虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 解雇通... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/29(月)04:30:16 No.587236063

    解雇通知書も自動作成、アマゾン倉庫の驚きの生産性管理システム アマゾンはすべての労働者の生産性を追跡し、監督者が何も入力しなくても、自動的に警告書や解雇通知書まで生成するという

    1 19/04/29(月)04:38:14 No.587236341

    あぁ機械に仕事を奪われるってそういう…

    2 19/04/29(月)04:39:34 No.587236400

    先にそっちが仕事奪われるのか…

    3 19/04/29(月)04:40:49 No.587236440

    上司は機械のほうが良いな

    4 19/04/29(月)04:42:25 No.587236486

    変な私見とか入らないしこれでいいわ

    5 19/04/29(月)04:43:19 No.587236520

    まぁ確かにそっちの方が自動化しやすいよな

    6 19/04/29(月)04:43:27 No.587236525

    管理職も人間なんだから人の偏見が入り込まない分そっちの方が良いかもね

    7 19/04/29(月)04:46:45 No.587236632

    未来世紀ブラジルみたいだな

    8 19/04/29(月)04:50:51 No.587236785

    作業工程とかがハッキリ数値化されるとエリートが机上で計算して 生産性がギリギリに設定されるのがキツい

    9 19/04/29(月)04:59:28 No.587237113

    機械化しやすく人件費のかかる部分が一番最初に機械化するとはいうからな

    10 19/04/29(月)05:03:44 No.587237260

    上司が要らなくなるのか…

    11 19/04/29(月)05:06:03 No.587237345

    翌日そこには同じラインで働く上司の姿が

    12 19/04/29(月)05:06:18 No.587237354

    こんなことしたら単純に人手不足になった時どうしようもなくなるだろ まさか機械が全ての仕事をしてくれるわけでもあるまい

    13 19/04/29(月)05:07:15 No.587237383

    でもこういうのってそもそもの閾値は人間が設定するわけで トヨタの看板方式もそうだけどそういう効率化された閾値って 大概息抜きできないほどギッチギチに作られてるもんだから まぁ有り体に言って地獄だと思う

    14 19/04/29(月)05:16:01 No.587237665

    倉庫は生産性が大事だから倉庫の人事を任せてるだけだろう

    15 19/04/29(月)05:17:06 No.587237702

    まあ人がいなくなって基準値下がるのがオチだよね というか上司が機械だと出世のポストないから努力したがらない共産主義の失敗みたいにならない?

    16 19/04/29(月)05:18:45 No.587237759

    評価基準がガバガバだと過労死チキンレースになりそう

    17 19/04/29(月)05:21:17 No.587237834

    過労死や労災が増えたら自動で基準を見直すようにすればいい

    18 19/04/29(月)05:23:03 No.587237897

    ストレスチェック用のリストバンドつけられるんでしょ

    19 19/04/29(月)05:25:12 No.587237967

    さぼったり手を抜いたりするやつからクビになるんだから最高に公平なシステムだね

    20 19/04/29(月)05:26:14 No.587238003

    管理側のタスク減るだけで管理者自体は減らんでしょ

    21 19/04/29(月)05:26:49 No.587238021

    誰もいなくなるのかな

    22 19/04/29(月)05:26:59 No.587238026

    言い訳したり媚び売ったりするやつが消えるいいシステムだと思う

    23 19/04/29(月)05:27:32 No.587238049

    解雇予告手当なんかも織り込み済みなのか

    24 19/04/29(月)05:28:37 No.587238084

    結局数字の問題でしかないのを現状人間の印象で決めてたりするところを解析修正できるようになっていけば良いな

    25 19/04/29(月)05:30:16 No.587238140

    ここまでやるなら出来高制でいいのでは

    26 19/04/29(月)05:32:19 No.587238196

    >ここまでやるなら出来高制でいいのでは みんなが最高効率の賃金でいたいと思うとは限らないし 頭数なるべく減らしつつ厳選したいならこのシステムだと思う

    27 19/04/29(月)05:33:58 No.587238253

    機械に媚びを売らなきゃ…

    28 19/04/29(月)05:35:33 No.587238308

    全部機械にやらせればいいのに

    29 19/04/29(月)05:35:40 No.587238312

    >さぼったり手を抜いたりするやつからクビになるんだから最高に公平なシステムだね システムが適用されない管理職や役員がいる以上は何ら公平でもない

    30 19/04/29(月)05:37:09 No.587238372

    機械の正気は誰が保証するの?

    31 19/04/29(月)05:37:11 No.587238373

    大丈夫? スカイネットみたいにならない?

    32 19/04/29(月)05:37:18 No.587238381

    優秀な奴だけ選別してくシステム サボったり発送ミスの原因になってるような要らない人間だけ弾くシステム どちらを作ったのかにもよる

    33 19/04/29(月)05:37:23 No.587238382

    >全部機械にやらせればいいのに 人件費の安い末端職は機械化出来てもあまり旨味がないからやる意味がないんだと

    34 19/04/29(月)05:38:15 No.587238408

    奴隷の選別かなにかかよ

    35 19/04/29(月)05:38:30 No.587238415

    全員機械の管理下だと今度は上昇志向がなくなるから機械側も死か労働かの2択に迫らせないと雇えなくなる

    36 19/04/29(月)05:38:52 No.587238432

    >人件費の安い末端職は機械化出来てもあまり旨味がないからやる意味がないんだと なるほどなー!機械化が目的じゃなくてコスト削減が目的だもんなあ

    37 19/04/29(月)05:39:37 No.587238454

    まあオペレータや事務職が一番消しやすいよね

    38 19/04/29(月)05:40:20 No.587238472

    人減らされるのが嫌だからわざと手を抜いて回してるのも余裕で看破されちゃうんだ…

    39 19/04/29(月)05:41:52 No.587238520

    最終的に労働力という資産の争奪戦になりそうだな

    40 19/04/29(月)05:42:08 No.587238530

    ある日Amazonトップの元に解雇通知が届いたりしちゃうんだ…

    41 19/04/29(月)05:42:31 No.587238543

    末端の作業員は細々とした移動&力仕事なんかをフレキシブルにやれるのが旨味で これを機械化すると凄い高性能なマシンにしないと機材の配置換えを試してみたりできなくなるからね

    42 19/04/29(月)05:44:09 No.587238605

    事務処理とか決められたことしかしないなら機会に任せたらいい

    43 19/04/29(月)05:45:10 No.587238624

    ノルマが急に減って楽になったけど何でだろうって思ったら 上司がAIになったからだと知らされたりする未来

    44 19/04/29(月)05:46:30 No.587238665

    出世が云々言うけどいうてAmazonの倉庫なんかで働いてる奴にそんなハングリー精神あるか?

    45 19/04/29(月)05:46:50 No.587238682

    AIは誰にでも出来て単純だけど微妙な差異の調整が必要で結果が単一な仕事より 膨大なデータから出来るだけ最適解を求めるような 複雑だけど答えは複数あるような仕事に強い

    46 19/04/29(月)05:48:26 No.587238732

    >出世が云々言うけどいうてAmazonの倉庫なんかで働いてる奴にそんなハングリー精神あるか? そりゃあるやつは居るだろうし amazonに限らず普及していったらって話でもあるでしょ

    47 19/04/29(月)05:49:40 No.587238777

    意思決定が機械任せになればなるほど人間の仕事が単純労働しかなくなってくはずだし あとはポルノやエンタメか

    48 19/04/29(月)05:50:17 No.587238806

    郵便局はアマゾンみたいなシステムできないのかな

    49 19/04/29(月)05:50:20 No.587238810

    情弱はアマゾンの倉庫行きたがるよね

    50 19/04/29(月)05:51:32 No.587238843

    >情弱

    51 19/04/29(月)05:53:38 No.587238923

    >情弱はアマゾンの倉庫行きたがるよね なんかすごく頭弱そう

    52 19/04/29(月)05:53:44 No.587238928

    個人がロボ買って労働力として企業に貸すのが資本主義社会で人間が虐げられずにロボに仕事を明け渡す理想形かなとたまに思う

    53 19/04/29(月)05:55:03 No.587238975

    ろくに働いたこと無い無職なんだろう触れてやるな

    54 19/04/29(月)05:56:18 No.587239011

    amazonの倉庫で働きたがってる人ってほぼ見たことないけど 海外だと多いのかな? 最近はまあ時給up宣言したからいるのかも

    55 19/04/29(月)05:56:58 No.587239036

    >ろくに働いたこと無い無職なんだろう触れてやるな 自己紹介?

    56 19/04/29(月)05:58:55 No.587239108

    ベアなんてAmazonに限らずどこもやってるし関係ないと思う

    57 19/04/29(月)05:59:29 No.587239123

    >amazonの倉庫で働きたがってる人ってほぼ見たことないけど >海外だと多いのかな? >最近はまあ時給up宣言したからいるのかも 海外じゃむしろブラックの典型例過ぎて日本で例えると介護レベルの扱いだよ

    58 19/04/29(月)06:00:24 No.587239160

    真面目な奴じゃなかて評価基準メタって必要なところ以外でサボって評価に繋がる行動のためのエネルギーを温存できる人間が生き残るよ 今までもそうだったけど

    59 19/04/29(月)06:00:25 No.587239162

    正直Amazon倉庫の求人なんて見たことないけどどこで見るの? あと現場作業とかも

    60 19/04/29(月)06:01:36 No.587239195

    AIも賃金安いままこき使える労働者を重宝し始めるのでは?

    61 19/04/29(月)06:01:36 No.587239196

    >正直Amazon倉庫の求人なんて見たことないけどどこで見るの? Amazon倉庫の求人でググれ

    62 19/04/29(月)06:04:15 No.587239289

    普通に働いてたらバイトの求人とか見る機会無いよね

    63 19/04/29(月)06:04:19 No.587239291

    時給見てきたけど暇な時間ネット見てても怒られない俺の事務バイトよりも低いな...

    64 19/04/29(月)06:04:51 No.587239304

    >普通に働いてたらバイトの求人とか見る機会無いよね いやまあそれは学生とか...

    65 19/04/29(月)06:05:16 No.587239319

    体調が悪い状態で出社すると首になりそう

    66 19/04/29(月)06:06:04 No.587239344

    >いやまあそれは学生とか... 勉強ばっかりでバイトする暇なかったし…

    67 19/04/29(月)06:07:08 No.587239381

    評価が減点方式で、どっかの時点では確実に解雇なんだよね?

    68 19/04/29(月)06:07:16 No.587239385

    >時給見てきたけど暇な時間ネット見てても怒られない俺の事務バイトよりも低いな... 翌日そこにはAIに取って代わられた「」の姿が!

    69 19/04/29(月)06:07:58 No.587239405

    >勉強ばっかりでバイトする暇なかったし… 世間一般での話だよ! お前個人の事なんか知らんよ!

    70 19/04/29(月)06:08:40 No.587239433

    減点式も1年とかで点数リセットとかじゃないの それにしても厳しいと思うけど

    71 19/04/29(月)06:09:17 No.587239463

    >>時給見てきたけど暇な時間ネット見てても怒られない俺の事務バイトよりも低いな... >翌日そこにはAIに取って代わられた「」の姿が! 最近給料上がったのでなんかおかしいと思う 就職決まったから離れるけど

    72 19/04/29(月)06:09:25 No.587239465

    クビクビっていうけど末端だってそんなに替わりがきかねーかんな! また派遣かよ勘弁してくだち!

    73 19/04/29(月)06:10:26 No.587239499

    マニュアル更新や引き継ぎがいる仕事だとこの方式無理よね

    74 19/04/29(月)06:10:53 No.587239513

    機械なら引き継ぎ要らないじゃん

    75 19/04/29(月)06:11:03 No.587239518

    いくらバイトの方が貰ってる量多くても正社員の方がマシ

    76 19/04/29(月)06:13:17 No.587239597

    >機械なら引き継ぎ要らないじゃん いやその下で働く人の話ね

    77 19/04/29(月)06:18:31 No.587239788

    >クビクビっていうけど末端だってそんなに替わりがきかねーかんな! >また派遣かよ勘弁してくだち! 誰でも出来る仕事ですと軽く言われるけどノルマこなせるヤツ連れてこいよと…

    78 19/04/29(月)06:25:14 No.587240058

    派遣はなー…無能なのは諦めるとしてもバックれ率が高いのがなー…

    79 19/04/29(月)06:26:45 No.587240123

    バックレってマジで何も言わずに急に居なくなるの 都市伝説とかじゃないの

    80 19/04/29(月)06:27:50 No.587240170

    俺の周りだと最短記録は始業後2時間経過してからの休憩で消えたヤツがいる

    81 19/04/29(月)06:29:54 No.587240252

    >バックレってマジで何も言わずに急に居なくなるの >都市伝説とかじゃないの せめて作業着返せ

    82 19/04/29(月)06:34:18 No.587240451

    うちではロッカーの鍵返してもらえなくて結局破壊する羽目になったよ

    83 19/04/29(月)06:38:35 No.587240660

    人集まらなくなったら別の施策に切り替えるだけだし

    84 19/04/29(月)06:39:31 No.587240699

    >個人がロボ買って労働力として企業に貸すのが資本主義社会で人間が虐げられずにロボに仕事を明け渡す理想形かなとたまに思う 企業がロボット借りるメリット無いな…

    85 19/04/29(月)06:39:35 No.587240703

    派遣だけど派遣に対する当たりも社員から強いのも問題だよ

    86 19/04/29(月)06:41:33 No.587240803

    ロッカーの鍵なんてスペアを管理しとくもんだ

    87 19/04/29(月)06:42:26 No.587240839

    ショムニの人事課コンビがロボットになってるイメージが脳裏に浮かんだ

    88 19/04/29(月)06:44:23 No.587240922

    >ロッカーの鍵なんてスペアを管理しとくもんだ 部外者が鍵を所持してる時点で交換確定だからなあ

    89 19/04/29(月)06:46:25 No.587241003

    >派遣だけど派遣に対する当たりも社員から強いのも問題だよ 悪い意味でそれ相応の人材しかいないんだもの…

    90 19/04/29(月)06:46:42 No.587241009

    >派遣だけど派遣に対する当たりも社員から強いのも問題だよ 散々言われてるけど派遣は真面目に働いてくれる人少な過ぎて当たりが強くなるのも仕方ないよ

    91 19/04/29(月)06:47:28 No.587241041

    銀行業務とか将来的にAIに取って代わられる確率トップ

    92 19/04/29(月)06:48:39 No.587241085

    労働者の社会保険料も負担せずにただの日雇い人夫でしかない派遣に真面目に働いてくれる事を期待してる経営者が馬鹿なだけでは

    93 19/04/29(月)06:49:09 No.587241109

    傭兵って信用商売だと思うんだけどな そんなことないのかな

    94 19/04/29(月)06:49:25 No.587241121

    >機械の正気は誰が保証するの? システム担当者?

    95 19/04/29(月)06:49:35 No.587241126

    真面目に働いて欲しかったら直接雇用すればいいのに

    96 19/04/29(月)06:49:41 No.587241129

    待遇が悪いから真面目に働かなくて良いという面もある

    97 19/04/29(月)06:49:44 No.587241130

    銀行なんてもう何年も窓口利用していないな 住宅ローンの繰り上げ返済もネットでできるし…

    98 19/04/29(月)06:50:35 No.587241172

    >傭兵って信用商売だと思うんだけどな >そんなことないのかな その傭兵を雇用する客にもよるんじゃね

    99 19/04/29(月)06:52:02 No.587241232

    いうて本当にヤバいのは十人雇って3人くらいじゃない?

    100 19/04/29(月)06:52:24 No.587241244

    うちも前は直雇の契約社員しかいなかったのに派遣使うようになってからはクソの極みだわ

    101 19/04/29(月)06:53:19 No.587241288

    はした金で来る傭兵じゃあな…

    102 19/04/29(月)06:53:41 No.587241303

    >いうて本当にヤバいのは十人雇って3人くらいじゃない? 多いな…

    103 19/04/29(月)06:53:51 No.587241311

    派遣にとって出向先なんて潰れようが次に行けばいいだけだからね 待遇が悪いのにバカ真面目に働く理由なんかあるわけない 経営者が派遣なんて自殺するまで使い潰してもいいと思ってるのと同じ事を派遣側だって会社に対して思ってるよ 熱心に働いて欲しかったら正社員にするなりして会社と利害関係を結ばせなきゃ

    104 19/04/29(月)06:54:06 No.587241320

    >傭兵って信用商売だと思うんだけどな 派遣先は無限にあるし 派遣先企業が派遣にくる個人の信用情報の精査なんてろくにできんし

    105 19/04/29(月)06:55:08 No.587241372

    優れた人間が欲しいなら金と好待遇を用意するのは古から語り継がれてる事だからお金のない会社が悪い

    106 19/04/29(月)06:55:26 No.587241384

    バックれ派遣はトヨタとかですら手を焼いてるからもうどうしようもないだろ そういうもんだと割り切れ

    107 19/04/29(月)06:55:46 No.587241397

    派遣はとんでもないのは本当に驚くレベルのがくるよ

    108 19/04/29(月)06:56:34 No.587241426

    派遣でも待遇良くしてくれるとこならともかく悪いとこで頑張る義理は無いからな 頑張って別に給料上がるわけじゃ無いしそりゃ割り当て分しかやる意味ないさ そもそも大半は多少待遇の違う奴隷見たいなもんなのにいがみ合ってくれて助かるわブヘヘへ

    109 19/04/29(月)06:56:54 No.587241441

    派遣が真面目に働いてくれないとか見当違いな事言ってる薄ら馬鹿は 労働者が真面目に働きたくなる会社にするにはどうすればいいか足りない頭で考えてろよ

    110 19/04/29(月)06:57:10 No.587241453

    じゃあこうしましょう やばい奴を連れてきた派遣業者は契約を切る

    111 19/04/29(月)06:57:36 No.587241477

    まあ現場はたまったもんじゃ無いとは思うが 全体で言えばヤバい奴込みでもコストとしては安くなるから…

    112 19/04/29(月)06:57:45 No.587241481

    >やばい奴を連れてきた派遣業者は契約を切る それやると使える業者が最終的に全滅するのでは

    113 19/04/29(月)06:57:46 No.587241482

    うちの派遣さん、正社員の事務員よりも頑張ってるわ わりと奇跡だったのか

    114 19/04/29(月)06:58:08 No.587241505

    AI管理のはなしになるかと思ったら 派遣のみなさんが不満ぶちまける場になっててダメだった

    115 19/04/29(月)06:58:24 No.587241516

    >じゃあこうしましょう >やばい奴を連れてきた派遣業者は契約を切る そして誰もいなくなった

    116 19/04/29(月)06:59:12 No.587241554

    正社員が頑張ってくれれば派遣を雇う必要は無いのは真理だし…

    117 19/04/29(月)06:59:24 No.587241562

    >うちの派遣さん、正社員の事務員よりも頑張ってるわ >わりと奇跡だったのか その気になるくらいの環境は整ってるってことでは

    118 19/04/29(月)06:59:39 No.587241572

    なんでまともな人間が来ないかって? まともな職場じゃないからだよ

    119 19/04/29(月)06:59:47 No.587241580

    >やばい奴を連れてきた派遣業者は契約を切る マジで信用問題に関わるからアイツ首にしろって担当に言っても聞かねえ… せっかく社員と仲良くやってたのにどんどん険悪になってってるわ

    120 19/04/29(月)07:00:10 No.587241599

    >>やばい奴を連れてきた派遣業者は契約を切る >それやると使える業者が最終的に全滅するのでは それで全滅する業界ならさっさと全滅させよう

    121 19/04/29(月)07:00:58 No.587241629

    >>派遣だけど派遣に対する当たりも社員から強いのも問題だよ >散々言われてるけど派遣は真面目に働いてくれる人少な過ぎて当たりが強くなるのも仕方ないよ それは派遣重用する会社に問題あるのでは…

    122 19/04/29(月)07:01:02 No.587241633

    >正社員が頑張ってくれれば派遣を雇う必要は無いのは真理だし… 成長性無くてある程度の年齢になったら切らないと効率悪いような仕事もあるので なんだかんだで必要だと思うよ

    123 19/04/29(月)07:01:15 No.587241642

    派遣はまあ派遣の時点でまあ期待しちゃいねえけどよ 派遣会社は本心はどうあれ少なくとも表面上はこいつなら大丈夫です!って送りだしてんだろ? マジでなめてるよな

    124 19/04/29(月)07:01:24 No.587241652

    SSR派遣社員で構成されてる所は派遣への待遇も良いよ

    125 19/04/29(月)07:01:27 No.587241655

    >それやると使える業者が最終的に全滅するのでは 別にそんなことはないよ というか実際同じ会社でもお得意さんにはまともな人間割り当てるし派遣会社もピンキリだし 派遣が派遣先に尽くす義理は無いとしても相当ヤバい奴しか来ないとこはそれ相応の金しか渡して無いから安いとこしか来ないだけでしょ…

    126 19/04/29(月)07:02:29 No.587241714

    最終的にはおちんぎん出して♥に帰結する話で終わってしまう

    127 19/04/29(月)07:03:05 No.587241749

    派遣さんが虫に刺されたって3日休まれてスズメバチの巣でもあるのかって捜索させられた 聴いたら蜂ですらなかった翌週から来なくなった

    128 19/04/29(月)07:04:34 No.587241822

    >派遣はまあ派遣の時点でまあ期待しちゃいねえけどよ >派遣会社は本心はどうあれ少なくとも表面上はこいつなら大丈夫です!って送りだしてんだろ? >マジでなめてるよな レベル低い会社には相応の人材しか回さないよ お前の所にはこいつで充分と思われてるんだよ

    129 19/04/29(月)07:04:36 No.587241824

    ここでいくら騒いでも未来永劫派遣の待遇は改善されないしクソな派遣社員も世に送り出されていくんだ 悲しいけど仕方ないんだ

    130 19/04/29(月)07:05:54 No.587241886

    辞める時はバックれずに賃金と労働が見合ってないんでやめますって言ったほうがいいとは思う

    131 19/04/29(月)07:07:05 No.587241949

    >うちの派遣さん、正社員の事務員よりも頑張ってるわ どうやってモチベ保ってるんだろ

    132 19/04/29(月)07:07:36 No.587241981

    >辞める時はバックれずに賃金と労働が見合ってないんでやめますって言ったほうがいいとは思う バックれる奴はそもそもそんな事さえ考えて無いと思うぞ

    133 19/04/29(月)07:08:51 No.587242034

    俺期間工だけど派遣の待遇俺ら以下だからな 満了金すら貰えてないとか知らんかったわ…

    134 19/04/29(月)07:09:15 No.587242056

    バックレてる時点で悪意のある嫌がらせでしかないからね…

    135 19/04/29(月)07:10:08 No.587242102

    悪意のある社会システムの中では悪意のある市民が育つ

    136 19/04/29(月)07:11:31 No.587242180

    畜生こんなところで働いてられるか!って人といるだろうけど なんとなくタリぃから行くの辞めよみたいなのも多いと思う

    137 19/04/29(月)07:12:12 No.587242214

    待遇が悪い職場で働きたくないなら待遇の良いとこいけば皆んなwin_winなのでは?

    138 19/04/29(月)07:13:04 No.587242264

    そもそも初日から来ないとかもあるから扱い云々だけでもない

    139 19/04/29(月)07:13:56 No.587242296

    >俺期間工だけど派遣の待遇俺ら以下だからな >満了金すら貰えてないとか知らんかったわ… 期間工やってたとき社員食堂で飯食ってたら派遣の人は倍の値段出さないと食えないと知った時は可哀想すぎた こっちは400円で腹一杯食えるのに派遣の人は事務所でカップ麺食ってるんだぜ

    140 19/04/29(月)07:15:07 No.587242358

    待遇が悪い職場には 待遇が良い職場に行きたいけど能力的に行けないから仕方なくそこに行くハメになった やる気も能力も無い人間しか来ないのだ

    141 19/04/29(月)07:16:00 No.587242408

    派遣を冷遇することで正社員の満足度が上がるのだ 実際には別に正社員の待遇が上がっているわけではないのだが…

    142 19/04/29(月)07:16:29 No.587242424

    逃げ癖は一度つくと抜けないからなあ…

    143 19/04/29(月)07:17:45 No.587242484

    つまり待遇の悪い職場の正社員も無能って事じゃん

    144 19/04/29(月)07:18:13 No.587242503

    まあ期間工は自社社員だけど派遣は別会社の社員だからな… それでもやっぱり無駄にやる気削ぐのは良くないからって今は値段は社員も派遣も同じにして 社員には手当てとして給与に食堂費用の何割かくっつけるようになったよ

    145 19/04/29(月)07:18:32 No.587242521

    なんかよのなかそこまではたんしてきてるのかとかんしんしてしまう…

    146 19/04/29(月)07:20:29 No.587242631

    登用試験受けます!って言って駅伝で走ったり弁論大会に参加してたりしていた奴がある日突然来なくなってしまったのはなんだったんだろうか

    147 19/04/29(月)07:20:35 No.587242636

    AIのスレだと思ったら下級国民同士が傷を舐め合うスレになっとるやんけ

    148 19/04/29(月)07:21:37 No.587242693

    >登用試験受けます!って言って駅伝で走ったり弁論大会に参加してたりしていた奴がある日突然来なくなってしまったのはなんだったんだろうか 会社の担当者に聞いてくださいよ

    149 19/04/29(月)07:21:42 No.587242694

    最近はネットで著名人が炎上して叩きとかあるけどああいうのって単に貧乏人が増えて不満のぶつけどころを探してるからってのもあると思う

    150 19/04/29(月)07:22:06 No.587242716

    既にAIによる統制で戦わせてられてるのかもしれない

    151 19/04/29(月)07:22:07 No.587242718

    >つまり待遇の悪い職場の正社員も無能って事じゃん 無能じゃなきゃより待遇のいい職場に転職していくからね 必然的に無能だけが残る事になる

    152 19/04/29(月)07:22:20 No.587242724

    この二十年はコストカッターだけが出世したって記事あったけど、まあ雰囲気的には分かるな コストカットはやる前から実績が計算できて失敗が少ない

    153 19/04/29(月)07:22:25 No.587242730

    >AIのスレだと思ったら下級国民同士が傷を舐め合うスレになっとるやんけ 基本「」は下級国民だからな…

    154 19/04/29(月)07:22:48 No.587242749

    地獄って本に書かれたのにまだ搾取止めようとしないのか

    155 19/04/29(月)07:22:57 No.587242761

    カイゼンは現場に押し付けろというのが雇用側の結論だ

    156 19/04/29(月)07:22:58 No.587242763

    なるほどAIの陰謀だったか! いきなりうずまき始めておかしいとは思ってたんだよな!

    157 19/04/29(月)07:23:10 No.587242773

    どうして搾取を止めてはいけないんですか?

    158 19/04/29(月)07:23:34 No.587242789

    フランスみたいに気軽に暴動起こせるところは見てて楽しいね

    159 19/04/29(月)07:23:37 No.587242791

    それで自称上級国民様「」の意見は?

    160 19/04/29(月)07:24:14 No.587242824

    AIに限らず下々には喧嘩させておけというのは昔から支配者にとっては定石だな

    161 19/04/29(月)07:24:55 No.587242865

    畜生俺にも勲章さえあれば一発で正社員採用されるのに…!

    162 19/04/29(月)07:25:42 No.587242900

    死は救済

    163 19/04/29(月)07:26:21 No.587242938

    尼で働いてる「」いないのかな

    164 19/04/29(月)07:26:26 No.587242943

    >この二十年はコストカッターだけが出世したって記事あったけど、まあ雰囲気的には分かるな >コストカットはやる前から実績が計算できて失敗が少ない 失敗が少ないというより失敗が目に見えづらいだな 保守管理系の逆パターンだ

    165 19/04/29(月)07:27:51 No.587243016

    「」はソシャゲ重課金が最低ラインで一年中海外旅行してる「」が最上級クラスだから平均より高いと思う

    166 19/04/29(月)07:29:22 No.587243099

    コストと一緒にやる気もカットした結果が人手不足なんだろうな…

    167 19/04/29(月)07:29:55 No.587243128

    「」も歳食ってきて順調に待遇上がってる「」とずっと地を這ってる「」とで 格差が広がってるだけだと思う

    168 19/04/29(月)07:31:37 No.587243211

    下を見ないと安心しないだけとも言う

    169 19/04/29(月)07:32:43 No.587243284

    無職にすら嫉妬する「」も珍しくないからな…

    170 19/04/29(月)07:34:18 No.587243367

    GWだからか雇ってる側の意見多いな これがいつもの平日だと派遣の待遇の愚痴スレになってた

    171 19/04/29(月)07:36:48 No.587243520

    GWなのに今働いているよ僕

    172 19/04/29(月)07:38:57 No.587243647

    >GWだからか雇ってる側の意見多いな 馬鹿な学生でしょなんでも自己責任とか言うタイプの奴

    173 19/04/29(月)07:39:47 No.587243695

    無職童貞が建前の頃は平和だったねこのへん

    174 19/04/29(月)07:42:07 No.587243859

    いくら喚いても待遇は改善されないんだぞ

    175 19/04/29(月)07:42:33 No.587243883

    肉体的より精神的に疲れる仕事ではあるけどいきなり蒸発した奴いたなぁって思い出した

    176 19/04/29(月)07:43:03 No.587243913

    ガス抜きよ

    177 19/04/29(月)07:43:19 No.587243929

    AI様のスケープゴートにされる哀れな派遣ども…

    178 19/04/29(月)07:44:39 No.587244018

    下請子会社派遣の生き血を啜らないといい暮らしは出来ないからな…

    179 19/04/29(月)07:46:35 No.587244119

    ふふ…みな生き生きしとりますじゃろ

    180 19/04/29(月)07:47:18 No.587244154

    GW過ぎた辺りから先月ここで新卒自慢してた子らの人生終了報告が増えるの楽しみですよね

    181 19/04/29(月)07:48:54 No.587244250

    また氷河期世代…こいつらクソっすね

    182 19/04/29(月)07:51:04 No.587244398

    どうしてこうスキあらば下どうしで対立しようとするんです?

    183 19/04/29(月)07:51:15 No.587244413

    大丈夫?逆恨みされて通勤中の機械が線路に突き落とされたりしない?

    184 19/04/29(月)07:52:40 No.587244508

    機械さんは通勤しないんじゃねえかなあ…

    185 19/04/29(月)07:57:33 No.587244861

    安楽死サービスくれって10年以上言い続けてる

    186 19/04/29(月)08:00:37 No.587245064

    作業自動化より先にそっち行ったか…

    187 19/04/29(月)08:00:55 No.587245090

    なんなら体調管理失敗したら首まであるかもしれん

    188 19/04/29(月)08:01:05 No.587245095

    機械に仕事を奪われるならなっちゃえばいいんだよ機械に ワタシハニンゲンダ

    189 19/04/29(月)08:01:28 No.587245121

    アマゾンの倉庫バイト行ったけどディストピア感ゴリゴリすぎて二度と行きたくはない 給料低くても工場とかコンベア作業のがマシだぞ…

    190 19/04/29(月)08:01:41 No.587245142

    >安楽死サービスくれって10年以上言い続けてる 安楽死させるだけの価値があるかどうかだな

    191 19/04/29(月)08:02:28 No.587245200

    アマゾン倉庫って「」の好きな効率化の極みみたいな感じじゃないの?

    192 19/04/29(月)08:02:31 No.587245203

    >なんなら体調管理失敗したら首まであるかもしれん ネット見て外資って病欠に優しいと思ってた アマゾンはクソ厳しかった…

    193 19/04/29(月)08:04:07 No.587245314

    病気になるってことは体調管理できてないって事ですよね? 体調も管理できないのに部下を管理できますか?おかしいと思いませんかあなた となるのは道理デブ国家アメリカではデブは怠け者扱いだ

    194 19/04/29(月)08:06:43 No.587245506

    >アマゾン倉庫って「」の好きな効率化の極みみたいな感じじゃないの? 管理厳しすぎてなあ… 全国で荷物待ってるやつのために繊細管理されるとかゴメンだぜ

    195 19/04/29(月)08:09:56 No.587245756

    外資は病欠に優しいように見えて評価には思い切り関係するぞ だからアメリカの風邪薬なんかは強力に効く

    196 19/04/29(月)08:11:41 No.587245871

    管理ミスっても責任取ってたら偉くなれないから押し付けるのもアメリカというか雇用側

    197 19/04/29(月)08:11:45 No.587245875

    単純労働の人手不足でここまでやってる余裕あるのかな と思ったけどアマゾン倉庫は時給高いし一定以上従業員切らないシステムには当然なってるか

    198 19/04/29(月)08:13:02 No.587245967

    無能は切るシステムだけど人より働いてたり頑張ってる人を評価してお給料に反映されるシステムにはなってないんです?

    199 19/04/29(月)08:14:12 No.587246043

    外資というかアメリカ式は甘くない… そうじゃなきゃアメリカ式取り入れざるを得なくなったフランスで自殺者急増したりしてないよ

    200 19/04/29(月)08:14:56 No.587246088

    時給以上に頑張る必要はないよ…

    201 19/04/29(月)08:14:56 No.587246089

    人事評価が基本減点方式っていうのは現代の悪い文化

    202 19/04/29(月)08:16:31 No.587246204

    なんで今の若者は頑張って働こう自己研鑽に努めようとしないんだってよく言われてるけど 人より努力して仕事たくさんしてもお給料増えないんじゃなぁ

    203 19/04/29(月)08:17:46 No.587246303

    中間管理職が先に消えるってのはよく聞く

    204 19/04/29(月)08:18:03 No.587246330

    >>GWだからか雇ってる側の意見多いな >馬鹿な学生でしょなんでも自己責任とか言うタイプの奴 底辺なのに何故か経営者目線の人もいるしな

    205 19/04/29(月)08:18:14 No.587246343

    やらがいとか努力とか雇用側に都合よく使われてるけどアメリカ的なのとどっちがマシかと言われるとどっちも滅びてほしい

    206 19/04/29(月)08:18:29 No.587246362

    >底辺なのに何故か経営者目線の人もいるしな 意識高い系~!

    207 19/04/29(月)08:18:40 No.587246379

    中間管理職なんてやってて楽しいもんじゃないし無くなってくれ…

    208 19/04/29(月)08:19:01 No.587246413

    たいして手取り増えないのに下手に管理職任されて残業代電化唸るとかたまったもんじゃないだろうしなぁ…

    209 19/04/29(月)08:19:53 No.587246487

    現場仕事よりもデスクワークの方が先にAIに駆逐されるなんて皮肉な話っすね

    210 19/04/29(月)08:20:05 No.587246502

    強さで言うとアメリカや中国のように優秀な奴にそれに見合った金だして 他は切り捨てるってやり方なんだろうな今の情勢見てると

    211 19/04/29(月)08:21:15 No.587246600

    アマゾンは別に労働者不足ではないのか

    212 19/04/29(月)08:22:09 No.587246680

    >強さで言うとアメリカや中国のように優秀な奴にそれに見合った金だして >他は切り捨てるってやり方なんだろうな今の情勢見てると それが強いのは当たり前だよね… 出せる金があるなら

    213 19/04/29(月)08:22:12 No.587246687

    現場の機械化より奴隷のが安いからな…

    214 19/04/29(月)08:22:23 No.587246703

    >アマゾンは別に労働者不足ではないのか 一般的な倉庫が時給1000円でアマゾンの倉庫は時給2000円だから

    215 19/04/29(月)08:24:12 No.587246842

    高い時給とAI管理による効率化 現場作業はどんどん洗練されたモノになって サボり魔や使えない労働者の居場所は無くなっていく

    216 19/04/29(月)08:24:27 No.587246865

    >現場仕事よりもデスクワークの方が先にAIに駆逐されるなんて皮肉な話っすね 人材コストより機械が高い仕事は永遠に残るよ

    217 19/04/29(月)08:24:52 No.587246900

    日本の人材並ぐらいでも回せるシステムの大企業がこの辺導入したら相当なコストカットになるな…

    218 19/04/29(月)08:26:32 No.587247055

    >現場仕事よりもデスクワークの方が先にAIに駆逐されるなんて皮肉な話っすね たぶんIT分野もシステム発注するほうがAIに駆逐されると思う 単価高くて費用対効果上がるし

    219 19/04/29(月)08:26:33 No.587247056

    頻尿とかトイレ回数多い「」は速攻切られそう

    220 19/04/29(月)08:26:34 No.587247057

    実際日本の製造とか現場の技能向上にうるさいわりに給料上がらないからね…

    221 19/04/29(月)08:27:02 No.587247097

    派遣先に正社員登用されたけどボーナスっていいなって頑張れるようにはなったからやっぱりおちんぎん大事

    222 19/04/29(月)08:27:17 No.587247126

    管理はロボの方が向いてる分野だよな…

    223 19/04/29(月)08:27:40 No.587247153

    >実際日本の製造とか現場の技能向上にうるさいわりに給料上がらないからね… アニメだのゲームだのの色んな職場でそれ有りそう

    224 19/04/29(月)08:28:47 No.587247247

    でもAI管理ができる現場ってまず作業がかなり単純化もしくは手順化されてないと難しそうだから導入できる会社はまだそこまで増えなさそうだ

    225 19/04/29(月)08:28:59 No.587247265

    日本式だとサボりや無能に厳しくなるだけで有能や真面目な働き者の給料に反映されるとかは別にない

    226 19/04/29(月)08:29:36 No.587247315

    日本の大企業のホワイトカラーはとりあえず身元保証も兼ねて有名大卒とるけどこのへん削減すると凄そう

    227 19/04/29(月)08:30:09 No.587247368

    >一般的な倉庫が時給1000円でアマゾンの倉庫は時給2000円だから 一般倉庫の2倍は働けないとダメってことか

    228 19/04/29(月)08:30:25 No.587247387

    >日本式だとサボりや無能に厳しくなるだけで有能や真面目な働き者の給料に反映されるとかは別にない 有能な風の生活残業マン駆逐されるならまあまあ雇用側にはプラスだな…

    229 19/04/29(月)08:30:36 No.587247398

    >大丈夫?逆恨みされて通勤中の機械が線路に突き落とされたりしない? ずっとなりたかった人間に しかも美少女になって異世界転生するのか

    230 19/04/29(月)08:30:49 No.587247419

    人事と経理は自動化・集約化されるとは昔から言われてるよな…

    231 19/04/29(月)08:30:56 No.587247427

    ロボやAIに支配される未来ってのはさぁ なんつーかもっとこう… レジスタンスの戦士が廃墟で戦闘メカと戦うってイメージなんすけど ある日職場に行ったら「お前使えないからクビね」って通告されるだけとか

    232 19/04/29(月)08:31:22 No.587247473

    年功序列で年食ってから稼ぐシステムだからね 実際その時に会社がある保障は特にないけど

    233 19/04/29(月)08:31:31 No.587247487

    >でもAI管理ができる現場ってまず作業がかなり単純化もしくは手順化されてないと難しそうだから導入できる そういうところはなんだかんだでピラミッドの底辺だから数は多そうだし徹底できれば全体的な経済効果あるんじゃない?

    234 19/04/29(月)08:32:17 No.587247552

    今ある大企業は資本の暴力で逃げ切れるであろう

    235 19/04/29(月)08:32:19 No.587247554

    AIが「」に適正な仕事を見繕ってくれる時代に

    236 19/04/29(月)08:32:49 No.587247606

    大手ほどどんどん海外に逃げてるから平気平気 取り残される中小は知らない