虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

見終わ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/29(月)04:28:10 No.587235975

見終わったのでググって最終話当時の反応漁ってたら 意味不明のご都合ビーム登場で解決されたんですけお!! 急にウルトラマンの偽物みたいなダサいのになって萎えたんですけお!! 最後の最後に夢オチやられたんですけお!! 神作品だったのに12話で失速したんですけおおお!! 的な予想外の批判意見が割と出て来てビックリしたんだけど 特撮版未見の僧だとそういうもんなの?

1 19/04/29(月)04:29:26 No.587236028

知ってはいるけど見てないくらいの感じで見たけどなんかテンション上がったよ というかそんな不評なの見たこと無かった

2 19/04/29(月)04:31:52 No.587236123

特撮のほう見てなかったけど普通にまとまった感じの終わりでよかったなと思ったよ

3 19/04/29(月)04:34:16 No.587236204

ビームは技名も叫ばずに頻繁に使ってた基本技 ご都合という点に関しては特撮からそうだね

4 19/04/29(月)04:35:15 No.587236234

他所では知らないけどここでは概ね好評だったと思うよ

5 19/04/29(月)04:35:25 No.587236239

おおかたまとめサイトの感想でも読んだんでしょ

6 19/04/29(月)04:35:51 No.587236254

わざわざ感想探してないからだと思うけどここもヒもテンションぶち上がって大勝利ってかんじだったと記憶してる

7 19/04/29(月)04:37:26 No.587236314

不評って初めて聞いた

8 19/04/29(月)04:37:27 No.587236316

ご都合ビームとか夢オチとかより唐突に旧作のファン要素の強い展開になったことを言われてなかった?

9 19/04/29(月)04:37:33 No.587236317

そもSSSSは本編から1話切り取ってきてそれを12話に切り分けて増やしたような構成だし…

10 19/04/29(月)04:37:48 No.587236329

フィクサービームは壊れたものや心を修復するビームだけど もともとCWだった空間にべノラがでっち上げたツツジ台から 世界そのものを創造してる

11 19/04/29(月)04:38:15 No.587236342

不評ってのは聞いたことがないな

12 19/04/29(月)04:39:25 No.587236392

12話の急ぎ足は確かにちょっと残念だった

13 19/04/29(月)04:39:40 No.587236406

小ネタはあってもガッツリした前作要素アノシラスくらいだったところに特撮版知ってる人へのご褒美の様な最終回だったから アニメしか知らないよって人からそういう意見出るのも分からんでもない

14 19/04/29(月)04:40:38 No.587236434

まとめもそうだけど壺の本スレが放送終了後に即叩き・アンチスレ化しててうわあ…ってなった

15 19/04/29(月)04:42:11 No.587236477

脚本が長谷川圭一以外だったらもっとマシな作品になってたと思う

16 19/04/29(月)04:42:12 No.587236479

実写から派生して実写に帰結するっていう一発限りのネタだけど この上なくキレイに決めてて続編いらないレベルっていうか…

17 19/04/29(月)04:43:14 No.587236517

これまでの裕太の人格は記憶をなくしたグリッドマンでした!って誰が喜んだんだろう

18 19/04/29(月)04:44:20 No.587236549

前作知らなかったとしても戦うことだけで解決しないっていうのは最後まで見たら納得できる決着じゃないかな フィクサービームが唐突なのはそれ言ったらそれまでも大概唐突だったしヒーローだし

19 19/04/29(月)04:45:06 No.587236577

特撮版とは別のアニメ化と思いきや特撮版上の世界だったってのには素直に関心したよ

20 19/04/29(月)04:45:51 No.587236603

本当に綺麗に終わってるから続編は要らないけどあの世界のその後が少しだけ見たいみたいな贅沢な欲求

21 19/04/29(月)04:45:59 No.587236606

>まとめもそうだけど壺の本スレが放送終了後に即叩き・アンチスレ化しててうわあ…ってなった やっぱ壺って糞だな

22 19/04/29(月)04:47:45 No.587236670

アンチって言うとアンチ君と被っちまうー!

23 19/04/29(月)04:47:45 No.587236671

なんか鎧が脱げてウルトラマンのパチモンみたいなのになった…ダサい…

24 19/04/29(月)04:50:26 No.587236771

とは正直思った その後のテンション高いアクションで気にならなくはなったけど

25 19/04/29(月)04:50:26 cB0aL466 No.587236773

同時期に尼プラで配信してたのに グチグチ言ってる人らは見てなかったのか…

26 19/04/29(月)04:50:59 No.587236788

島本和彦がテンションマックスになって急遽グリッドマン同人一冊追加で描いてたな プロの手の速さってすごいなって

27 19/04/29(月)04:51:28 No.587236806

最終回で展開巻き過ぎ

28 19/04/29(月)04:51:33 cB0aL466 No.587236807

ファンのための作品だから未見の人の反応はどうでもいいかなって…

29 19/04/29(月)04:51:44 No.587236816

>同時期に尼プラで配信してたのに >グチグチ言ってる人らは見てなかったのか… 古い特撮を何十話も見るのは結構な労力かかるからな…

30 19/04/29(月)04:52:07 No.587236831

前作主人公の役者さんの餃子屋が迷惑こうむってこのまま邪魔されるんなら店畳むかもみたいな話はもう落ち着いたのかな

31 19/04/29(月)04:53:07 cB0aL466 No.587236880

アニメ映像化企画を膨らませたものだからむしろよくこんな内容濃くできたなと思ったよ それでいて特撮版の要素も盛り込んであったしクリエイター魂見せられた

32 19/04/29(月)04:53:17 No.587236883

前作はOPとcv緑川ってのと色々合体するくらいの知識しかなかったけど最終回テンション上がったよ 今MXで前作見てる

33 19/04/29(月)04:53:39 No.587236895

完璧に「グリッドマン」だったのにワシは心底しびれたよ… こんなに期間が開いてたのに正統続編だった

34 19/04/29(月)04:54:04 cB0aL466 No.587236912

>こんなに期間が開いてたのに正統続編だった 正確には外伝だな

35 19/04/29(月)04:55:24 No.587236954

ファンのための作品ではないだろう ファンが作った作品ではある

36 19/04/29(月)04:59:20 No.587237104

怪獣アニメ撮りたいウルトラゾーンのコントパート再現したい ウルトラマンは駄目だけどアンドロメロスかグリッドマンなら貸す グリッドマン貸してもらえるんですか!? なら特撮とは視聴者層代わるからロボと美少女が必要だけどグリッドマン自体がロボみたいなもんだし でもウルトラゾーンやりたかったな ドラマCDでやろう みたいな経緯

37 19/04/29(月)05:16:20 No.587237675

>グリッドマン貸してもらえるんですか!? いつ見ても前のめりでわむ

38 19/04/29(月)05:22:13 No.587237862

セブンX思い出したけど最終回良かったよ

39 19/04/29(月)05:24:35 No.587237949

グリッドマンスタッフは田口監督回の撮影を見学できなかったことを悔やみ 田口監督はナナシAみたいなデザインの怪獣を出せることを羨む関係

40 19/04/29(月)05:25:42 No.587237988

特撮パロやってる時は良い作品だよ

41 19/04/29(月)05:27:56 No.587238060

学園祭回が後から生えて来たにしては色々と重要過ぎる…

42 19/04/29(月)05:28:06 No.587238066

俺は元のグリッドマン見てなかったけど 未見の人間でもちゃんと楽しめるように作ってていい作品だなあ!って思ったよ

43 19/04/29(月)05:30:59 No.587238163

正直いうと個人的に真裕太のフォローが少なすぎると思う点以外はほぼ100点満点だよ なんか変なのが暴れたのかそれとも単に封殺したいのがいるのか裕太関連の不満を言うと荒らし扱いされたりすることあるけど

44 19/04/29(月)05:33:25 No.587238231

めんどくさい人間がグチグチ文句言ってるけど それはどんな作品にもあることだからなぁ

45 19/04/29(月)05:36:30 No.587238350

(グッズなんて出ないだろう…ふふ…きっと見るのも俺だけだろうな…)と後方解ってるファンボーイ面しながら楽しみにしてました …まさかグリッドマンどころか怪獣のソフビに超全集にアンソロジーにノベライズまで来るとは

46 19/04/29(月)05:40:02 No.587238465

不評ってか駆け足なのはあった

47 19/04/29(月)05:42:40 No.587238548

物語開始前に裕太と六花に何があったか別媒体で明らかになった?

48 19/04/29(月)05:46:09 No.587238658

>物語開始前に裕太と六花に何があったか別媒体で明らかになった? 球技大会で裕太と六花の初会話がどんなだったかはBD三巻のボイスドラマで明かされたが1話直前で二人が何やってたかは不明 明かすチャンスだと思われていた12.12話もアカネ関連の話題が主で裕太に関してはさらっと触れる程度 ここのベノラさん達も大変モヤモヤしている様子

49 19/04/29(月)05:47:24 No.587238698

そこらへんはっきり言っちゃうのは野暮になる という長谷川さんの考えがあるしね

50 19/04/29(月)05:48:01 No.587238717

一部のベノラさん達は六花アンソロジーを楽しみつつノベライズの心情描写に期待している様子

51 19/04/29(月)05:49:05 No.587238759

一部の意見だけ切り取ったらそうなるのも当たり前さ ワンピースだって進撃の巨人だってネットでグダグダ叩かれてても数十万人の人に支持されてる 鬼滅のアニメだってあんな出来いいのに何が面白いのこの話?みたいに叩いてる人がいる ウケてる流行りものにいっちょかみしたがる人は必ずいる

52 19/04/29(月)05:49:22 No.587238767

ここだとグリッドマンが自作自演野郎だと判明したときゾンビとヒーローに殴られてた覚えがある

53 19/04/29(月)05:50:59 No.587238826

なろう小説だって人気だからこそアニメにもなるのに つまらないとか売れてる理由がわからないとか叩く人がいるからな それと同じだよ

54 19/04/29(月)05:52:16 No.587238871

今現在期待してるのはベノラのソフビ化かな グールギラスが出るみたいだし特撮版の時も一つもグッズ化されてなかったベノラを期待したい

55 19/04/29(月)05:52:20 No.587238874

まとめブログなんかモロに管理人の好みや悪意が入る 「ネットのみんな」の意見ではないんだよ

56 19/04/29(月)05:55:56 No.587238995

当時品のソフビは造形ゆるい感じだったな

57 19/04/29(月)05:56:11 No.587239007

いくらグリッドマンが記憶と使命を忘れたとはいえ あんな平凡な男子高校生ムーブができるわけがないんで 作中の裕太の人格はほぼ本来の裕太そのものというか グリッドマンというPCの上で裕太というOSが動いているような状態だったんだろうな 病院ですべてを思い出したあとグリッドマンと裕太の性格が変に混ざって 妙にヒロイックな言動になってたの笑った 「悪いな、今はグリッドマンだ!」とかグリッドマンも裕太も多分言わない

58 19/04/29(月)05:56:13 No.587239009

終盤あたりの六花-あかね間の描写不足に代表される詰め込み過ぎやスレ文で言われてるような特撮版からの技で解決かよとかはまあ言われても仕方ない面はあると思う スタッフ自身もアンチ君周りはよくわかんなかっただろうけど勢いでカバーしてみてほしいみたいなトコ言ってたし

59 19/04/29(月)06:03:13 No.587239251

中学生たちとシャーリーズ・セロンがアホなこと言ってるだけの続編下さい

60 19/04/29(月)06:05:10 No.587239317

ある程度雰囲気で持ってった部分はある気はするけど その雰囲気作れちゃったのだからどのみち勝ちではあるみたいな

61 19/04/29(月)06:07:04 No.587239378

最終回で説明付けようとしてグダグダになるのはトリガーの伝統みたいなもんだから

62 19/04/29(月)06:10:12 No.587239491

>最終回で説明付けようとしてグダグダになるのはトリガーの伝統みたいなもんだから いや綺麗に終わったと思うけど

63 19/04/29(月)06:10:51 No.587239512

せっかくキャラの生っぽさというかセリフの質感が最高だったのに話転がす段階に入ると役割的なこと言い出すのは残念だったかな

64 19/04/29(月)06:11:16 No.587239523

新世紀中学生はあれで終わりにするには惜しいキャラだ

65 19/04/29(月)06:11:42 No.587239536

アニメだけ初見で特撮版は未見だったけど最終話見てた当時は?って感じだった 後から解説見てそういうことかってわかったけど

66 19/04/29(月)06:12:10 No.587239550

>新世紀中学生はあれで終わりにするには惜しいキャラだ 結局本編ではなんで中学生なのか語られなかったしな…

67 19/04/29(月)06:12:24 No.587239561

最終回のクロスカウンターで殴るっていう最高にカッコいい場面なのにグリッドマンの首が変な角度だったのが残念

68 19/04/29(月)06:13:16 No.587239596

これに関しては特撮版っていう下地があるにせよキッチリ終わらせたと思うよ

69 19/04/29(月)06:16:09 No.587239709

俺はSSSSとしてのグリッドマンを見てきたのに最終回で特撮版を出されても今まで見てきたのは何だかなーって感じ ぶっちゃけて言えば監督の90年代ノスタルジー要素が悪いタイミングで出てきた ニンジャスレイヤーよりはましだけど

70 19/04/29(月)06:16:28 No.587239716

前作未見だったけどそれでも最終回の展開は十分かっこいいと思ったしテンション上がったよ どっちかというと裕太と六花さんの元々の関係とか六花さんの裕太に対する感情とかが結局分からないままだった方が残念だった 内海とボラーの方がよっぽどいちゃついてるじゃねーか!

71 19/04/29(月)06:16:54 No.587239734

1、2人の声がでかいせいで1、2割くらい不評って見えるだけのやつ

72 19/04/29(月)06:17:11 No.587239747

せっかく特撮作品をアニメに落とし込むって面白いことやってたのにロボアニメパロとかでお茶濁してたし終盤あれくらいはしないとガワ借りただけになっちゃうとは思う

73 19/04/29(月)06:17:24 No.587239757

夢の中の出来事?だったのにあかねちゃんが六花ちゃんから貰ったスマホケースを現実でも持ってたのはどういうこと…?

74 19/04/29(月)06:18:30 No.587239787

>1、2人の声がでかいせいで1、2割くらい不評って見えるだけのやつ 念 大きい声だけ聞こうとするのも悪よな

75 19/04/29(月)06:18:34 No.587239795

今でも玩具や関連本がむっちゃ売れてるから不評ってことはないな

76 19/04/29(月)06:18:50 No.587239802

散々前作匂わせてたのに最終回だけ特撮版ってのはちゃんと見てたのかなとしか…

77 19/04/29(月)06:19:32 No.587239831

>夢の中の出来事?だったのにあかねちゃんが六花ちゃんから貰ったスマホケースを現実でも持ってたのはどういうこと…? それは夢じゃなかったからだよ

78 19/04/29(月)06:20:03 No.587239855

俺はあの最終回は完璧だと思ったから人それぞれだなって

79 19/04/29(月)06:20:17 No.587239861

フィクサービームが鍵で特撮版を出したって言うより特撮版を出すためにフィクサービームが鍵になった印象

80 19/04/29(月)06:21:11 No.587239891

夢じゃなくコンピュータワールドだからな 持ってこれる云々は特撮と地続きだからだ! あの世界のコンピュータワールド割とデタラメだからな!

81 19/04/29(月)06:21:23 No.587239902

もっとフルパワーグリッドマンの活躍見たかったぐらいかな

82 19/04/29(月)06:21:51 No.587239920

だいたいグリッドマンのしわざだと思っとけばいい

83 19/04/29(月)06:22:05 No.587239933

>夢の中の出来事?だったのにあかねちゃんが六花ちゃんから貰ったスマホケースを現実でも持ってたのはどういうこと…? su3032993.jpg 異世界なのだ…

84 19/04/29(月)06:22:08 No.587239939

ベッドの近くのキーボードが入り口らしいな だからアノシラス親子もいた

85 19/04/29(月)06:22:33 No.587239958

まあでもフィクサービームなんて前作見てないとポッと出ご都合主義技にしか見えないから 初見組大丈夫か心配ではあった 個人的にはケムリクサと並んでここ数年での個人的に傑作アニメだったけど

86 19/04/29(月)06:23:02 No.587239978

普通の街中でグリッドマンを戦わせたい→舞台をコンピューターワールドにしよう →フィクサービーム使えたら一発で解決しちゃう→分裂させて仮初の姿にして封印しよう

87 19/04/29(月)06:23:10 No.587239983

特撮版が最強の状態でアレクシスへの勝利の鍵っていうのはとてもいいんんだけど 欲を言うと11話かけて親しんだssssグリッドマンの状態でも活躍してほしかったなぁ グリッドナイトと最後の丁寧なお別れで尺カツカツなのはわかるけどね

88 19/04/29(月)06:23:18 No.587239988

トランスフォーマーやトンカ(マシンロボ)の要素がまるで意味なかったのは…

89 19/04/29(月)06:23:30 No.587239994

最終回の前までにアノシラスちゃん出すことで とりあえずその話だけは見とけという導線は用意してあったと言える

90 19/04/29(月)06:23:33 No.587239996

夢じゃなくて精神だけ異世界行ってたと思えばいい

91 19/04/29(月)06:24:11 No.587240016

第1話の時点で現実世界じゃないのわかるのに考察家気取りの奴がああだこうだ言ってて結局原典知らなかったのには笑った

92 19/04/29(月)06:24:17 No.587240023

監督はリスペクトしすぎ!自分で新しい道開いてよ!って大御所に言われても 俺は過去のものが好きなの!オリジナリティとかわざわざ意識なんてしないの!で通すタイプだから

93 19/04/29(月)06:24:22 No.587240028

>夢じゃなくコンピュータワールドだからな >持ってこれる云々は特撮と地続きだからだ! >あの世界のコンピュータワールド割とデタラメだからな! 電脳世界みたいな感じかと思ってたけど地続きの異世界だったのか

94 19/04/29(月)06:24:37 No.587240039

>トランスフォーマーやトンカ(マシンロボ)の要素がまるで意味なかったのは… 意味なかったってのが逆に意味がわからないけどちゃんと使ってたじゃん?

95 19/04/29(月)06:24:41 No.587240040

初代グリッドマンをアニメで動かしたい!ってんならアニメーター展でもうやったじゃん!

96 19/04/29(月)06:24:55 No.587240045

>個人的にはケムリクサと並んでここ数年での個人的に傑作アニメだったけど 胡散臭いものの名前と並べるのは勘弁してほしい

97 19/04/29(月)06:25:09 No.587240052

アノシラスの台詞によって明確に特撮版と地続きの世界だということは明かされていたね そして「恩返し」を裕太に対してしていたのは…伏線だったんだ

98 19/04/29(月)06:25:37 No.587240073

実はコンピュータワールドだけど現実世界チックなテクスチャーが貼ってあっただけよ だから立花とかメガネとか裕太はその中の原住民というか妖精

99 19/04/29(月)06:25:39 No.587240074

>初代グリッドマンをアニメで動かしたい!ってんならアニメーター展でもうやったじゃん! やりたいからいいでしょー

100 19/04/29(月)06:25:41 No.587240076

>胡散臭いものの名前と並べるのは勘弁してほしい ☕︎

101 19/04/29(月)06:25:50 No.587240089

>トランスフォーマーやトンカ(マシンロボ)の要素がまるで意味なかったのは… ドラゴンボールの登場人物の名前が食べ物由来程度のアレだろう

102 19/04/29(月)06:26:12 No.587240105

>☕︎ なにこれ

103 19/04/29(月)06:26:24 No.587240111

>胡散臭いものの名前と並べるのは勘弁してほしい 急にそうだねが増えてこのレス怖い

104 19/04/29(月)06:26:54 No.587240130

>胡散臭いものの名前と並べるのは勘弁してほしい del

105 19/04/29(月)06:27:04 No.587240137

>胡散臭いものの名前と並べるのは勘弁してほしい また君か

106 19/04/29(月)06:27:35 No.587240160

多順かな

107 19/04/29(月)06:28:01 No.587240178

>ドラゴンボールの登場人物の名前が食べ物由来程度のアレだろう 何もないところからキャラクターの設定を立ち上げるのは大変だからモチーフから持って来よう ってのはよくある手法で だからといってモチーフが物語に関わってくるわけじゃないんだよな

108 19/04/29(月)06:28:16 No.587240189

グリッドマンの話させろ 回線三つも使って遊んでんじゃねえ

109 19/04/29(月)06:28:18 No.587240190

https://img.2chan.net/b/res/587235076.htm

110 19/04/29(月)06:28:24 No.587240193

触るなよ まあ自演かなんかかな

111 19/04/29(月)06:28:54 No.587240210

またシャクレアゴか いい加減にしてくんねえかなぁ

112 19/04/29(月)06:29:01 No.587240218

>>トランスフォーマーやトンカ(マシンロボ)の要素がまるで意味なかったのは… キャラの関係性や性格の一部はモチーフ準拠 キャラデザの人が初めて作品全般のキャラデザ担当したアニメだからTFに例えることで頭の整理をしたとも

113 19/04/29(月)06:30:06 No.587240263

TFモチーフなのはなんなのかと思ってたがなるほど

114 19/04/29(月)06:31:43 No.587240331

六花ママの目が黄色いからグリッドマンと同じくハイパーエージェントなのかも って考察があったけど初代玩具のメガトロンと目の色が同じだけだと思う

115 19/04/29(月)06:31:48 No.587240335

いいアニメだった いいグリッドマン外伝だった

116 19/04/29(月)06:32:00 No.587240346

最終回はグリッドマンからアカネと裕太に話しかけるシーン欲しかった 本家最終回のあのシーンが印象に残ってるからリスペクトするならそこもしてくれよと思った

117 19/04/29(月)06:33:12 No.587240398

スーパーミニプラで旧版やシグマやナイトを同一フォーマットで並べられるのが本当にありがたい…

118 19/04/29(月)06:33:45 No.587240428

裕太というキャラに積み上げていった愛着がこいつグリッドマンかよ…で崩れたのは残念

119 19/04/29(月)06:34:23 No.587240454

>六花ママの目が黄色いからグリッドマンと同じくハイパーエージェントなのかも >って考察があったけど初代玩具のメガトロンと目の色が同じだけだと思う いやでもグリッドマンバレ回の時に明確に裕太の目の色変えたのに 同じ色なのに理由が無いってのはなんかこうモヤッとする

120 19/04/29(月)06:34:30 No.587240460

皆で合体して特撮ッドマンになった→終盤のシーンでは特撮ッドマンと皆に分離してる にはうん?ってなったけどまあ勢いで流してくれなんだろうなあそこも…

121 19/04/29(月)06:34:31 No.587240462

久しぶりに特撮グッズ買うわってなった

122 19/04/29(月)06:34:34 No.587240464

最終回は詰め込みまくっても足りない部分があったけど勢いでうまく大団円感を出せてたと思う あと初見の実写エンドは衝撃だった

123 19/04/29(月)06:34:48 No.587240474

>電脳世界みたいな感じかと思ってたけど地続きの異世界だったのか 電脳世界ではないんだCWは 家電製品などをゲートに通行できる現実世界に寄り添った異世界なんだ すげえふわっとしてると思うけど特撮の頃からそうだから仕方ないんだ

124 19/04/29(月)06:35:30 No.587240507

前作要素強すぎて特撮版見てない子が置いてけぼり食らって不満意見言うのは分かるけど夢オチ言ってるのはいくらなんでも理解力なさすぎだろって思ってた

125 19/04/29(月)06:36:25 No.587240551

>皆で合体して特撮ッドマンになった→終盤のシーンでは特撮ッドマンと皆に分離してる >にはうん?ってなったけどまあ勢いで流してくれなんだろうなあそこも… SSSSグリッドマンは分裂したグリッドマンによるうろ覚えスタイルで 合体して特撮版グリッドマンとしての姿を思い出したから最後の挨拶ではその姿を保ってたんだろう

126 19/04/29(月)06:36:26 No.587240553

>裕太というキャラに積み上げていった愛着がこいつグリッドマンかよ…で崩れたのは残念 不完全グリッドマンはたぶんに本来の裕太に影響されてたからあのキャラが裕太じゃないってわけでもないと思う

127 19/04/29(月)06:36:41 No.587240563

玩具化するとは聞いて無かったとはパワードゼノンはもっと現実的な設計に

128 19/04/29(月)06:36:41 No.587240564

>>電脳世界みたいな感じかと思ってたけど地続きの異世界だったのか >電脳世界ではないんだCWは >家電製品などをゲートに通行できる現実世界に寄り添った異世界なんだ >すげえふわっとしてると思うけど特撮の頃からそうだから仕方ないんだ CWで異変が起こると現実世界にも影響があるんだよね だから立花のプレゼントを持ち帰るのも充分可能なのだ!! グッドフレンド!

129 19/04/29(月)06:37:25 No.587240598

クリフ=裕太は異世界からの来訪者とか SGクリフ=真裕太とSGサイドスワイプ=内海の友情がクローズアップされたりとか SGオプ=アカネ君を裏切ることになるSGロディマス=アンチ君とか

130 19/04/29(月)06:37:48 No.587240622

特撮版見ろとはなかなか薦め辛いのもあった 結構長いし適当なところで設定だけつまんでおくれって感じだ

131 19/04/29(月)06:38:01 No.587240632

2代目ちゃんが一応元から怪獣生きて住んでる世界なのは説明してるな

132 19/04/29(月)06:39:59 No.587240728

>特撮版見ろとはなかなか薦め辛いのもあった >結構長いし適当なところで設定だけつまんでおくれって感じだ コンポイドとフィクサービームが出てるから小ネタを除けばアノシラス回だけでも充分ではある ていうかコンポイドこの回しか出ない

133 19/04/29(月)06:40:07 No.587240735

楽曲もいいよね UNIONとか何百回も聞いたわ

134 19/04/29(月)06:41:35 No.587240806

今ならテレビで特撮再放送してるからそれを見てもいいんだ

135 19/04/29(月)06:42:42 No.587240851

>2代目ちゃんが一応元から怪獣生きて住んでる世界なのは説明してるな 裕太を記憶の無いグリッドマンとして接してたのも伏線だったな

136 19/04/29(月)06:49:41 No.587241128

>2代目ちゃんが一応元から怪獣生きて住んでる世界なのは説明してるな ついでに言うと作中世界はもともと存在していた世界(CW)にアカネが間借りする形で作られてたことも説明してたと思う

137 19/04/29(月)06:54:32 No.587241343

反発されるの承知で言うけどヒットした要因の2割くらいはUNIONが名曲だったおかげだと思ってる

138 19/04/29(月)06:57:28 No.587241472

>反発されるの承知で言うけどヒットした要因の2割くらいはUNIONが名曲だったおかげだと思ってる …反発の余地無いくらい異論出ないと思うぜ… UNIONいい曲だよほんと

139 19/04/29(月)07:03:13 No.587241760

6話で怪獣少女が謎を明かしてくれたのはまあここまでで予想できる範疇の答え合わせだなって感じ ここからさらにアカネやグリッドマンの謎解きを進めるのかと思ったらそういうのは特になかった

140 19/04/29(月)07:03:52 No.587241792

>反発されるの承知で言うけどヒットした要因の2割くらいはUNIONが名曲だったおかげだと思ってる UNIONが名曲ってことはOPが名曲ってことだろ OPが名曲かどうかはかなり大きいと思う

141 19/04/29(月)07:04:26 No.587241818

でもロボットアニメパロは完全にいらなかったと思う

142 19/04/29(月)07:09:30 No.587242069

>でもロボットアニメパロは完全にいらなかったと思う 言うほどパロばかりか?とは思った なんか露骨にここはあれをパロっています!!!とか喧伝して回られるわけでも無いしストーリーに支障をきたすほどでもなかったしで 知ってればニヤリとできるところにちょいちょいしてただけだったと思うが

143 19/04/29(月)07:25:29 No.587242888

あえて言うなら基調なドリル回であまりドリル出来なかったのが残念かなってぐらいじゃよ

144 19/04/29(月)07:35:16 No.587243426

たまにロボットアニメ扱いされてるのを見るとモヤモヤする

145 19/04/29(月)07:38:15 No.587243607

ちょくちょく原作を意識した設定や過去をお出しされながらも基本的に新規寄りのバランスで作ってたから新しい作品として楽しんでたけど、最終回で突然オリジナルにバランスが振り切れて原作見てた身からしてもちょっともやっとした

146 19/04/29(月)07:39:21 No.587243674

原作未見だから多分作品を100%楽しめたかって言われるとノーなんだろうけど最終回とかそう言う演出なんだなってのは分かったしアカネくんの物語としてはSSSSで完結してだから文句ないし最終回のノリとか作ってる側が最高に楽しんでるのが見てるこっちにも伝わって来た 「」のアノシラス辺りの解説レスを見ながら追えたのも大きいとは思うけど

147 19/04/29(月)07:42:18 No.587243869

合体とかほとんどパロらしいので知った時はだいぶ萎えた

148 19/04/29(月)07:45:12 No.587244036

>いや綺麗に終わったと思うけど 遅レスだけど 大好きな作品だけど「綺麗に終わったか」と言う点については断言することは俺は難しいと思う いや確かに綺麗に終わってるんだよ「新条アカネの物語」としては 問題はそのアカネの物語のみを切り取るような形になってるからそれ以外の要素を重視して見てるとグダったというより物足りないと思ってしまう 特にしわ寄せが来たのは裕太だろうな 全話通して見るとアカネの物語だとわかるけどリアルタイムで追ってる以上グリッドマンに変身して怪獣と戦う主人公であり記憶喪失という謎も持った裕太に注目して観てた視聴者も少なく無いだろうし「野暮だから見せない」って言われるとモヤモヤする まぁあくまで個人的感想だけど

149 19/04/29(月)07:47:38 No.587244174

まあ確かに野暮だから見せないっていうのはそりゃそうかもしれんがそこが見たかったんだよとは思ってしまうな そこに期待した方が間違ってると言われたら黙るかしないんだけど…

150 19/04/29(月)07:48:25 No.587244227

最終戦が思ったよりグレンラガンでダメだった

151 19/04/29(月)07:49:39 No.587244306

グリッドマンに限らず勇者バースとかのパロがシラける風潮気味に感じる

152 19/04/29(月)07:50:07 No.587244332

電話は命と繋がってる件を乗り越えてたならフィクサービームぐらいなによとは思ってた

153 19/04/29(月)07:50:35 No.587244366

>そこに期待した方が間違ってると言われたら黙るかしないんだけど… 裕太に関しての不満意見によく「期待した方が間違い」って言う人いるけどこれ仕方ないと言うか無茶言うなって言いたくなるんだよね 最終話まで見ないとアカネ中心の物語だったってわからないんだから裕太関連に注目したり期待しちゃうでしょうに おまけに4話では裕太→六花の恋愛感情もクローズアップされてるんだから

154 19/04/29(月)07:51:20 No.587244422

>まぁあくまで個人的感想だけど なんていうか個人の感想ってことを強調するならわざわざ他人の個人の感想引用すんなよって思う

155 19/04/29(月)07:52:51 No.587244522

あの三人の物語は9話で終わっていると言われればそれまでなんだけどそこメインで見てた身としては歯痒い

156 19/04/29(月)07:52:59 No.587244531

あからさまにパロディなフルパワーグリッドマンより 1話と2話の戦闘シーンにほぼそのまんまトレースな元ネタあった方がショックだった

157 19/04/29(月)07:55:51 No.587244741

>あの三人の物語は9話で終わっていると言われればそれまでなんだけどそこメインで見てた身としては歯痒い 内海君に関しては最終回手前ぐらいがバリバリに輝いてたと思う

158 19/04/29(月)08:00:24 No.587245049

見たかったのはアカネちゃんがもっと怪獣使ってコロコロする展開で 現実の子達を不思議パワーで仮想世界に引きずり込んでるって設定が見たかった 何ですか仮想世界の住人って

159 19/04/29(月)08:01:42 No.587245145

>知ってればニヤリとできるところにちょいちょいしてただけだったと思うが 実況で○○じゃねーか!出来るくらいだよね

160 19/04/29(月)08:03:05 No.587245245

>何ですか仮想世界の住人って コンポイドは当時の見てた人も言われるまで忘れてたから

161 19/04/29(月)08:03:54 No.587245295

なんていうか1クールだから仕方ないけどキャラ同士の絡みが薄いせいで終盤の本来熱くなれるはずの展開にノリきれなかった アンチくんとか味方になるにあたって特に同盟側と心を通わせたわけでもないし

162 19/04/29(月)08:05:06 No.587245388

キャラとの関係ってよりアンチ君自身の認識による部分が大きかったからね

163 19/04/29(月)08:05:07 No.587245391

一話のあのボーイミーツガールっぽい作りに惹かれた身としてはそこの発展がないのはちょっと残念だけど最終的な主題の着地点考えたら描かなくて正解だったとも思う

164 19/04/29(月)08:06:09 No.587245463

まあ所詮懐古おじさんとチョロイ萌えオタが爆釣りされただけの宗教アニメだからな

165 19/04/29(月)08:06:55 No.587245518

宗教アニメってのは星を喰うものみたいなのを言うんだ

166 19/04/29(月)08:07:39 No.587245582

最終的にアカネから裕太やグリッドマンに対しては何もなく六花と2人だけの世界に入ってたけど そうまでするほど2人の関係の特別さは感じられなかった

167 19/04/29(月)08:08:24 No.587245636

>まあ所詮懐古おじさんとチョロイ萌えオタが爆釣りされただけの宗教アニメだからな はいはいおじいちゃんお薬の時間ですよー

168 19/04/29(月)08:09:31 No.587245718

多分落ち着いて語る流れだろうけど 好きか嫌いで言えば大好きであるとは言っておきたい

169 19/04/29(月)08:09:59 No.587245759

ここの感想は概ね好評だった気がする でも特撮の方全く知らない人でも楽しめますってスタンスだったけどそれはそうでもなかったのはある 俺は1クールアニメの中じゃ一番好きなアニメです

170 19/04/29(月)08:10:11 No.587245774

>宗教アニメってのは星を喰うものみたいなのを言うんだ あれはまさしく宗教アニメだったからな…

171 19/04/29(月)08:11:04 No.587245830

>キャラとの関係ってよりアンチ君自身の認識による部分が大きかったからね 俺もその意味で捉えてたからグリッドナイトに関してはむしろ丁寧だったと思う

172 19/04/29(月)08:11:18 No.587245845

高校生たちの青春ドラマ的な視点で期待して見ると肩透かし食らうかもしれない

173 19/04/29(月)08:13:14 No.587245975

普通に青春ドラマでよくね?

174 19/04/29(月)08:15:06 No.587246102

アカネちゃんをメインとして見たら青春ドラマだと思う 裕太をメインとした青春ドラマだと思ってみてると終盤はあれ?ってなると思う

175 19/04/29(月)08:15:33 No.587246132

傑作だったと思うし大好きなアニメだけど ここまでヒットしてることに動揺を隠せない旧作ファンでもある

176 19/04/29(月)08:16:06 No.587246168

アカネちゃんの過去が本編じゃ結局描かれずじまいだったり キャラ一人一人が生きた人間というより各視聴者が自由に想像を膨らませるための記号的な役割だったと思う

177 19/04/29(月)08:16:23 No.587246192

アンチ君はアカネちゃんとの関係の変化はそれなりにやってたと思う 同盟に仲間入りしたというよりは単体でグリッドマンに覚醒したってイメージを持ってた

178 19/04/29(月)08:16:59 No.587246239

>あれはまさしく宗教アニメだったからな… 宗教は科学だからな

179 19/04/29(月)08:18:58 No.587246405

長谷川圭一まだ全然やれるじゃんウルトラマンの脚本も来てよ って思った

180 19/04/29(月)08:21:09 No.587246589

現実的に無理なのは分かるけど 序盤のノリで毎週世の中の理不尽にキレるアカネちゃんの様子を面白おかしく描きつつ キャラ同士の日常での絡みもじっくり描いて徐々に盛り上げていく感じでも見たかった

181 19/04/29(月)08:21:12 No.587246595

薄い本出なかったの残念

182 19/04/29(月)08:21:34 No.587246638

アニメで怪獣バトルが見られて良かったよ

183 19/04/29(月)08:21:56 No.587246662

11話終了時点でアカネゴン出現とまだ巨大化してないアレクシスだと思うと凄い

184 19/04/29(月)08:24:42 No.587246886

熱い展開に至るまでの過程を省いて美味しいところだけ摘んだいつものトリガー作品って印象 ただこれとかリトアカは序盤は丁寧に進めていきそうな雰囲気出してるだけに勿体ない気がする

185 19/04/29(月)08:24:49 No.587246898

終盤は大分駆け足で描写とか説明不足だったのがちょっと残念

186 19/04/29(月)08:28:55 No.587247257

12話でアカネに初めて友達が出来て 相手からの感情がプログラムだと分かってるからこそ現実に帰らなきゃいけないって思った ってことで良いのかしら

187 19/04/29(月)08:29:52 No.587247344

プログラムではなくそういう生き物なんです…

188 19/04/29(月)08:31:43 No.587247505

「これが限りある命の力かーっ!」ってこの話そんなテーマだったの!?って違和感とかちょこちょこ腑に落ちないけど全体としては面白かったという感じ

189 19/04/29(月)08:31:55 No.587247525

レプリコンポイドだから仮の生き物って感じだと思ってた

190 19/04/29(月)08:33:07 No.587247629

限りある命の力云々はなんとなく良い響きのセリフ言わせたかっただけな感じある

191 19/04/29(月)08:34:05 No.587247742

>プログラムではなくそういう生き物なんです… それは分かってるけどアカネの設定はされてるわけでしょ

192 19/04/29(月)08:34:31 No.587247776

アカネを好きになるよう設定された仮初の生物って設定が明かされて何かしらの葛藤なりなんなりあるのかと思いきや 特に何も問題なかった

↑Top