19/04/29(月)14:40:42 味覚の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/29(月)14:40:42 No.587308946
味覚の問題?
1 19/04/29(月)14:42:41 No.587309301
偏見がすごい
2 19/04/29(月)14:44:54 No.587309703
味蕾という味を感じる器官は子どものほうが圧倒的に多いので子供の方が味に敏感です
3 19/04/29(月)14:45:07 No.587309744
おじさんになってから味覚が良くなったりはしないから子供の頃いいもの食わせてもらったの忘れてるだけ
4 19/04/29(月)14:46:41 No.587310022
大人は舌が鈍感になってるだけなんだよな
5 19/04/29(月)14:49:00 No.587310407
味の好みが経験によるっていうなら一理あるが 鋭さと言っちゃってるからズレるやつ
6 19/04/29(月)14:52:30 No.587310971
おじさんがうかつに若者批判すると会社にろくな若い子がいないというか会社が左前だと露呈してしまったりする
7 19/04/29(月)14:52:44 No.587311007
フレンチが嫌いなんじゃないフレンチの店が嫌いなんだ
8 19/04/29(月)14:53:27 No.587311110
前のページの女性の意見も貼りなよ
9 19/04/29(月)14:53:42 No.587311156
ドラゴンカーセックスは安パイしか触れない人はただのギャグにしか見えないが様々な特殊性癖に触れればどんな性癖かレビューできるみたいな話
10 19/04/29(月)14:54:31 No.587311305
もっと気軽に繊細な味楽しめる店をオフィス街に出せって話になるな
11 19/04/29(月)14:56:52 No.587311732
単に若い男は量食いたいだけでは?
12 19/04/29(月)14:57:01 No.587311759
育ちがいいか悪いかだよ うちは裕福だったから子供の頃からうまいものばかり食っていた お陰でマックや牛丼や回るお寿司は大学になるまで食うことがなかった 初めて食べた時回る寿司はなにこれくそまずい臭い! 牛丼は肉が薄いなあ味がしないなあ マックはうめえ!ってなった
13 19/04/29(月)14:57:55 No.587311918
若い女の子もたいがいカレー焼肉ハンバーグ大好きだけどね…
14 19/04/29(月)14:59:24 No.587312164
>うちは裕福だったから子供の頃からうまいものばかり食っていた お前は敵だ >マックはうめえ!ってなった お前は仲間だ
15 19/04/29(月)14:59:26 No.587312172
カレー焼き肉ハンバーグが嫌いなやつはあんまりいないと思う ただそこに恥じらいや見栄が入るかどうかくらい
16 19/04/29(月)14:59:31 No.587312187
>マックはうめえ!ってなった なんで…?
17 19/04/29(月)14:59:45 No.587312229
>味蕾という味を感じる器官は子どものほうが圧倒的に多いので子供の方が味に敏感です 鋭敏すぎるから年取ってから苦味がうまく感じるようになんのかなぁ
18 19/04/29(月)15:00:26 No.587312338
>ただそこに恥じらいや見栄が入るかどうかくらい なにそれダセェな
19 19/04/29(月)15:00:37 No.587312353
>マックはうめえ!ってなった 味が濃いの好きなだけだろオメー
20 19/04/29(月)15:01:02 No.587312436
>鋭敏すぎるから年取ってから苦味がうまく感じるようになんのかなぁ うn
21 19/04/29(月)15:01:09 No.587312460
脂っこい食事の好みは女性は男性に比べて体格が変わりやすいって要素も関係してくる
22 19/04/29(月)15:01:30 No.587312532
>マックはうめえ!ってなった 育ちは良くても舌は生まれつきの馬鹿だったか…
23 19/04/29(月)15:01:57 No.587312614
ガキの頃は辛子明太子が辛すぎて無理だった
24 19/04/29(月)15:02:28 No.587312702
回る寿司もクソまずいのってかっぱとかその辺のクソ安いチェーンだけじゃね
25 19/04/29(月)15:02:30 No.587312708
マックは美味いもん しょうがないよな
26 19/04/29(月)15:03:45 No.587312946
若い女の子がフレンチや繊細な料理を食べたがるのは 多分味覚がどうこうというより見栄だと思います
27 19/04/29(月)15:03:45 No.587312947
好きな食べ物は変化ないんだが 嫌いな食べ物は大人になるに連れて自然に減ってたな
28 19/04/29(月)15:05:01 No.587313190
若い男が延々未熟だというならいいもの食べるおじさんに成長しないのでは?
29 19/04/29(月)15:05:13 No.587313230
マックすげーな…
30 19/04/29(月)15:05:23 No.587313250
>味が濃いの好きなだけだろオメー それはあるかも母ちゃん栃木出身で味付け濃いめだった
31 19/04/29(月)15:05:41 No.587313310
画像からしてアレなんだが反論しようとすると男女差別的なことをポロっと言いそうになる
32 19/04/29(月)15:06:00 No.587313362
おじさんは酒や煙草で更に味覚ガンガン潰すけどな
33 19/04/29(月)15:06:24 No.587313421
これオチは最近の若いのは言うほど舌馬鹿じゃなかったって話なんだけどな
34 19/04/29(月)15:06:34 No.587313460
>若い男が延々未熟だというならいいもの食べるおじさんに成長しないのでは? 接待したりされたりする立場の金と脂肪を蓄えられる身分になってからがほとんどだ
35 19/04/29(月)15:06:41 No.587313477
昨日も立ててたけど気に入ったのこの画像
36 19/04/29(月)15:07:06 No.587313560
美味いものばっか食っててもマックうめぇ!ってなるならこれもう育ちも経験値も関係なくね?
37 19/04/29(月)15:07:25 No.587313619
そういやピザまん食べて勃起したあと食生活が激変した「」はどうしたんかな
38 19/04/29(月)15:08:06 No.587313747
>そういやピザまん食べて勃起したあと食生活が激変した「」はどうしたんかな そな れに
39 19/04/29(月)15:08:30 No.587313816
>育ちがいいか悪いかだよ >うちは裕福だったから子供の頃からうまいものばかり食っていた >お陰でマックや牛丼や回るお寿司は大学になるまで食うことがなかった >初めて食べた時回る寿司はなにこれくそまずい臭い! >牛丼は肉が薄いなあ味がしないなあ >マックはうめえ!ってなった 単に味の経験値が足りずに育っただけにしか見えん なのに自分はグルメだとか舌が肥えているとか勘違いしてるクズの典型
40 19/04/29(月)15:09:12 No.587313949
最終的にうまいってなんだよてなる
41 19/04/29(月)15:09:30 No.587314011
俺金持ちだけど マックよりモスのほうがうまいと思う
42 19/04/29(月)15:09:56 No.587314085
金持ち三代で初めてグルメが出るものだ それ以外は好みと思い込みよ
43 19/04/29(月)15:10:27 No.587314182
>俺金持ちだけど >マックよりモスのほうがうまいと思う 20年前だったら同意してやった 今のモスは…
44 19/04/29(月)15:11:36 No.587314372
今のマックとモスは好みの差かな 俺はたくあじがすきだからモス行くけど
45 19/04/29(月)15:12:05 No.587314457
マックってパンがおいしくないよね
46 19/04/29(月)15:12:33 No.587314530
>味蕾という味を感じる器官は子どものほうが圧倒的に多いので子供の方が味に敏感です 味蕾が多いと味に敏感…って短絡的に思いがちだけど別にそうではない 味覚の閾値をテストしてみると味蕾の数が桁違いなのにテスト結果はそこまででは無い 脳みその神経細胞の数もそうだけど最初数を盛っておいて成長とともにいらないところ削ってくてのはよくやる
47 19/04/29(月)15:13:15 No.587314677
>初めて食べた時回る寿司はなにこれくそまずい臭い! >牛丼は肉が薄いなあ味がしないなあ >マックはうめえ!ってなった 語彙が貧弱かつ下品すぎて説得力が無い
48 19/04/29(月)15:13:59 No.587314812
ひたすら薄めたクエン酸だの塩だのを使ってどこまで薄めても感知できるか ってテストだと割と性差の影響が出る 男児VS女児でも女児のが優位に鋭敏だったり
49 19/04/29(月)15:14:09 No.587314841
本当に裕福で美味いもの食ってるならマックこそ臭い不味いってなるよね…
50 19/04/29(月)15:14:46 No.587314956
まあでもチェーンの牛丼は別にうまくないよ…
51 19/04/29(月)15:14:55 No.587314982
子供の方が鋭いって意見やたら見るけど味覚テストでの比較実験結果とかちゃんとあるのだろうか
52 19/04/29(月)15:15:18 No.587315051
料理の手伝いをしようがしまいが食べる量は一緒むしろ男の子のほうが多いのでは
53 19/04/29(月)15:15:37 No.587315115
貧乏だったからサブウェイで感動したな… すげえサンドイッチだ!?ってなった… 味美味しいし…
54 19/04/29(月)15:15:51 No.587315161
歳取ると油ものとか濃いものがダメになるのは本当だと思いました
55 19/04/29(月)15:16:11 No.587315214
どこの金持ちも1代目は俗っぽいもの好きなんだ 若い頃好んで食ってたのが好きになる
56 19/04/29(月)15:16:44 No.587315310
>牛丼は肉が薄いなあ味がしないなあ 臭いとかならまだわからなくもないがあれだけしょっぱいものを味がしないはすごいな
57 19/04/29(月)15:16:46 No.587315320
子供の方が苦みとかには敏感だし 年取ると色々鈍くなるのも本当だよ
58 19/04/29(月)15:17:00 No.587315359
月に一回カップヌードル食いたくなるマン!
59 19/04/29(月)15:17:08 No.587315380
俺は手取りが増えても吉野家を愛し続けるよ
60 19/04/29(月)15:17:27 No.587315442
我々オジサンも若い女の子たちもフレンチだの繊細な料理だのの情報を食いたいだけだと思う
61 19/04/29(月)15:17:32 No.587315454
ここまでグルマンくんの話なし
62 19/04/29(月)15:17:41 No.587315471
おじさんは単純にカロリー高いものが食べられなくなっただけでは?
63 19/04/29(月)15:17:53 No.587315502
すき家とか柑橘系の臭いして嫌いっていう人もいるしね あれなんなんだろうと思ってたけどグレープフルーツ入ってるんだってね
64 19/04/29(月)15:18:00 No.587315534
>料理の手伝いをしようがしまいが食べる量は一緒むしろ男の子のほうが多いのでは 料理の手伝いで味覚が磨かれるなら 整えられたものを食ってる男のほうが繊細な味覚になりそうな気もするな
65 19/04/29(月)15:18:04 No.587315543
子供敏感敏感言うけど性能高くても味が濃くて単純なもの好むパターン多いから 色々物食ってないとダメだなってなる
66 19/04/29(月)15:18:05 No.587315550
>どこの金持ちも1代目は俗っぽいもの好きなんだ >若い頃好んで食ってたのが好きになる たまにある一代でベンチャーから世界的大企業に成長させた社長が食事にあんまりこだわってないって言われがちなのはそれもあるのかな
67 19/04/29(月)15:18:19 No.587315588
何を言っとるんじゃこいつは
68 19/04/29(月)15:18:24 No.587315603
いくつになっても松屋とマックからは離れられない
69 19/04/29(月)15:18:32 No.587315630
つまり何食っても味が濃いとか言うおじいちゃんおばあちゃんが 一番味覚が鋭敏だからそういう事になってるのか
70 19/04/29(月)15:18:54 No.587315710
>子供の方が苦みとかには敏感だし >年取ると色々鈍くなるのも本当だよ 苦味に敏感じゃなくなるのって無条件の忌避反応が無害と学習して最適化って風でも説明できるじゃん
71 19/04/29(月)15:19:20 No.587315789
>子供の方が鋭いって意見やたら見るけど味覚テストでの比較実験結果とかちゃんとあるのだろうか https://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/8909/1/63-1-ohmori.pdf 高齢者だと流石に感度下がるけど 子供と成人(大学生)だと思ったより差が出ないからあんま触れたくない 試験結果は触れずに味蕾がおおい!つまり敏感!てした方が自分の言いたいことが言える
72 19/04/29(月)15:19:42 No.587315859
>脳みその神経細胞の数もそうだけど最初数を盛っておいて成長とともにいらないところ削ってくてのはよくやる 耳もそうだっけ 赤ちゃんは壁の反響音まで拾ってるとか若いうちにしか聞こえない高音とかあるとか
73 19/04/29(月)15:19:48 No.587315883
料理の手伝いって味覚の経験値と関係あるの?
74 19/04/29(月)15:19:49 No.587315884
トランプ大統領がマックやケンタッキー好きなのはわかるけどステーキもウェルダンにケチャップつけたやつしか食わないってのは何かの陰謀を感じる
75 19/04/29(月)15:20:01 No.587315914
子供の頃に食べた味が好きになるって料理科学で統計出てるんだ 子供がよく食べるもので時代差もでる
76 19/04/29(月)15:20:17 No.587315969
実家では魚ばっかりで肉食いたいなぁってなってた 実家出たら魚割高だなって親に感謝した
77 19/04/29(月)15:20:40 No.587316053
そもそも味覚が発達すれば本格フレンチや繊細な料理を食べたがるって言うのもな 何かそういう研究とかあるんですか?
78 19/04/29(月)15:21:32 No.587316207
おごりだったら若い男だってフレンチ食いたがるぜー あとフレンチは味は全然精細じゃねえー バターとクリームの味の暴力だぜー
79 19/04/29(月)15:21:58 No.587316294
>そもそも味覚が発達すれば本格フレンチや繊細な料理を食べたがるって言うのもな >何かそういう研究とかあるんですか? 複雑な味が食べたくなるというのはある
80 19/04/29(月)15:22:01 No.587316303
本格なフレンチを食いたがる…?
81 19/04/29(月)15:22:27 No.587316394
>あとフレンチは味は全然精細じゃねえー 和食とかと比べると食材をびっくりするくらい加工しまくるよね
82 19/04/29(月)15:22:44 No.587316456
>そもそも味覚が発達すれば本格フレンチや繊細な料理を食べたがるって言うのもな >何かそういう研究とかあるんですか? 女性はオシャレとかも含めて食事するから男性よりは圧倒的に食べる機会…というか動機が作りやすいんじゃない? 男もカッコつけ以外じゃあそこまで行かない気がする…のは言い過ぎかな
83 19/04/29(月)15:22:47 No.587316470
実際子供の頃に色んなもの食べ慣れてないと味覚が発達しないってのあると思う
84 19/04/29(月)15:23:11 No.587316554
食への好奇心があるか無いかよ
85 19/04/29(月)15:23:23 No.587316594
食べ歩きおじさんは洒落た店より普通の飯屋に行くのでは…?
86 19/04/29(月)15:23:43 No.587316658
ドッグフード開発のときに結局は油と塩気が食いつきには一番重要ってのを嫌というほど見てきたから 人間もやはり畜生と同じよなと思ってる
87 19/04/29(月)15:23:50 No.587316675
>耳もそうだっけ >赤ちゃんは壁の反響音まで拾ってるとか若いうちにしか聞こえない高音とかあるとか 色んなものがそうだよ なんか少年漫画とかで特殊能力扱いされがちな共感覚もそう あれは成長とともに本来整理されてこのときには使わないってシナプスが同時に発火してしまって起こるのでそのぶぶんの最適化が行われなかった結果だ 特別特殊能力的なもんではない
88 19/04/29(月)15:23:56 No.587316691
子供のころはねるねるねるね食べてたけど大人になって食べたら科学の塊みたいな味でダメだった
89 19/04/29(月)15:24:03 No.587316721
誇張抜きに死ぬほど腹が減ってる時に奢りで食わしてもらったイタリア料理は泣くほどうまかった やはり油と塩分は美味い
90 19/04/29(月)15:24:18 No.587316768
高校生から大学生になるとあれも不味いこれも不味いって ファストフードやチェーン店を否定しだすのも味覚が発達するからですか
91 19/04/29(月)15:24:49 No.587316856
>ファストフードやチェーン店を否定しだすのも味覚が発達するからですか それは頭が悪いから
92 19/04/29(月)15:24:55 No.587316876
フレンチやイタリアンは油すげえってなる 和食はしょっぱい 中華はしょっぱさと油の二つを兼ね備えてるから強い
93 19/04/29(月)15:24:58 No.587316893
>そもそも味覚が発達すれば本格フレンチや繊細な料理を食べたがるって言うのもな >何かそういう研究とかあるんですか? 大2病
94 19/04/29(月)15:25:02 No.587316903
>男もカッコつけ以外じゃあそこまで行かない気がする…のは言い過ぎかな 人に寄りけりじゃね 俺は昔から色んなもの食べに行くの好きだし自分で再現するのも好きだしそれが高じてそういう職にあるし
95 19/04/29(月)15:25:37 No.587316998
鮎の煮干しなんかよりヘットで揚げたニンニクの方が美味しいよね!
96 19/04/29(月)15:26:15 No.587317119
>特別特殊能力的なもんではない じゃあよっちゃんもお姉ちゃんも…
97 19/04/29(月)15:26:21 No.587317141
>人に寄りけりじゃね >俺は昔から色んなもの食べに行くの好きだし自分で再現するのも好きだしそれが高じてそういう職にあるし そこまでいくと老若男女とかのレベルじゃなくてそういう才能とか適正なんじゃ…それこそ人それぞれか
98 19/04/29(月)15:26:23 No.587317147
これ言っちゃあれだけど結局味なんて誰が何食っても一緒よ ただ体が衰えて濃い味食べれなくなったおっさんが見た目とかオシャレさとか目新しい味を求める若い女性と同じ感覚を持ってる!ってイキってるだけ
99 19/04/29(月)15:26:27 No.587317161
大人になって同じものばっかり食べてるか色々物食べるかの差は子供の頃の経験とか本当に大きそうだ
100 19/04/29(月)15:26:36 No.587317196
>高校生から大学生になるとあれも不味いこれも不味いって >ファストフードやチェーン店を否定しだすのも味覚が発達するからですか 味に飽きただけでは
101 19/04/29(月)15:27:05 No.587317290
大学生の頃なんてむしろ安いからジャンクフードやラーメンばっかり食べるもんじゃないの!?
102 19/04/29(月)15:27:24 No.587317358
>鮎の煮干しなんかよりヘットで揚げたニンニクの方が美味しいよね! ラーメンにそんな繊細な味求めてないしね!
103 19/04/29(月)15:27:53 No.587317475
感覚のデフォルト調整としては甘味脂味旨味への嗜好が強く酸味渋味苦味辛味への忌避感が強いのは当たってる気がする それが学習によって段々と個々人の味の好みというものに変化する 結果として変わらず後者が嫌いな人もいるだろうけど最初から後者が好きな人は少ない感じ
104 19/04/29(月)15:28:02 No.587317509
ラーメンなんかパンチきいたもの食いたいってときに行くもんだしな 繊細な味!とか言われても…
105 19/04/29(月)15:28:12 No.587317548
>大学生の頃なんてむしろ安いからジャンクフードやラーメンばっかり食べるもんじゃないの!? 大学入ってバイトとかで扱える金額が大きくなったからチェーン店に行かなくなったぞ
106 19/04/29(月)15:28:14 No.587317558
繊細な味付けもいいけど雑にうまい飯もうまいので安くて量あるならそっち取る
107 19/04/29(月)15:28:25 No.587317588
>料理の手伝いって味覚の経験値と関係あるの? どう味付けすべきか学ぶんだから味覚の経験値は豊富になるでしょ
108 19/04/29(月)15:28:32 No.587317611
魚はともかく野菜とかジジババになっても苦手な人とか割といるからな
109 19/04/29(月)15:29:14 No.587317753
>どう味付けすべきか学ぶんだから味覚の経験値は豊富になるでしょ 皿並べたりとかばっかだったな…
110 19/04/29(月)15:29:17 No.587317765
同じもの食べてもうまい!てなるときとぬぁ…てなるときがあるから面白い
111 19/04/29(月)15:29:18 No.587317767
>これ言っちゃあれだけど結局味なんて誰が何食っても一緒よ >ただ体が衰えて濃い味食べれなくなったおっさんが見た目とかオシャレさとか目新しい味を求める若い女性と同じ感覚を持ってる!ってイキってるだけ ?
112 19/04/29(月)15:29:26 No.587317798
>>高校生から大学生になるとあれも不味いこれも不味いって >>ファストフードやチェーン店を否定しだすのも味覚が発達するからですか >味に飽きただけでは 内部処理でそれまで食べてたものを否定して新しいものを求めやすくするっていうのはあると思う ただそれを口に出して人に言うのは >頭が悪いから
113 19/04/29(月)15:29:47 No.587317863
>大学生の頃なんてむしろ安いからジャンクフードやラーメンばっかり食べるもんじゃないの!? 仕送りやバイトで金に余裕が出て一足先に洒落たもん食って舌を育てたり一回食って分かった気になってる輩もそこそこいる 貧乏飯くって励む奴も麻雀してる奴もいる どれも学生らしい経験で悪いとは言わんが
114 19/04/29(月)15:29:50 No.587317871
「」はとりあえず否定から入るから画像の主張に逆張りしてるだけなのだ
115 19/04/29(月)15:29:58 No.587317899
家が裕福でも語彙力その他諸々は豊かになれるとは限らない…
116 19/04/29(月)15:30:07 No.587317923
>大学生の頃なんてむしろ安いからジャンクフードやラーメンばっかり食べるもんじゃないの!? 学生は金入ったら高い酒!美味い料理!デカイ肉!って金使って素寒貧になってそうめんとかジャンクフード食べるようになって金入ったらまたお大尽のループ
117 19/04/29(月)15:30:14 No.587317937
なんとなくチェーン店以外に入るの少し怖い ラーメン屋はそうでもないけど
118 19/04/29(月)15:30:31 No.587317999
「」のグリンピースへの嫌悪はびっくりさせられる グリンピースご飯美味くね?塩の美味さと言ってしまえばそれまでだけど
119 19/04/29(月)15:30:37 No.587318014
逆に言えば繊細な味付けが好きな女なら料理ができるということかい?
120 19/04/29(月)15:30:39 No.587318022
女は繊細なものを食べたがるのではなくおしゃれなものを食べてる自分が好きなだけなのでは… 高級住宅地のマダムとか一つも味わかってないぞ…
121 19/04/29(月)15:30:49 No.587318041
>どう味付けすべきか学ぶんだから味覚の経験値は豊富になるでしょ 結局食べる物は一緒なんだからそれで積めるのは味付けの経験値であって味覚の経験値ではないな
122 19/04/29(月)15:30:52 No.587318049
若い時から食べ慣れてないとそれの良さがわからとかあるから 実際子供の頃から色んなものを食べさせておいた方がいい おれは大人になってから初めて食べたからホヤが食べられなかったよ
123 19/04/29(月)15:31:07 No.587318080
口は好きだが胃は受け付けない そういう人もいるんでしょ!
124 19/04/29(月)15:31:10 No.587318090
年食うと油に負けはじめるだけだと思う 同じものを大量に食う体力ないからなんか味とか言い出す
125 19/04/29(月)15:31:16 No.587318103
>なんとなくチェーン店以外に入るの少し怖い >ラーメン屋はそうでもないけど 地域の個人店って身内の集まり場的なのもあるから これはあながち間違いではない
126 19/04/29(月)15:31:20 No.587318120
グリンピースご飯と緑豆ご飯で地域差がありすぎる 西日本は美味い豆使ってるんだっけ
127 19/04/29(月)15:31:36 No.587318170
まあ「」は収入少なそうだからあんまりいいもの食ってないだろうな かつややサイゼリヤやマックのスレがすごい伸びるし
128 19/04/29(月)15:31:43 No.587318193
少なくとも食でマウント取るような大人にはなりたくない 不味い美味しいは人の勝手
129 19/04/29(月)15:31:49 No.587318219
小学生くらいの頃は好き嫌い多かったけどそれ以前の物心つく前はなんでも食べてたと聞いてよくわかんないなって
130 19/04/29(月)15:32:03 No.587318264
>「」のグリンピースへの嫌悪はびっくりさせられる >グリンピースご飯美味くね?塩の美味さと言ってしまえばそれまでだけど グリンピースご飯は美味いけど単品で出されると正気を疑う
131 19/04/29(月)15:32:05 No.587318269
人生一つでも多くの種類食べた方が得 というのは本当だと思う
132 19/04/29(月)15:32:24 No.587318328
>同じもの食べてもうまい!てなるときとぬぁ…てなるときがあるから面白い 今日はカレーライスの気分じゃないんだよな…ってなってもインドカレー食いに行ったらおいちい!ってなるから面白い
133 19/04/29(月)15:32:38 No.587318372
うまいもん食ってこその人生だもんな 糖質制限とかクソくらえだ
134 19/04/29(月)15:32:55 No.587318427
味覚は育つけど劣りもする しょっぱすぎたり辛すぎたりな そういう意味では家でも舌は育ててる
135 19/04/29(月)15:33:15 No.587318483
>家が裕福でも語彙力その他諸々は豊かになれるとは限らない… でもドンキにたむろしてるような貧乏人は服装も語彙力も貧困だしな
136 19/04/29(月)15:33:28 No.587318532
>女は繊細なものを食べたがるのではなくおしゃれなものを食べてる自分が好きなだけなのでは… それでも本能の求めるまま味の濃い牛丼やら何やらばっか食ってるような若い男よりはマシってことよ
137 19/04/29(月)15:33:29 No.587318537
>同じもの食べてもうまい!てなるときとぬぁ…てなるときがあるから面白い 数の子とか湯葉好きなんだけどなんか急に食べる気なくす時がある
138 19/04/29(月)15:33:39 No.587318570
飯の話って天気と並ぶトークの定番だから飯の話ふやすのはコミュニケーションの上達にもつながるよ
139 19/04/29(月)15:34:06 No.587318634
>グリンピースご飯は美味いけど単品で出されると正気を疑う 白飯単品で食う機会が無いわ…
140 19/04/29(月)15:34:43 No.587318766
>女は繊細なものを食べたがるのではなくおしゃれなものを食べてる自分が好きなだけなのでは… >高級住宅地のマダムとか一つも味わかってないぞ… 俺は女だけど牛丼も食べるけどやっぱりおしゃれなレストランでフレンチ食べたりも好きだぞ グルメじゃないけどお店の雰囲気や味も含めて満足度が高いもの
141 19/04/29(月)15:34:43 No.587318767
でも俺ドンキに居るような格好の兄弟がトイレから出てきてハンカチで手拭いてて負けたと思ったよ
142 19/04/29(月)15:34:52 No.587318798
久々に帰省したらカーチャンがメシマズになってた時の悲しさな…
143 19/04/29(月)15:34:59 No.587318816
>少なくとも食でマウント取るような大人にはなりたくない >不味い美味しいは人の勝手 直前のレスがバカみたいに見えるからやめなよ
144 19/04/29(月)15:35:08 No.587318838
おでんとかシチューで飯食えるのと食えないのどっちが味覚的に優れてるの?
145 19/04/29(月)15:35:13 No.587318849
それなりの高い店でのハンバーグ美味しいけどなぁ 質の良い肉だとやっぱり違う
146 19/04/29(月)15:35:15 No.587318857
>結局食べる物は一緒なんだからそれで積めるのは味付けの経験値であって味覚の経験値ではないな ?
147 19/04/29(月)15:35:22 No.587318880
>でも俺ドンキに居るような格好の兄弟がトイレから出てきてハンカチで手拭いてて負けたと思ったよ ハンカチくらい持ち歩けや!
148 19/04/29(月)15:35:41 No.587318952
>直前のレスがバカみたいに見えるからやめなよ みたいじゃなくてただのバカでしょ
149 19/04/29(月)15:35:58 No.587319012
>おでんとかシチューで飯食えるのと食えないのどっちが味覚的に優れてるの? 好き嫌いと優劣は別の話
150 19/04/29(月)15:36:03 No.587319032
>それでも本能の求めるまま味の濃い牛丼やら何やらばっか食ってるような若い男よりはマシってことよ いや…女のコミュミニティの形式も関係してるから どっちも本能でやってるだけじゃねえかな…
151 19/04/29(月)15:36:17 No.587319063
うまい、面白いってふわふわした言葉なのは確か
152 19/04/29(月)15:36:19 No.587319067
牛角の焼肉より叙々苑の焼肉の方がうまいのはわかる オナニ肉なのになんでこんなに違うのかよ
153 19/04/29(月)15:36:23 No.587319084
>>どう味付けすべきか学ぶんだから味覚の経験値は豊富になるでしょ >結局食べる物は一緒なんだからそれで積めるのは味付けの経験値であって味覚の経験値ではないな 漫画家とただの読者を比べてどっちの方が絵の技法に詳しいかって考えればわかるんじゃないかな
154 19/04/29(月)15:36:34 No.587319113
>女は繊細なものを食べたがるのではなくおしゃれなものを食べてる自分が好きなだけなのでは… >高級住宅地のマダムとか一つも味わかってないぞ… 店の雰囲気も含めて楽しむのとそういう状況にある自分に酔うのは明確に違うと思う…
155 19/04/29(月)15:37:10 No.587319222
>牛角の焼肉より叙々苑の焼肉の方がうまいのはわかる >オナニ肉なのになんでこんなに違うのかよ シャトーブリアンとかマジで全然違うよ 値段に見合うほど味がパワーアップしてるかは微妙だが
156 19/04/29(月)15:37:25 No.587319281
>いや…女のコミュミニティの形式も関係してるから >どっちも本能でやってるだけじゃねえかな… 動機はどうあれ同じようなものばっか食うかいろんな物を食うかなんだから真逆だよ
157 19/04/29(月)15:37:53 No.587319363
>漫画家とただの読者を比べてどっちの方が絵の技法に詳しいかって考えればわかるんじゃないかな それは好きな絵の方向性に直結する話でしょうか
158 19/04/29(月)15:37:53 No.587319364
よし分かった! メートル原器みたいに美味しいものの世界基準を作ろう! それを基準にして美味しさというものを相対的なものではなく絶対的なものにしよう!
159 19/04/29(月)15:38:09 No.587319409
>シャトーブリアンとかマジで全然違うよ >値段に見合うほど味がパワーアップしてるかは微妙だが コスパを考えだすと下方向にキリがなくなる
160 19/04/29(月)15:38:14 No.587319420
でもさマックとうなぎならうなぎが好きだよ
161 19/04/29(月)15:38:16 No.587319429
こどもの味蕾が多い=敏感=味の良し悪しが判るってわけじゃないぞ
162 19/04/29(月)15:38:41 No.587319511
>メートル原器みたいに美味しいものの世界基準を作ろう! >それを基準にして美味しさというものを相対的なものではなく絶対的なものにしよう! 慶応だったか東大だったかの研究室がもうやってる
163 19/04/29(月)15:38:47 No.587319527
>よし分かった! >メートル原器みたいに美味しいものの世界基準を作ろう! >それを基準にして美味しさというものを相対的なものではなく絶対的なものにしよう! 今イギリス人は馬鹿舌って言った?
164 19/04/29(月)15:39:14 No.587319616
俺だっておっさんだけどオーダーできるならお子さまランチくいてぇわ
165 19/04/29(月)15:39:26 No.587319647
あんま繊細な味付けを求めると繊細を通り越して野趣になってくる うっかりすると原人かな?てなる
166 19/04/29(月)15:39:35 No.587319671
みらいちゃんの多さと味の経験値と本人のIQや人格は結びつかないからな
167 19/04/29(月)15:39:42 No.587319699
>シャトーブリアンとかマジで全然違うよ >値段に見合うほど味がパワーアップしてるかは微妙だが 実際に興味本位で値段の違う牛肉で焼肉やった事があるが確かに高いほど美味い ただ高くなるほどコスパが悪くてここまで金出せるか?となると個人差が出る
168 19/04/29(月)15:39:58 No.587319753
うまみの成分調べるのは既にあるね
169 19/04/29(月)15:40:02 No.587319771
世界で1番売れてるものが世界で1番うまいものに違いない
170 19/04/29(月)15:40:14 No.587319820
多分他人の金で喰う叙々苑が一番うまいとおもう
171 19/04/29(月)15:40:16 No.587319828
結局この手の世代間格差の話になると財力とかそういうところに行き着くので好まず…
172 19/04/29(月)15:40:40 No.587319921
女性もSNS掲載目当てでファッション優先で選択してる人が少なくないし…
173 19/04/29(月)15:40:53 No.587319966
>こどもの味蕾が多い=敏感=味の良し悪しが判るってわけじゃないぞ 薄い塩水を苦いと判別した試験結果もあったりエラー率も高い喃 色々成長途上なんだとわかる
174 19/04/29(月)15:40:59 No.587319995
>大人は舌が鈍感になってるだけなんだよな 苦いものが美味しくなるのはこれだっけ
175 19/04/29(月)15:41:10 No.587320030
「」はちょっと子供舌でいたがり過ぎる…
176 19/04/29(月)15:41:35 No.587320102
子供の頃味覚が敏感なのは確かだと思う しいたけやピーマンは匂いがきつくて食べ物ではないと思ってたもの あとパクチーも大人になって食ったらこんなに香り弱かったっけってなった
177 19/04/29(月)15:41:38 No.587320113
作家には多いがそもそも食事に興味ない人もいるからな
178 19/04/29(月)15:41:50 No.587320168
>大人は舌が鈍感になってるだけなんだよな 高齢者はともかく成人ではそんな味覚の感度は変わらんよ
179 19/04/29(月)15:41:52 No.587320176
まあ野生環境下じゃ苦い酸っぱい辛いって大体毒だもんな
180 19/04/29(月)15:41:52 No.587320179
自分の場合は万越え当たり前な焼肉とか結構食べるから 牛角とか行くとマズ・・・ってなるけど こんなクソみたいな人間になっちゃダメだとは思ってる
181 19/04/29(月)15:42:04 No.587320229
>うまみの成分調べるのは既にあるね うまみ派は賢いな
182 19/04/29(月)15:42:11 No.587320259
>フレンチが嫌いなんじゃないフレンチの店が嫌いなんだ 料理と料理の間を繋ぐ小洒落たエスプリの効いた話題なんか出来ないよ
183 19/04/29(月)15:42:36 No.587320335
料理人はいいもん食っててほしいな
184 19/04/29(月)15:42:38 No.587320337
>作家には多いがそもそも食事に興味ない人もいるからな 逆に趣味がないから飯にばっか凝る作家もいるな
185 19/04/29(月)15:43:10 No.587320448
あくまでマーケティングの話だし覆されるから…
186 19/04/29(月)15:43:16 No.587320468
>>漫画家とただの読者を比べてどっちの方が絵の技法に詳しいかって考えればわかるんじゃないかな >それは好きな絵の方向性に直結する話でしょうか 直結するよ ピカソの絵画を一般市民が見ても何がいいかなんて理解できないでしょ
187 19/04/29(月)15:43:24 No.587320492
子供にとってちょっとの毒でも致命に繋がるから苦いのにたいして敏感であるのがただしいけど大人だと許容量も増えるから美味しい味として受け入れられるとか
188 19/04/29(月)15:43:26 No.587320495
compの社長とかは栄養だけとれればそれでいいの究極だもんな
189 19/04/29(月)15:43:28 No.587320500
>自分の場合は万越え当たり前な焼肉とか結構食べるから >牛角とか行くとマズ・・・ってなるけど >こんなクソみたいな人間になっちゃダメだとは思ってる 別にクソじゃないよ 分相応の食生活してるならいいじゃん
190 19/04/29(月)15:44:06 No.587320602
焼肉とか寿司とかは素材の差がダイレクトに出るよね…