19/04/29(月)16:28:24 夏に富... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/29(月)16:28:24 No.587328306
夏に富士山登るんだけど「」おすすめの登山靴とかある? あとレインウェア
1 19/04/29(月)16:37:46 No.587329681
登山経験はどのくらい? 皆無?それとも高尾山みたいな山とかは経験済み?
2 19/04/29(月)16:39:02 No.587329870
>皆無?それとも高尾山みたいな山とかは経験済み? 高尾は経験済み あとだいぶ前に筑波山もヘロヘロになりながら登りきった ブーツで
3 19/04/29(月)16:41:17 No.587330205
登山靴なら常々言われてるけど初心者ならキャラバンのC1-02Sにしとけばまず間違いはないと思う レインウェアはワークマンやモンベルとかで自分の財布と相談して納得できる値段のものにしなされ
4 19/04/29(月)16:41:42 No.587330263
靴は靴流通センターでもいいけどヘッドライトとセパレートの雨具は持っていけ 酸素缶はいらない
5 19/04/29(月)16:43:26 No.587330532
ポンチョタイプは強風でマリリンモンローみたくなるから上下分かれてる奴の方がいいわよ
6 19/04/29(月)16:43:28 No.587330537
富士山にヘッドライトなんているんだ
7 19/04/29(月)16:43:36 No.587330563
サンダルスニーカーハイヒール革靴以外で ハイヒールはたまにいるから困る
8 19/04/29(月)16:48:04 No.587331244
普段使いにも使えるような靴は中々ないか…
9 19/04/29(月)16:48:09 No.587331253
>サンダルスニーカーハイヒール革靴以外で >ハイヒールはたまにいるから困る あーやっぱりマジでいるんだねそういう人… 友人は谷川岳の岩場で赤ちゃん背負い込んだ親を見かけたっていうし怖いな…
10 19/04/29(月)16:51:03 No.587331779
つーか疲れるし登山なんてやめなよ やる意味がないよ
11 19/04/29(月)16:51:05 No.587331790
井上って何だかんだあの作品の山屋の中でも屈指の実力者だし人間性も十分あってすごいよね
12 19/04/29(月)16:52:04 No.587331985
>つーか疲れるしimgなんてやめなよ >やる意味がないよ
13 19/04/29(月)16:53:16 No.587332209
Tシャツ短パンの外人多いよ
14 19/04/29(月)16:54:44 No.587332494
ローカットの登山靴と適当な安雨合羽なら持ってる これでも行けるかな…
15 19/04/29(月)16:57:59 No.587333105
>つーか疲れるしimgなんてやめなよ >やる意味がないよ そこにimgがあるから
16 19/04/29(月)17:01:21 No.587333736
富士山は下山で靴の裏が結構削れるから新品の靴を使うとちょっともったいない 富士山に行く前に色々登って最後に富士山で使い捨てるといい
17 19/04/29(月)17:04:14 No.587334276
>Tシャツ短パンの外人多いよ 山を舐めるなおじさんは外人には絡まないからな…
18 19/04/29(月)17:05:30 No.587334516
山舐めおじさんって富士山にも出るの
19 19/04/29(月)17:06:20 No.587334678
筑波山程度で息があがるなら富士山なんか登らない方がいいよ 夏までジョギングして心肺能力あげることだ 隔日でのジョギングが無理なら富士山は無理だ
20 19/04/29(月)17:07:28 No.587334895
あの羽生に食いついていく深町って何者なんだろう…
21 19/04/29(月)17:09:15 No.587335248
耐水圧とか透湿とかのスペックだけ見るとアルペン系列のお安めのレインジャケットとか良さそうだけどどうなんだろう
22 19/04/29(月)17:10:00 No.587335390
>山舐めおじさんって富士山にも出るの レア個体は観光向けの山でも出るらしいな
23 19/04/29(月)17:10:03 No.587335411
雨が降らなければいらない 余計な重量だ
24 19/04/29(月)17:11:38 No.587335731
富士山は登山では雑魚の部類に入る(高山病にさえならなければ)
25 19/04/29(月)17:11:52 No.587335765
つまり晴れの日に登れば雨具要らないってことじゃん!
26 19/04/29(月)17:12:38 No.587335913
幼稚園児が登ってる山
27 19/04/29(月)17:12:55 No.587335975
スパッツはあったほうがいい
28 19/04/29(月)17:13:04 No.587336007
メガネも
29 19/04/29(月)17:13:48 No.587336158
登山靴と1000円札5枚と100円玉10枚 富士山はこれだけあれば水もいらない ただ念のために山小屋に転がり込む万札を尻の穴に入れておけ
30 19/04/29(月)17:13:51 No.587336168
バニーのヘアバンドも必要
31 19/04/29(月)17:14:51 No.587336355
富士山は高山病の影響をどれだけ受けるかどうかで難易度が変わると思う ある人は平気だったけどその弟は高山病で倒れちゃって途中下山っていうケースとかよく聞くし
32 19/04/29(月)17:15:10 No.587336430
山頂で飲むビールがおいしい
33 19/04/29(月)17:15:21 No.587336474
サロモンのミドルカットの奴おすすめされたのでそれ買って愛用してる 特に困ったことはないな
34 19/04/29(月)17:16:47 No.587336771
手すりがあるので迷いようがないし転びようがない 人がいっぱいで遭難しようがない
35 19/04/29(月)17:17:30 No.587336913
一式レンタルとかもあるよ 日帰りは止めてちゃんと山小屋予約して一泊二日で行こうね
36 19/04/29(月)17:17:33 No.587336930
夏の富士はピクニックみたいなもんとか聞いた 冬は死ぬからやめとけとも
37 19/04/29(月)17:19:48 No.587337434
>夏の富士はピクニックみたいなもんとか聞いた 天候次第だ 雨と強風でレインウェア装備しないと夏でも低体温症でしねる
38 19/04/29(月)17:21:07 No.587337710
靴は何選ぼうが勝手だけどさ試着して選べよ 靴に対して足の甲が広かったりすると一日中不快になるからな
39 19/04/29(月)17:21:09 No.587337718
ご来光を見るならかなり寒いからそれなりの服装が必要
40 19/04/29(月)17:22:49 No.587338025
>靴は何選ぼうが勝手だけどさ試着して選べよ >靴に対して足の甲が広かったりすると一日中不快になるからな ヨーロッパ人の足の形と日本人の足の形は違うから 絶対履いて比べろよな!
41 19/04/29(月)17:22:57 No.587338049
高い山ほど天候によるデバフとランダム性が強いし ヒヤリハット案件が増えるし やらかした時のリカバリーが効きづらいからね… とにかく当日前にアルコールとか取らずよく眠って備えよう
42 19/04/29(月)17:24:44 No.587338404
夏行ったけど寒くて死ぬかと思った 冬用の防寒具持って行っとけよ あと登山口ついたら一時間ぐらいそこら辺で待機して空気に慣れろよ 高山病で死ぬ目にあうぞ あった 頭痛と吐き気が高度が通常ののとこに来るまでもどらなかったぞ
43 19/04/29(月)17:24:47 No.587338413
富士山なんてここなちゃんでも登れるレベルだからな
44 19/04/29(月)17:25:34 No.587338585
富士山山頂は海抜0mと比べると20度以上温度が低い ご来光見ようとダウン着込んで待ってたら歯茎ガチガチ鳴らして待つことになった
45 19/04/29(月)17:25:43 No.587338610
>富士山なんてここなちゃんでも登れるレベルだからな 作中最高クラスのポテンシャルウーマンじゃねえか!!
46 19/04/29(月)17:26:19 No.587338724
一気に富士山のてっぺんまで行くとゲロ吐くよ
47 19/04/29(月)17:26:36 No.587338786
鳳凰三山からちょうど帰ってきたよ 富士山は未だに登ったことないけど薬師岳越しの富士山きれーだった
48 19/04/29(月)17:29:35 No.587339379
冬の富士山は酸素濃度以外はだいたいエベレストに似てるから エベレスト頭頂練習に使われてます
49 19/04/29(月)17:30:26 No.587339529
初めて山行こうと思って行く場所と日程決めたりホテル決めたりするとあれだね 頼む晴れてくれ神様お願い
50 19/04/29(月)17:30:42 No.587339586
>薬師岳越しの富士山きれーだった いいなあ雲の高さは2500mくらいだったのかな 一泊二日で2000m弱の山に行ったら昨日は富士山見えたけど今日はずっと曇りだった
51 19/04/29(月)17:31:24 No.587339722
>富士山にヘッドライトなんているんだ 富士山どころか登山行く時は必須よ いつ迷ったり怪我して日没迎えるかわからないんだから