレフトアライブよりはちょっと面白い程度 まず序盤のバイクで嫌になる人もいるかも 今はある程度解消されたけど無駄に思い割に汚いグラフィック

92 19/05/04(土)14:03:48 No.588685614

国内では任天堂ぐらい大手じゃないとオープンワールドに手を出すのは難しいんじゃないかと思ってる

93 19/05/04(土)14:04:17 No.588685713

>いやREエンジンの前身はパンタレイだぞ >パンタレイなかったらREエンジンもないからな そりゃあ技術開発的に全く無関係ってことはありえないでしょ そもそもパンタレイがちゃんと出来てればREエンジンは存在しなくてもいいんだけどさ

94 19/05/04(土)14:04:29 No.588685759

>目に付く建物には全て入れて地中は深くまで掘れて地下廃坑とかもあって >空は自由に飛び回れて宇宙まで飛んでいけるそういうオープンワールドがやりたい マインクラフトしか思い浮かばないけどあれはオープンワールドとは違うのよね?

95 19/05/04(土)14:04:36 No.588685791

アクトレイザーとか伊忍道をオープンワールドでやってみたかった

96 19/05/04(土)14:04:43 No.588685819

>別にこの先技術集積すればいいの出せるよ >海外のAAAタイトルが更に先に進むだけで 単純な技術だけ集めても駄目なのがオープンワールドだと思う 見た目だけならそれこそFF15でもう追いついてる

97 19/05/04(土)14:04:57 No.588685862

>マインクラフトしか思い浮かばないけどあれはオープンワールドとは違うのよね? あれはサンドボックス

98 19/05/04(土)14:05:06 No.588685893

知り合いが途中から面白くなってきた言ってたなデイズゴーンは

99 19/05/04(土)14:05:19 No.588685943

建物とかはここ入ってみたいなって思っても入れないとかあるから 個人的には建物沢山入れると嬉しい

100 19/05/04(土)14:05:58 No.588686079

>見た目だけならそれこそFF15でもう追いついてる オブジェクトの置き方が平坦すぎて風景作れてないから全然追いつけてないよ 巨大な街やそこに息づく人ってのも表現できてないし グラフィックオプションつけたらいいってもんじゃないです

101 19/05/04(土)14:06:15 No.588686142

>マップにコンテンツスカスカ >ゾンビも最初はわーってなるけど同じ作業の繰り返しだし倒すインセンティブが少なくて飽きる >ストーリーはあまりに独善的な主人公に感情移入できない >対人戦闘がレフトアライブよりはちょっと面白い程度 >まず序盤のバイクで嫌になる人もいるかも >今はある程度解消されたけど無駄に思い割に汚いグラフィック 結構根本からダメな感じか アプデでどうにかなるなら待ってもよかったんだけど ハゲみたいになっちゃってごめんねありがとう

102 19/05/04(土)14:06:20 No.588686160

FO4とかクエやネタもないどうでもいいようなロケーション結構あるよね

103 19/05/04(土)14:06:32 No.588686203

DaysGoneはいいところ悪いところを「」が結構詳しく教えてくれてる

104 19/05/04(土)14:06:35 No.588686208

センチネルさんさあ…そろそろ大都会星作ってもいいでしょ

105 19/05/04(土)14:07:43 No.588686453

>オブジェクトの置き方が平坦すぎて風景作れてないから全然追いつけてないよ >巨大な街やそこに息づく人ってのも表現できてないし >グラフィックオプションつけたらいいってもんじゃないです そういう意味ならゼノクロのがいいかな?

106 19/05/04(土)14:07:47 No.588686468

>単純な技術だけ集めても駄目なのがオープンワールドだと思う 娯楽は掛けた金や技術が面白いに直接的に繋がらないからな

107 19/05/04(土)14:07:59 No.588686516

FF15は海外だと思ったより好意的に受け止められてんだよな

108 19/05/04(土)14:08:19 No.588686596

>ド、ドラゴンズドグマ… ブラッシュアップ必要だけどいいゲームだよ オープンワールドの良さではない

109 19/05/04(土)14:08:23 No.588686613

>オープンワールドとは、英語におけるコンピュータゲーム用語で、舞台となる仮想世界を自由に動き回って探索・攻略できるように設計されたレベルデザインを指す言葉である。 ってミル貝に書いてあったけどロマサガみたいな?

110 19/05/04(土)14:08:41 No.588686689

FF15はDLCの新宿ののっぺり具合がスパイダーマンと比べたらひどすぎてやばかったな

111 19/05/04(土)14:08:42 No.588686699

ゼルダは次があるならbotwのハイラル城をクロックタウンみたいにひとつのでかい街にしてほしい

112 19/05/04(土)14:09:08 No.588686794

15はバディのAIが凄まじく高性能な時点で他と差別化できてっからね

113 19/05/04(土)14:09:16 No.588686822

>FO4とかクエやネタもないどうでもいいようなロケーション結構あるよね 76もマップというか土地そのものだけはそれなりに評価したいと思ってる

114 19/05/04(土)14:09:19 No.588686836

FF15も間違いなく成功ではあるんだよな ただやっぱDLCは最後まで出してほしかった… せめてノクト編だけでも

115 19/05/04(土)14:09:24 No.588686849

>FF15は海外だと思ったより好意的に受け止められてんだよな メタスコア78点ユーザースコア60点程度だから別に日本と変わんないんじゃない?

116 19/05/04(土)14:09:29 No.588686870

>ブラッシュアップ必要だけどいいゲームだよ ゆるい貸し借りもアクションも魔法も夜の怖さも好きだな 色んなところが足りないけど

117 19/05/04(土)14:09:39 No.588686897

現実のマップ再現とか現地知ってるとおおすげえとかなるんだろうな

118 19/05/04(土)14:10:12 No.588687022

ゲリラはホライゾンよりKILLZONEの多人数マルチ対戦のゲームだしてほしい

119 19/05/04(土)14:10:22 No.588687054

>FF15も間違いなく成功ではあるんだよな >ただやっぱDLCは最後まで出してほしかった… >せめてノクト編だけでも 15はいいところも多いけど問題点も多すぎて…主に開発のゴタゴタだが

120 19/05/04(土)14:10:23 No.588687059

FOの76は…うn…

121 19/05/04(土)14:10:28 No.588687074

>メタスコア78点ユーザースコア60点程度だから別に日本と変わんないんじゃない? お、おう?

122 19/05/04(土)14:10:39 No.588687126

ghost of tsushimaの続報はまだなんですか!?

123 19/05/04(土)14:11:00 No.588687204

インファマスセカンドサン結構おもしろいよ

124 19/05/04(土)14:11:02 No.588687214

>メタスコア78点ユーザースコア60点程度だから別に日本と変わんないんじゃない? 1部技術的に見るべきとこはあるってことで 得点にすると日本とあんま変わらない

125 19/05/04(土)14:11:17 No.588687267

>15はバディのAIが凄まじく高性能な時点で他と差別化できてっからね 元フロムのリードAIリサーチャーの三宅氏が海外から技術情報引っ張ってきてるけど 実装が上手く行ってるかというと微妙なライン

126 19/05/04(土)14:11:19 No.588687275

あそこなんかあるかなってところに無理して行ってみたら ちゃんとなんかあるのが理想だけど大変なんだろうなってのはわかる

127 19/05/04(土)14:11:27 No.588687297

のんびりするって点ならFF15はかなり面白かった 釣りしたりドライブしたりキャンプしたり写真観て笑ったり…

128 19/05/04(土)14:11:41 No.588687360

コズミックなホラーで歩き回りたいなあ…

129 19/05/04(土)14:11:52 No.588687406

ドグマは夜の怖さは評価したい

130 19/05/04(土)14:12:04 No.588687456

コールオブクトゥルフとかあるけどローカライズされないってことはそういうことなんでしょう

131 19/05/04(土)14:12:13 No.588687500

無印が81でロイヤルが77でwinが85点だぞ今見てきたら ユーザーは7.6と8.6と8

132 19/05/04(土)14:12:21 No.588687530

>あそこなんかあるかなってところに無理して行ってみたら >ちゃんとなんかあるのが理想だけど大変なんだろうなってのはわかる ゼルダが歩いていて楽しいのはその辺よね まぁコログ多いけどさ

133 19/05/04(土)14:12:21 No.588687535

>15はバディのAIが凄まじく高性能な時点で他と差別化できてっからね 長いアニメーション再生が敵の行動無視して行われる時点であんまり上手く行ってると思えないというか パラメータ的には強いから頼れるけどパスファインダーとか基本的な部分は大したもんじゃないのでは

134 19/05/04(土)14:12:24 No.588687549

>15はいいところも多いけど問題点も多すぎて…主に開発のゴタゴタだが 悪いとこがあるのはその通りなんだし理解もできるけど それはそれとしてただクソゲーバグゲー言ってくるやつはぶち飛ばしたい

135 19/05/04(土)14:12:43 No.588687631

オープンワールドの仲間キャラAIはどのゲームも苦労してるからな…

136 19/05/04(土)14:13:31 No.588687784

FF15あれでバグゲーならFO4とかゲーム未満じゃんって思ったけど デイワン当てた直後はゲーム未満だったわ…

137 19/05/04(土)14:13:33 No.588687793

オープンワールドってなんか眠くなっちゃう

138 19/05/04(土)14:13:42 No.588687822

>それはそれとしてただクソゲーバグゲー言ってくるやつはぶち飛ばしたい クソゲーという人はまあ理解を示そう バグゲーってのはてめえまとめサイト見ただけだろってなる

139 19/05/04(土)14:13:52 No.588687860

ワイルドランズが好きだけどなんか海外評価厳しめなのは納得できない

140 19/05/04(土)14:14:06 No.588687926

>オープンワールドってなんか眠くなっちゃう 本当スパイダーマンのバランスいいわ

141 19/05/04(土)14:14:07 No.588687931

ラストオブアスのエリーとかエリーだけ見つかっても敵ガン無視するから批判されてたけどこれでエリー見つかってアラートなったら絶対クソゲー言われてたし割り切りってだいじだよな

142 19/05/04(土)14:14:07 No.588687932

スクエニはオープンワールド作る前にまず7R完成させてからだな 平行開発したら確実にどっちも半端になる

143 19/05/04(土)14:14:12 No.588687942

FF15の仲間は強いから使えるってだけでAIとしては別に…

144 19/05/04(土)14:14:30 No.588688009

>ちゃんとなんかあるのが理想だけど大変なんだろうなってのはわかる 逆にそういう所に報酬とか実績置かれると義務感が発生して萎える って面倒な層もいるのがとても面倒

145 19/05/04(土)14:14:49 No.588688072

15はまあすっごいシンプルな作りだからバグは少ないけど その割には埋まったり飛んだりのバグは大いな…って思ったよ

146 19/05/04(土)14:14:52 No.588688083

>オープンワールドの仲間キャラAIはどのゲームも苦労してるからな… 難しいなら一人旅で良くないか?

147 19/05/04(土)14:14:59 No.588688117

SEKIROみたいな難易度でオープンワールドなら眠くならないかもしれない

148 19/05/04(土)14:15:09 No.588688160

>逆にそういう所に報酬とか実績置かれると義務感が発生して萎える >って面倒な層もいるのがとても面倒 そりゃそうだ

149 19/05/04(土)14:15:38 No.588688272

まあ仲間クソ強くすれば賢いAIだと思って貰えるわけなので 実装の仕方ってのもいろいろあるよね

150 19/05/04(土)14:15:51 No.588688312

どうして実績を設定するんですか?

151 19/05/04(土)14:15:51 No.588688313

どこにでも行けるとストーリーがお使いクエストばかりになるな

152 19/05/04(土)14:15:51 No.588688316

>ワイルドランズが好きだけどなんか海外評価厳しめなのは納得できない 対空ミサイルや間抜けな敵と味方と対空ミサイルと同じことの繰り返しとか厳しいところは結構あるぞあれ

153 19/05/04(土)14:15:54 No.588688326

>スクエニはオープンワールド作る前にまず7R完成させてからだな >平行開発したら確実にどっちも半端になる そんなに人員必要としない上流工程の時点で詰まってるから並行しなければどうにかなるって感じじゃないでしょあの会社は

154 19/05/04(土)14:16:12 No.588688394

>まあ仲間クソ強くすれば賢いAIだと思って貰えるわけなので >実装の仕方ってのもいろいろあるよね なんか嫌なことでもあったのか

155 19/05/04(土)14:16:22 No.588688429

プロンプトカメラは他のゲームにもほしい horizonやマリオデやスパイディもカメラモードは充実してるけどそういうのが苦手な人でも自動で撮ってくれる機能はマジでありがたい

156 19/05/04(土)14:16:28 No.588688446

その点ゼルダはバグ出てきてもゲームデザインで許容出来るのがすげえとしか

157 19/05/04(土)14:16:30 No.588688456

ワイルドランズはぼーっと同じことできるのが好き 厳しく評価するならマイナスポイントになるのもわかる

158 19/05/04(土)14:16:31 No.588688460

ゼルダ褒められてるけど無駄に広いし何もないし結構辛かったんだよな まぁ合う合わないあるだろうけど

159 19/05/04(土)14:16:33 No.588688468

>難しいなら一人旅で良くないか? でもスカイリムで仲間を盾にして矢で狙う戦い方好きだし…

160 19/05/04(土)14:16:35 No.588688480

>どこにでも行けるとストーリーがお使いクエストばかりになるな お使いじゃないクエストってあるか?

161 19/05/04(土)14:16:48 No.588688534

>なんか嫌なことでもあったのか え?なんで?

162 19/05/04(土)14:17:10 No.588688620

>>まあ仲間クソ強くすれば賢いAIだと思って貰えるわけなので >>実装の仕方ってのもいろいろあるよね >なんか嫌なことでもあったのか 噛みつきたいのかなんか知らんが意味不明すぎないか

163 19/05/04(土)14:17:11 No.588688621

ARMA3やろうぜ

164 19/05/04(土)14:17:28 No.588688688

>プロンプトカメラは他のゲームにもほしい >horizonやマリオデやスパイディもカメラモードは充実してるけどそういうのが苦手な人でも自動で撮ってくれる機能はマジでありがたい あの撮影システムびっくりするほどカメラモードって記事になった時に言及されないから 特にどこも入れたりはしないと思うよ

165 19/05/04(土)14:17:34 No.588688711

>その点ゼルダはバグ出てきてもゲームデザインで許容出来るのがすげえとしか 面白そうなバグは残したと言ってるからな

166 19/05/04(土)14:17:36 No.588688721

>難しいなら一人旅で良くないか? でもせっかくmodで導入したこの可愛い子フォロワー連れて歩きたいし…

167 19/05/04(土)14:18:04 No.588688824

クエストにお使い感をなくすにはプレイヤーの主体的な行動に応じてNPCやイベントが自動生成されるレベルじゃないと難しそう

168 19/05/04(土)14:18:14 No.588688861

>でもスカイリムで仲間を盾にして矢で狙う戦い方好きだし… (誤射)

169 19/05/04(土)14:18:46 No.588688967

>ゼルダ褒められてるけど無駄に広いし何もないし結構辛かったんだよな >まぁ合う合わないあるだろうけど そういう人もいるだろうさ 俺は都市部のオープンワールド作られても全然面白く感じないって感じるしな

170 19/05/04(土)14:19:03 No.588689039

スパイダーマンはお使い感薄かったな 現場が近いのとヒーローでプレイしてるせいか

171 19/05/04(土)14:19:04 No.588689042

>クエストにお使い感をなくすにはプレイヤーの主体的な行動に応じてNPCやイベントが自動生成されるレベルじゃないと難しそう ウィッチャーみたいに面白いストーリーをそれぞれのサブクエストに入れればいいんだよ 単に地道な作業量の問題

172 19/05/04(土)14:19:33 No.588689160

justcause2の都市は楽しかったな わちゃわちゃ感が楽しい

173 19/05/04(土)14:19:47 No.588689202

アサクリはダイナミックな土地が主体になってきたけど 久しぶりに前のやると街中同じ光景ばっかで確かに辛くなる

174 19/05/04(土)14:19:54 No.588689229

日本舞台の方オープンワールド欲しいなぁ できればアサクリで

175 19/05/04(土)14:20:08 No.588689281

>ゼルダ褒められてるけど無駄に広いし何もないし結構辛かったんだよな >まぁ合う合わないあるだろうけど ゼルダbotwってどんな場所でも大体叩くと反応が返ってくるのが楽しいから自分から叩きに行く習性じゃないと従来型のが良かったってのはあるかもね

176 19/05/04(土)14:20:52 No.588689434

アサクリオリジンとオデッセイは良いものだよね それ以前のはマンネリ感強かった

177 19/05/04(土)14:21:00 No.588689469

オープンワールドで評価するなら未だにSaintsRow2が一番だわ 何がよかったって大都会全てで領土の奪い合いが起こるのが面白かった

178 19/05/04(土)14:21:25 No.588689552

UBIのアサクリってコンスタントに出してきて毎回ゲーム性も面白いからすげえってなる

179 19/05/04(土)14:22:18 No.588689753

セインツ2好きな人って3のことどう思ってるんだい 俺3と4しか遊んだことないけど3は神ゲーだと思ってる

180 19/05/04(土)14:22:42 No.588689837

オープンワールドってジャンル自体がグラの良さでごまかされてる所がある

181 19/05/04(土)14:23:42 No.588690046

>セインツ2好きな人って3のことどう思ってるんだい >俺3と4しか遊んだことないけど3は神ゲーだと思ってる 悪い事言わないから2やってみた方がいい シリーズで一番評価高いの2だから 3は短いしぶっちゃけ別ゲーでストーリーのノリも全然違うから 2はかなり真面目なギャングもので普通にかっこよかったり痺れるストーリーになってる

182 19/05/04(土)14:23:57 No.588690097

ノマスカが求めてた物になりつつあるからアプデ期待してる エクストリーム環境だけじゃなくて危険生物だらけの星とか宙族の本拠地星系とか欲しい

183 19/05/04(土)14:24:18 No.588690171

>オープンワールドってジャンル自体がグラの良さでごまかされてる所がある 散々言われてるけどゼルダはアニメ風なのもあるけどグラフィックはさほどじゃないからそれだけじゃないでしょ

184 19/05/04(土)14:25:19 No.588690392

Saints2はアクティビティーだけで笑えるからな 健康保険は3にも引継ぎされたけどポンプ車で街中をうんこまみれにして金を稼げ!は2にしかない

185 19/05/04(土)14:25:33 No.588690443

2は真面目というかやり口のえげつなさの方が印象強い

186 19/05/04(土)14:25:40 No.588690468

見たことない風景作ってほしい アンセムとかマスエフェクトとか岩石とか溶岩でできたステージとかそんなんじゃなくて酸の海とかそういうのが見たい

187 19/05/04(土)14:26:43 No.588690685

>見たことない風景作ってほしい >アンセムとかマスエフェクトとか岩石とか溶岩でできたステージとかそんなんじゃなくて酸の海とかそういうのが見たい ゼノクロになかったっけ酸の海 海というか湖だけど イソギンチャクもどきがいっぱいいて明らかにヤバかった

188 19/05/04(土)14:26:48 No.588690697

思ったんだけど SEKIROも作り方はオープンワールドだよな 全て地続きだし

189 19/05/04(土)14:26:52 No.588690711

>見たことない風景作ってほしい >アンセムとかマスエフェクトとか岩石とか溶岩でできたステージとかそんなんじゃなくて酸の海とかそういうのが見たい それならゼノブレイドクロスをオススメしたい 夜光の森でググってみてピンと来たら絶対あうはず

190 19/05/04(土)14:27:16 No.588690794

タトゥーに放射性廃棄物混ぜたりエグイ事してたよね

191 19/05/04(土)14:27:31 No.588690857

>コエテクは討鬼伝でも無双でも失敗してる… どっちも結構好きですまない… まああんまオープンワールド関係ないとこがだが

192 19/05/04(土)14:27:41 No.588690891

>UBIのアサクリってコンスタントに出してきて毎回ゲーム性も面白いからすげえってなる 一回死にかけたおかげだな

193 19/05/04(土)14:28:10 No.588691001

>悪い事言わないから2やってみた方がいい >シリーズで一番評価高いの2だから >3は短いしぶっちゃけ別ゲーでストーリーのノリも全然違うから >2はかなり真面目なギャングもので普通にかっこよかったり痺れるストーリーになってる ps4で出てれば買うんだけどなぁ… 来年ノート以外にもPC揃えるつもりだしそのとき遊ぼうかな

194 19/05/04(土)14:28:16 No.588691028

>タトゥーに放射性廃棄物混ぜたりエグイ事してたよね 海外版だと生首がベルトコンベアーで運ばれたりする 日本版だとグロ描写かなりカットされてるからあれでも優しい方なんだぞ!

195 19/05/04(土)14:29:08 No.588691212

ファークライなんかはFPSのオープンワールド楽しかったけど あのレベルでも後半がダレるんだよな

196 19/05/04(土)14:29:29 No.588691273

オープンワールドじゃないけどフロムのソウル以後のヤバイとこに来たな!とか遠くに見えるあそこに行けるとかいいよね やっぱ旅感は欲しい

197 19/05/04(土)14:29:31 No.588691282

やっぱGTAやRDRは別格だなってなる

198 19/05/04(土)14:29:51 No.588691345

セインツの何が面白かったって 車改造できるから装甲ニトロバキュームカーで高速ふっとばしながら 民間車両轢き潰しながら警察にウンコ発射できたりするんだよな

199 19/05/04(土)14:29:59 No.588691372

洋ゲー和ゲーの括りって今じゃ大して意味無いような気がする

200 19/05/04(土)14:30:11 No.588691411

オープンワールドはいかに自分で遊び方を考えるかも大事だと思う 今日はこうやって基地を攻めてみるか…とか

201 19/05/04(土)14:30:22 No.588691442

>思ったんだけど >SEKIROも作り方はオープンワールドだよな >全て地続きだし シームレスフィールド=オープンワールドってのは一応違うだろうと言いたい それこそ昔のゼルダやドラクエがオープンワールドだと言われてるし

202 19/05/04(土)14:30:38 No.588691518

マップが広くても見える風景が全部同じだと意味ないよな… 聞いてんのかスカイリム

203 19/05/04(土)14:30:39 No.588691521

>SEKIROも作り方はオープンワールドだよな >全て地続きだし オープンワールドはマップがゲームの進行度によらず 解放されてるゲームの事だから地続きかどうかは関係ない

204 19/05/04(土)14:31:10 No.588691628

>やっぱGTAやRDRは別格だなってなる GTAはともかくRDR2はシステムが10年前で全然… グラフィックは凄いようん

205 19/05/04(土)14:31:18 No.588691651

>ゼルダ褒められてるけど無駄に広いし何もないし結構辛かったんだよな >まぁ合う合わないあるだろうけど 一応変なところに強い武器があったりしてワクワクするんだけど 武器使い捨てシステムが受け入れられないと辛くは感じちゃうかも

206 19/05/04(土)14:31:29 No.588691693

オマタのオープンもどきは逆に狭すぎて ご近所感が拭えなかった

207 19/05/04(土)14:31:50 No.588691781

>やっぱGTAやRDRは別格だなってなる あそこはマンパワーも宣伝もおかしいから

208 19/05/04(土)14:32:00 No.588691816

無双エンパまだかな

209 19/05/04(土)14:32:04 No.588691830

バンピートロットで作ってくれ!

210 19/05/04(土)14:33:25 No.588692130

R☆はどーせ売れるから開発費アホみたいにぶちこむぜってタイプだから

211 19/05/04(土)14:33:31 No.588692148

MGSVは同じような風景しか無いから辛いだけだったな… 屋内マップも少ないし

212 19/05/04(土)14:33:35 No.588692162

オープンワールドで楽しかったって言うならマーセナリーズ面白かったなぁ 北朝鮮軍の戦車ヘリで引っ張り上げて中国軍の基地のど真ん中に放り込んだり 韓国軍の基地の出口せき止めて中国軍と全面戦争起こしたり 無限砲撃要請バグで北朝鮮更地にできたりした

213 19/05/04(土)14:33:36 No.588692172

>マップが広くても見える風景が全部同じだと意味ないよな… >聞いてんのかスカイリム リアル追求するのも考え物だよね… ゲームに落としこめるマップの広さだと同じ気候の土地になっちゃうし…

214 19/05/04(土)14:33:48 No.588692217

RDR2はやってるうちに操作感とかは別に気にならなくなったけどな むしろあの討ち入り前の弾込めたり銃を馬から取り出すとかの部分で1番テンション上がる

215 19/05/04(土)14:34:00 No.588692254

やはりクソ広い架空日本か…

216 19/05/04(土)14:34:14 No.588692307

>R☆はどーせ売れるから開発費アホみたいにぶちこむぜってタイプだから GTA5はランニングコストもアホみたいにかかったから GTAオンラインなかったら赤字になってたらしいな

217 19/05/04(土)14:35:21 No.588692530

R☆はGTA6にもう取り掛かってるそうね 次世代機になるだろうけど

218 19/05/04(土)14:35:24 No.588692547

>R☆はどーせ売れるから開発費アホみたいにぶちこむぜってタイプだから RDR2が2300万しか売れてないから株価下がるのは勘弁してくれとは思った

219 19/05/04(土)14:35:37 No.588692594

>リアル追求するのも考え物だよね… >ゲームに落としこめるマップの広さだと同じ気候の土地になっちゃうし… そこは設定で補うところだ オープンじゃないけど歴代の薪の王の故郷が流れ着く(物理)でロケーションを豊かにするダクソ3とかさ まあ似たようなロケーションばかりの方がアセット制作的に楽ちんだろうけど

220 19/05/04(土)14:36:07 No.588692707

>リアル追求するのも考え物だよね… >ゲームに落としこめるマップの広さだと同じ気候の土地になっちゃうし… 日本みたいに山だらけだとそうでもないんだけどね

221 19/05/04(土)14:36:52 No.588692910

背景見飽きる人は本当にゼノブレイドクロスやろうぜ WiiU持ってない?

↑Top