19/05/04(土)09:18:34 平成の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/05/04(土)09:18:34 No.588631511
平成のノスタルジーをテーマにする作品は出てこないのかな
1 19/05/04(土)09:19:59 No.588631695
平成のノスタルジーは小室ファミリーとかスーパービーダマンとか哀愁のかけらもないから
2 19/05/04(土)09:20:59 No.588631825
まだ早い あと10年は寝かせないと
3 19/05/04(土)09:22:36 No.588632012
風呂敷を広げているときは超一流
4 19/05/04(土)09:23:12 No.588632085
高度成長期でどんどん日本が豊かになっていった時代と違って バブル崩壊とかオウムとか東日本大震災とか あんまノスタルジー感じる時代じゃなさそうでな…
5 19/05/04(土)09:24:30 No.588632247
この作品は読者の考察とかで外堀埋められてった気がしないでもない
6 19/05/04(土)09:25:27 No.588632350
いつ見ても舞台観の構築のされ方がいいな
7 19/05/04(土)09:26:37 No.588632498
>高度成長期でどんどん日本が豊かになっていった時代と違って >バブル崩壊とかオウムとか東日本大震災とか >あんまノスタルジー感じる時代じゃなさそうでな… 常に下降しつつある社会や経済とかを肌で感じ続けた時代だからなぁ…
8 19/05/04(土)09:26:55 No.588632533
平成はなんか5年ごとに大きな地震で酷い事に成ってたって纏めになりそう
9 19/05/04(土)09:27:31 No.588632607
>平成のノスタルジーをテーマにする作品は出てこないのかな 海外含めると80年代まではノスタルジーテーマになって流行った あと10年位じゃねえかな
10 19/05/04(土)09:27:57 No.588632666
新人漫画家で浦沢に近い人とかいないの?
11 19/05/04(土)09:29:12 No.588632816
>平成のノスタルジーは小室ファミリーとかスーパービーダマンとか哀愁のかけらもないから 哀愁はないけどエヴァとかに代表されるような独特の閉塞感はあるな
12 19/05/04(土)09:30:35 No.588633013
どうせそのうち美化される
13 19/05/04(土)09:32:28 No.588633282
決定的なヒット作はないがぼちぼち出てるような
14 19/05/04(土)09:33:37 No.588633407
アニメでやるなら明朝体フォントバンバン大写しにすれば90年代っぽくなるかもしれない
15 19/05/04(土)09:34:57 No.588633586
そのうち上手い人がやってくれるだろう
16 19/05/04(土)09:35:15 No.588633637
昭和はちょっと美化されすぎでは?
17 19/05/04(土)09:35:51 No.588633717
大震災の裏で…みたいなストーリーはありそうだけど当時の政府のクソっぷりそのまま描いたら変なのに叩かれるうちは描きにくかろうな
18 19/05/04(土)09:36:48 No.588633858
>アニメでやるなら明朝体フォントバンバン大写しにすれば90年代っぽくなるかもしれない どっちかというと市川崑とか昭和のイメージだな…
19 19/05/04(土)09:36:49 No.588633861
あんまり明るい話題思い出せないな平成
20 19/05/04(土)09:37:51 No.588633993
皆んなが共感できる流行り物がだんだん無くなって共有できる経験が災害とか犯罪になりがち
21 19/05/04(土)09:38:47 No.588634124
でかい戦争ていうのがないからな…
22 19/05/04(土)09:39:43 No.588634257
バブル崩壊による不景気と災害と犯罪
23 19/05/04(土)09:41:52 No.588634549
たまごっちとかポケベルとか割とノスタルジーじゃね ストリートファイター2とか
24 19/05/04(土)09:42:07 No.588634576
平成前半くらいまではヒット曲が共通の体験として機能してるんじゃないかな そのあとはうn…
25 19/05/04(土)09:42:20 No.588634608
>あんまり明るい話題思い出せないな平成 頭の頃はバブルだったらからまだあるんだけどね 95年で一気に空気感が変わった
26 19/05/04(土)09:42:58 No.588634685
前半はそんなに暗くなかったと思う なんとかなるさという雰囲気があった
27 19/05/04(土)09:43:26 No.588634751
>皆んなが共感できる流行り物がだんだん無くなって共有できる経験が災害とか犯罪になりがち そう考えると別に共有できなくても幸せだったなって思えるのは悪くないな
28 19/05/04(土)09:43:52 No.588634817
ハイスコアガールとか平成ノスタルジーじゃねえのあれ
29 19/05/04(土)09:44:17 No.588634860
携帯電話やそれに関連する物は平成ならではの共通体験かもね さすがにみんな持ってただろうし
30 19/05/04(土)09:46:18 No.588635139
ネットで共感
31 19/05/04(土)09:47:04 No.588635236
>ハイスコアガールとか平成ノスタルジーじゃねえのあれ まさにドンピシャだね…
32 19/05/04(土)09:47:40 No.588635313
そういえば家庭幼ゲームは平成の文化か
33 19/05/04(土)09:48:50 No.588635485
格ゲー全然触ってこなかったんでノスタルジー…?って感じだぞ
34 19/05/04(土)09:48:57 No.588635505
けものフレンズというかたつき監督とか… いや、令和な人扱いされそうだな
35 19/05/04(土)09:50:11 No.588635670
世紀末は平成だけど昭和に混ぜられてそう
36 19/05/04(土)09:50:41 No.588635746
区切りとしては西暦かな
37 19/05/04(土)09:50:48 No.588635756
スレ画は昭和的な部分とは別に世紀末を描いてたけどあれも平成らしさなんじゃないかな
38 19/05/04(土)09:51:10 No.588635819
駄菓子屋のボタンの壊れた筐体とか灰皿飛び交うゲーセンとか確かにノスタルジー
39 19/05/04(土)09:51:13 No.588635829
池袋ウエストゲートパークは既になってそう
40 19/05/04(土)09:51:26 No.588635862
PSは平成だけどSFCは昭和感がある
41 19/05/04(土)09:51:27 No.588635863
>ネットで共感 ネットも平成ならではの事象よね 電車男とかもすでにノスタルジーになりつつあるし
42 19/05/04(土)09:52:05 No.588635968
>スレ画は昭和的な部分とは別に世紀末を描いてたけどあれも平成らしさなんじゃないかな ともだち教の凶行はオウムなぞってたしな
43 19/05/04(土)09:53:12 No.588636104
押切くんのハイスコアガールって割とそんなところじゃない?平成からでしょ
44 19/05/04(土)09:53:20 No.588636125
平成はデジタル化の時代だったねぇ
45 19/05/04(土)09:53:35 No.588636158
スーパーファミコン(SUPER Famicom)は、 任天堂より日本国内では1990年(平成2年)11月21日に発売された、ファミリーコンピュータの後継機で 平成やん
46 19/05/04(土)09:54:00 No.588636218
ウメハラ漫画とかもそんな感じあるしゲーム部分はオタク共通話題でノスタルジーあるかもね
47 19/05/04(土)09:55:32 No.588636455
この前ここにAA作って貼ったらノスタルジーだとかなんとかめっちゃ言われたぞ あとキリ番報告のある個人ホームページとかもノスタルジーあるやろ
48 19/05/04(土)09:56:16 No.588636550
朝ドラの半分青いは平成振り返り的な側面があったけど平成の時代考証の専門家が居なくて大変だったらしい
49 19/05/04(土)09:58:45 No.588636920
レディプレイヤー1みたいになりそう
50 19/05/04(土)09:59:55 No.588637089
そう言えばセガワールドって北海道にはもうなくてすごく平成のイメージなんだけど全国にはまだあるのね
51 19/05/04(土)10:00:53 No.588637230
テレビとかで「懐かしの」みたいな企画するとファミコンとか昭和歌謡曲とかアニメで言うとタッチとかが象徴になるけど 少しずつ「プレステの起動音懐かしいよね」みたいに懐かしさ像をアップデートしていきたい って有吉のゲームの番組のプロデューサーが言っててなるほどと思った
52 19/05/04(土)10:02:17 No.588637440
プレステの起動音は多くの人が早い時期に聞かなくなっちゃうからノスタルジー度高いな
53 19/05/04(土)10:06:58 No.588638081
オンラインの羊たちって漫画が90年台後期のインターネットとその周りを描いてて懐かしいので読んで
54 19/05/04(土)10:08:14 No.588638252
この前20代の子と話したらけいおん懐かしい!子供のころ見てた!って言ってたよ
55 19/05/04(土)10:09:34 No.588638457
ポケモンとか廃れてりゃノスタルジー感じるもんになってた平成生まれのもんになってたろうが 現役だからダメだ
56 19/05/04(土)10:11:02 No.588638686
何十年かしたらパソコン通信とテレホタイムとiモードが全部同じ「昔のインターネット」的な括りで描写されて 今の人が「これ全然年代違うからね当時使ってた人ならわかるけど」みたいな話を未来の若者にしてジジイのあれがまた始まった…って目で見られる時が来るかもしれない
57 19/05/04(土)10:11:15 No.588638724
90年代後半から00年代初頭あたりはサブカル感というか独特なサイケで不気味な雰囲気があった気がする
58 19/05/04(土)10:11:39 No.588638780
平成という括りじゃなくて世紀末ならノスタルジー感じやすくなるはず
59 19/05/04(土)10:12:30 No.588638933
微妙な所だけどさいはてホスピタルとか…
60 19/05/04(土)10:12:38 No.588638951
エヴァが平成の間に始末ついてれば平成の代表的アニメだったかなあ
61 19/05/04(土)10:12:47 No.588638976
>ポケモンとか廃れてりゃノスタルジー感じるもんになってた平成生まれのもんになってたろうが >現役だからダメだ マリオもドラクエも新作出てるけど懐かしさの象徴みたいなモチーフに使われることあるし時代下れば関係ないんじゃないの
62 19/05/04(土)10:13:55 No.588639162
バブルへGO!!ってそんな感じじゃない?
63 19/05/04(土)10:15:29 No.588639383
テレホマン!
64 19/05/04(土)10:15:52 No.588639442
>ポケモンとか廃れてりゃノスタルジー感じるもんになってた平成生まれのもんになってたろうが >現役だからダメだ コンテンツの現役寿命が長い奴が多いってのも昭和との違いあるかもね 昭和漫画で作者がマニアしか追ってない派生作書いてるみたいのと違って現役で多くの人が見てるし 漫画もゴールデンアニメもそんなん多いからたまごっちとかネタが絞られる
65 19/05/04(土)10:16:20 No.588639512
ゲームだとモノクロ画面の携帯ゲーム機とかカクカクポリゴンあたりになるんだろうけど その辺がFCくらいのドットみたいなポジションに納まるとは思い難いなあ ジャンル自体の黎明期じゃないからかな
66 19/05/04(土)10:17:28 No.588639694
やっぱ未開な感じが開拓されてその面影が消えていく感じがないといけない となるとやはりネットの発達か 問題はそれを共感できる人の母数の少なさか 俺も95からだし
67 19/05/04(土)10:18:44 No.588639873
>ゲームだとモノクロ画面の携帯ゲーム機とかカクカクポリゴンあたりになるんだろうけど ゲーム画面なら横スクロールシューティングとか2D格闘ゲームとかじゃねえかな
68 19/05/04(土)10:18:49 No.588639886
ダイヤルアップはまあすでにノスタルジーを感じるものに納まってるだろう
69 19/05/04(土)10:19:01 No.588639907
今後90年代後半から00年代文化を懐かしさの象徴に使った作品がどんどん出てくるだろうので 今のうちに出しておけばそのジャンルの先行者になれる もう既に…感はあるが
70 19/05/04(土)10:19:53 No.588640042
ペペポポパポパポ ピーピョロロロー
71 19/05/04(土)10:20:09 No.588640081
ネットコンテンツなんか移り変わり早いからもっとノスタルジー化しやすいでしょ ミクシィとか
72 19/05/04(土)10:20:19 No.588640101
ノスタルジー担当の30代アイドル! 30代…?
73 19/05/04(土)10:20:22 No.588640109
>バブルへGO!!ってそんな感じじゃない? 平成らしさというとあれだよね 平成後期の特徴だとネット文化とかになるのかな…?
74 19/05/04(土)10:22:16 No.588640404
>今の人が「これ全然年代違うからね当時使ってた人ならわかるけど」みたいな話を未来の若者にしてジジイのあれがまた始まった…って目で見られる時が来るかもしれない これはもう既になってるのでは
75 19/05/04(土)10:22:44 No.588640467
「」もよくやるThis Homepage is Japanese only!!とか壺ネタとかも平成ノスタルジーだよね
76 19/05/04(土)10:23:16 No.588640554
ポケベルとダイヤルアップあたりか まあ懐かしいな
77 19/05/04(土)10:23:59 No.588640661
個人テキストサイトとかめちゃノスタルジー感じる
78 19/05/04(土)10:24:48 No.588640780
フォントいじりはblogや情報サイトに受け継がれてる
79 19/05/04(土)10:28:58 No.588641372
>けものフレンズというかたつき監督とか… 数年もしたら誰も覚えてなさそうなもの言われても困る
80 19/05/04(土)10:29:27 No.588641456
>高度成長期でどんどん日本が豊かになっていった時代と違って むしろだからこそノスタルジーのネタになるんじゃないかな
81 19/05/04(土)10:29:43 No.588641498
ネット文化で話を作るなら秋葉原deepとかキサラギとかのオタ向けなネタをさらにニッチに描写しつつ 当時の世相を反映した世界観のストーリーになるんじゃないかなあ
82 19/05/04(土)10:29:46 No.588641505
この間田尻智の伝記漫画があって驚愕したな…
83 19/05/04(土)10:29:53 No.588641520
まだ令和感が出てくるぐらいは待ってほしい
84 19/05/04(土)10:30:46 No.588641671
>この間田尻智の伝記漫画があって驚愕したな… ロックマンを作った男たちみたいなもんだし…
85 19/05/04(土)10:31:27 No.588641766
世紀末少年 北斗みたいになるな
86 19/05/04(土)10:33:26 No.588642073
シュタインズゲートの続編を去年やってたけど物凄くノスタルジーだった
87 19/05/04(土)10:34:00 No.588642170
平成だけでもガラケー→スマホと忙しい
88 19/05/04(土)10:35:57 No.588642472
iモード時代はみな消えてるせいで 記憶にしかないという…
89 19/05/04(土)10:36:43 No.588642602
今更なんだけどスレ画は別に昭和のノスタルジーがテーマではないよね?
90 19/05/04(土)10:37:13 No.588642688
>>けものフレンズというかたつき監督とか… >数年もしたら誰も覚えてなさそうなもの言われても困る 社会の病理的な意味で名前は残りそう
91 19/05/04(土)10:37:31 No.588642730
貴様は…あの時代に死んだはずでは… 魔法のiらんど…!
92 19/05/04(土)10:38:24 No.588642861
平成最後のクソアニメとかいう称号貰っちまったからなあ 元号を冠してるとなかなか風化しにくい