虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/29(月)15:36:20 酒強い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/29(月)15:36:20 No.587319070

酒強い人羨ましいなぁ ビールとかはじめの3くちくらいくそうまいんだけどなぁ… まぁ一人で飲む事ほぼないから肝臓には優しいんだろうけど

1 19/04/29(月)15:42:46 No.587320371

>酒強い人 酔っ払って気持ちのよい状態まで遠い 酒飲む上で不利な人とも言える

2 19/04/29(月)15:43:01 No.587320412

強い奴からしたら弱いやつの方がコスパよくていいと思うけどな

3 19/04/29(月)15:45:56 No.587320937

無駄金払って体悪くするし太る 全く飲めないのも付き合いが大変 ちょっと弱いくらいが一番いい

4 19/04/29(月)15:46:02 No.587320956

基本的に思考力運動能力落ちるデバフにしかならないから 弱い方がいいよ

5 19/04/29(月)15:46:24 No.587321025

ビールより日本酒が好きですって言うだけで何故か酒強いと勘違いされる

6 19/04/29(月)15:47:09 No.587321153

>強い奴からしたら弱いやつの方がコスパよくていいと思うけどな 本当に弱いってのは気持ち良く酔う事さえ出来なくていきなり二日酔いみたいな事になるんだ

7 19/04/29(月)15:47:21 No.587321187

全然酔っぱらわないしがぶ飲みしてやっとふらってくる程度なんだけど酒なんて全くおいしいと思わない 何がいいのか楽しいのかさっぱりわからない

8 19/04/29(月)15:47:45 No.587321266

3杯が気持ちよく酔えて頭も痛くならない最適ゾーン

9 19/04/29(月)15:48:13 No.587321356

安上がりに楽しい!で終われるラインで弱いなんてのなかなか無いからな…

10 19/04/29(月)15:48:48 No.587321459

学生みたいな飲み方してる面子と一緒にのまなければ良いんだ

11 19/04/29(月)15:49:04 No.587321513

宴会とかで最初の一杯で大きなジョッキでゴクゴク一気に半分くらいまで飲める人はうらやましいよ マジでうまそうに息継ぎせずに飲めるんだもんなぁ俺なら途中で気分悪くなって吐く 烏龍茶やコーラをジョッキで一気飲みとかぜんぜん面白く無いし

12 19/04/29(月)15:49:47 No.587321649

>ビールより日本酒が好きですって言うだけで何故か酒強いと勘違いされる 単純に度数高めだしね

13 19/04/29(月)15:50:00 No.587321687

酒弱くてすぐ赤くなるけど 性格も喋り方も変わらないし記憶もはっきりある そのかわり焼酎系のむとゲロはきまくり

14 19/04/29(月)15:50:12 No.587321729

酒は弱いけど酒の味が好きなパターンが一番辛い気がする 日本酒大好きなのになんで俺は一合で頭痛と吐き気に襲われるんだ…

15 19/04/29(月)15:50:18 No.587321754

>ビールより日本酒が好きですって言うだけで何故か酒強いと勘違いされる 日本酒はストレートで飲むのが一般的なわりには度数高いからね 最終的に同じだけのアルコール量を飲むとしても度数の高いほうが強い印象は受ける

16 19/04/29(月)15:50:47 No.587321853

スレ画の詳細!

17 19/04/29(月)15:50:56 No.587321880

>本当に弱いってのは気持ち良く酔う事さえ出来なくていきなり二日酔いみたいな事になるんだ 強ければ気持ちよい状態になるなどというナイーブな考え

18 19/04/29(月)15:50:56 No.587321881

吐いたり記憶なくしたり変な言動することこそないけど弱いんだ 財布の紐がゆるゆるになるんだ 酔った勢いでセクキャバ行って 一晩で10万溶かしちゃったときにほどほどにしようと思った

19 19/04/29(月)15:50:59 No.587321892

お酒って美味さ分からない人には全く分からないんじゃないかって自分を参考にして思う

20 19/04/29(月)15:51:25 No.587321958

強い弱い以前に酒飲むと痒くなるから 痒くならない人羨ましいなあと思う

21 19/04/29(月)15:51:33 No.587321993

>スレ画の詳細! 寝ぼけてんのか!

22 19/04/29(月)15:51:37 No.587322008

日本人の体質でお酒強いと思ってる人は酒強いのではなく単に鈍感になってるだけみたいな話はあったな

23 19/04/29(月)15:51:38 No.587322013

ビール5%ワイン10%日本酒15%ぐらいだもんな度数

24 19/04/29(月)15:52:16 No.587322125

>日本人の体質でお酒強いと思ってる人は酒強いのではなく単に鈍感になってるだけみたいな話はあったな それ強いっていうんじゃないの?よく分からん

25 19/04/29(月)15:52:52 No.587322233

自分だとビール2杯ウイスキー2杯くらいがちょうどいいと分かってる 分かってはいるがそんな毎回ピッタリ帰ることもなく気づくとテキーラ飲んでたりする…

26 19/04/29(月)15:53:01 No.587322259

>酒強い人羨ましいなぁ 日本人離れしてるほどアルコールに強いけど良いことなんてなんにもない カネはかかるし強い酒じゃなきゃ酔えないしその分自分で自分殺してるようなもんだし

27 19/04/29(月)15:53:07 No.587322284

まあまあ飲む方だったけど身体ぶっこわしてからは ほろよい一本で寝る経済的な体になっちまった

28 19/04/29(月)15:53:47 No.587322401

>無駄金払って体悪くするし太る 俺の場合飲んでると胃が荒れて痩せたぜ!

29 19/04/29(月)15:54:21 No.587322505

飲み放題のない飲み会だと全く酔えないから辛い

30 19/04/29(月)15:55:04 No.587322609

ワリカンだと絶対に酒飲みのほうが個人の単価は高いんだよなぁ ワリカンはべつにいいけど酒弱いほうがコスパいいとは言えないよ

31 19/04/29(月)15:55:33 No.587322684

ウイスキーの瓶を一本飲むと何か楽しい気分になるし事務処理の仕事も進むんだけど お腹チャプチャプになるのが辛い… お酒飲んだ次の日は体の調子も良いんだけど お金が掛かるから月に一度くらいしか飲まないな…

32 19/04/29(月)15:55:57 No.587322757

日本酒は頭、洋酒は足にくると親父がよく言っていた 正しいかは知らんけど気をつけるようにはしてる

33 19/04/29(月)15:56:22 No.587322817

酒に強い弱いは何十種類かあって酒飲みは酒飲む方に忙しくて理解できない ていうか下戸にも理解できない 複合要因過ぎる

34 19/04/29(月)15:56:33 No.587322846

ビールなんてどれだけ飲めば酔えるんだろうっていつも思う

35 19/04/29(月)15:56:57 No.587322921

>それ強いっていうんじゃないの?よく分からん アルコール分解能力が高いわけじゃないから体への悪影響はそのまま加わっていく ロシアとかあっちの酒に強いのだとそういう能力も高い

36 19/04/29(月)15:57:10 No.587322958

わざわざ酔う程飲む必要もなくない?

37 19/04/29(月)15:57:20 No.587322985

俺はもうやめられないから飲まずに済むならその方がいいよ 金も健康も知能も吹き飛んでいく

38 19/04/29(月)15:57:20 No.587322988

弱いなら弱いで車係になればいいし

39 19/04/29(月)15:57:25 No.587322996

アルコールは別に平気なんだけど炭酸が苦手だから最初のビールが苦痛なんだ

40 19/04/29(月)15:57:35 No.587323017

>わざわざ酔う程飲む必要もなくない? 酔わないなら飲む必要ないじゃん?

41 19/04/29(月)15:57:37 No.587323029

日本酒4合だとちょっと飲み過ぎたかなって感じになる 頭痛くはなったりしないんだけど家か家の近くじゃないと帰りつけるか不安

42 19/04/29(月)15:57:39 No.587323034

酒の味を楽しめればいいので 酔いたくはないな 酔わないし

43 19/04/29(月)15:57:56 No.587323078

ホストとかは酒ある程度弱くても大丈夫らしいよ吐くの前提だから

44 19/04/29(月)15:58:07 No.587323121

>ビールなんてどれだけ飲めば酔えるんだろうっていつも思う ビールはなぁ…炭酸だし酔う前に腹一杯になる

45 19/04/29(月)15:58:48 No.587323245

酒の味ってのがわからん ビールの苦味とか日本酒の辛口甘口とかなにそれ わしゃカルーアミルクでも飲んどるよ…

46 19/04/29(月)15:59:15 No.587323317

ビールはまず腹が一杯になるな ドイツやベルギー辺りの度数10パーセント位のだとまた違うんだろうけど

47 19/04/29(月)15:59:17 No.587323323

>ビールはなぁ…炭酸だし酔う前に腹一杯になる 酔っ払ってじゃなくてお腹いっぱいで気持ち悪いが先にくるよね…

48 19/04/29(月)15:59:17 No.587323324

>ビールなんてどれだけ飲めば酔えるんだろうっていつも思う 飲む速度が遅く胃の容量が小さければ分解速度のが速いから理論上いくら飲んでも酔えないという状況はある

49 19/04/29(月)15:59:19 No.587323330

カクテルおいちい

50 19/04/29(月)15:59:32 No.587323362

強いというか飲み方をそのうち覚える ただ辞めとけって思う

51 19/04/29(月)15:59:37 No.587323381

>>日本人の体質でお酒強いと思ってる人は酒強いのではなく単に鈍感になってるだけみたいな話はあったな >それ強いっていうんじゃないの?よく分からん 酒に本当に強い人は身体に分解する酵素がいっぱいある でも日本人は先天的にその酵素が少ないもしくは無いから酒に強い事はない 酒に身体が鈍感になるっていうのは文字通り内臓が許容値超えても飲めるようになるが別に身体のアルコール許容量が増えるわけではない 酒飲んでていきなり前後不覚になったりぶっ倒れたりするのは身体が鈍感になってていきなり許容値超えた結果 訓練すれば飲めるようになるっていうのもそういう意味

52 19/04/29(月)15:59:54 No.587323439

>酔わないなら飲む必要ないじゃん? なんでだよ!単純に美味い酒や料理に合う酒とかあるだろ? そういうのを軽く楽しむくらいでもいいんじゃないか

53 19/04/29(月)16:00:39 No.587323548

毒や放射能でも腎臓と肝臓が1番最初に死ぬので大事にした方がいいぞ

54 19/04/29(月)16:00:43 No.587323561

タイトルでググったらエロコメらしいのは判ったが乳首券が発行されてるのかどうかは判らなかった…

55 19/04/29(月)16:00:45 No.587323566

アルコールに強い方ではあるけど飲まずに済むなら基本的に飲みたくないよ俺は

56 19/04/29(月)16:01:12 No.587323652

ウイスキーとか日本酒ならそれなりに限界来るけども ビール程度だったら一晩延々と飲んでても酔わないな

57 19/04/29(月)16:02:05 No.587323797

俺も大概酒強い方だけど酩酊するのが気持ちいいってのが全然理解できない

58 19/04/29(月)16:02:34 No.587323889

まず酒で飯が食える感覚がわからん 酒飲んだら倍くらいの水か茶を飲まないと無理 その上飯食うのにまた水飲むから腹が膨れて仕方がない

59 19/04/29(月)16:02:46 No.587323921

酒が飲めなきゃその分丸々金が浮く 正直羨ましい

60 19/04/29(月)16:03:08 No.587323979

>酒が飲めなきゃその分丸々金が浮く >正直羨ましい 飲まなくてもその金は別のくだらないことに使われてどぶに捨てられるだけよ 使うことと貯めること別

61 19/04/29(月)16:03:37 No.587324070

>俺も大概酒強い方だけど酩酊するのが気持ちいいってのが全然理解できない それは単純に飲み足りてないだけかもしれない

62 19/04/29(月)16:04:14 No.587324179

ビールよりコーラ一気の方が無理だな 絶対吹き出す

63 19/04/29(月)16:04:31 No.587324225

基本蒸留酒しか飲まないから強いと勘違いされるけど 飲むとしても週末にダブルでちびちび舐めるように飲む位 度数はともかくジョッキで飲める人らの胃袋どうなってんの

64 19/04/29(月)16:05:37 No.587324447

美味いから飲んでんだよ 味覚は人それぞれだ余計な心配

65 19/04/29(月)16:05:41 No.587324464

>コーラ一気の方が無理だな >絶対吹き出す 炭酸抜けば良いじゃん

66 19/04/29(月)16:05:41 No.587324465

でもストロング系チューハイがナウなヤングにバカウケだし強い人多いんじゃないの…?

67 19/04/29(月)16:05:52 No.587324497

ビール好きだけど炭酸でお腹一杯になっちゃうから量は飲めない

68 19/04/29(月)16:06:05 No.587324539

ウィスキーとか焼酎の水割りなら朝までちびちび飲んでられるけどビールは無理だわ 生中2杯でもう満腹で何も入らなくなるし尿で出してもしんどいのが続く

69 19/04/29(月)16:06:10 No.587324561

まず焼酎がなんなのかが解らない

70 19/04/29(月)16:06:13 No.587324571

>炭酸抜けば良いじゃん たいしたものですね

71 19/04/29(月)16:06:13 No.587324574

30になった今まででいろいろ試したけど結果としてはサングリアしか飲めなかったぞ俺 モテカワ系OLみたいだな俺

72 19/04/29(月)16:06:16 No.587324587

アルコールになると大ジョッキで何杯も飲み始める人はちょっと怖い… 普段お茶とかそんなに飲まないじゃん…

73 19/04/29(月)16:06:24 No.587324611

甘くない炭酸を楽しむ為にはアルコールしかない

74 19/04/29(月)16:07:14 No.587324775

酒飲むとすぐ腹一杯になるから食事を楽しむにしてもなるべく飲みたくない

75 19/04/29(月)16:07:21 No.587324802

友人が飲み足りない飲み足りないっていい始めると次の店で一口飲んでぶっ倒れるから帰ろうと思うんだけど いざ帰ろうとしたらその場で駄々こね始めるし次の日忘れてるしムカつくんだよな

76 19/04/29(月)16:07:22 No.587324807

焼酎より日本酒の方が酔いやすいと聞くけど自分は圧倒的に焼酎の方が吐いちゃう

77 19/04/29(月)16:07:31 No.587324830

>でもストロング系チューハイがナウなヤングにバカウケだし強い人多いんじゃないの…? 弱い人が多いからウケたんじゃないのアレ

78 19/04/29(月)16:07:54 No.587324881

ビールが無理ならサワーでいいじゃん?

79 19/04/29(月)16:08:16 No.587324935

酔うのは好きだけど酒の味なんてマジでわかんねえよ俺 ただ高い酒は翌日の頭痛がおしゃれな頭痛な気がするから高い酒のほうがすき

80 19/04/29(月)16:08:16 No.587324936

取り敢えず飲んでみたいって人は最初はちゃんぽんやめようぜ

81 19/04/29(月)16:08:23 No.587324957

甘い系ならリキュール色々あるでしょ

82 19/04/29(月)16:08:38 No.587324988

強いからジュース感覚で一人で味を堪能するのは楽しいけど 精神的な状態変化がないから飲み会とかが無理しないとテンション上がらなくて辛い

83 19/04/29(月)16:08:58 No.587325046

軽くビール一杯飲んだだけで肘とか膝がなんかめっちゃ痛くなるよ俺 体が受け付けてないんだろうか

84 19/04/29(月)16:09:00 No.587325051

酔おうと思えば雰囲気でも酔うからノンアルのコーラでも酔える

85 19/04/29(月)16:09:10 No.587325071

>友人が飲み足りない飲み足りないっていい始めると次の店で一口飲んでぶっ倒れるから帰ろうと思うんだけど >いざ帰ろうとしたらその場で駄々こね始めるし次の日忘れてるしムカつくんだよな スマホで動画撮って叩きつけろ

86 19/04/29(月)16:09:11 No.587325078

>甘くない炭酸を楽しむ為にはアルコールしかない とは言ってもアルコールもまた糖の一種なのだが 正確には糖がアルコールの一種だけど

87 19/04/29(月)16:09:22 No.587325107

>でもストロング系チューハイがナウなヤングにバカウケだし強い人多いんじゃないの…? あれは普通のを4缶くらい空けないと酔えない人でも1缶で酔えるから安上がりで人気になっただけだ 俺は悪酔いするししんどすぎて無理

88 19/04/29(月)16:09:50 No.587325172

>酔うのは好きだけど酒の味なんてマジでわかんねえよ俺 >ただ高い酒は翌日の頭痛がおしゃれな頭痛な気がするから高い酒のほうがすき 逆だないい感じに酔えたことないけど味が好きで飲んでるわ

89 19/04/29(月)16:10:44 No.587325297

ストロング系は安かろう悪かろうだから悪酔いするんだ 酒とはそういうものと思ってる層があれで満足するんであって もう1.5倍くらい金出すだけでそこまで劣悪な悪酔いしないのに

90 19/04/29(月)16:10:59 No.587325337

お酒の味はそんなに好きじゃないしよってもあんまり気持ちよくならないけど アルコール入るとグッスリ寝れるから飲んじゃう

91 19/04/29(月)16:11:14 No.587325365

俺はだいたいなんでも飲めるけど好きなのはほろ酔いだったりするし

92 19/04/29(月)16:11:41 No.587325422

どんな酒癖悪くても記憶失うタイプじゃなきゃ大丈夫だろう 記憶失うタイプは本当にヤバい…

93 19/04/29(月)16:11:49 No.587325448

>お酒の味はそんなに好きじゃないしよってもあんまり気持ちよくならないけど >アルコール入るとグッスリ寝れるから飲んじゃう 酔った状態での睡眠は質が悪くなるし 眠るために酒飲んでると早めに苦しんで死ぬぞ

94 19/04/29(月)16:12:18 No.587325516

悪酔いする酒としない酒の違いってどういうのなんだろうな 単に飲みやすいからアルコール摂取量増えて悪化するのか別要因なのか

95 19/04/29(月)16:12:32 No.587325550

ストロングの酔い方って本当に悪酔いだよね…

96 19/04/29(月)16:12:44 No.587325584

>酒に本当に強い人は身体に分解する酵素がいっぱいある >でも日本人は先天的にその酵素が少ないもしくは無いから酒に強い事はない モンゴロイドには分解酵素が弱い人が多くて本来強くないんだけど麻痺して強いと思っている人がいるだけで酒に強い人がいない訳じゃないだろ

97 19/04/29(月)16:13:02 No.587325634

ストロング系で悪酔いしたことないから分からない…

98 19/04/29(月)16:13:41 No.587325736

やっすいラム酒とか生まれてきたことを公開するくらい頭痛い

99 19/04/29(月)16:13:48 No.587325764

>悪酔いする酒としない酒の違いってどういうのなんだろうな >単に飲みやすいからアルコール摂取量増えて悪化するのか別要因なのか 普段のアルコール換算より少ない量しか飲まなくても焼酎だと悪酔いする 体質というか相性もあるんじゃないの

100 19/04/29(月)16:14:17 No.587325845

>単に飲みやすいからアルコール摂取量増えて悪化するのか別要因なのか 別要因だと思うな…ストロングゼロなんてたかだか9%なのに 15%のワインを同量飲んだ時よりはるかにしんどくなる

101 19/04/29(月)16:14:34 No.587325911

>でも日本人は先天的にその酵素が少ないもしくは無いから酒に強い事はない それ完全にいないわけじゃなくて例外もいるんだ

102 19/04/29(月)16:15:10 No.587326047

「」はすぐ1か0にしたがるからな…

103 19/04/29(月)16:15:11 No.587326057

飲めるけどそこそこ弱いくらいがちょうどいいわ 毎日日本酒1~2合飲んで程々の酔いで寝てるくらいで

104 19/04/29(月)16:15:12 No.587326060

ビールは味わって飲むな喉で飲めとは死んだばーちゃんの言である

105 19/04/29(月)16:15:16 No.587326073

飲み会で飲み放題だと最初にガンガン飲む→早々に気持ち悪くなってリミットに気づきソフトドリンクに切り替える→終わる頃に覚めてる ビールとかあまり好きじゃないのをゆっくり飲む→酔わない のどちらかになるのが悲しい

106 19/04/29(月)16:15:19 No.587326087

何飲んでも美味しいくらいの感想しか出ない でも赤ワインだけは不味いと思う

107 19/04/29(月)16:15:36 No.587326155

酒に強かろうが弱かろうが肝臓のキャパはほとんど差が無いから飲めないほうが肝臓を温存出来ていいぞ

108 19/04/29(月)16:15:53 No.587326202

ビール200mlくらいで顔真っ赤+頭痛吐き気 アルコールの臭いですら気分が悪くなる

109 19/04/29(月)16:16:00 No.587326223

記憶失う人はアルコールには本当は弱いタイプだからあんまり飲ませない方がいい

110 19/04/29(月)16:16:25 No.587326282

そもそも日本人言っても大元のルーツは何種類かあるしね

111 19/04/29(月)16:16:38 No.587326316

>ビール200mlくらいで顔真っ赤+頭痛吐き気 >アルコールの臭いですら気分が悪くなる そこまで行くと不便だな…かわいそう

112 19/04/29(月)16:16:48 No.587326343

飲めないから飲み会の飲み放題とかだと自分だけ損した気分になる その金で上手い飯屋にしてくれ

113 19/04/29(月)16:16:59 No.587326377

北国とか酒飲み以外は死に絶えてるもんだと思ってたけど北国出身でも下戸は割と居るしな

114 19/04/29(月)16:17:42 No.587326503

体質的にアルコール無理な日本人は5%程度らしい

115 19/04/29(月)16:18:28 No.587326634

>体質的にアルコール無理な日本人は5%程度らしい まぁその場合の無理ってのは本当に少量でぶっ倒れるレベルの無理だから…

116 19/04/29(月)16:18:31 No.587326639

ビール小コップで一杯飲むと食道どころか内臓全体が膨れ上がる感覚に襲われて呼吸が苦しくなるぞ俺

117 19/04/29(月)16:18:43 No.587326663

酒の味というかエタノールの味ならできるだけ純度の高いのを買ってきて -10℃程度に冷やして安定させてから口に入れるとわかりやすいぞ まあ単に甘いだけだけど

118 19/04/29(月)16:18:45 No.587326671

理由は色々あるけどまとめブログのがわかり易い… https://tamashii-yusaburuyo.work/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#i

119 19/04/29(月)16:19:03 No.587326721

>飲めないから飲み会の飲み放題とかだと自分だけ損した気分になる >その金で上手い飯屋にしてくれ 飲み放題になると無理して飲む奴や飲ませようとする奴も出てくるし飲み会で飲み放題は正直やめてほしい

120 19/04/29(月)16:19:37 No.587326809

アルコールの甘み感じたいならウォッカ飲めばだいたい済む話だ

121 19/04/29(月)16:20:43 No.587327042

ブランデー買ってメメントモリって書いて禁酒した

122 19/04/29(月)16:21:45 No.587327234

>アルコールの甘み感じたいならウォッカ飲めばだいたい済む話だ そのままでは分子形態上あまあじとして感じないか気化刺激のが大きいので 冷やすなり薄めるなりしないとあかんよ

123 19/04/29(月)16:21:56 No.587327278

酔うの怖いからそこそこ飲むだけにしておく

124 19/04/29(月)16:22:03 No.587327299

>ビールなんてどれだけ飲めば酔えるんだろうっていつも思う 500ml5本目あたりからほろ酔いになれるだろ!?

125 19/04/29(月)16:22:06 No.587327309

飲み放題の酒なんて美味しくないから飲める人からも不評で得するのは幹事だけだ

126 19/04/29(月)16:22:18 No.587327340

ウォッカとジンは冷凍しないとあまくない

127 19/04/29(月)16:22:31 No.587327376

>500ml5本目あたりからほろ酔いになれるだろ!? 摂取速度による

128 19/04/29(月)16:22:33 No.587327385

梅酒ばっか飲んでる 自分でも漬け込み酒や砂糖の種類変えたりして漬けたりしてみた 今年の6月で一年物を開けるんじゃグフフ

129 19/04/29(月)16:22:46 No.587327423

酔っても漫画とかで見るほど愉快な気分にならない…

130 19/04/29(月)16:23:12 No.587327502

>記憶失う人はアルコールには本当は弱いタイプだからあんまり飲ませない方がいい 酒害という概念が浸透してくれると問題飲酒に自覚的になる人は増えていくとは思うんだけどね…

131 19/04/29(月)16:23:23 No.587327543

酒よりジュースのが好きです

132 19/04/29(月)16:23:40 No.587327586

>>500ml5本目あたりからほろ酔いになれるだろ!? >摂取速度による 30分くらいかけてもちょっとは酔えると思う

133 19/04/29(月)16:23:49 No.587327607

ひさびさにビール飲んだら中ジョッキ1杯でその夜吐いたから酒はもういいや…ってなった

134 19/04/29(月)16:24:27 No.587327727

>冷やすなり薄めるなりしないとあかんよ ジンならキンキンにして飲むけどウォッカは常温でもそんな刺激感じないけどなぁ

135 19/04/29(月)16:24:34 No.587327752

ビールやストロング系はすぐベロンベロンになる 焼酎やウイスキーなら飲み過ぎなければわりとスイスイ入る

136 19/04/29(月)16:25:11 No.587327847

酔うってどんな感じ?

137 19/04/29(月)16:25:28 No.587327893

>>悪酔いする酒としない酒の違いってどういうのなんだろうな >>単に飲みやすいからアルコール摂取量増えて悪化するのか別要因なのか >普段のアルコール換算より少ない量しか飲まなくても焼酎だと悪酔いする >体質というか相性もあるんじゃないの 一口に酔うと言ってもエタノール以外の成分が効いてくることもないわけでもないけど 市販酒くらいの成分比だと代謝に一番大きく関与するのはむしろ飲んだときの体力だと思う

138 19/04/29(月)16:25:34 No.587327907

アルコール回った感覚はわかるんだけど 気が大きくなったり楽しくなったりって状態は経験がない そうなるま前に気分悪くなる兆しを感じるから辞めてしまう

139 19/04/29(月)16:25:38 No.587327910

>酔っても漫画とかで見るほど愉快な気分にならない… 酒飲むのには2パターンあって 楽しくなりたいから飲む人と嫌な事を忘れたいから飲む人 楽しくなりたかったらそれこそ何度も見て結末を知ってて楽しくて好きな映画なりアニメなり見ながら飲むと良いよ

140 19/04/29(月)16:25:55 No.587327957

30分で500mlを5本って気軽に言うけど2.5リットルだぞ 普段水ですらそんなに飲まないぞ

141 19/04/29(月)16:26:09 No.587327987

お酒好きだけど二日酔いになって頭痛に苦しむのが嫌だから 飲み会とかではお酒はジョッキ3,4杯程度に留めてそれからは烏龍茶か水に変えて おしっこいっぱい出して残らないようにする

142 19/04/29(月)16:26:16 No.587328000

チューハイ一杯で赤面から蒼白までなれますよ私は

143 19/04/29(月)16:26:36 No.587328055

小中は飲み慣れてない奴に勧めると水みたいにガブガブ行くから危険

144 19/04/29(月)16:27:17 No.587328153

お酒強い人が羨ましいよ 俺なんて前に生中とハイボール一杯で吐いちゃって 根本的に酒に身体が合ってないんだなってなってそれ以来飲んでない

145 19/04/29(月)16:27:47 No.587328217

ほろよい1本飲むぐらいが気分も良くなってちょうどいいですよわたしは

146 19/04/29(月)16:28:26 No.587328309

お酒というかアルコールの風味を美味しいと感じられない

147 19/04/29(月)16:29:36 No.587328498

>お酒というかアルコールの風味を美味しいと感じられない 年数ある程度経ってるウィスキーならアルコール感は薄い

148 19/04/29(月)16:29:38 No.587328503

日本酒5合飲んだら気持ち悪くなって6合で記憶を飛ばすので3-4合で止める

149 19/04/29(月)16:30:33 No.587328646

お酒も好きだがつまみも好きだ 悩ましい俺は鳥貴族が好きだ

150 19/04/29(月)16:31:14 No.587328743

昨日久しぶりに友人と2人で飲みに行って調子乗ってがばがば飲んだら今日1日地獄だった 弱いのに無理するもんじゃないね…

151 19/04/29(月)16:31:54 No.587328821

>>冷やすなり薄めるなりしないとあかんよ >ジンならキンキンにして飲むけどウォッカは常温でもそんな刺激感じないけどなぁ 蒸留酒のいわゆるキツい成分はブタノールやエステル類なんかの雑蒸留物だが ウオツカは炭層濾過という加工でそこらへんはわざわざ取り除いてる

152 19/04/29(月)16:32:28 No.587328909

酒強くないけどどんなに吐くくらい飲んでも二日酔いってしたことないな あれも体質なのかな

153 19/04/29(月)16:32:31 No.587328919

酔っぱらうのは大好きなんだけど翌日ほんとつらい なんかいい対策ないかな

154 19/04/29(月)16:33:46 No.587329101

生中1杯で酔えるけどどれだけ飲んでも顔に出ないタイプだな まぁ言動はベロベロなんだけど

155 19/04/29(月)16:34:52 No.587329231

酔う=体調崩したような状態になるって体質で缶ビール1本どころか半分くらいでそのゾーンに突入するから困る 味は嫌いじゃないんだけど

156 19/04/29(月)16:35:01 No.587329254

>お酒強い人が羨ましいよ >俺なんて前に生中とハイボール一杯で吐いちゃって >根本的に酒に身体が合ってないんだなってなってそれ以来飲んでない 体質にもよるけど体調にもよるんだ 普段ガブガブ飲めてる人でも1杯でダメになる時がある 更には酒の種類によってダメかOKか変わったり酒の種類の組み合わせにもよる だからまだ体質か体調か種類によるものかわからない それとも血液検査やパッチテストは受けたの?

157 19/04/29(月)16:35:53 No.587329389

>酔っぱらうのは大好きなんだけど翌日ほんとつらい >なんかいい対策ないかな 翌日に残らない時間に飲み終えるに尽きる 個人的には飲み終えてから4時間は経ってから寝ないと 飲んですぐ寝たら翌日は二日酔いで最悪

158 19/04/29(月)16:36:03 No.587329408

>酔っぱらうのは大好きなんだけど翌日ほんとつらい >なんかいい対策ないかな 寝る前に水いっぱい飲んでおしっこいっぱいして寝汗かいていい服に着替えて寝る 寝起きにも水を飲んでおしっこする 寝てる時はダメだよ

159 19/04/29(月)16:38:49 No.587329833

最近一升瓶が3~4日で尽きる もっと弱くなりたい

160 19/04/29(月)16:38:50 No.587329840

疲れてると本当にすぐ回るよね…

161 19/04/29(月)16:38:55 No.587329853

一杯どころか一口でヤバいくらい弱い

162 19/04/29(月)16:39:23 No.587329912

吐きそうになるまで水飲む なんなら吐いてまた水飲む

163 19/04/29(月)16:39:23 No.587329913

現在進行形で二日酔いだ つらい

164 19/04/29(月)16:39:27 No.587329919

アルコールに強い家系だけど普段飲まないし歯医者で麻酔全然効かないしいいことないよ

165 19/04/29(月)16:39:50 No.587329977

極端に弱くはないんだけど苦くて飲めない 殆どジュースみたいな酒しか飲めないのでジュースでいいかなってなる

166 19/04/29(月)16:40:38 No.587330101

ペパリーゼひと瓶とウオッカひと瓶で戦わせたことがあるけど完全にウオッカが買って3日酔いくらいになったことがある

167 19/04/29(月)16:41:00 No.587330166

仕事上がりで空腹にビールぶちこむとそりゃもう一気に酔いまくるから 予めある程度胃に入れておくのも対策としては悪くない カロリーは気にするな

168 19/04/29(月)16:41:47 No.587330277

パキィって何… そしてなんでみんな触れないの

169 19/04/29(月)16:42:24 No.587330372

>仕事上がりで空腹にビールぶちこむとそりゃもう一気に酔いまくるから >予めある程度胃に入れておくのも対策としては悪くない 夏場に汗かいたからビール飲む!は最悪なんだよね… 水分失ったとこでアルコール一発吸収! 死にかける

170 19/04/29(月)16:42:26 No.587330376

子供の頃から酔っ払って犯罪に走る人をニュースで見てきたから俺も飲んだら何するかわからんし酒自体飲まない 強いのか弱いのかすらわからん…

171 19/04/29(月)16:44:09 No.587330623

飲まなくて済むならそれで良いんだ 俺は昔ガブガブやってたけどもう1年に2、3日しか飲まない

↑Top