虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/04(土)11:46:12 No.588655272

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/05/04(土)11:47:42 No.588655577

ギンガマンなんだろうけど規則性が分からない

2 19/05/04(土)11:47:46 No.588655593

ガンガン

3 19/05/04(土)11:50:50 No.588656168

規則性はわかったがなぜそうなるかわからない

4 19/05/04(土)11:51:12 No.588656239

5^2 4^2かと思ったけど違うか

5 19/05/04(土)11:52:00 No.588656402

ギギンで字数合わなくなる

6 19/05/04(土)11:52:07 No.588656424

ガン ガン ギ  ギン ギン ガマ ン

7 19/05/04(土)11:56:15 No.588657190

あれ難しいな

8 19/05/04(土)11:57:22 No.588657396

ガンとギンとンでンが違う数字なのが分からない

9 19/05/04(土)11:58:42 No.588657663

そもそも本当にギンガ算なんだろうか

10 19/05/04(土)11:59:15 No.588657779

原子記号?

11 19/05/04(土)11:59:56 No.588657903

ガとンでそれぞれに対応する数値を足すんだか掛けるんだかかなと思ってるんだけどイマイチ当てはまらない

12 19/05/04(土)12:00:30 No.588657999

ニコニコ 一路 ゴム ゴム 人に セブン

13 19/05/04(土)12:00:31 No.588658005

MnMn SSn SnMgN

14 19/05/04(土)12:00:33 No.588658011

>そもそも本当にギンガ算なんだろうか まだ解読できてないけど7の出てくる位置がマっぽくないのが気になる

15 19/05/04(土)12:01:10 No.588658144

>原子記号? >MnMn >SSn >SnMgN そういうことか…

16 19/05/04(土)12:01:38 No.588658257

よく考え付くなぁ…すげぇ

17 19/05/04(土)12:02:51 No.588658506

理系ギンガ

18 19/05/04(土)12:02:56 No.588658525

暗号化してる

19 19/05/04(土)12:02:57 No.588658527

大文字と小文字区別しないのか…

20 19/05/04(土)12:03:12 No.588658595

うーんいやわかるんだけど…なんか… 感心はするけど美しくないみたいな…うーん…

21 19/05/04(土)12:03:33 No.588658657

これなんか前も見た! そして「5^2だから…」って同じ引っかかり方した!

22 19/05/04(土)12:03:41 No.588658691

ギンガ原子

23 19/05/04(土)12:05:07 No.588658994

直接ギンガになる原子で作れないのかと思ったけどGiって原子がないのか…

24 19/05/04(土)12:05:56 No.588659166

わかってもすっきりしないな

25 19/05/04(土)12:06:09 No.588659221

ガンとギンで当りはついたけど法則性まではわからんかった

26 19/05/04(土)12:06:47 No.588659363

置き換えが身勝手過ぎる

27 19/05/04(土)12:07:24 No.588659497

知識があれば解読できるんだからギンガ

28 19/05/04(土)12:08:15 No.588659699

>知識があれば解読できるんだからギンガ むしろ知識がなくても解ける方が好き

29 19/05/04(土)12:09:38 No.588659996

書き込みをした人によって削除されました

30 19/05/04(土)12:09:45 No.588660023

モヤっとするのは元素記号関係なく解けるからだと思う

31 19/05/04(土)12:11:59 No.588660492

ギンガ算まとめwikiとか無いのかな

32 19/05/04(土)12:12:29 No.588660608

理解してなるほどと思えたからいいギンガ

33 19/05/04(土)12:12:33 No.588660625

令和最初のギンガマン

34 19/05/04(土)12:13:49 No.588660905

マンマンじゃないか…

35 19/05/04(土)12:20:33 No.588662380

いや確か既出

36 19/05/04(土)12:22:12 No.588662723

元素記号に変換しなくても解けるの?

37 19/05/04(土)12:26:09 No.588663596

被害者は理系の「」 理系なら誰でも知っている周期表を使ったギンガ算を残したんです

38 19/05/04(土)12:32:46 No.588665054

>被害者は理系の「」 >理系なら誰でも知っている周期表を使ったギンガ算を残したんです 残したからなんなんだすぎる…

39 19/05/04(土)12:33:59 No.588665324

>ガン ガン >ギ  ギン >ギン ガマ ン ン(N)が7ってのがキーだな それに気づけば解ける

40 19/05/04(土)12:34:15 No.588665390

IQテストみたいだな…

41 19/05/04(土)12:34:46 No.588665504

>残したからなんなんだすぎる… 1レス目のあなた! ただの数字の羅列にしか見えないこれを見てなぜあなたは即座にギンガマンと言えたのですか? おかしいですよねえ?

42 19/05/04(土)12:41:13 No.588667042

謎の数字の羅列を見るとギンガ算だと思ってしまう病気にかかっている

43 19/05/04(土)12:42:29 No.588667358

解はともかく一行目にABAB的なのがあったらギンガには見える

↑Top