虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/03(金)20:27:36 なんで? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/03(金)20:27:36 No.588496307

なんで?

1 19/05/03(金)20:28:44 No.588496676

締めに盛り二枚?食いすぎじゃない?

2 19/05/03(金)20:28:46 No.588496692

書いてあるじゃん 通ぶりたい需要ってこと

3 19/05/03(金)20:29:10 No.588496795

なんでと言われても…

4 19/05/03(金)20:29:26 No.588496879

蕎麦屋で満腹コースかい?

5 19/05/03(金)20:29:30 No.588496907

なにが疑問なのかすらわからん 書いてある通りだろ

6 19/05/03(金)20:29:53 No.588497024

スレ「」が何に疑問を抱いたのかわからない…わからないんだ…

7 19/05/03(金)20:32:14 No.588497746

いえあの なんでこれが「通」や「粋」になるのかがわからなくて お蕎麦屋さんなんだからお蕎麦食べればいいじゃん……

8 19/05/03(金)20:33:57 No.588498268

蕎麦屋に聞けば?

9 19/05/03(金)20:34:05 No.588498313

>なんでこれが「通」や「粋」になるのかがわからなくて そもそも通とか粋ってどういう物だと思う? 通とか粋って呼ばれる人が素晴らしいセンスを持ってたとしてその行為をただ真似たら通になれるのかな

10 19/05/03(金)20:35:01 No.588498572

これこそ「雰囲気」だよね

11 19/05/03(金)20:35:06 No.588498601

蕎麦は酒のツマミにならんだろ腹も膨れるし 蕎麦は締めで食うんだよ今はラーメンとかいろいろあるけど昔はなかったからな

12 19/05/03(金)20:35:41 No.588498798

通の話なんてだいたい魯山人の受け売りなんだ

13 19/05/03(金)20:37:00 No.588499221

もり一枚が少ないんじゃないかな そういう店あるし

14 19/05/03(金)20:38:48 No.588499754

これをピンク髪ツインテールの園児服ロリババアがやっても粋なんだろうか

15 19/05/03(金)20:39:30 No.588499982

>ピンク髪ツインテールの園児服ロリババア これがもう粋

16 19/05/03(金)20:39:53 No.588500112

個人的には蕎麦屋で酒を飲むのがよくわからない 汁に水(酒)じゃん

17 19/05/03(金)20:40:08 No.588500184

蕎麦屋で呑もうと思ったら合理的なやり方だと思うけど ゆっくり飲みながら食べてたらそば伸びちゃうし

18 19/05/03(金)20:44:22 No.588501359

>蕎麦は酒のツマミにならんだろ腹も膨れるし >蕎麦は締めで食うんだよ今はラーメンとかいろいろあるけど昔はなかったからな なるよ 日本酒を追っかけるようにそばを手繰るとうまい

19 19/05/03(金)20:44:41 No.588501449

>個人的には蕎麦屋で酒を飲むのがよくわからない 注文受けてから打つとこは時間掛かるから酒でも呑んでないと間が保たない そういう客はいたわさとか焼き海苔とか簡単な肴で客単価上げてくれるから お店的にもありがたいWin-Winの関係

20 19/05/03(金)20:45:07 No.588501559

>個人的には蕎麦屋で酒を飲むのがよくわからない >汁に水(酒)じゃん かまぼこや天ぷらは汁か

21 19/05/03(金)20:45:28 No.588501646

回転寿司のシャリ抜きと同じ発想では?

22 19/05/03(金)20:45:42 No.588501719

>注文受けてから打つとこは時間掛かるから酒でも呑んでないと間が保たない >そういう客はいたわさとか焼き海苔とか簡単な肴で客単価上げてくれるから >お店的にもありがたいWin-Winの関係 そばって寝かせる時間いらないの うどんだと一日捏ねてから寝かすけど

23 19/05/03(金)20:46:57 No.588502060

肉吸い?

24 19/05/03(金)20:47:42 No.588502277

普通に食べるのに飽きてるってのも通人っぽさに重要な要素なのかも

25 19/05/03(金)20:48:25 No.588502490

そばはパンをうわまわるくらい出来立てがめっちゃうまいんじゃなかったか

26 19/05/03(金)20:48:48 No.588502600

冷たいおそばはガッツリ満腹まで食べるのが美味しいのになあ 天ぷらそばとか頼むと時間かかるからすぐ出る煮染めやら板わさで日本酒飲んで待つとかはあるが

27 19/05/03(金)20:48:49 No.588502602

そういや蕎麦屋で酒を飲むってのはよく聞くけどうどん屋で酒ってのはあんま聞かないな

28 19/05/03(金)20:48:56 No.588502631

通人だとか粋人ってのはなろうと思った時点で失格なやつ

29 19/05/03(金)20:48:56 No.588502634

>これがもう粋 粋っていったい何なんだ…

30 19/05/03(金)20:49:40 No.588502832

シメニ ドバット タノンダカラ

31 19/05/03(金)20:49:46 No.588502849

蕎麦は挽きたて打ちたて茹でたてが美味しいのである

32 19/05/03(金)20:49:50 No.588502866

>普通に食べるのに飽きてるってのも通人っぽさに重要な要素なのかも 若いときは麺を抜くなんてしなくても食べれたが今は食えない 老化の衰えを「通」として言い訳しているだけだから余り追い詰めてはいけない

33 19/05/03(金)20:50:10 No.588502951

近所に有名な蕎麦屋さんがあって「蕎麦によくあう焼酎」ていうのがおいてあって 蕎麦と一緒に頼むことを推奨するようなメニューがあるんだけど 蕎麦をすすったあと口の中にまだちょっと蕎麦が残ってるようなところを焼酎で流し込むのかい?

34 19/05/03(金)20:51:07 No.588503214

混ぜるんじゃねえ 後味や香りが互いを邪魔しないだけだ

35 19/05/03(金)20:51:15 No.588503257

蕎麦に合うっていうのはそういう意味ではないと思う

36 19/05/03(金)20:51:19 No.588503274

>粋っていったい何なんだ… いきとは、江戸時代に生じ、時代に従って変転した美意識で、遊興の場での心意気、身なりや振る舞いが洗練されていること、女性の色っぽさなどを表す語。 「いき」は、単純美への志向であり、「庶民の生活」から生まれてきた美意識である。 ウィキペディア

37 19/05/03(金)20:51:19 No.588503275

>蕎麦をすすったあと口の中にまだちょっと蕎麦が残ってるようなところを焼酎で流し込むのかい? 逆 焼酎飲んで焼けついた喉に冷たいそばをくぐらせる

38 19/05/03(金)20:51:44 No.588503408

>粋っていったい何なんだ… 振り向かないことさ

39 19/05/03(金)20:51:49 No.588503437

そば寿司とかそば稲荷あると蕎麦屋飲み初心者にも優しい 最後に腹固めで蕎麦食うのも良いけど

40 19/05/03(金)20:51:51 No.588503451

池波正太郎がエッセイで「天ぷら好きだけど食前食後に必ず胃薬飲むのつれーわ」みたいなこと書いてたのを覚えてる

41 19/05/03(金)20:52:02 No.588503504

合うってのは何も一緒に口に入れて合う訳ではない

42 19/05/03(金)20:52:04 No.588503515

>そういや蕎麦屋で酒を飲むってのはよく聞くけどうどん屋で酒ってのはあんま聞かないな 多分江戸の文化 元禄あたりから蕎麦屋が客寄せに酒も出しておつまみにソバでも使う卵やかまぼこやのりを出したので蕎麦屋は酒を飲める店という認識が根付いた…らしい

43 19/05/03(金)20:52:09 No.588503540

>そういや蕎麦屋で酒を飲むってのはよく聞くけどうどん屋で酒ってのはあんま聞かないな あるにはあるけど丸亀製麺くらいしか浮かばないな あとランチ時はうどんメインになるチェーン店系串揚げ屋とか

44 19/05/03(金)20:52:28 No.588503643

>そば寿司とかそば稲荷あると蕎麦屋飲み初心者にも優しい >最後に腹固めで蕎麦食うのも良いけど 蕎麦を海苔やお揚げで巻いたやつだっけ

45 19/05/03(金)20:52:47 No.588503742

>焼酎飲んで焼けついた喉に冷たいそばをくぐらせる 喉にそばをぐくぐらせるって何だよ タレとかを駅の中を通すことをくぐらせると言うんだぞ

46 19/05/03(金)20:53:47 No.588504011

>通人だとか粋人ってのはなろうと思った時点で失格なやつ どっちかというと本人よりもほめてくれる人とか 食の軍師みたいに勝手に負けてくれる人ありきだと思う

47 19/05/03(金)20:54:23 No.588504178

>喉にそばをぐくぐらせるって何だよ とりあえず喉に詰まってる感はある

48 19/05/03(金)20:54:37 No.588504233

>喉にそばをぐくぐらせるって何だよ >タレとかを駅の中を通すことをくぐらせると言うんだぞ 清々しいほどに粋とかいう概念から遠そうな発言だ

49 19/05/03(金)20:54:46 No.588504278

蕎麦屋の蕎麦って案外盛り少ないから二枚もぜんぜんいける

50 19/05/03(金)20:54:53 No.588504315

現代で粋がる連中なんて涼しさのかけらもない ガワだけの模倣とこれみよがしの塊で鼻につくだけでしょう

51 19/05/03(金)20:54:59 No.588504344

>喉にそばをぐくぐらせるって何だよ >タレとかを駅の中を通すことをくぐらせると言うんだぞ おちつけ

52 19/05/03(金)20:55:09 No.588504397

>タレとかを駅の中を通すことをくぐらせると言うんだぞ どういう状況だ

53 19/05/03(金)20:55:30 No.588504496

>清々しいほどに粋とかいう概念から遠そうな発言だ 言葉間違えて使って強がっちまうのは無粋っていうんだぜ?覚えときな兄ちゃん

54 19/05/03(金)20:55:32 No.588504510

うるさい粋ったら粋なんだ! 言われてみると何となくそんな気がするって鵜呑みにするのが通ってもんだ!

55 19/05/03(金)20:56:05 No.588504686

粋ってんじゃねぇぞ

56 19/05/03(金)20:56:19 No.588504750

>どういう状況だ 変な甲冑の人が駅でオロオロしてるのはわかる

57 19/05/03(金)20:56:56 No.588504935

江戸しぐさみたいなもんだと思えば… 虐殺されて残ってないかもしれんけど

58 19/05/03(金)20:56:58 No.588504954

2番線ホームにタレがまいりまーす

59 19/05/03(金)20:57:00 No.588504963

>言葉間違えて使って強がっちまうのは無粋っていうんだぜ?覚えときな兄ちゃん 言葉の意味はわからんがすごい粋がりだ

60 19/05/03(金)20:57:33 No.588505121

ぶっちゃけこういうのが粋なんだと定義されてしまったものを真似するしかない時点で粋ではないよね

61 19/05/03(金)20:57:53 No.588505208

伝聞で真似してみるやつが粋なわけねえだろ!

62 19/05/03(金)20:58:02 No.588505264

>言葉間違えて使って強がっちまうのは無粋っていうんだぜ?覚えときな兄ちゃん 清々しいほどに粋になろうと思った時点で失格を満たす発言だ

63 19/05/03(金)20:58:12 No.588505311

>言葉間違えて使って強がっちまうのは無粋っていうんだぜ?覚えときな兄ちゃん >喉にそばをぐくぐらせる >タレとかを駅の中を通す

64 19/05/03(金)20:58:57 No.588505533

そもそも喉が焼けつくってなんだよ

65 19/05/03(金)20:59:11 No.588505606

咽喉にそばをくぐらせるって オエってやる感じがしてきた

66 19/05/03(金)20:59:14 No.588505619

実際店でやると面倒な客だと思われそう…

67 19/05/03(金)20:59:36 No.588505732

粋じゃねえにもほどがあらぁ!が決め台詞の打ち切り漫画を思い出した

68 19/05/03(金)21:00:05 No.588505903

>咽喉にそばをくぐらせるって >オエってやる感じがしてきた むぅ蕎麦セルフイラマチオ…

69 19/05/03(金)21:00:10 No.588505932

>実際店でやると面倒な客だと思われそう… なんでぇあの客ウチの蕎麦は不味くて食えねってのかい?

70 19/05/03(金)21:01:01 No.588506187

>実際店でやると面倒な客だと思われそう… 店主や店員と良好な関係を築いてることが前提だから… 知らんやつがこんなこと言い出したら迷惑な奴でしかない

71 19/05/03(金)21:01:20 No.588506279

>ぶっちゃけこういうのが粋なんだと定義されてしまったものを真似するしかない時点で粋ではないよね 粋って言われるものは結構理にかなってたり見た目がきれいだったり 料理人のいをくんだものだったりで ちゃんと理由がわかれば納得できるんだよね それもわからず真似だけするのが粋じゃ無い事だよね

72 19/05/03(金)21:01:23 No.588506296

粋にこだわる半可通って場合もあるから本気で難しい

73 19/05/03(金)21:02:27 No.588506625

>実際店でやると面倒な客だと思われそう… お店としては原価の高い蕎麦を入れずに同じ値段で売れるから大歓迎よ 天ぷらそば1500円天抜き1500円みたいな値段設定

74 19/05/03(金)21:02:30 No.588506642

>店主や店員と良好な関係を築いてることが前提だから… >知らんやつがこんなこと言い出したら迷惑な奴でしかない 「抜きで」 「お値段変わりませんけど?」 「わかってるよそんなこと!」 ていう喧嘩エピソードを四回ぐらいよんだことある そばもんにもあった気がする

75 19/05/03(金)21:02:30 No.588506646

抜きは品書きに無い限りは通常の蕎麦込みの値段と同じだしチップとして渡すような意味も含まれていたのではないかという研究もあるくらいだ

76 19/05/03(金)21:02:30 No.588506648

メシなんて自分のベロ以外信じる必要ないよね

77 19/05/03(金)21:02:41 No.588506720

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

78 19/05/03(金)21:03:03 No.588506831

どこかで聞いた話だけど死に際に粋じゃなくていいから一度たっぷり汁につけて蕎麦を食べてみたかったと言った人がいたそうな

79 19/05/03(金)21:03:11 No.588506872

理屈を言えない人がやっても粋じゃあないのか

80 19/05/03(金)21:03:33 No.588506972

ちまちま小出し注文で延々居座るのが野暮ってのはわりと共通してるとは思う

81 19/05/03(金)21:03:59 No.588507096

まあざるで食いたいからとりあえず抜きで!というのなら分かる 粋がどうとかは知らない

82 19/05/03(金)21:04:00 No.588507110

>粋にこだわる半可通って場合もあるから本気で難しい 簡単よどうして種抜きなんだい?って聞いてみればいい これが粋だからと言ったら偽物 粋ってのは他人に言ってもらう言葉だから

83 19/05/03(金)21:04:04 No.588507134

>実際店でやると面倒な客だと思われそう… 酒飲んでくれるならいい客でしかないよ

84 19/05/03(金)21:04:16 No.588507194

近所にある老舗の蕎麦屋は 「天ぷらのみ」とか「鴨汁」とかあった 説明文に「天ぷらそばの抜きです」とかかいてあった 多分過去にちょっと揉めたりしたんだろうなって思った

85 19/05/03(金)21:04:38 No.588507314

食い物の能書きとか理屈とかはむしろ無粋ではないのか

86 19/05/03(金)21:04:42 No.588507334

>ちまちま小出し注文で延々居座るのが野暮ってのはわりと共通してるとは思う ていうか店にとっても他の客にとっても純粋に迷惑だからな…

87 19/05/03(金)21:04:53 No.588507385

天ざる頼んで天ぷらあてにして飲んでシメに蕎麦食った方が良くない?

88 19/05/03(金)21:04:54 No.588507401

暖かい汁で食べるのが好きだから天ぷらそばの蕎麦別盛りをよく頼む

89 19/05/03(金)21:04:55 No.588507402

粋って価値観は好きだしそれを感じながら食事を楽しむのも良い事だと思うけど それをわざわざ吹聴してあまつさえありがたい講釈まで始めたりするのは無粋というか野暮そのものだと思う

90 19/05/03(金)21:05:36 No.588507615

>天ざる頼んで天ぷらあてにして飲んでシメに蕎麦食った方が良くない? 蕎麦は出されたらすぐ食べないと不味くなるんだよ! なんでざるそばが少量ずつ出てくるのか知らねえのか!

91 19/05/03(金)21:06:00 No.588507743

天抜き頼んでみたいけど名店って言われるとこだいたい天盛りある… 抜かせて…

92 19/05/03(金)21:06:14 No.588507807

>天ざる頼んで天ぷらあてにして飲んでシメに蕎麦食った方が良くない? うん だからよく天ぷらだけ先に出してもらう

93 19/05/03(金)21:06:48 No.588508037

抜きは食が細くなってあんまり食えない品のあるおじいさんがやるから粋であって ガンガン食える若いのがやっても気取ってるだけに見えると思う

94 19/05/03(金)21:06:49 No.588508039

>天ざる頼んで天ぷらあてにして飲んでシメに蕎麦食った方が良くない? 落語でそうやって食べる話あるね

95 19/05/03(金)21:06:52 No.588508063

>どこかで聞いた話だけど死に際に粋じゃなくていいから一度たっぷり汁につけて蕎麦を食べてみたかったと言った人がいたそうな 実際の話ではなく小説のネタが落語に引用されて広まった

96 19/05/03(金)21:06:54 No.588508076

>天抜き頼んでみたいけど名店って言われるとこだいたい天盛りある… >抜かせて… 熱い蕎麦つゆにつけて食べたいんですけお!とごねろ

97 19/05/03(金)21:07:09 No.588508153

知識だけの人は話しているだけでもうっすらとわかるこの不思議

98 19/05/03(金)21:07:27 No.588508237

>なんでざるそばが少量ずつ出てくるのか知らねえのか! 知らんなあ

99 19/05/03(金)21:07:53 No.588508372

>熱い蕎麦つゆにつけて食べたいんですけお!とごねろ 温かい天つゆ出してくれると思うよ

100 19/05/03(金)21:07:57 No.588508393

>>天抜き頼んでみたいけど名店って言われるとこだいたい天盛りある… >>抜かせて… >熱い蕎麦つゆにつけて食べたいんですけお!とごねろ そもそも天盛りと天ぷら蕎麦では天ぷらの揚げ方が違うんだ

101 19/05/03(金)21:09:29 No.588508876

ていうか酒出すような蕎麦屋なら花番さんなり店主なりが注文聞いてくれるんだから「こういうのってできますか?」って一言聞けば済むでしょう

102 19/05/03(金)21:10:07 No.588509058

>そもそも天盛りと天ぷら蕎麦では天ぷらの揚げ方が違うんだ そこ分けてるお店ってそうそうないと思う

103 19/05/03(金)21:10:53 No.588509308

藪ですら同じだからな

104 19/05/03(金)21:13:20 No.588510059

>ていうか酒出すような蕎麦屋なら花番さんなり店主なりが注文聞いてくれるんだから「こういうのってできますか?」って一言聞けば済むでしょう 富士そば「…?」

105 19/05/03(金)21:13:48 No.588510200

めっちゃ天ぷら蕎麦食いたくなってきたけどこの時間やってねえ!

106 19/05/03(金)21:17:14 No.588511256

シメにも酒あるんですけお

107 19/05/03(金)21:17:54 No.588511462

LOでウサくん抜きでって言うみたいなもんだよ

108 19/05/03(金)21:18:40 No.588511741

>めっちゃ天ぷら蕎麦食いたくなってきたけどこの時間やってねえ! てんや!

109 19/05/03(金)21:20:50 No.588512509

自分の油ならタダやぞ

110 19/05/03(金)21:21:04 No.588512598

ざるそばは日本酒のつまみにイケると思う あとズリネタにもなる

111 19/05/03(金)21:22:50 No.588513158

花番ってあまり見ないよね…

112 19/05/03(金)21:23:21 No.588513300

飯関係でケチつけることに関しては「」の右に出る奴はいないぜ

113 19/05/03(金)21:24:50 No.588513765

こういうのは落語のネタだったのがいつの間にかマジになっちゃったんだよ 「酒のつまみにそばとかマジウケる~」 って感じだったんだよ

114 19/05/03(金)21:25:28 No.588513974

>お店としては原価の高い蕎麦を入れずに同じ値段で売れるから大歓迎よ 誤解なきよう…そばの原価信じられないくらい低価格よ

↑Top