虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/03(金)09:19:32 そうだ ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/03(金)09:19:32 No.588348047

そうだ 新潟に行こう

1 19/05/03(金)09:20:12 No.588348149

行ってどうする?

2 19/05/03(金)09:21:25 No.588348370

福島って新潟の隣まであったんだ…

3 19/05/03(金)09:22:55 No.588348664

田上がどこにも吸収されないのはなんでなんじゃろう 大した税収も無さそうだけど

4 19/05/03(金)09:23:44 No.588348814

>行ってどうする? 何か美味しいものを食べに行くとか 何が美味しいか知らないけど

5 19/05/03(金)09:24:41 No.588348980

酒を飲め!

6 19/05/03(金)09:24:46 No.588348995

みかづき美味しいよ

7 19/05/03(金)09:26:38 No.588349341

>みかづき美味しいよ バラエティポテトいいよね…

8 19/05/03(金)09:26:41 No.588349345

胎内市なんてあるんだ 胎内なんだ

9 19/05/03(金)09:27:30 No.588349480

今日帰りがけに通るよ おすすめのお昼ご飯教えてくださいな

10 19/05/03(金)09:27:44 No.588349518

胎内に住むって文章にしてみると凄いよな

11 19/05/03(金)09:28:37 No.588349690

へぎ蕎麦んまい

12 19/05/03(金)09:28:54 No.588349724

>おすすめのお昼ご飯教えてくださいな 長岡で洋カツ丼

13 19/05/03(金)09:28:59 No.588349734

>何が美味しいか知らないけど 笹団子はうまいぞ!

14 19/05/03(金)09:29:26 No.588349812

明日は天気が良いし海岸線走るにはうってつけだな でも白バイや移動式オービス多そうだしサンデードライバーもいるとなると怖い

15 19/05/03(金)09:32:06 No.588350286

杭州飯店のラーメン

16 19/05/03(金)09:33:13 No.588350480

みかづきはナポリタンじゃなくチーフナッツを食べるところ

17 19/05/03(金)09:33:35 No.588350542

イタリアンだった

18 19/05/03(金)09:35:40 No.588350886

半身の唐揚げとか日本海のあじやイカや甘エビや岩牡蠣が死ぬほど美味いのに大して扱いよくない

19 19/05/03(金)09:38:54 No.588351408

醤油豚骨ラーメン食っとけ

20 19/05/03(金)09:39:36 No.588351533

佐渡に来る「」もいるんだろうか

21 19/05/03(金)09:42:22 No.588351992

116通るならガンジージェラートがウマいぞ 店舗が一つ増えたし

22 19/05/03(金)09:44:11 No.588352323

六日町で買った漬物がうまかった

23 19/05/03(金)09:47:35 No.588352875

味噌ラーメンを食うなら長岡IC付近のあしょろがおすすめだぞ 塩ならそっから近い風雷坊がおすすめだぞ

24 19/05/03(金)09:49:52 No.588353240

>でも白バイや移動式オービス多そうだしサンデードライバーもいるとなると怖い 新潟はマジで移動手段が全部車だからサンデードライバーも地元住民も注意いるよ おじいちゃんとか小路の止まれをノンストップで駆け抜けたりする

25 19/05/03(金)09:51:50 No.588353568

>116通るならガンジージェラートがウマいぞ 良寛の里はお汁粉もうまい 餅が杵つきみたいにつるつるしてる

26 19/05/03(金)09:53:00 No.588353750

長岡が飛び地なのを初めて知った

27 19/05/03(金)09:53:10 No.588353768

>杭州飯店のラーメン ホワイト餃子みたいな餃子

28 19/05/03(金)09:54:10 No.588353958

柏崎は鯛茶漬けばっか言われるけどサバサンドも安くて美味いよ

29 19/05/03(金)09:55:55 No.588354241

上越市と妙高市の境界はなんでこんなになってるの

30 19/05/03(金)09:57:37 No.588354536

柏崎の萬来のカレーって美味いの? めっちゃデカ盛りのやつ

31 19/05/03(金)10:01:05 No.588355166

ニサンのカレーいいよね…

32 19/05/03(金)10:02:22 No.588355370

佐渡島って車レンタルしないと観光キツい?

33 19/05/03(金)10:02:49 No.588355463

ニサンはランチセットがお手頃でいいね

34 19/05/03(金)10:03:17 No.588355536

佐渡はタクシーが発達していたはず…

35 19/05/03(金)10:04:39 No.588355788

観光スポットや温泉街が他県に比べていまいちなんだよなぁ

36 19/05/03(金)10:05:53 No.588356000

長野福島間ってこんな近かったんだね… いろいろ距離感が狂う

37 19/05/03(金)10:08:57 No.588356555

>長野福島間ってこんな近かったんだね… >いろいろ距離感が狂う 距離的に近いけどR252が酷道に近いから 結局時間はかかると思う

38 19/05/03(金)10:10:23 No.588356812

新潟は水と米が良いから大体何食ってもうまいんだけど 何が名物かって聞かれるとあんまり思い付かないのが難点

39 19/05/03(金)10:11:49 No.588357066

米どころとは言うけれどそれは日本酒用の米であって食べる米は別の県のが美味いとかなんとか

40 19/05/03(金)10:13:21 No.588357325

>柏崎の萬来のカレーって美味いの? >めっちゃデカ盛りのやつ うまいけどカツカレーは絶対食い切れないから止めといた方がいい 普通のカレーでもかなり腹一杯になる

41 19/05/03(金)10:13:35 No.588357367

>長野福島間ってこんな近かったんだね… 近そうだけど間の群馬を通り抜けられない気がする

42 19/05/03(金)10:13:40 No.588357381

県外で有名なのは態々それを選ばなくてもってのが多いな

43 19/05/03(金)10:14:57 No.588357595

>新潟は水と米が良いから大体何食ってもうまいんだけど 1等米比率で隣の長野に負けっぱなしですっかり米どころの地位も失墜してるんだよね…

44 19/05/03(金)10:15:36 No.588357707

そういえば福島と群馬って隣り合ってて唯一道路が繋がってない県だったな

45 19/05/03(金)10:16:04 No.588357791

>米どころとは言うけれどそれは日本酒用の米であって食べる米は別の県のが美味いとかなんとか 魚沼産はブランドに胡坐をかいてたせいで何年か前に格落ちしてた 最近やっと他県と同じことをやりはじめた

46 19/05/03(金)10:17:04 No.588357983

山形方面から来て新発田辺りから一般道ででっかい盛土の道路に乗ってすげーってなった

47 19/05/03(金)10:18:55 No.588358311

公楽園行こうぜ!

48 19/05/03(金)10:20:42 No.588358642

新潟に行ったら 笹団子食え

49 19/05/03(金)10:20:48 No.588358660

>公楽園行こうぜ! 意外と利用者が多いらしく駐車場はいつも何台か車がある

50 19/05/03(金)10:21:36 No.588358821

こうやって見ると栃木も魚沼から近いけど実際は道すらねえ

51 19/05/03(金)10:22:37 No.588359008

旧岩室村ジェラテリア レ・ガーロ 旧吉田町 国道116号線から少しそれたところにある台湾料理 満天香 その逆にあるラ・ムーの店外にある売店の100円ソフトクリーム

52 19/05/03(金)10:23:22 No.588359149

>米どころとは言うけれどそれは日本酒用の米であって食べる米は別の県のが美味いとかなんとか 千葉にも負けてた… https://www.jacom.or.jp/kome/tokusyu/2018/10/181031-36532.php

53 19/05/03(金)10:24:20 No.588359344

>こうやって見ると栃木も魚沼から近いけど実際は道すらねえ 奥只見から南会津に入って鬼怒川から入るルートになるんかな まあ奥只見の酷道は6月まで冬季通行止めが続くんだが

54 19/05/03(金)10:24:52 No.588359447

いつまでもコシヒカリばかり作っている状況は 大丈夫なのだろうかと思うことはある

↑Top