虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/05/03(金)03:44:14 1枚の当... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/05/03(金)03:44:14 No.588323089

1枚の当たりクジと99万9999枚のハズレクジが入った箱から1枚ずつ引いて除いていった時に50万回以内に当たりクジを引き当てる確率

1 19/05/03(金)03:45:09 No.588323151

確率は収束するので100%

2 19/05/03(金)03:45:20 No.588323180

引けるか引けないかだから50%!

3 19/05/03(金)03:50:09 No.588323555

ナンドロメダ

4 19/05/03(金)03:52:13 No.588323711

1/100万+1/99万9999+1/99万9998…を繰り返すと求められる?

5 19/05/03(金)03:56:03 No.588323992

10パーのものを5回引いても当たる気がしねえぜ

6 19/05/03(金)04:10:41 No.588325061

デジタル脳はこれだから始末が悪い

7 19/05/03(金)04:11:45 No.588325140

確率の収束ってそういう意味だっけ?

8 19/05/03(金)04:15:46 No.588325409

こいつは本人がそう思えば実現できる魔法使いだから

9 19/05/03(金)04:16:12 No.588325439

これがソシャゲヤッてる「」の思考だ!

10 19/05/03(金)04:17:20 No.588325532

まだこのネタでスレ立ててる人いるんだな

11 19/05/03(金)04:22:48 No.588325891

1-((999999!/499999!)/(1000000!/500000!))=0.4999990000035551

12 19/05/03(金)04:30:48 No.588326323

難しいこと考えなくても100万のクジを半分に分けてどっちに当たりがあるかだから50%じゃん スッキリした寝よ

13 19/05/03(金)04:40:54 No.588326889

当たる気がしないからギャグとしても不成立

14 19/05/03(金)04:42:47 No.588326993

書き込みをした人によって削除されました

15 19/05/03(金)04:43:58 No.588327056

書き込みをした人によって削除されました

16 19/05/03(金)04:48:14 No.588327248

本当に間違ってるのかな 大化けしないだろうか

17 19/05/03(金)04:49:33 No.588327318

だいたいこの漫画を知らない人が早口になるシーン

18 19/05/03(金)04:51:38 No.588327418

>だいたいこの漫画を知らない人が早口になるシーン というのを期待して何度も貼られて 貼られすぎてもうあまり効果がなくなったシーン

19 19/05/03(金)04:54:30 No.588327542

>だいたいこの漫画を知らない人が早口になるシーン 自分この漫画知らないけどツッコミ役が常識的に呆れてるから全然見てられるよ

20 19/05/03(金)04:58:32 No.588327774

馬鹿が思い込めば実現する能力ってだけの話で確率云々は関係無いんじゃね

21 19/05/03(金)04:59:28 No.588327830

きちんと確率を学んだら使えなくなってしまうんだろうか

22 19/05/03(金)05:03:33 No.588328026

収束するのは確率であって事象ではないからな

23 19/05/03(金)05:06:08 No.588328152

確率の収束ってのは偏りが膨大な試行に埋もれるってだけで 偏ったら別の結果が多くなるって意味じゃない

24 19/05/03(金)05:07:07 No.588328197

ああうん 考えてた状況と違った 当たりが1なら回数通り

25 19/05/03(金)05:10:24 No.588328366

TAS方式なら攻撃に使えよ 解説するのも時間の無駄だ(キリッ

26 19/05/03(金)05:10:50 No.588328389

うううn

27 19/05/03(金)05:40:59 No.588329759

説明めんどいけどカードゲームとかの応用で 分母と分子の比重で体感以上に一枚以上を引く確率は高いけど くじ代と当選金でのコスト対支払いは期待値通りになる

28 19/05/03(金)05:43:03 No.588329834

頭は特によくなくて数理系よりむしろ暗記科目が得意な博士キャラ

29 19/05/03(金)05:48:19 No.588330041

書き込みをした人によって削除されました

30 19/05/03(金)05:48:30 No.588330047

誕生日の重複率とかになると35人で81.4%とかになる確率の不思議

31 19/05/03(金)06:04:16 No.588330674

本物の魔法が出てきて科学がゆらぐかと思ったけどそんなことなかった

32 19/05/03(金)06:53:48 No.588333216

これもある意味本物の魔法みたいなもんだし…

↑Top