虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/29(月)06:48:18 登山や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/29(月)06:48:18 No.587241070

登山やってる「」って山の中でコーヒーとかティータイムしてる?

1 19/04/29(月)06:53:49 No.587241310

山頂とかでくつろげるスペースや平さがあればストーブ置いて飲んでる 基本的に仲間と一緒に飲むから大容量で頑丈なサーバーが欲しい…

2 19/04/29(月)07:01:49 No.587241676

強風でマキネッタごと倒れるストーブ

3 19/04/29(月)07:05:22 No.587241861

単独行ばっかだから個包装の紙ドリップばっかだわ

4 19/04/29(月)07:07:09 No.587241956

登山に持っていく荷物としてガラス製は相性最悪だよね…

5 19/04/29(月)07:08:59 No.587242039

>登山に持っていく荷物としてガラス製は相性最悪だよね… 昔山でコケて水筒もガラスなんだなということを知った

6 19/04/29(月)07:10:02 No.587242098

家で挽かず山でわざわざ挽くマン! 登山はわざわざ苦労を買ってやってるもんだしどうせなら山で挽こうかな…って

7 19/04/29(月)07:11:49 No.587242196

ガラス製は耐久面で除き 尚且つザックの搭載量との相談でサイズが限られることを踏まえると スレ画タイプのが最良なのかなぁ

8 19/04/29(月)07:12:04 No.587242207

缶コーヒーでいいよなんかやたら美味いし

9 19/04/29(月)07:15:36 No.587242385

>缶コーヒーでいいよなんかやたら美味いし いいか井上 山コーヒーは雰囲気だ!

10 19/04/29(月)07:18:06 No.587242497

>家で挽かず山でわざわざ挽くマン! >登山はわざわざ苦労を買ってやってるもんだしどうせなら山で挽こうかな…って 楽しそうだけど色々用意するもん増えるというか大変じゃない?

11 19/04/29(月)07:19:09 No.587242555

登山用のケトル高いんですけお! ザックに余裕がある仲間に家庭用のヤカン持って来てもらうね…

12 19/04/29(月)07:21:55 No.587242710

>楽しそうだけど色々用意するもん増えるというか大変じゃない? せっかく山に来たのに結局ノーマルルートか…みたくなるから面倒なのが分かっててもやってしまうのだ…

13 19/04/29(月)07:25:11 No.587242875

深煎り極細挽き賞味期限2年切れの豆で飲んだエスプレッソは最高に苦くて良かったぜ!!

14 19/04/29(月)07:33:49 No.587243342

>缶コーヒーでいいよなんかやたら美味いし 缶コーヒーの口開けて湯煎!

15 19/04/29(月)07:39:35 No.587243686

山で淹れるコーヒーは格別だが1人はちょっと侘しい

16 19/04/29(月)07:39:45 No.587243692

挽いた粉末がザック内でブチまけられた過去があるから豆で持ってくね…

17 19/04/29(月)07:40:26 No.587243744

>山で淹れるコーヒーは格別だが1人はちょっと侘しい 贅沢言わないから自分にメロメロなあおいと登りたいよね

18 19/04/29(月)07:40:44 No.587243767

家で淹れて魔法瓶に入れて持ってくよ

19 19/04/29(月)07:43:20 No.587243931

ぼくは紅茶にウィスキーおじさん

20 19/04/29(月)07:45:17 No.587244044

山だとコーヒーよりカップ麺の汁が飲みたい

21 19/04/29(月)07:45:48 No.587244075

>贅沢言わないから自分にメロメロなここなちゃんと登りたいよね

22 19/04/29(月)07:46:30 No.587244115

>山だとコーヒーよりカップ麺の汁が飲みたい 注げる器を持っていけばコーヒーだけじゃなくてカップ麺も食えるから一石二鳥だ!

23 19/04/29(月)07:50:38 No.587244370

カップ麺の味がするコーヒーと コーヒーの味がするカップ麺に困らないやつだ

24 19/04/29(月)07:54:58 No.587244667

キャンプでコーヒー豆を焙煎してさあ飲もうと思ったらフィルター忘れてやむを得ずキムタオルで淹れたが案外旨かったな

25 19/04/29(月)08:01:43 No.587245147

紅茶はその日持ってきたドリンクをいれるとバリエーション豊かになるから試してみて

26 19/04/29(月)08:03:43 No.587245288

ヤカン類さえあればティーバッグとか袋に粉が入ってるカフェオレの奴とか沢山の物が味わえるよね

27 19/04/29(月)08:04:26 No.587245345

>紅茶はその日持ってきたドリンクをいれるとバリエーション豊かになるから試してみて 自分含めてみんなコーヒー派マン!

28 19/04/29(月)08:05:42 No.587245430

ホットワイン…

29 19/04/29(月)08:07:53 No.587245598

ウイスキー飲もうと思ったらグラスが割れてそれどころじゃなくなったマン!!

30 19/04/29(月)08:09:08 No.587245690

安定して置ける場所が確保できるならやりたいけど大概ない 机があっても斜めだったりがたついてたり悲劇しか生まない

31 19/04/29(月)08:15:03 No.587246100

デイハイクなら家で淹れて水筒に詰めてくのが一番ラクでうまい

32 19/04/29(月)08:15:19 No.587246114

>ホットワイン… su3033039.jpg スパークリングでやったら炭酸が少し残ってて面白かった

33 19/04/29(月)08:16:09 No.587246169

俺はゴミだよ 山で荷物増えるのが嫌でインスタントコーヒーで妥協するゴミだ

34 19/04/29(月)08:16:16 No.587246178

昨日伊豆ヶ岳登って来たけどそこそこの傾斜だから頂上で多くの人たちがストーブ使ってたな 登山部っぽい所がでっかい鍋でブクブクやってるなと思ったらホットドッグをボイルして食ってて美味しそうだったな

35 19/04/29(月)08:16:21 No.587246188

>ウイスキー飲もうと思ったらグラスが割れてそれどころじゃなくなったマン!! ポリの割れない奴もってけや!

36 19/04/29(月)08:18:07 No.587246337

その手の物を楽しむ小道具を搭載しての初登山だったけど30リットルザックだと流石にキツイ!!

37 19/04/29(月)08:19:05 No.587246420

>スレ画タイプのが最良なのかなぁ いや普通に樹脂のドリッパー持ってきゃいいんじゃね?

38 19/04/29(月)08:20:20 No.587246526

はまるといずれテントがお茶するための小道具になるよ

39 19/04/29(月)08:22:24 No.587246704

>はまるといずれテントがお茶するための小道具になるよ 今のところ日帰り登山だけだけどいつかはテント泊縦走したいんだよね

40 19/04/29(月)08:23:01 No.587246739

縦走で山コーヒーはインスタント以外の選択肢がなくなるぞ

41 19/04/29(月)08:25:46 No.587246984

ちなみに縦走に持ってくインスタントコーヒーはマキシムのブラックインボックスがおすすめ 普通にブラックで飲める上小分けされてるから便利

42 19/04/29(月)08:28:14 No.587247197

あおいが使ってるような筒状のミル持ってないからハリオのセラミックスケルトン使ってるマン ザックの容量が圧迫されるぜー!

43 19/04/29(月)08:28:56 No.587247260

昔は山頂クッキングよくやってたけど 今では持ってきた手作りサンドイッチとクッキーを食べてハイドレーションで水を飲むだけのつまんねーおじさんに だって出来上がりを待ってる間寒いし時間かかるんだもの

44 19/04/29(月)08:29:47 No.587247337

ホットサンドメーカー欲しいんだけど重そうだ

45 19/04/29(月)08:30:33 No.587247395

温かい飲み物として粉茶といりこ出汁の粉末持っていくと豊かな食事をしてる気分になる

46 19/04/29(月)08:30:50 No.587247420

山専ボトルとカルピスの原液持って行って山で飲むのがいいよ

47 19/04/29(月)08:30:56 No.587247428

>ホットサンドメーカー欲しいんだけど重そうだ いやあれ登山で持ってくようなもんじゃねえから

48 19/04/29(月)08:31:51 No.587247521

あおいかわいい!!

49 19/04/29(月)08:35:34 No.587247860

>>ホットサンドメーカー欲しいんだけど重そうだ >いやあれ登山で持ってくようなもんじゃねえから あおい達の真似をしたいんだ!分かれ!分かってくれ!

50 19/04/29(月)08:42:09 No.587248489

登山口からテント場まで近い富士見平とか木曽駒とか涸沢までは頑張って荷物を運んでみるのはどうか 山頂には道具は置いていく

51 19/04/29(月)08:44:08 No.587248668

あおいだってこれやって登ってるんだから俺だって!で勝手に対抗心燃やして登る「」は多い おっさんとJKでは若さが違うというのに

52 19/04/29(月)08:45:40 No.587248821

ゴミも増えるし基本インスタントだなあ 下山まで考えるとどうしても保守的になる

53 19/04/29(月)08:45:47 No.587248834

安いペットボトルワインもってて砂糖とレモン汁加えて温めてホットワインいいよ

54 19/04/29(月)08:46:03 No.587248861

環境変わって全然行けてない 所で関西で金剛山とか登ってたんだけど いきなしバカ尾根行っていけるもんなんだろうか…

55 19/04/29(月)08:47:04 No.587248963

バカ尾根は単なる体力勝負だから体力に自信あるならいける

56 19/04/29(月)08:47:15 No.587248980

アルコール飲む「」は飲んだあとそのまま山登るの?

57 19/04/29(月)08:48:01 No.587249062

>アルコール飲む「」は飲んだあとそのまま山登るの? 一般的に酒飲むのはテント張ったあとなのでそのまま寝る

58 19/04/29(月)08:48:02 No.587249066

>環境変わって全然行けてない >所で関西で金剛山とか登ってたんだけど >いきなしバカ尾根行っていけるもんなんだろうか… ブランク空いてるなら大事を取って高尾山-陣馬山縦走とかで慣らした方がいいのでは

59 19/04/29(月)08:49:47 No.587249261

微妙にずれててごめんだけどこれだけ言わせて あおいちゃんはコーヒーで眠れなくなってたけど同時に利尿作用でおもらししてた可能性もあるよね

60 19/04/29(月)08:50:43 No.587249363

>アルコール飲む「」は飲んだあとそのまま山登るの? 左様

61 19/04/29(月)08:51:52 No.587249511

>ブランク空いてるなら大事を取って高尾山-陣馬山縦走とかで慣らした方がいいのでは だよね…近いうち行ってみる どっちかの山頂でバーナーとか使えるスペースあるかな

62 19/04/29(月)08:52:53 No.587249626

>>ブランク空いてるなら大事を取って高尾山-陣馬山縦走とかで慣らした方がいいのでは >だよね…近いうち行ってみる >どっちかの山頂でバーナーとか使えるスペースあるかな その縦走ルートなら沢山あるから困ることは無いと思う ただGWは人混みがキツそうだが

63 19/04/29(月)08:54:22 No.587249802

あいつコーヒー煎れやがった!

64 19/04/29(月)08:54:30 No.587249817

金時山とかいいぞ

65 19/04/29(月)09:00:18 No.587250508

人気の山だと山頂人いっぱいでクッカー広げるのなんかためらってしまう

66 19/04/29(月)09:02:19 No.587250761

終電で登って朝帰れば空いてるんじゃって思ってGWじゃないけど連休中に陣馬-高尾縦走やったことあるけど 高尾方面に下山途中でちょうど朝のピークとぶつかってしまって一方通行道路に逆から突っ込んだような気分だった

67 19/04/29(月)09:04:40 No.587251028

夜中に登っちゃダメだよ!

68 19/04/29(月)09:06:07 No.587251198

水筒ってガラスなの?

69 19/04/29(月)09:06:08 No.587251200

ナイトハイクも楽しいことは楽しいが単独で行くのは危険すぎる

70 19/04/29(月)09:08:06 No.587251423

夜中に登りはじめて山頂で日の出を見るのはわりとあるある

71 19/04/29(月)09:08:49 No.587251521

ナイトハイクは一回朝焼けの時間帯に山頂で中国人グループが叫びまくってて以来行ってないや

72 19/04/29(月)09:09:46 No.587251645

先日登ったが肌が弱いのもあって仲間の中だと自分だけ顔が赤くなってたな そろそろ日焼けクリーム塗るか

73 19/04/29(月)09:10:12 No.587251700

歌舞伎役者「」来たな…

74 19/04/29(月)09:12:48 No.587252030

ハンディエスプレッソマシンいいよね

75 19/04/29(月)09:13:01 No.587252058

>水筒ってガラスなの? んな訳無い 5レス目のは意味不明すぎてみんな流してるだけでしょ

76 19/04/29(月)09:17:25 No.587252631

男はいつだってナルゲンボトルだぞ

77 19/04/29(月)09:18:47 No.587252822

>男はいつだってナルゲンボトルだぞ あれ頑丈で便利よね 1リットル以上のやつ使ってるから太くてかさばるけど

78 19/04/29(月)09:19:06 No.587252864

いつか涸沢とかでコーヒー自分で入れて飲みたいなぁ やっぱキツイんだろうか一気に上高地から涸沢行こうとすると

79 19/04/29(月)09:19:55 No.587252974

山でお泊まりするとお風呂入れないよね あおいちゃんもパンティそのままだったのかなウフフ

↑Top