虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/05/04(土)03:26:03 平成を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/04(土)03:26:03 No.588606921

平成を振り返る

1 19/05/04(土)03:27:46 No.588607084

総合的には儲かってんだね

2 19/05/04(土)03:29:08 No.588607205

ハンガーゲームボロ儲けやな

3 19/05/04(土)03:30:49 No.588607368

よくバカにされるけどハンガーゲームやトワイライトみたいなティーン向け映画はボロ儲けだな

4 19/05/04(土)03:34:23 No.588607673

赤字作品のほうが好きな作品多いわ…

5 19/05/04(土)03:36:37 No.588607869

ハンガーゲームとトワイライトこんなに儲かってたのか

6 19/05/04(土)03:37:49 No.588607959

ドラゴンボールがクソ映画として有名だけど アレはあれで黒字出してるんだよな… やっぱブランド力って強い

7 19/05/04(土)03:39:25 No.588608074

ハンガーゲームとトワイライトすごいつまんないイメージしかないのに人気あったんだ…

8 19/05/04(土)03:45:03 No.588608447

ガーディアンズオブギャラクシーってこんな売れてたんだ…

9 19/05/04(土)03:45:08 No.588608453

ウルフマンとセブンスサンってやつ初めて見たわ…

10 19/05/04(土)03:45:37 No.588608481

>よくバカにされるけどハンガーゲームやトワイライトみたいなティーン向け映画はボロ儲けだな その辺漫画とかアニメとかラノベとかゲームとか青少年向けコンテンツが飽和しきってる日本じゃ入り込む余地ないよなとは思う その2作のヒットの影響で実写化成功のお陰で欧米のYA(ヤングアダルト)小説の実写化ブームがあったそうだが日本じゃさっぱり話題にならん

11 19/05/04(土)03:46:59 No.588608579

ハンガーゲーム映画は具合悪くなるレベルのつまんなさだけど原作人気がすごいんかね

12 19/05/04(土)03:47:38 No.588608622

観る前に金払う以上中身の良し悪しと売上に相関関係はほとんど無い 無いのだ

13 19/05/04(土)03:47:43 No.588608628

バトルシップそうかぁ 好きだけどまあ納得

14 19/05/04(土)03:48:08 No.588608654

パシフィック・リム赤字だったの!?

15 19/05/04(土)03:48:45 No.588608691

ハンガーゲームは制作費少なくすむとかあるんじゃない?

16 19/05/04(土)03:49:54 No.588608752

プリンスオブペルシャ赤字か 観たからなんか納得しちゃうが

17 19/05/04(土)03:49:59 QNzbyJnU No.588608756

スレッドを立てた人によって削除されました

18 19/05/04(土)03:50:12 No.588608774

もっとファンタジー赤穂浪士で開き直ってりゃ良かったのに

19 19/05/04(土)03:50:20 No.588608787

逆にプリンスオブペルシャなんでそんなに金かけた 当てるつもりだったのか

20 19/05/04(土)03:50:38 No.588608815

ジュラシックワールドは案外お安いんだな すげえや

21 19/05/04(土)03:50:47 No.588608826

47RONIN見たけど…いったいどこにそんなに金使ったの…?

22 19/05/04(土)03:51:08 No.588608847

逆に9500万で作れて14位に入ったセブンスサンってすごくね?

23 19/05/04(土)03:51:21 No.588608860

>47RONIN見たけど…いったいどこにそんなに金使ったの…? キアヌ…?

24 19/05/04(土)03:51:28 No.588608872

100超えが大作くらいの制作費で200億くらいで超大作って感じか

25 19/05/04(土)03:52:09 No.588608913

ジュラシック・ワールドは俳優がお安いんじゃないの

26 19/05/04(土)03:53:17 No.588608991

オールユーニードイズキル話題になってたから売れたんだと思ってた 俺は観てないけど

27 19/05/04(土)03:53:18 No.588608993

ジョンカーター1作分でハンガーゲーム3作撮れるじゃん

28 19/05/04(土)03:54:36 No.588609071

>パシフィック・リム赤字だったの!? この表は北米だけみたい ミル貝だと全世界の興行収入は411M$だから黒字

29 19/05/04(土)03:54:45 No.588609081

パシフィックリム何で続編作れたの…?

30 19/05/04(土)03:55:26 No.588609116

ああ全米興収か

31 19/05/04(土)03:55:33 No.588609123

パシフィックリムは中国いれたら黒字だったはず

32 19/05/04(土)03:56:04 No.588609149

パシフィック・リム本国ではあんまりか まあしょうがないね

33 19/05/04(土)03:56:05 No.588609150

>パシフィック・リム赤字だったの!? スレ画は全米興収でに話だから 全世界興収だと200億くらいの黒字

34 19/05/04(土)03:56:17 No.588609164

平成を振り返るにはランキング対象期間が足りない

35 19/05/04(土)03:57:06 No.588609226

日本や特に中国で売れれば全米での赤字はペイできる

36 19/05/04(土)03:57:25 No.588609248

アニメ映画が1つも入ってないな 日本だとディズニー映画は手堅いイメージだけどアメリカでは微妙なのか?

37 19/05/04(土)03:57:36 No.588609259

>平成を振り返るにはランキング対象期間が足りない 「あれ?デップーねえな」って探しちゃったよ…

38 19/05/04(土)03:58:33 No.588609314

実際は興収の50%程度抜かれる+宣伝費が掛かるので制作費の2.5~3倍稼いでようやく黒字

39 19/05/04(土)03:58:47 No.588609336

>日本だとディズニー映画は手堅いイメージだけどアメリカでは微妙なのか? 手堅いからトップ20に入らないんじゃないの

40 19/05/04(土)04:00:21 No.588609443

>日本だとディズニー映画は手堅いイメージだけどアメリカでは微妙なのか? 手堅いから製作費と興行収入のバランスもちゃんと計算されてるんだろう

41 19/05/04(土)04:01:06 No.588609480

向こうだとアニメは爆死はしないが大ヒットもない感じか

42 19/05/04(土)04:01:15 No.588609488

今も語り草のファイナルファンタジーはどんだけコケたの?

43 19/05/04(土)04:01:36 No.588609510

>今も語り草のファイナルファンタジーはどんだけコケたの? 案外大した事なかった気がする

44 19/05/04(土)04:01:52 No.588609526

>今も語り草のファイナルファンタジーはどんだけコケたの? アイツのせいでアンリミテッドが割食らったの許せん

45 19/05/04(土)04:02:05 No.588609545

こうして見るとMCUやっぱ凄いな

46 19/05/04(土)04:02:30 No.588609575

>日本や特に中国で売れれば全米での赤字はペイできる 右の映画日本で赤字ペイできるほど売れてないよ…

47 19/05/04(土)04:02:43 No.588609595

>今も語り草のファイナルファンタジーはどんだけコケたの? 137の83みたい

48 19/05/04(土)04:04:28 No.588609707

ジョンカーターは世界的にコケたからギネス級のはず

49 19/05/04(土)04:05:29 No.588609777

バトルシップとかはわからんでもないけど47RONINはどこにそんな金かけたんだ

50 19/05/04(土)04:05:31 No.588609780

中国で映画って正規のを買うやついるの?

51 19/05/04(土)04:06:04 No.588609817

>実際は興収の50%程度抜かれる+宣伝費が掛かるので制作費の2.5~3倍稼いでようやく黒字 宣伝費込なのって製作費と制作費どっちだっけ?

52 19/05/04(土)04:06:16 No.588609834

この時期だと中国の稼ぎもそれほど無いな

53 19/05/04(土)04:06:40 No.588609861

>中国で映画って正規のを買うやついるの? 興収の話してるんだけど?

54 19/05/04(土)04:06:51 No.588609869

>中国で映画って正規のを買うやついるの? いつの時代のネットから来たんだよオメー

55 19/05/04(土)04:09:02 No.588610014

ジョンカーター予告とか観て自分には合わなそうだなーと思ってたけどこんな事になってたのか

56 19/05/04(土)04:09:58 No.588610079

平成の大コケ映画というとやっぱウォーターワールドの印象が強い

57 19/05/04(土)04:10:25 No.588610107

>アニメ映画が1つも入ってないな >日本だとディズニー映画は手堅いイメージだけどアメリカでは微妙なのか? 2010~2015年の間で多分一番売れたであろうアナ雪が >製作費$150,000,000[4] >興行収入$400,738,009[4] アメリカ で黒字額が250,000,000くらいだからアニメ映画は除いてるんじゃないかな

58 19/05/04(土)04:11:42 No.588610191

>中国で映画って正規のを買うやついるの? ソフトは相変わらずまったく売れないが映画は元々金払って見てるよ 昔はタダだったけどな

59 19/05/04(土)04:14:32 No.588610362

バトルシップ本国だとクソ映画って扱いだけど 世界的に見ると黒字が出た

60 19/05/04(土)04:18:14 No.588610577

ソニックは作り直しとか言ってるから今から期待大だな

61 19/05/04(土)04:22:54 No.588610828

バトルシップはこういかにもアメリカ人好きそうな感じなのにな…

62 19/05/04(土)04:23:03 No.588610837

>平成の大コケ映画というとやっぱウォーターワールドの印象が強い 製作費 $175,000,000 興行収入  $88,246,220北米        $264,218,220世界 製作費が最近のインフレのせいか数字はそれほどでもない感じだな

63 19/05/04(土)04:26:45 No.588611058

世界にくり出せばなんとかなるもんだね

64 19/05/04(土)04:27:59 No.588611125

ネタ切れはいずれ人類の大問題になってきそうな気がするね

65 19/05/04(土)04:28:24 No.588611152

>世界にくり出せばなんとかなるもんだね まあだから気軽に100億クラスの予算で映画作れるんだろうね

66 19/05/04(土)04:32:29 No.588611384

100億あったらアーマードコアをムービーそのままのクオリティで映画化したかった

67 19/05/04(土)04:36:04 No.588611581

アメリカンスナイパー結構製作費押さえてたんだな

68 19/05/04(土)04:45:08 No.588612061

制作費抑えてもあんだけ作れるクリントイーストウッドはやはり名監督

69 19/05/04(土)04:45:42 No.588612093

日本での興収は黒字の3つが ジュラシック・ワールド 95億3000万円 アベンジャーズ 36億1000万円 ハンガー・ゲーム 4億7000万円 赤字の3つが ジョン・カーター 6億5500万円 バトルシップ 14億7000万円 47RONIN 4億6200万円

70 19/05/04(土)04:51:45 No.588612411

2000年代の洋画代表は間違いなくハリーポッターシリーズだな 途中から大分動員下がったけど初期は物凄いブームが起きてた

71 19/05/04(土)04:57:32 No.588612727

ターミネーター2が平成の映画という事実

72 19/05/04(土)05:08:08 No.588613259

バトルシップは「」が好きなクソ映画でよく出すけど47の方はサッパリだな

73 19/05/04(土)05:10:02 No.588613350

バトルシップ赤字なのはなぜ?

74 19/05/04(土)05:15:40 No.588613612

アメちゃんパシフィックリム駄目なのか…

75 19/05/04(土)05:15:43 No.588613615

オールユーニードイズキルそんな赤字だったのか 序盤つまんないけど総合でみたら手堅い作りだと思ったが

76 19/05/04(土)05:19:39 No.588613784

47は普通に面白くなくてネタにも出来ない奴だから… 俺は劇場で観たけど…

77 19/05/04(土)05:19:51 No.588613795

>オールユーニードイズキルそんな赤字だったのか >序盤つまんないけど総合でみたら手堅い作りだと思ったが 世界だと200億くらいの黒なので国内だけだと赤なのは覚悟の上で金かけたタイプの作品なんだと思う

78 19/05/04(土)05:21:37 No.588613869

ジョンカーターはそんなにつまんないの

79 19/05/04(土)05:25:10 No.588614004

>バトルシップ赤字なのはなぜ? 本国だと陳腐な題材だからとかネットをざっとみた感じだと言われてるな たしかに一杯あるからな爆発映画って

80 19/05/04(土)05:28:17 No.588614117

赤字作品見ると制作費多いな

81 19/05/04(土)05:41:11 No.588614555

ハンガーゲームの原作者はバトロワなんて知らなかったんですけお!私のオリジナルアイデアなんですけおおお!!って言ってるけど 知らなかったって云々の言い分はともかくシチュエーション被りに関してはそこまで批判されることでもないと思う

82 19/05/04(土)05:44:00 No.588614677

>赤字作品見ると制作費多いな 国内で多少赤でも世界で取り返せるぜって強気な企画が多いんだろうね パシリムとかはそれで成功してるし

83 19/05/04(土)05:45:06 No.588614726

バトルシップとパシフィックリムはネットで持ち上げてる人いる駄作

84 19/05/04(土)05:45:18 No.588614734

右全米だけだと世界中でコケて本当に大赤字だったのと海外で受けたから黒字になのとがわからないから全世界でやってほしい

85 19/05/04(土)05:46:11 No.588614773

>バトルシップとパシフィックリムはネットで持ち上げてる人いる駄作 バトルシップは好きな人間も名作なんていってねえだろ 俺も大好きだけど別に名作とは思ってない

86 19/05/04(土)05:52:20 No.588615079

ハンガーゲームって3までなかったっけ?

87 19/05/04(土)05:59:37 No.588615413

47は衣装にだいぶ金かけたとメイキングで言ってたけど 本編じゃ開始5分で始まるモンハンで着用してる大陸の戦国時代っぽい鎧がまず見るものだから 珍妙な方向に予算が流れたのかもしれない…

88 19/05/04(土)06:51:45 No.588618219

>>バトルシップとパシフィックリムはネットで持ち上げてる人いる駄作 >バトルシップは好きな人間も名作なんていってねえだろ >俺も大好きだけど別に名作とは思ってない まぁ面白いから名作ってわけでもないしな

89 19/05/04(土)06:54:57 No.588618402

>バトルシップ赤字なのはなぜ? みんなアベンジャーズを見に行ったから https://theriver.jp/battleship-vs-avengers/

↑Top