ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/05/04(土)07:58:48 No.588623136
アユの煮干しってそんなに美味しいの?
1 19/05/04(土)08:04:03 No.588623547
実在しないからわからない
2 19/05/04(土)08:04:56 No.588623623
>実在しないからわからない そうなの!?
3 19/05/04(土)08:06:02 No.588623711
ハゲのラーメン再現してる人いるよね
4 19/05/04(土)08:07:23 No.588623825
嬉しそうだなハゲ
5 19/05/04(土)08:07:33 No.588623846
自分用に作ってる人はいる 一流店で使えるほどの量は国内じゃ確保できないと思う
6 19/05/04(土)08:09:24 No.588624000
鮎の一夜干しでスープ作ってるとこはある
7 19/05/04(土)08:14:20 No.588624439
ハゲのこだわりだから漫画の中だと美味いで十分だ
8 19/05/04(土)08:17:26 No.588624730
この序盤で淡口らあめんを改善してもらった時点でハゲは攻略完了ラブラブ完陥ちしてるからな…
9 19/05/04(土)08:20:40 No.588625027
いきなり店に出すってこれ以上ない評価だよな
10 19/05/04(土)08:22:09 No.588625183
鮎使ってるラーメン屋自体は普通にあるね
11 19/05/04(土)08:22:44 No.588625251
ネギ油おいしそう
12 19/05/04(土)08:24:51 No.588625441
そして濃厚に騙された女の方は以降歯牙にもかけない 一度もマトモに話してないそうな
13 19/05/04(土)08:33:05 No.588626292
普通の煮干しでよくね?って話もある
14 19/05/04(土)08:34:45 No.588626466
この女陥落(おち)たっ!!
15 19/05/04(土)08:36:14 No.588626615
鮎の煮干しが分かる極限られた人に向けて作ってるんだからハゲロマンチストすぎる
16 19/05/04(土)08:37:07 No.588626712
そもそもそんな食材をラーメンに使うのがちょっと……
17 19/05/04(土)08:38:10 No.588626841
まあこれに関してはファンタジーってことでいいんじゃないの 現実的なものだとうまいまずい出ちゃいそうだし
18 19/05/04(土)08:39:24 No.588626968
そこそこ流行ってる煮干しラーメンでも好き嫌い分かれるからな
19 19/05/04(土)08:40:09 No.588627055
>普通の煮干しでよくね?って話もある ぶっちゃけわかんねえから普通の煮干し使って勝手に作られる話もあるからな
20 19/05/04(土)08:42:11 No.588627295
>そこそこ流行ってる煮干しラーメンでも好き嫌い分かれるからな 煮干し感の塩梅がすごくめんどくさいよね煮干しラーメン すげえ煮干しくせえ!ってなるのでも好きな人はいるし
21 19/05/04(土)08:42:58 No.588627384
濃口の方は鮎の味消えてるし淡口の方は頼む奴あんまいないから煮干しにして淡口消そうぜって提案だったからまあ淡口だと違いわかるんだろうな
22 19/05/04(土)08:44:18 No.588627524
煮干しの風味と臭さのバランスが難しいんだよな 煮干し大好きな人なら臭いぐらいでもいいんだろうけどそうじゃないなら風味ぐらいで抑えて欲しいし
23 19/05/04(土)08:45:52 No.588627706
魚介系ラーメンはクセあるよね
24 19/05/04(土)08:50:09 No.588628166
濃く煮出すと大体似たり寄ったりの味になるしな 鯛骨ダシ謳ってる店あるけど正直煮干しと大差無い
25 19/05/04(土)08:50:18 No.588628182
続編で濃口の改良品出してたけど藤本くんのじゃダメだったのかな
26 19/05/04(土)08:53:31 No.588628510
ラオタに向けるとラーメンって絶対に味が濃くなるので 画像のは油足してたけど 現実の煮干しラーメンは煮干し自体がどんどん濃くなってる えぐいのが逆にいいみたいになってる
27 19/05/04(土)08:54:40 No.588628633
サンマの煮干しでデカく当てたラーメン屋はある
28 19/05/04(土)08:54:53 No.588628659
まあラーメン食べたい時ってあっさりしたのが食べたい時とは違うもんな
29 19/05/04(土)09:01:45 No.588629436
コンクリ系煮干しラーメンばかりだったけどそよ風の澄んだ煮干しダシのスープは良かった
30 19/05/04(土)09:05:12 No.588629825
>えぐいのが逆にいいみたいになってる 近所に煮干しの名店とされてる店があるけど それこそハゲの濃口みたいに煮干しの味に全てが塗りつぶされててうーnってなる
31 19/05/04(土)09:10:34 No.588630475
正直ラーメンでだしの味判別できたことないわ
32 19/05/04(土)09:12:56 No.588630768
煮干しだしが美味しいのは分かるけど全面に押し出されると何か違う!ってなる
33 19/05/04(土)09:13:08 No.588630791
煮干しラーメン前食べたところは臭かった
34 19/05/04(土)09:15:10 No.588631044
胡椒出汁のラーメン食べてみたい
35 19/05/04(土)09:16:05 No.588631175
15年くらい前だけど二子玉に鮎ラーメン出してる店あったな
36 19/05/04(土)09:16:06 No.588631176
煮干しダシってラーメンと相性悪いんじゃねぇかな…
37 19/05/04(土)09:16:16 No.588631197
魚介系はカップラーメンだけど貝ベースのヤツが面白い味してるなと思った
38 19/05/04(土)09:19:33 No.588631633
煮干しラーメンで美味いのになんて当たった事無いや
39 19/05/04(土)09:19:47 No.588631668
貝出汁はとり方の上手い下手がもろに出るイメージ ある店で食ってうめえ!ってなって貝出汁の店を開拓しようと張り切ってたら 2店目で思い切り生臭いえぐいのに当たって気力が萎えた
40 19/05/04(土)09:21:24 No.588631871
正直海老ラーメンとかも美味しいと思った事無い
41 19/05/04(土)09:21:55 No.588631938
>煮干しダシってラーメンと相性悪いんじゃねぇかな… 煮干し系つけ麺作って遊んでるけどポテンシャルは感じるんだよなあ 外食でラーメンとして出せるもんじゃないんだろうが美味い
42 19/05/04(土)09:22:28 No.588631999
鮎自体が淡白な川魚でそのまま入れるとかじゃないと ラーメンにして風味感じるの難しい気がする
43 19/05/04(土)09:23:41 No.588632151
濃味の方は普通に煮干しでいいやつなんであとで廉価版の濃厚煮干しラーメン出し始める
44 19/05/04(土)09:24:05 No.588632192
お吸い物とかなら美味しいけどラーメンにするとなぁ
45 19/05/04(土)09:24:13 No.588632213
まあ当たり外れは個人の好みでしかないから… 凪とかが店舗増やしてるの見るに煮干好きも結構いるんだろう
46 19/05/04(土)09:28:21 No.588632704
赤羽駅前の小汚い煮干しラーメン屋がおいしかった覚えがある
47 19/05/04(土)09:28:40 No.588632741
アユ一本でお祭りやるくらいのとこすんでるけど アユ出汁ラーメン出すとこないの見ると商業にはむかないんだろうね
48 19/05/04(土)09:29:54 No.588632899
二子玉の鮎ラーメン5年くらい前に行ったけど美味しかったよ
49 19/05/04(土)09:32:11 No.588633243
永福町大勝軒ぐらいの使い方ぐらいのが好き 凪まで行くとちょっと…ってなる
50 19/05/04(土)09:43:01 No.588634690
煮干し系は青森あたりのあっさりした煮干しダシが好みなんだけど 都内で煮干しダシの店を検索すると魚粉系のやつばかり引っかかるのがつらい
51 19/05/04(土)09:43:14 No.588634724
煮干し出汁の美味いラーメン屋あったけど 開店して2年ぐらいで味が変わって行かなくてなって そのまま潰れたから 煮干しメインで上手いラーメン作るのコストかかるのかも
52 19/05/04(土)09:43:39 No.588634785
サンマの煮干しのが旨いって聞いた
53 19/05/04(土)09:44:54 No.588634948
爺ちゃんが高津川の漁師だったから全盛期は山程送って来たので炙って食べてたけど まあ鮎の煮干し味だね