19/04/28(日)22:24:23 GWだか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/28(日)22:24:23 No.587170242
GWだからログインボーナスも特別だぞ
1 19/04/28(日)22:24:33 No.587170301
ありがたい…
2 19/04/28(日)22:25:32 No.587170661
これがあればシャイニングスコーピオンクリア出来る
3 19/04/28(日)22:25:42 No.587170728
大径ナローワンウェイホイール当時ぶりに見た
4 19/04/28(日)22:25:58 No.587170819
当時愛用してたから意味ないと知って愕然とした
5 19/04/28(日)22:26:44 No.587171065
>当時愛用してたから意味ないと知って愕然とした 嘘だろ?!
6 19/04/28(日)22:27:07 No.587171202
無いの!? 個別に回転するから上手い事コーナーで減速を抑えるもんだと…
7 19/04/28(日)22:27:38 No.587171369
意味ないどころかたいていの条件で遅くなるらしいな
8 19/04/28(日)22:27:57 No.587171483
ホイールの中に歯車入ってるのが当時の子供心に刺さりまくりのアイテムだった
9 19/04/28(日)22:28:05 No.587171529
用途不明のギアって男の子だよな
10 19/04/28(日)22:28:22 No.587171626
>個別に回転するから上手い事コーナーで減速を抑えるもんだと… そんな訳無いじゃん…
11 19/04/28(日)22:28:43 No.587171743
サス車隆盛の頃に回転差吸収させるために流行ったりした記憶あるから効果なくはないよ多分… まともに組んだ車体ならロスのが大きいとは思う
12 19/04/28(日)22:29:03 No.587171844
意味無くは無いけど速さに直結しないだけ
13 19/04/28(日)22:29:04 No.587171854
すごい納得できた理屈だったのに…
14 19/04/28(日)22:29:08 No.587171882
あらゆる条件で遅くなるから低速前提の競技なら有利!
15 19/04/28(日)22:29:36 No.587172038
500円ぐらいするだろこれ!?
16 19/04/28(日)22:29:45 No.587172075
>個別に回転するから上手い事コーナーで減速を抑えるもんだと… 個別に回転ってより外側にくる方が空転してデフじみた働きになるって感じ
17 19/04/28(日)22:30:32 No.587172329
長時間耐久レースだと意味はあるらしいがそんな酔狂な大会個人開催でもなかなか無いのが
18 19/04/28(日)22:30:44 No.587172388
>意味無くは無いけど速さに直結しないだけ 俺はコロコロに騙されていたのか…?
19 19/04/28(日)22:30:48 No.587172416
>意味ないどころかたいていの条件で遅くなるらしいな 今コース難易度上がりすぎで 任意の場所で遅くするのが大事なので実は使い所あったりする
20 19/04/28(日)22:31:12 No.587172546
エンペラーにオレンジは良く似合ってた。
21 19/04/28(日)22:31:24 No.587172614
友達のマシンに比べて遅いなとは感じてた でもコーナリング性能はこっちが上だぜ!と思ったらコーナーで吹っ飛んだ
22 19/04/28(日)22:32:02 No.587172798
自慢のカスタムミニ四駆が従兄弟の持ってきた箱出しにハイパーミニ載っけただけのやつに負けた時の釈然としなさは今も憶えてる 今考えたら軽いのは正義だよなあ…って納得できるんだけど
23 19/04/28(日)22:32:39 No.587173011
空力パーツも意味ないわホイールも意味ないわじゃあ何が意味あったんだよ!
24 19/04/28(日)22:33:27 No.587173268
>空力パーツも意味ないわホイールも意味ないわじゃあ何が意味あったんだよ! 素組み&強度残した軽量化
25 19/04/28(日)22:33:31 No.587173289
ノーマルタイヤとホイールの方が早くて安定してたとかありそう…
26 19/04/28(日)22:33:33 No.587173305
>空力パーツも意味ないわホイールも意味ないわじゃあ何が意味あったんだよ! ボールベアリングとか…
27 19/04/28(日)22:33:48 No.587173393
六角穴ベアリングもベアリングとしてまずうんこ品質ってのがひどすぎる
28 19/04/28(日)22:33:49 No.587173406
>空力パーツも意味ないわホイールも意味ないわじゃあ何が意味あったんだよ! バラスト
29 19/04/28(日)22:34:01 No.587173470
ゴールドメッキされた金具とか子供にはクソ高かったベアリングの受け軸とかは…?
30 19/04/28(日)22:34:04 No.587173495
補強プレート
31 19/04/28(日)22:34:11 No.587173535
ボールベアリングも付属のハトメよりはマシって代物らしいし…
32 19/04/28(日)22:34:19 No.587173594
>ノーマルタイヤとホイールの方が早くて安定してたとかありそう… ある 特に最近のミニ四駆はその傾向が強い
33 19/04/28(日)22:34:21 No.587173601
素組みのほうが早くてなんで…?ってなってた小学生時代 壁に沿ってカーブするんだからワイドなスポンジタイヤよりゴムのスパイクタイヤのほうが抵抗少ないって今考えればすく分かるのにちくしょうタミヤめ
34 19/04/28(日)22:34:41 No.587173726
これを活かせる人は相当詰め切った人なので 大半の人には使えないぐらいの位置
35 19/04/28(日)22:34:46 No.587173756
ダイケンゴーみたいなタイヤしやがって…
36 19/04/28(日)22:34:52 No.587173786
>ゴールドメッキされた金具とか子供にはクソ高かったベアリングの受け軸とかは…? かっこいいだろう? 性能には意味は無いけど!
37 19/04/28(日)22:34:55 No.587173813
強化って名前だけでカッコいい!あと手が出せる値段!で強化シャフト買ってたな 効果なんて知らない
38 19/04/28(日)22:34:58 No.587173825
うーん シャーシだけでよかったのでは ロマンには欠けますが
39 19/04/28(日)22:35:02 No.587173846
スポンジタイヤもだめだったのか…
40 19/04/28(日)22:35:28 No.587173991
夢も希望も無い…
41 19/04/28(日)22:35:33 No.587174030
>ゴールドメッキされた金具とか子供にはクソ高かったベアリングの受け軸とかは…? 銅のほうが金より抵抗値低いんだよな… いや錆びにくいって利点はあるんだけど
42 19/04/28(日)22:35:51 No.587174134
中空シャフトも強度が低下しただけのゴミだったし
43 19/04/28(日)22:36:06 No.587174215
ゴールドターミナルは手入れしない子供が使うなら品質保てるって意味で有用なはず 六角穴ボールベアリングは付属のハトメよりはマシなんじゃないかな最近のPOM軸受ならそっちでいいけど
44 19/04/28(日)22:36:10 No.587174238
>強化って名前だけでカッコいい!あと手が出せる値段!で強化シャフト買ってたな あれは動力の伝達に直結するから効果あったんじゃないかな
45 19/04/28(日)22:36:34 No.587174371
じゃあ何なら効果あったんだよ!?
46 19/04/28(日)22:36:35 No.587174375
そもそもそんなに劣化するもんじゃないしな
47 19/04/28(日)22:36:36 No.587174386
今の軸受エンプラになってるのか…
48 19/04/28(日)22:36:40 No.587174419
グリップし過ぎるから遅くなるは冷静に考えたら当たり前の話だったが 速度調整には悪くないとも聞く
49 19/04/28(日)22:37:07 No.587174554
>ボールベアリングも付属のハトメよりはマシって代物らしいし… 付属のハトメのほうがマシなんだよ 丸穴でもなければ
50 19/04/28(日)22:37:18 No.587174610
ス…スライドダンパー…
51 19/04/28(日)22:37:35 No.587174715
肉抜きのためにピンバイスまで買ったのに…! コロコロめ…!
52 19/04/28(日)22:37:47 No.587174782
あとキット付属のターミナルが銅になるのはXくらいからだかんな! フロント銅リア真鍮だったりするかんな!
53 19/04/28(日)22:37:50 No.587174799
スライドダンパーは現行品のなら割と効果ある
54 19/04/28(日)22:37:59 No.587174843
速い速くないは別として子供達に車の内輪差とその解消を考えさせたすごく面白いアイテム
55 19/04/28(日)22:38:03 No.587174860
「グレードアップ」だからセーフ!
56 19/04/28(日)22:38:04 No.587174862
>今の軸受エンプラになってるのか… お陰で~チューン系モーター程度なら割と真面目にベアリング要らず ただビスや金具と相性が最悪なのでローラーとしてはイマイチ
57 19/04/28(日)22:38:09 No.587174886
ゴールドターミナルは意味あるよ 銅金具の理想値のだいたい8割くらいの電導をほぼノーメンテで維持できるってのが 電導は銅が一番だけど銅ターミナルはすぐ酸化するから毎回ぴかぴかに磨くじゃないと フル性能でないからな
58 19/04/28(日)22:38:09 No.587174888
新しいの買ったらとりあえず中空シャフトとベアリングとゴールドターミナル付けてたわ 悲しくなってきた…
59 19/04/28(日)22:38:13 No.587174908
>肉抜きのためにピンバイスまで買ったのに…! それはいいだろ!
60 19/04/28(日)22:38:21 No.587174957
精度のいいパーツを用意した グリスたっぷり塗り込んだ
61 19/04/28(日)22:38:21 No.587174963
中空シャフトはあのサイズだと逆に強度落ちるんじゃないっけ?
62 19/04/28(日)22:38:50 No.587175113
>肉抜きのためにピンバイスまで買ったのに…! >コロコロめ…! 何なんだったんだろうねあの肉抜きを推奨するようなコロコロの記事と漫画…
63 19/04/28(日)22:38:54 No.587175126
ワンウェイホイールとスタビポールをアバンテJr30周年記念に付けると楽しくなる
64 19/04/28(日)22:39:26 No.587175295
こいつ役立たずだったのか…じゃあこのスポンジタイヤも?このなんか変な名前のモーターも?
65 19/04/28(日)22:39:34 No.587175317
車高を低くして安定させるんだ! タイヤ径小さかったら遅いに決まってるよね...
66 19/04/28(日)22:39:42 No.587175356
タミヤはゴミを売りつけていたというのか
67 19/04/28(日)22:40:08 No.587175470
>何なんだったんだろうねあの肉抜きを推奨するようなコロコロの記事と漫画… まあファイターは毎回軽量化でミニ四駆ぶっ壊してたし… ああ壊してもらって新しいの買ってもらおうってことか
68 19/04/28(日)22:40:12 No.587175488
>速い速くないは別として子供達に車の内輪差とその解消を考えさせたすごく面白いアイテム 考えてみると結構な知育玩具だなミニ四駆
69 19/04/28(日)22:40:16 No.587175505
みんなスポンジタイヤ使ってたけどグリップ力考えるとゴムタイヤじゃない?ってうちの親父は言ってた
70 19/04/28(日)22:40:17 No.587175517
>何なんだったんだろうねあの肉抜きを推奨するようなコロコロの記事と漫画… 軽量化させる!すぐ割れる!またミニ四駆が売れる!
71 19/04/28(日)22:40:21 No.587175541
大体はあのサイズだと意味がないor意味が無いだ
72 19/04/28(日)22:40:31 No.587175588
ベアリングは精度がないので 今の新しい樹脂製のベアリングのほうが性能いいはず
73 19/04/28(日)22:40:36 No.587175608
完全に無意味なパーツはそこまで多くないけど 正しく効果を発揮できるには知識と技術が必要なパーツが思いの外多い…
74 19/04/28(日)22:40:37 No.587175620
スポンジタイヤはグリップ力落ちるの
75 19/04/28(日)22:40:38 No.587175624
モーターの違いはちゃんと意味があったんだよね?
76 19/04/28(日)22:40:43 No.587175647
ボディを肉抜きしてメッシュを付けモーターを冷やそうとか言われてたけど効果そんなになかったんだろうな…
77 19/04/28(日)22:40:46 No.587175668
>みんなスポンジタイヤ使ってたけどグリップ力考えるとゴムタイヤじゃない?ってうちの親父は言ってた お父さん正しかったな…
78 19/04/28(日)22:40:54 No.587175709
>中空シャフトはあのサイズだと逆に強度落ちるんじゃないっけ? シャフトの中心部は強度にほぼ寄与しないから抜いても問題ないってのはある程度の太さを越えないと意味ないからね… 鋼材のシャフトでもだいたい直径15ミリ以上くらいから効果が出てくるレベル
79 19/04/28(日)22:40:56 No.587175720
ボディを軽量化!シャーシにウェイト!
80 19/04/28(日)22:40:59 No.587175735
>新しいの買ったらとりあえず中空シャフトとベアリングとゴールドターミナル付けてたわ >悲しくなってきた… ベアリング600円くらいしたんだっけ? 俺も効果があると信じて使ってたよ
81 19/04/28(日)22:41:13 No.587175794
>こいつ役立たずだったのか…じゃあこのスポンジタイヤも?このなんか変な名前のモーターも? 禁止!漢字モーターは禁止です!
82 19/04/28(日)22:41:16 No.587175812
>みんなスポンジタイヤ使ってたけどグリップ力考えるとゴムタイヤじゃない?ってうちの親父は言ってた 子供はみんな使ってるとかみんな付けてるとか そういうのに弱いと思うんだ
83 19/04/28(日)22:41:19 No.587175822
>中空シャフトはあのサイズだと逆に強度落ちるんじゃないっけ? 昔のノーマルシャフトが今のシャフトよりだいぶやわだったのと 今はマシンが速い、大ジャンプするのが多くなって中空シャフトが耐え切れなくなってきた
84 19/04/28(日)22:41:34 No.587175896
トルクモーターとスピードモーターってあったじゃん モーターってレシプロエンジンと違って 電流流しただけトルクも出力も上がるよねたしか
85 19/04/28(日)22:41:42 No.587175924
>スポンジタイヤはグリップ力落ちるの 寧ろ上がる パワーを違法改造レベルまで上げないとモーターのパワーを食われる
86 19/04/28(日)22:41:43 No.587175933
俺が買ったのが悪かったのかレブチューンで一回もトルクチューンを上回るスピード出た事ないわ
87 19/04/28(日)22:41:45 No.587175945
レブチューンモーターが強い・・・んだっけ? ウルトラダッシュだっけ?
88 19/04/28(日)22:41:57 No.587176004
>ベアリング600円くらいしたんだっけ? >俺も効果があると信じて使ってたよ 当時ならもう一台買えたな 恐ろしいわ
89 19/04/28(日)22:42:13 No.587176079
スポンジタイヤ欲しいっていったら道路走ってる車を見ろ・・・スポンジか?って言った親父は正しかったんだ
90 19/04/28(日)22:42:17 No.587176101
トルクチューンが強かった
91 19/04/28(日)22:42:17 No.587176104
>こいつ役立たずだったのか…じゃあこのスポンジタイヤも?このなんか変な名前のモーターも? スポンジタイヤは着けると速くなるシチュで持ち出す品で常用するものではなかった
92 19/04/28(日)22:42:31 No.587176176
>俺が買ったのが悪かったのかレブチューンで一回もトルクチューンを上回るスピード出た事ないわ 結構長い直線が必要なのかもしれない…
93 19/04/28(日)22:42:33 No.587176197
単純なスピードだけ上げるのだとコースアウトするんよ
94 19/04/28(日)22:42:34 No.587176204
中空タイヤもあったよね
95 19/04/28(日)22:42:45 No.587176266
ピンバイスで肉抜き肉抜き!と公式は勧めるけど 子供の下手な抜き方だとめっちゃ乱気流出てるよね
96 19/04/28(日)22:42:46 No.587176275
下手にパーツ色々つけるよりドノーマルの方が早いとかあったら流石にショックだわ…
97 19/04/28(日)22:43:03 No.587176359
>子供はみんな使ってるとかみんな付けてるとか >そういうのに弱いと思うんだ 実際あの時代だと大会入賞車でもワンウェイやスポンジタイヤ平気で使ってたからなあ
98 19/04/28(日)22:43:14 No.587176413
パワソが貧弱な時代だからね… グリップの増加より抵抗の増大が痛い
99 19/04/28(日)22:43:20 No.587176443
>下手にパーツ色々つけるよりドノーマルの方が早いとかあったら流石にショックだわ… 漫画で誰かパーツ付けまくってゴテゴテにして チームメイトからバッキバキに外されてるシーンなかったっけ?
100 19/04/28(日)22:43:21 No.587176451
親の言うことは聞いとくもんだな!
101 19/04/28(日)22:43:31 No.587176504
>下手にパーツ色々つけるよりドノーマルの方が早いとかあったら流石にショックだわ… 実際良くある
102 19/04/28(日)22:43:42 No.587176559
>ボディを肉抜きしてメッシュを付けモーターを冷やそうとか言われてたけど効果そんなになかったんだろうな… モーターにアルミのファンもとりつけなきゃ! 貼り付けるための両面テープで熱遮断しちゃうよなって当時から思ってたけど効果ないよね?
103 19/04/28(日)22:44:17 No.587176741
大会優勝者のマシン見るとほとんどスポンジタイヤだったから絶対にスポンジ有利なもんかとてっきり…
104 19/04/28(日)22:44:24 No.587176787
ブロッケンGが安定してるって聞いた記憶あるけどそうなの? やっぱ前にモーターあるといいんかな?
105 19/04/28(日)22:44:25 No.587176793
>単純なスピードだけ上げるのだとコースアウトするんよ 立体やだー!大径ローハイトとかバレルタイヤ使いたいよー!
106 19/04/28(日)22:44:33 No.587176832
子供レベルだったらトルクチューン+素組が一番速いってこと…?
107 19/04/28(日)22:44:33 No.587176833
>俺が買ったのが悪かったのかレブチューンで一回もトルクチューンを上回るスピード出た事ないわ 昔のレブチューンは下手すると付属のノーマルモーターよりトルク無いので まずひたすら真っ直ぐなコースでもないと最高速行くまでの直線が足りない
108 19/04/28(日)22:44:36 No.587176852
地元の草レースは模型屋の親父ががめつくて レギュ無しで無茶苦茶だった
109 19/04/28(日)22:44:39 No.587176863
>トルクチューンが強かった タイヤ径で最高速は決まるからいかに加速を鋭くするかが肝でそうなるとトルクを太らせるのは速さに直結する ミニ四駆においてもトルクは重要
110 19/04/28(日)22:44:56 No.587176951
>実際あの時代だと大会入賞車でもワンウェイやスポンジタイヤ平気で使ってたからなあ 今思えば速度上げすぎない目的だったんだろうね最上位レベルのマシンのスポンジタイヤ
111 19/04/28(日)22:44:59 No.587176965
スポンジタイヤに切り込み入れたりしたなあ…
112 19/04/28(日)22:45:06 No.587177006
CPUのヒートシンクに貼る奴ならある程度いけるんじゃね?
113 19/04/28(日)22:45:21 No.587177088
>昔のレブチューンは下手すると付属のノーマルモーターよりトルク無いので >まずひたすら真っ直ぐなコースでもないと最高速行くまでの直線が足りない おのれ豪…!
114 19/04/28(日)22:45:29 No.587177125
速さとコースアウト対策のジレンマをどこでバランス取るかってのがコース走行の肝かなんて 結構やらないと気づかないよな…
115 19/04/28(日)22:45:50 No.587177230
フレーム保護の意味ではカーボンバンパーは意味あるよね カーボンで全部仕上げた方が軽いけど
116 19/04/28(日)22:46:12 No.587177357
シャフト焼いたなぁ
117 19/04/28(日)22:46:24 No.587177448
>貼り付けるための両面テープで熱遮断しちゃうよなって当時から思ってたけど効果ないよね? 走らせた後で触ってみよう
118 19/04/28(日)22:46:34 No.587177512
当時トライアンドエラーができるほど財力も根気もなかった…
119 19/04/28(日)22:46:54 No.587177596
小さい本で連載してた漫画で貧乏だから工夫して大会で勝つって話の漫画が好きだった 電池あっためたりタイヤ削ってかたべらししてたんだけど漫画の名前が思い出せない
120 19/04/28(日)22:46:55 No.587177599
>モーターにアルミのファンもとりつけなきゃ! >貼り付けるための両面テープで熱遮断しちゃうよなって当時から思ってたけど効果ないよね? いや両面で貼り付けるヒートシンクはほかでもあるし風が当たるなら冷却効果自体はある 速さにつながってたかはわからない
121 19/04/28(日)22:46:58 No.587177611
>おのれ豪…! 漫画くらい直線が長けりゃ効果あるかも…
122 19/04/28(日)22:47:13 No.587177687
一つ500円も600円もするパーツ買ったら信じるしかないじゃん…
123 19/04/28(日)22:47:17 No.587177699
>フレーム保護の意味ではカーボンバンパーは意味あるよね >カーボンで全部仕上げた方が軽いけど 井桁! 超大径! いいよね…
124 19/04/28(日)22:47:24 No.587177737
そもそもコース持ってないご家庭の方が多かった のでこうして金持ちのチルドレンの家へ行く
125 19/04/28(日)22:47:32 No.587177769
>PUのヒートシンクに貼る奴ならある程度いけるんじゃね? ダンガンレーサー用の最初のモーターヒートシンクは、PC用みたいな形で効きそうだったんだけどな 後に出たのは虫刺されみたいなぽっちの分だけの表面増やしてどんな効果があるんだって形だった 買ったけど
126 19/04/28(日)22:47:37 No.587177798
>フレーム保護の意味ではカーボンバンパーは意味あるよね >カーボンで全部仕上げた方が軽いけど フロントにスラスト角の付いた今のミニ四駆ならめっちゃ意味はある バンパーの補強は重要
127 19/04/28(日)22:47:57 No.587177894
シャフトはちゃんと真っ直ぐなの選別するんだぞ
128 19/04/28(日)22:47:58 No.587177897
>漫画くらい直線が長けりゃ効果あるかも… 今思うとすごい距離走ってるんだよな 人間も
129 19/04/28(日)22:48:01 No.587177910
レーシングカーとかバイクのパーツ構成を真似たカスタムしたりするじゃん? それとおんなじでミニ四駆もコロコロに載ってるようなカスタムするに決まってるじゃん…
130 19/04/28(日)22:48:08 No.587177951
こんなタイヤでどうこうするよりデフギア積めば良い
131 19/04/28(日)22:48:14 No.587177981
近所じゃないおもちゃ屋の軒先にコースがあった だいたい1日に3人は吹っ飛んで車道に飛び出た
132 19/04/28(日)22:49:05 No.587178243
昔、モーターを開けて中の銅線を外して 太い銅線で巻き直すっていう改造があったが これで電源を強化すればまっとうに効果ありそうな気がするな
133 19/04/28(日)22:49:22 No.587178310
スーパー1はフロントバンパー補強しないと何回か走らせただけで穴開き部分バキバキに折れてたな
134 19/04/28(日)22:49:31 No.587178357
俺は速さに意味のないライトを付けるぜ!
135 19/04/28(日)22:49:46 No.587178426
もったいなくて捨てられなかったジャパンカップジュニアが甥っ子に大受けでとっといてよかったって思った 親には結婚して自分の子供に使わせろと言われた
136 19/04/28(日)22:49:50 No.587178451
コースもってる友達なんて一人しかいなかったので公園で走らせてた すぐボロボロになった
137 19/04/28(日)22:49:55 No.587178470
クリアシャーシは落としただけで折れたよね
138 19/04/28(日)22:50:06 No.587178536
>>貼り付けるための両面テープで熱遮断しちゃうよなって当時から思ってたけど効果ないよね? >いや両面で貼り付けるヒートシンクはほかでもあるし風が当たるなら冷却効果自体はある いやミニ四駆用のヒートシンクセットってな、あれカップの表面に両面テープで貼るんだが その両面テープがあろうことかスポンジベースのテープなんだ 薄くいでははあるけど明らかに気泡で膨らんでる種類の
139 19/04/28(日)22:50:10 No.587178557
>今思うとすごい距離走ってるんだよな >人間も 何だかんだで現実のミニ四駆早すぎて漫画の真似をすると速攻置いて行かれる… 置いて行かれた
140 19/04/28(日)22:50:19 No.587178590
>俺は速さに意味のないライトを付けるぜ! 洞窟のコースだったらな!
141 19/04/28(日)22:50:19 No.587178594
「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの?
142 19/04/28(日)22:50:53 No.587178742
今だとコースアウト余裕な速度まで速攻なので早い内から多くのものがバランス取りのためのパーツだと気付けるが…
143 19/04/28(日)22:51:13 No.587178848
初めてのミニ四駆はソニックマグナムだったけどサイクロンとかビートマグナムあたりのデザインが一番好きだわ
144 19/04/28(日)22:51:23 No.587178889
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? ブーメランJr→スーパードラゴンJr→エンペラー→アバンテJr
145 19/04/28(日)22:51:25 No.587178895
>太い銅線で巻き直すっていう改造があったが 巻き数増やすじゃなかったっけ? ダイレクトに速くなるから公式戦だとモーター開けてないかどうかチェックされるんだよな
146 19/04/28(日)22:51:29 No.587178920
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? ブーメランからのサンダードラゴンからのエンペラー改造プロトエンペラーからのセイントドラゴン アバンテ以降の時代は知らない
147 19/04/28(日)22:51:32 No.587178933
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? サンダーショット type1シャーシの
148 19/04/28(日)22:51:40 No.587178964
スタビライザーポールくらいだよ目に見えて効果あるの
149 19/04/28(日)22:51:48 No.587179008
>俺は速さに意味のないライトを付けるぜ! LEDは今はMS用バンパーレスユニットにしかついてないから困る タミヤさんまたターミナル付きで出して…
150 19/04/28(日)22:52:15 No.587179150
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? 親父が作ってくれたオリジナルのボディだった
151 19/04/28(日)22:52:21 No.587179185
スライドダンパーとか好きだったよ… 動くギミックに弱かったんだ
152 19/04/28(日)22:52:26 No.587179207
ね…ねえFRPは…?
153 19/04/28(日)22:52:42 No.587179285
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? おもちゃ屋の隅っこで埃かぶってたサニーシャトル!
154 19/04/28(日)22:52:45 No.587179303
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? スーパー1シャーシに大径ホイール付けてボディはセイバーのをビクトリーマグナムの足回りを加工した奴 フロントがよくもげた
155 19/04/28(日)22:52:48 No.587179319
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? 一次ブームのころがネオバーニングサン 二次ブームのころがスーパーFMに乗せたベルクカイザー 今がMAシャーシでボディはいろいろ乗せ換え
156 19/04/28(日)22:52:56 No.587179391
超速ギアよりもスーパーカウンターギアのほうが速かったな…
157 19/04/28(日)22:53:21 No.587179514
>LEDは今はMS用バンパーレスユニットにしかついてないから困る >タミヤさんまたターミナル付きで出して… ボディに積むならレギュのタミヤ製パーツ限定の制限受けないからミライトとか使ってる人いる
158 19/04/28(日)22:53:27 No.587179538
ならば俺はこの骨董品ベンツウニモグで参戦だ
159 19/04/28(日)22:53:29 No.587179553
肉抜きしてアロンアルフアでメッシュ付けるとか今考えると無駄だったんだろうなって
160 19/04/28(日)22:53:45 No.587179642
新マシーン手に入れたらゴールドターミナルとハイパーミニモーターに換装してセラミックグリスさしてあとはドノーマルのままで走らせてた 今思えばわりと正解だったのか
161 19/04/28(日)22:54:08 No.587179765
漫画はディオスパーダとかが出てくるミニ四駆破壊しまくる大会になりだしてから読まなくなったなぁ
162 19/04/28(日)22:54:17 No.587179820
慣らし運転…
163 19/04/28(日)22:54:20 No.587179841
>肉抜きしてアロンアルフアでメッシュ付けるとか今考えると無駄だったんだろうなって メッシュはなんだったんだろうな…見た目か見た目だけなのか
164 19/04/28(日)22:54:26 No.587179879
タイヤはスリックをウォーマーで温めるのが正解だぜ?
165 19/04/28(日)22:54:33 No.587179915
「」ちゃんの愛車はバイスイントルーダーとかなんでしょ!
166 19/04/28(日)22:54:33 No.587179918
>ね…ねえFRPは…? ローラーベース広げられるし強度も上がるし有効だよ 今は速すぎるモーターだとカーボンプレートじゃないと割れるけど
167 19/04/28(日)22:54:41 No.587179962
>肉抜きしてアロンアルフアでメッシュ付けるとか今考えると無駄だったんだろうなって でもタミヤの前ちゃんが効果あるって…
168 19/04/28(日)22:54:42 No.587179967
確か一番意味ないのは放熱フィンだっけ
169 19/04/28(日)22:54:52 No.587180022
ミニ四駆のDSのゲームがめっちゃ好きなんだけど似たようなゲームない?
170 19/04/28(日)22:55:04 No.587180087
でもこの手のマシンは見た目は大事だ
171 19/04/28(日)22:55:20 No.587180171
マスダンパーつけてる「」とかいないのか?
172 19/04/28(日)22:55:36 No.587180245
>「」ちゃんの愛車はバイスイントルーダーとかなんでしょ! 聞いたことないな ライジングバードいいよね
173 19/04/28(日)22:55:39 No.587180255
>「」ちゃんの愛車はバイスイントルーダーとかなんでしょ! もうどこにも バックブレーダーはポリカボディあるのになー
174 19/04/28(日)22:55:45 No.587180281
>メッシュはなんだったんだろうな…見た目か見た目だけなのか 肉抜いて、骨のままだとかっこ悪いとタミヤの前ちゃんはおっしゃった だからみんなア前テのまねした
175 19/04/28(日)22:55:47 No.587180295
>ね…ねえFRPは…? アイスに刺さってる木の板を黒く塗ったみたいなやつ堅いよね 画像検索したら最近はいろんなのあるんだな…
176 19/04/28(日)22:55:49 No.587180309
>ミニ四駆のDSのゲームがめっちゃ好きなんだけど似たようなゲームない? 何か新しくミニ四駆のソシャゲが出るからそれを待つんだ
177 19/04/28(日)22:56:06 No.587180381
烈豪時代はスポンジタイヤ全盛だったせいか粘着タイヤ使いが居なかった
178 19/04/28(日)22:56:14 No.587180426
雨が降ってきたのでスポンジタイヤが軒並み順位ダウン! だが俺はゴムタイヤに溝を掘ったので大丈夫だったぜ!な漫画があった気がする
179 19/04/28(日)22:56:20 No.587180449
>でもこの手のマシンは見た目は大事だ たとえ早くても井桁とかは美しくないので好きじゃなかったなあ
180 19/04/28(日)22:56:35 No.587180511
>ミニ四駆のDSのゲームがめっちゃ好きなんだけど似たようなゲームない? ソシャゲ出るって話がちょっと前に出た
181 19/04/28(日)22:56:36 No.587180525
>慣らし運転… FMとX系統は特に重要 クラウンギアが硬いからよーく慣らさないと速度が乗らない モーターにも言える事でもあるけど
182 19/04/28(日)22:56:41 No.587180548
ひょっとして四駆郎世代の「」ってあんまりいない…?
183 19/04/28(日)22:56:49 No.587180571
いいですよね走らないミニ四駆
184 19/04/28(日)22:57:10 No.587180676
「」ちゃんは第一次と第二次の谷間の世代だと思う
185 19/04/28(日)22:57:21 No.587180735
https://gamebiz.jp/?p=235842 これかミニ四駆のソシャゲ…
186 19/04/28(日)22:57:28 No.587180768
ミニ四駆のゲームってやたら難しいイメージ
187 19/04/28(日)22:57:31 No.587180789
肉抜きは軽くなるから意味はある シャーシはよく考えないと強度と剛性が落ちて遅くなる 肉抜きよりポリカボディ使う方が手っ取り早いけどな!
188 19/04/28(日)22:57:34 No.587180807
>ひょっとして四駆郎世代の「」ってあんまりいない…? むしろ世代的には多いだろう ビックリマンやキヨハラ君談義ができる場所だぞ
189 19/04/28(日)22:57:50 No.587180874
前に出たミニ四駆のソシャゲはゴミだったなぁ
190 19/04/28(日)22:57:50 No.587180876
30代前後の「」が多そう
191 19/04/28(日)22:58:00 No.587180924
ファミコンでもミニ四駆のゲームがあったでしょ!
192 19/04/28(日)22:58:06 No.587180959
ではこのFCで出たレーサーミニ四駆(ボードゲーム)を
193 19/04/28(日)22:58:30 No.587181087
>30代前後の「」が多そう その世代だとケツ&棒世代かなー 自分の場合がそれ
194 19/04/28(日)22:58:32 No.587181097
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? マンタレイJr.
195 19/04/28(日)22:58:46 No.587181157
>むしろ世代的には多いだろう >ビックリマンやキヨハラ君談義ができる場所だぞ キヨハラ君よく訴えられなかったよな… 未だに桑田のイメージが腹黒だわ
196 19/04/28(日)22:58:55 No.587181200
>バックブレーダーはポリカボディあるのになー ポリカボディ切るのど下手くそなのでカット済みのだしてくれませんかね…
197 19/04/28(日)22:59:00 No.587181222
>たとえ早くても井桁とかは美しくないので好きじゃなかったなあ 逆に綺麗な井桁は機能美って感じで好きだなあ 無駄を削ぎ落とした感じで
198 19/04/28(日)22:59:32 No.587181363
>「」ちゃんの愛用のマシンは何だったの? ホムセンでアルミ線買ってきてパイプフレーム組んでた 公式だとダメだけど
199 19/04/28(日)22:59:41 No.587181422
どんな時でもブロッケンだ
200 19/04/28(日)22:59:45 No.587181442
…もしかしてショック吸収ダイヤも意味無かった…?
201 19/04/28(日)22:59:53 No.587181475
トライダガーZMC
202 19/04/28(日)22:59:54 No.587181485
今でも大好きさセイントドラゴン
203 19/04/28(日)22:59:58 No.587181496
>https://gamebiz.jp/?p=235842 >これかミニ四駆のソシャゲ… DSのと大差ないような…
204 19/04/28(日)23:00:10 No.587181554
ブロッケンギガントが俺の愛機だ
205 19/04/28(日)23:00:13 No.587181569
アバンテJr.は悪役
206 19/04/28(日)23:00:14 No.587181574
>むしろ世代的には多いだろう >ビックリマンやキヨハラ君談義ができる場所だぞ それなりに多い世代だとは思うけどキヨハラはマツイ含めて長期間やり続けてたから比較にするのはちょっと…
207 19/04/28(日)23:00:32 No.587181645
>ポリカボディ切るのど下手くそなのでカット済みのだしてくれませんかね… 子供だから切り離したところの断面がひどくてね…
208 19/04/28(日)23:00:33 No.587181651
>ポリカボディ切るのど下手くそなのでカット済みのだしてくれませんかね… トライダガーとかあったけどあれ切り取るの小学生にはハードル高いよ…
209 19/04/28(日)23:01:05 No.587181796
え、なんかすごくショックなんだけどこのスレ 下手にパーツつけるよりも素組みの方が早いの…?
210 19/04/28(日)23:01:25 No.587181888
クワタは阪神に通じてる卑怯なやつだからな…
211 19/04/28(日)23:01:30 No.587181911
あきらめてデフギアつけよう
212 19/04/28(日)23:01:32 No.587181919
>マスダンパーつけてる「」とかいないのか? 今はほぼ付けてるんじゃねえかな
213 19/04/28(日)23:01:44 No.587181979
四駆郎世代が武者ガンダム騎士ガンダム世代でワタルでDQ3~4で超サイヤ人な年代
214 19/04/28(日)23:01:50 No.587182008
>今でも大好きさセイントドラゴン 雷属性 炎属性 超属性ときて聖属性なのがたまらない
215 19/04/28(日)23:02:19 No.587182145
>え、なんかすごくショックなんだけどこのスレ >下手にパーツつけるよりも素組みの方が早いの…? ボンボンが金に物言わせてパーツ付けまくったクソ遅いマシンとか見なかった?
216 19/04/28(日)23:02:27 No.587182187
>今はほぼ付けてるんじゃねえかな マジだったびっくりした
217 19/04/28(日)23:02:35 No.587182231
もうコースで走らせないから 走らないミニ四駆買いたい
218 19/04/28(日)23:02:43 No.587182258
そういや公式戦でもカリカリに弄ったやつが全部吹っ飛んで ドノーマルのが遅いおかげで安定して完走とかあったな
219 19/04/28(日)23:02:59 No.587182345
>え、なんかすごくショックなんだけどこのスレ >下手にパーツつけるよりも素組みの方が早いの…? 丁寧に作ったノーマルのほうが早いかもね
220 19/04/28(日)23:03:00 No.587182350
画像がそのデフギアの役目だよ 内輪差の外側が空転する機構だから機能的に正しくてもスピードや動力はロスしてるがな
221 19/04/28(日)23:03:07 No.587182374
充電池と充電池が死ぬほど欲しかった
222 19/04/28(日)23:03:20 No.587182425
あの蛍光黄色のエアロパーツクソダサくて付けなかった俺は正しかった…
223 19/04/28(日)23:03:39 No.587182498
コロコロも別冊になると無茶なミニ四駆漫画やってたな ビル風がすごい!このままでは!そうだ!携帯ヒーターでプラ板を温めて!ボディに押し付けてフルカウル!を即興でやってた漫画があった
224 19/04/28(日)23:03:48 No.587182544
第二次ブームの頃フルカウルの記事作れないボンボンが 6輪に改造!とか苦しい記事描いてたの思い出した
225 19/04/28(日)23:03:53 No.587182566
>あの蛍光黄色のエアロパーツクソダサくて付けなかった俺は正しかった… 俺の思い出の品を馬鹿にしやがった!
226 19/04/28(日)23:03:56 No.587182585
子供的にはパーツをゴテゴテ付けることによりどれだけ金かけたかアピールできたのだ
227 19/04/28(日)23:03:57 No.587182588
>走らないミニ四駆買いたい 気づいたらコンデレもすっかり定着してるね
228 19/04/28(日)23:04:00 No.587182600
>下手にパーツつけるよりも素組みの方が早いの…? ミニ四駆は速さを競う競技じゃなくて コースアウトしないギリギリの速度を探り合う競技だから…
229 19/04/28(日)23:04:15 No.587182663
>え、なんかすごくショックなんだけどこのスレ >下手にパーツつけるよりも素組みの方が早いの…? 騙せるな それよりモーターに放熱板をつけるんだ
230 19/04/28(日)23:04:21 No.587182689
最近FMのマグナムを見かけてそれで復帰して今はマッハフレームが愛機
231 19/04/28(日)23:04:48 No.587182814
>騙せるな >それよりモーターに放熱板をつけるんだ タミヤの回し者みたいな事言ってる…
232 19/04/28(日)23:04:59 No.587182869
>6輪に改造!とか苦しい記事描いてたの思い出した コロコロもやってたじゃねーか!
233 19/04/28(日)23:05:08 No.587182917
いけぇディオスパーダ!
234 19/04/28(日)23:05:11 No.587182934
ロケット花火をつければ速く走れるぞ
235 19/04/28(日)23:05:23 No.587182987
>あの蛍光黄色のエアロパーツクソダサくて付けなかった俺は正しかった… そう思うだろ?今年のトレンドはそのパーツ使う空力マシンだよ 今年の公式戦第一回の優勝マシンがネタか真面目か知らんが空力マシンです!ってやったからな
236 19/04/28(日)23:05:26 No.587183005
素組みなんて貧乏人の信仰だぜ!見ろよこのメッシュを張り巡らせた俺のボディ 従兄弟のお兄さんが作ってくれたんだ!
237 19/04/28(日)23:05:34 No.587183053
当時最後に買ったミニ四駆はライジングバードだった あの赤いシャーシとタイヤがかっこよくてかっこよくて
238 19/04/28(日)23:05:34 No.587183054
>https://gamebiz.jp/?p=235842 >これかミニ四駆のソシャゲ… ミニ四駆のソシャゲ? 昔あったよ!KLAB製で…
239 19/04/28(日)23:05:36 No.587183059
第一回の公式大会の時点でジャンプ台からはみ出さない対策が必要だったんじゃよ
240 19/04/28(日)23:05:47 No.587183108
初代ナイアガラスロープなんかバラスト2積まないと 死ねオラッーされるコースだったな
241 19/04/28(日)23:05:50 No.587183126
>ミニ四駆は速さを競う競技じゃなくて >コースアウトしないギリギリの速度を探り合う競技だから… 今のミニ四駆めちゃくちゃコースアウトしやすくて完走出来たら勝ちみたいなの数年くらい前に見たけど今もそんな感じなn?
242 19/04/28(日)23:05:53 No.587183145
コロコロの記事で 直線オンリーの無制限改造でコンデンサ使って無茶苦茶な速度を出すとかあったよね
243 19/04/28(日)23:06:03 No.587183195
FMシャーシの新しいのでた後なんか増えた?
244 19/04/28(日)23:06:06 No.587183205
マイコン制御とかレギュに反するかな?
245 19/04/28(日)23:06:06 No.587183206
四駆郎の名セリフ「四駆はオモチャじゃねえ」
246 19/04/28(日)23:06:07 No.587183214
はじめて買ってもらったラジコンは! スーパーセイバーでモーターにギア付ける時の補助パーツ外し忘れて初走行時に煙吹きだして新しいモーター買ってもらうまで半年かかりました! 子供なんてそれでいいんだよ…
247 19/04/28(日)23:06:32 No.587183341
初めて買ったミニ四駆はタミヤ製じゃない謎の四駆でした! でも電池が3本はいるんだよ
248 19/04/28(日)23:06:48 No.587183418
>最近FMのマグナムを見かけてそれで復帰して今はマッハフレームが愛機 今年のミニ四駆デザインコンテストの優秀作は中身も秀逸だわ 初めからスーパーハードタイヤ入りだしギアも超速ギア入ってるし戦闘力高い
249 19/04/28(日)23:07:12 No.587183531
>でも電池が3本はいるんだよ 懐かしいな!買っときゃよかった… 壁走りするやつとかもあったよね
250 19/04/28(日)23:07:13 No.587183534
>マイコン制御とかレギュに反するかな? 田宮がミニ四駆のパーツとして販売しているものを使わなくちゃならない
251 19/04/28(日)23:07:17 No.587183555
センサー類めっちゃ付けたら自動加減速できねえかな
252 19/04/28(日)23:07:20 No.587183570
>四駆郎の名セリフ「四駆はオモチャじゃねえ」 うろ覚えじゃねーか!
253 19/04/28(日)23:07:22 No.587183582
>第一回の公式大会の時点でジャンプ台からはみ出さない対策が必要だったんじゃよ ドノーマルに近いほうが安定したよね
254 19/04/28(日)23:07:28 No.587183614
ボタン電池つなげて単三電池を作ればめっちゃ速いんじゃね?
255 19/04/28(日)23:07:48 No.587183718
20年の時を経て俺の努力は無駄だったんだなって知ってしまってちょっと悲しくなったよ でもクリアボディと中空ローハイトタイヤ?なんか灰色っぽいタイヤは効果あったと今でも信じたい…
256 19/04/28(日)23:07:58 No.587183767
バンダイもガンダムやザクの顔を縦に引き延ばしたようなのボディにしたの売ってたよね
257 19/04/28(日)23:08:01 No.587183780
モーター2つつけたら速くならん?
258 19/04/28(日)23:08:10 No.587183838
見ろよ俺のディオマース・ネロ! ウェイトの位置変えられるんだぜ!
259 19/04/28(日)23:08:19 No.587183884
電池を脇で暖めておいたから よかったら使ってくれ
260 19/04/28(日)23:08:30 No.587183940
財力がある今ならすごいの作れそうだけど塗装だけして中身ドノーマルでいいや…ってなりそう
261 19/04/28(日)23:08:31 No.587183945
ワイルドミニ四駆は復権した?
262 19/04/28(日)23:08:45 No.587184013
タミヤはスロットカーレーサーの時のトラウマで レギュで縛らないと金で殴り合いになってみんな冷めるってわかってたんで ミニ四駆は最初からレギュをガチガチにしてた
263 19/04/28(日)23:08:46 No.587184014
>田宮がミニ四駆のパーツとして販売しているものを使わなくちゃならない ピレリとかミシュランみたいなことしやがって…!
264 19/04/28(日)23:09:03 No.587184104
ちゃんと親がかまってくれる家庭だとコースと専用のミニ四駆ケースみたいなのがあった 俺はむきだしで持ち歩いてた
265 19/04/28(日)23:09:09 No.587184136
今活用法が見えないパーツがどこで光り出すか分かったもんじゃないんだ まぁどれだけ時代が経っても無理じゃねぇかな…ってのもあるけど
266 19/04/28(日)23:09:13 No.587184160
>今のミニ四駆めちゃくちゃコースアウトしやすくて完走出来たら勝ちみたいなの数年くらい前に見たけど今もそんな感じなn? ごく一時期そういうコースはあったけど 流石に最近はCOしても2,3台だから遅かったらほぼ勝てないよ
267 19/04/28(日)23:09:30 No.587184260
>バンダイもガンダムやザクの顔を縦に引き延ばしたようなのボディにしたの売ってたよね ガンダムレーサーな… 流石に走行性能ではタミヤには
268 19/04/28(日)23:09:46 No.587184350
>ちゃんと親がかまってくれる家庭だとコースと専用のミニ四駆ケースみたいなのがあった >俺はむきだしで持ち歩いてた そして俺はおじいちゃんの釣り用具入れを貰った
269 19/04/28(日)23:09:48 No.587184364
GB版の通信するとパーツが進化するミニ四駆ゲーが地元ですごく流行ったんだけど覚えてる「」いないかな
270 19/04/28(日)23:10:03 No.587184436
ローラーとかウイングとかダンパーとかつけまくってた 遅かった
271 19/04/28(日)23:10:03 No.587184439
>>電池を脇で暖めておいたから >よかったら使ってくれ 烈兄貴がやってたような…意味あるのこれ?
272 19/04/28(日)23:10:05 No.587184450
モーターの回転数測るアプリいいよね
273 19/04/28(日)23:10:06 No.587184461
つーか今はマスダンパーが使われてるのが一番ビックリした 原理はニュートンのゆりかごだしな…
274 19/04/28(日)23:10:10 No.587184494
デロリアン出してたのはマルイだっけ?
275 19/04/28(日)23:10:22 No.587184562
テクニ四駆復刻するから欲しい人は早めに予約してね
276 19/04/28(日)23:10:31 No.587184607
>モーター2つつけたら速くならん? 普通のシャーシとFMシャーシくっつけたの作ったなぁ…
277 19/04/28(日)23:10:35 No.587184627
昔はタミヤもRCカーグランプリとか番組持ってて勢いあったよな…
278 19/04/28(日)23:10:50 No.587184698
四駆郎の頭に付けてる羽根は電池の残量が解るバッテリーチェッカーという無駄機能が付いている
279 19/04/28(日)23:11:09 No.587184788
よくよく考えてみるとふわふわのスポンジタイヤよりも ゴムタイヤのほうがグリップ効いてるのは当然だよな…
280 19/04/28(日)23:11:09 No.587184793
>あの蛍光黄色のエアロパーツクソダサくて付けなかった俺は正しかった… アレのでっかいウィングは凄いんだぞ! 色々騙されてた俺でも一目で遅くなったと判断できるくらい違いがはっきり出るんだからな!
281 19/04/28(日)23:11:21 No.587184860
大人が思いつく限りのレギュレーションの隅は突かれてるよねもう
282 19/04/28(日)23:11:45 No.587184976
電池の端子部分を服で擦ると電力回復するとか信じてた
283 19/04/28(日)23:11:49 No.587184995
でも俺は軽量化に軽量化を重ねて空中分解するミニ四ファイターを見て育ったんだ
284 19/04/28(日)23:11:51 No.587185000
>>>電池を脇で暖めておいたから >>よかったら使ってくれ >烈兄貴がやってたような…意味あるのこれ? ある 化学反応で電力を取り出してるのが乾電池だから温めると化学反応が活性化してより多く電力を引き出せる
285 19/04/28(日)23:11:52 No.587185010
>アレのでっかいウィングは凄いんだぞ! >色々騙されてた俺でも一目で遅くなったと判断できるくらい違いがはっきり出るんだからな! つまりダウンフォースめっちゃ効いてるってことじゃん!
286 19/04/28(日)23:11:59 No.587185035
GBはミニ四駆ゲーだと勘違いして買ったミニ四ボーイってゲームがクソゲーだったの思い出した
287 19/04/28(日)23:12:04 No.587185058
意味ないパーツがほとんどのミニ四駆
288 19/04/28(日)23:12:05 No.587185062
上位陣は旋盤使って改造とか電圧0.01V単位で調整とか当たり前だからな…
289 19/04/28(日)23:12:13 No.587185102
俺のタミヤのマークがついたミニ四駆のボックスと 叔父さんの釣具入れる道具箱同じだわって思った当時
290 19/04/28(日)23:12:21 No.587185148
>GBはミニ四駆ゲーだと勘違いして買ったミニ四ボーイってゲームがクソゲーだったの思い出した 開発者が色々ぶっちゃけてるやつだな
291 19/04/28(日)23:12:28 No.587185180
>スポンジタイヤ欲しいっていったら道路走ってる車を見ろ・・・スポンジか?って言った親父は正しかったんだ つまり…正解は中空タイヤ?
292 19/04/28(日)23:12:40 No.587185229
>>電池を脇で暖めておいたから >烈兄貴がやってたような…意味あるのこれ? 電池は冷えると出力下がるんで冬場は使うぎりぎりまでポッケの中だ 逆にモーターは冷やすとパワーがでるが暖まると元に戻るぞ 限界まで冷やしたモーターです!って言ってオークションで売ってるのは 常温に戻ってるから意味無いぞ
293 19/04/28(日)23:12:42 No.587185241
>烈兄貴がやってたような…意味あるのこれ? ぐぐったらアルカリ乾電池の温度特性出てきた オカルトでも無い話だと思う http://eleclabyrinth.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
294 19/04/28(日)23:12:45 No.587185267
いまだに道具入れに使ってるわミニ四駆用のタミヤのボックス
295 19/04/28(日)23:12:53 No.587185304
>烈兄貴がやってたような…意味あるのこれ? ある 乾電池は低温だと電力落ちる
296 19/04/28(日)23:12:59 No.587185337
>俺のタミヤのマークがついたミニ四駆のボックスと >叔父さんの釣具入れる道具箱同じだわって思った当時 ふっふっふ…こいつは驚いた 公式と非公式じゃ全然違うのに!
297 19/04/28(日)23:13:04 No.587185357
>GBはミニ四駆ゲーだと勘違いして買ったミニ四ボーイってゲームがクソゲーだったの思い出した 俺も勝ったがエロゲーだった
298 19/04/28(日)23:13:11 No.587185408
>>俺のタミヤのマークがついたミニ四駆のボックスと >叔父さんの釣具入れる道具箱同じだわって思った当時 ボロい商売すぎる…
299 19/04/28(日)23:13:41 No.587185558
>スポンジタイヤ欲しいっていったら道路走ってる車を見ろ・・・スポンジか?って言った親父は正しかったんだ 現実のクルマは耐久度を見ているからスポンジじゃ無理なんだよ!
300 19/04/28(日)23:13:48 No.587185606
JWINGです!…あのクソゲ全クリすると何と二台目が持てるだけっていう
301 19/04/28(日)23:13:54 No.587185628
>>色々騙されてた俺でも一目で遅くなったと判断できるくらい違いがはっきり出るんだからな! >つまりダウンフォースめっちゃ効いてるってことじゃん! 作用 つまりミニ四駆のサイズとスピードでダウンフォース効かせようとしたら ほぼ壁みたいな角度と大きさのウィングが要るってことだ…
302 19/04/28(日)23:14:44 No.587185885
>ほぼ壁みたいな角度と大きさのウィングが要るってことだ… なるほど…ウィング…ウィング?
303 19/04/28(日)23:14:45 No.587185891
天国のお爺ちゃん無駄遣いさせてしまって本当にごめん… これもタミヤってやつのせいなんだ…
304 19/04/28(日)23:14:54 No.587185933
>つまり…正解は中空タイヤ? 例え超精度の技術で気密取れても 小さ過ぎて空気圧が安定しないから無意味だと思う
305 19/04/28(日)23:15:10 No.587186012
あの柔らかいショック吸収タイヤって実際どうだったんだろ 粘りすぎて遅くなるのかな
306 19/04/28(日)23:15:19 No.587186059
2017年3月26日、神奈川・ゲームステーション本厚木店にて、非公認ミニ四駆レース大会「マッドマックスカップ4~あまりにデスロード~」が開催された。 バイオレンス映画『マッドマックス』の名を冠した本大会は、レギュレーションにのっとって行なわれる「公認レース」とは異なり、ルールは「コースを溶かすのはNG」という一点のみ。事実上“なんでもアリ”の無法地帯レースだ。 これすごいな!
307 19/04/28(日)23:15:28 No.587186108
新パーツ出るたびに群がってた子供はいいカモだったんだな…
308 19/04/28(日)23:15:56 No.587186231
新パーツイコール高性能だから…
309 19/04/28(日)23:16:06 No.587186269
>コースを溶かすのはNG ダメだった
310 19/04/28(日)23:16:11 No.587186291
ぶっちゃけ細プラホイールにパッキンみたいなゴムリングでいいんだ
311 19/04/28(日)23:16:13 No.587186303
なんか親の財布を思うと胃が痛くなってきた
312 19/04/28(日)23:16:13 No.587186305
>「コースを溶かすのはNG」 火ギター四駆はダメって事ジャンっ!!
313 19/04/28(日)23:16:16 No.587186320
あっという間に切れる充電池いいよね…
314 19/04/28(日)23:16:20 No.587186338
>新パーツ出るたびに群がってた子供はいいカモだったんだな… 言い方
315 19/04/28(日)23:16:20 No.587186339
ガキのころは模型屋いっぱいあったなぁ 今は全く見かけなくなった
316 19/04/28(日)23:16:37 No.587186412
ベアリングとスタビライザーは正義
317 19/04/28(日)23:16:42 No.587186425
>コースを溶かすのはNG どういうこと…?
318 19/04/28(日)23:16:53 No.587186470
あーなんか思い出してきた スポンジタイヤを削って軽量化+グリップ力あげるとかやったらゴミがすごくてすごい怒られた
319 19/04/28(日)23:16:55 No.587186486
グリップしないほうが速いから今はみんなスポンジに接着剤をしみ込ませて硬くしてる
320 19/04/28(日)23:17:00 No.587186508
>粘りすぎて遅くなるのかな あれ本当に粘りでくっついて跳ねないって言ってたんじゃないかってくらいベタベタしてたな…
321 19/04/28(日)23:17:01 No.587186512
グリップが良すぎるとコーナーで遅くなる
322 19/04/28(日)23:17:11 No.587186556
電池を留めるゴム!!
323 19/04/28(日)23:17:12 No.587186563
>ガキのころは模型屋いっぱいあったなぁ >今は全く見かけなくなった おもちゃ売ってるところがビックかヨドかヤマダしかない…
324 19/04/28(日)23:17:26 No.587186636
ミニ四駆のベアリング作ったお蔭でその手の業種のベアリング作る技術めっちゃ向上したらしいな
325 19/04/28(日)23:17:27 No.587186639
学園祭でもドラミ型ボディのマシンが飛行してたなそういや…
326 19/04/28(日)23:17:31 No.587186656
>グリップしないほうが速いから今はみんなスポンジに接着剤をしみ込ませて硬くしてる レギュ違反だよぅッッ
327 19/04/28(日)23:17:48 No.587186727
>ふっふっふ…こいつは驚いた >公式と非公式じゃ全然違うのに! 子供の頃だとタミヤの本物が欲しいんだよ!ってなるよね 本物もクソもないと今なら思うけど
328 19/04/28(日)23:17:51 No.587186741
>意味ないパーツがほとんどのミニ四駆 メイン購買層の何パーセントが効果を活用できてたか分からないパーツが本当に多い それだけに急に現在のガチ勢が使って日の目見てビックリしたりするんだが
329 19/04/28(日)23:18:20 No.587186884
ガチで考察されてる https://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/102.html
330 19/04/28(日)23:18:25 No.587186906
ピンバイスで無駄に肉抜きしてたマン
331 19/04/28(日)23:19:02 No.587187081
今でも結構やってる人いるんだな 近所のコジマにコースとコンセント付きの作業台があってすげえ!ってなった
332 19/04/28(日)23:19:04 No.587187096
FRPプレートで強度確保して前方に大径ローラー、後ろに小径くっ付けて スタビポール加えてきちんとグリスアップしたギヤにプラベアリングで 垂直に取り付けたノーマルホイールタイヤの トルクチューンマシンが一番早い?
333 19/04/28(日)23:19:05 No.587187103
>ピンバイスで無駄に肉抜きしてたマン 何もかもあのミニ四ファイターの漫画が悪い
334 19/04/28(日)23:19:31 No.587187230
>ミニ四駆のベアリング作ったお蔭でその手の業種のベアリング作る技術めっちゃ向上したらしいな 工場しても焼け石に水じゃん
335 19/04/28(日)23:19:36 No.587187255
金属パーツはかっこいいからたくさんつける 目に見えて遅くなる
336 19/04/28(日)23:19:38 No.587187268
>ミニ四駆のベアリング作ったお蔭でその手の業種のベアリング作る技術めっちゃ向上したらしいな ミニ四駆のベアリングの精度は工業用としてはお話にならないレベルじゃないかな… ミニベアリングの技術向上はハードディスクだと思う
337 19/04/28(日)23:19:47 No.587187300
当時物の高精度ラジコン用ベアリングとかイベント限定のチタンシャフトが万単位で取引されてるらしいな
338 19/04/28(日)23:20:04 No.587187363
>なるほど…ウィング…ウィング? エアロハイマウントローラーセットでぐぐるんだ それのリア用のやつでやっと効き始めるくらいなんだ フロントステーのフラップみたいなサイズは無意味だ
339 19/04/28(日)23:20:26 No.587187464
子供の頃じいちゃんに連れて行ってもらってた商店街のおもちゃ屋さんがまだあって嬉しい 調べたらガンプラもまだまだ置いてるみたいだ
340 19/04/28(日)23:20:47 No.587187572
>FRPプレートで強度確保して前方に大径ローラー、後ろに小径くっ付けて ローラー径揃えないと常にサンダードリフトして遅いぞ
341 19/04/28(日)23:21:14 No.587187701
>当時物の高精度ラジコン用ベアリングとかイベント限定のチタンシャフトが万単位で取引されてるらしいな 昔の方が良い町工場が多くて良質なパーツもあった コスト度外視出来てたのも大きいけど
342 19/04/28(日)23:21:34 No.587187782
>金属パーツはかっこいいからたくさんつける >目に見えて遅くなる アルミの二段ローラーステー付けたらめっちゃ遅くなったわ…
343 19/04/28(日)23:21:36 No.587187791
現行最新の軸受けベアリングはちゃんと高精度だよ 1台分で1500円超えるけど
344 19/04/28(日)23:22:35 No.587188073
>>グリップしないほうが速いから今はみんなスポンジに接着剤をしみ込ませて硬くしてる >レギュ違反だよぅッッ 接着剤をしみ込ませるのはOKだったはず…
345 19/04/28(日)23:22:36 No.587188087
>昔の方が良い町工場が多くて良質なパーツもあった 町工場でボールベアリングなんて作らねーよ あのサイズじゃロットが万単位にならんと儲けにならん
346 19/04/28(日)23:22:56 No.587188190
ぶっちゃけ機械部品とかならともかく600円の商品にそこまで精度求めちゃダメよね…
347 19/04/28(日)23:23:07 No.587188240
>現行最新の軸受けベアリングはちゃんと高精度だよ それでも空けポン最高性能はダンガン用HGベアリングだと思いで補正するんだ… どうしても、あと二個で三百円だったからな…
348 19/04/28(日)23:23:48 No.587188426
美味しいよねこれ
349 19/04/28(日)23:23:51 No.587188441
タミヤはプラ金型自分持ちだから強いよなあ