19/04/28(日)22:16:22 これ一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/28(日)22:16:22 No.587167519
これ一つでなんでもできる
1 19/04/28(日)22:17:31 No.587167899
じゃあゲームでも作ってもらおうか!
2 19/04/28(日)22:17:50 No.587167996
ただの文書をEXCELで作るのはマジやめろ
3 19/04/28(日)22:19:13 No.587168433
>ただの文書をEXCELで作るのはマジやめろ 何の問題があるって言うんですか
4 19/04/28(日)22:19:25 No.587168510
スレ画もエクセルで作ったの?
5 19/04/28(日)22:20:15 No.587168772
表計算ソフトだっつってんだろ!
6 19/04/28(日)22:20:45 No.587168958
ピボットテーブルの万能感
7 19/04/28(日)22:21:06 No.587169101
グラフとか表を組み合わせた資料エクセルで作ってる人が結構いるけど 普通にパワポ使った方がいいんじゃ…ってなる
8 19/04/28(日)22:21:07 No.587169105
>表計算ソフトだっつってんだろ! 方眼紙にするね…
9 19/04/28(日)22:21:32 No.587169246
秀のが優秀
10 19/04/28(日)22:21:34 No.587169260
ワードがゴミすぎる
11 19/04/28(日)22:21:57 No.587169406
>グラフとか表を組み合わせた資料エクセルで作ってる人が結構いるけど >普通にパワポ使った方がいいんじゃ…ってなる Excelでグラフや表を作ってスクリーンショットをパワポに張り付けが便利
12 19/04/28(日)22:22:19 No.587169527
データベースから統合開発環境までこれ一つでお任せ
13 19/04/28(日)22:22:21 No.587169537
文章だけならワードが一番だけど他の要素混ざるとワードが一番クソになる
14 19/04/28(日)22:22:25 No.587169562
>じゃあゲームでも作ってもらおうか! たまにあるよ https://navikuru-car.com/excel-macro-2323
15 19/04/28(日)22:22:28 No.587169584
>表計算ソフトだっつってんだろ! まずは原稿用紙っぽくする
16 19/04/28(日)22:22:48 No.587169696
Excelでドット絵描くのたのちい
17 19/04/28(日)22:22:48 No.587169697
ワードにエクセル貼り付けられるから便利! 挙動がおかしい…
18 19/04/28(日)22:22:53 No.587169724
>表計算ソフトだっつってんだろ! >方眼紙にするね… いいよね…
19 19/04/28(日)22:22:55 No.587169742
新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな
20 19/04/28(日)22:22:56 No.587169749
エクセルはプログラミング学習の土台になるんだもんしかたないよね
21 19/04/28(日)22:23:07 No.587169821
>Excelでグラフや表を作ってスクリーンショットをパワポに張り付けが便利 エクセルからそのまま貼り付けないの?
22 19/04/28(日)22:23:26 No.587169949
どうしてわざわざ画像をエクセルに貼って送ってくるんですか? どうして...
23 19/04/28(日)22:23:59 No.587170111
さあエビデンスをエクセルに張りつける作業に戻るんだ
24 19/04/28(日)22:24:03 No.587170131
待て待てWordは自動目次とか文書作成には充分な機能が沢山入ってるんだよ!?
25 19/04/28(日)22:24:21 No.587170234
なんか1つ10MBぐらいあるCSVファイルを一年分12個集計しろと言われたけど 連結して100MBぐらいのCSVでもサクサク捌けてピボットテーブルですぐに目的の表が作れたぜ! Excel進化してるな!
26 19/04/28(日)22:24:25 No.587170255
>いいよね… よくねえよ!印刷ズレる!
27 19/04/28(日)22:24:58 No.587170453
>新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな マクロとか無茶言わないからある程度の関数くらいは覚えてて欲しいです…
28 19/04/28(日)22:25:00 No.587170468
職場のおっちゃんがマジで自分が暇つぶす用のゲーム作ってた
29 19/04/28(日)22:25:14 No.587170546
生データ渡さず印字もしくはPDF化するデータはExcelでいいだろ シートがあるから楽だし…
30 19/04/28(日)22:25:23 No.587170604
>どうしてわざわざ画像をエクセルに貼って送ってくるんですか? >どうして... どうしても何も挿入メニューにスクリーンショットが実装されてるし…
31 19/04/28(日)22:25:54 No.587170787
>待て待てWordは自動目次とか文書作成には充分な機能が沢山入ってるんだよ!? Markdownで書いて変換するね… いやマジで目次とか段落ぐらいだったらMarkdownで十分なんだよ Wordはコピペするときにフォントの大きさや種類が勝手に付与されていて面倒なんだよ!
32 19/04/28(日)22:26:08 No.587170865
>新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな Excelの勉強ってどのくらいの内容を想定してるのだろう 右下の十字をズルズルー引っ張って一気に計算するのは習ってオオ!って思った記憶があるけど それ以外はほぼ直感で使えてる
33 19/04/28(日)22:26:12 No.587170898
>新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな 必要になったらすればいいと思うよ
34 19/04/28(日)22:26:16 No.587170922
>Excel進化してるな! Microsoft製品の中でもいち早くマルチコア処理対応を果たしたのは伊達じゃないぜ!
35 19/04/28(日)22:26:33 No.587171002
>どうしてわざわざ画像をエクセルに貼って送ってくるんですか? >どうして... ちゃんとpdfでエクスポートしてるし! いやマジ原寸送ってくるのよりはましじゃん? 画像データだけ欲しいならzipにして抜き取って
36 19/04/28(日)22:27:05 No.587171194
>>新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな >必要になったらすればいいと思うよ やり方がわからないことがあったら検索するって習慣さえ身に着けば充分だよね
37 19/04/28(日)22:27:28 No.587171298
エビデンス大量に貼り付けて大容量になったExcelファイル良いよね良くねぇよクソ重いんだよ
38 19/04/28(日)22:27:34 No.587171340
社会人になって最初に戸惑ったことがエクセルで文章書かされたこと 違和感が凄い!
39 19/04/28(日)22:28:23 No.587171632
仕様書をEXCELで作るのはマジやめろ そして印刷したものだけ渡してくるのマジやめろ
40 19/04/28(日)22:28:27 No.587171655
>いやマジ原寸送ってくるのよりはましじゃん? 普通に画像添付すればいいだろ...
41 19/04/28(日)22:28:29 No.587171675
印刷物を作成する時は素直にWard使え慣れればなんでも出来て便利だぞ Excelは仕上がりレイアウト・印刷ビューワー・実際の印刷物でバラバラになるぞ
42 19/04/28(日)22:28:53 No.587171788
趣味でMOSの試験受けてるんだけどWordだけ全く実務で使用しないのでWord Expertマジでやる気しない そこまでWord極めて何になるんだっていう思いがぬぐえない
43 19/04/28(日)22:29:15 No.587171926
>新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな セルの移動、編集、セル内改行のショートカット 印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること 基本の関数いくつかSUM,AVG,IFの仲間, VLOOKUP これでできる社会人だ!
44 19/04/28(日)22:29:20 No.587171958
張り紙作る時もどっちかって言うとワードよりエクセルのほうが簡単だなって…
45 19/04/28(日)22:29:22 No.587171962
Wordはスタイルと相互参照とか便利だと思う
46 19/04/28(日)22:29:35 No.587172030
>印刷物を作成する時は素直にWard使え慣れればなんでも出来て便利だぞ Word
47 19/04/28(日)22:29:41 No.587172062
>マクロとか無茶言わないからある程度の関数くらいは覚えてて欲しいです… ピボットテーブルとかvlookup使えれば大丈夫?
48 19/04/28(日)22:29:49 No.587172101
>そして印刷したものだけ渡してくるのマジやめろ 数行印刷されてない部分があって仕様漏れとかもうね
49 19/04/28(日)22:29:58 No.587172134
Wordはいらんこと勝手にすんなボケ!ってなる
50 19/04/28(日)22:30:00 No.587172141
>仕様書をEXCELで作るのはマジやめろ >そして印刷したものだけ渡してくるのマジやめろ 了承しました ExcelのスクリーンショットをPowerPointに貼り付けてお送りしますのでご確認をお願いいたします。
51 19/04/28(日)22:30:10 No.587172197
>Microsoft製品の中でもいち早くマルチコア処理対応を果たしたのは伊達じゃないぜ! Excel2016だけど昔のExcelだったら死んでた すげえなマイクロソフト!!
52 19/04/28(日)22:30:20 No.587172262
Excell技能はExcellで作られたデータや書類を見てどうやって作ってあるか理解出来るぐらいなら十分で 機能を隅々まで理解している人なんて世界に数十人もいなさそう
53 19/04/28(日)22:30:21 No.587172263
ワードで履歴書作ったけど枠組みとか作るのめっちゃ面倒だなこれ
54 19/04/28(日)22:30:25 No.587172278
>セルの移動、編集、セル内改行のショートカット >印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること >基本の関数いくつかSUM,AVG,IFの仲間, VLOOKUP >これでできる社会人だ! 何言ってるかすらわからねぇ…
55 19/04/28(日)22:30:44 No.587172391
>エクセルからそのまま貼り付けないの? 重くなるし…
56 19/04/28(日)22:31:01 No.587172485
>Wordはいらんこと勝手にすんなボケ!ってなる オートコレクトは最初にオフにする
57 19/04/28(日)22:31:12 No.587172545
めんどくさいからマクロで計算する マクロパージしたxlsxファイルを渡す ねぇこれ計算しないんだけどって言われる
58 19/04/28(日)22:31:32 No.587172663
>セルの移動、編集、セル内改行のショートカット >印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること >基本の関数いくつかSUM,AVG,IFの仲間, VLOOKUP >これでできる社会人だ! ほぼ出来ない 日商データ三級から勉強すればいいのかな?
59 19/04/28(日)22:31:46 No.587172734
WardだのExcellだのソフトの名前くらい覚えろや!
60 19/04/28(日)22:32:08 No.587172835
IFとVLOOKUP理解してくれてたら大体なんとかなる たまにならない
61 19/04/28(日)22:32:16 No.587172873
神excelを許すな
62 19/04/28(日)22:32:27 No.587172937
EXCELはこれができたらいいな…ってことは検索するとだいたいできる便利な子 ただなんでこんなことができないんだっていうときがたまにある
63 19/04/28(日)22:32:28 No.587172946
A1ぐらいの大きな印刷物を作るときにはパワポが便利だよ 紙の大きさ指定でA1の大きさ入れればそのまま対応できるし きちんと図やテキストボックスを配置できる そしてキンコーズとかにある巨大プリンタで印刷できるぞ! 多分これエクセルは無理だと思う
64 19/04/28(日)22:32:37 No.587173005
共有するファイルではマクロは組むな 他の奴でも治せるメンテナンス性が損なわれる
65 19/04/28(日)22:32:38 No.587173007
>日商データ三級から勉強すればいいのかな? MOSのExcelスペシャリスト(一般)の教材買ったらいいよ 別に試験は受けなくてもいい
66 19/04/28(日)22:32:46 No.587173046
だってIMEが変換してくれるし…
67 19/04/28(日)22:32:50 No.587173067
パブリッシャーあるやろ
68 19/04/28(日)22:32:51 No.587173076
ワーオ! メトロン!!
69 19/04/28(日)22:32:59 No.587173114
閉じる時にカーソルはA1に戻しといてね
70 19/04/28(日)22:33:02 No.587173129
CADで作るのいいよね…
71 19/04/28(日)22:33:06 No.587173154
cell(細胞)だと思ってる「」は多い
72 19/04/28(日)22:33:13 No.587173198
>セルの移動、編集、セル内改行のショートカット >印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること >基本の関数いくつかSUM,AVG,IFの仲間, VLOOKUP ホントに割とツボ押さえた基本のことしかやってないよなこれ
73 19/04/28(日)22:33:24 No.587173259
wordはいらんとこで親切すぎるのがダメ
74 19/04/28(日)22:33:30 No.587173281
>CADで作るのいいよね… 報告書.dwg
75 19/04/28(日)22:33:40 No.587173345
日付を変換する機能あった気がするけど 元号対応してたっけ?
76 19/04/28(日)22:33:52 No.587173414
Wordは英語圏だとまともに使えるソフトなんだろうなって思う
77 19/04/28(日)22:33:54 No.587173431
昔エクセルでゲームのシナリオ書いて渡してきたクライアントいたな エクセルを操作できるAPIなんて無かった頃だからツール作れずに地味に面倒だったぞ
78 19/04/28(日)22:33:59 No.587173458
>Markdownで書いて変換するね… いいや!asciidocだね! って言いたいところだけど ただ文章のみだとmarkdownが楽よね
79 19/04/28(日)22:34:00 No.587173463
>閉じる時にカーソルはA1に戻しといてね この文化本当に存在するのか
80 19/04/28(日)22:34:11 No.587173539
>共有するファイルではマクロは組むな 最近情報共有のためにはExcelじゃなくて googleスプレッドシートのほうが物凄い便利だと思う 社内にも社外にも共有権限与えられるし リアルタイムで他人と編集できるの超便利だった
81 19/04/28(日)22:34:15 No.587173570
>cell(細胞)だと思ってる「」は多い openxmlの内部での名前はそうなってる
82 19/04/28(日)22:34:34 No.587173688
データベース?的な用途には向かないって言われたんだけど何で作ればいいの
83 19/04/28(日)22:34:37 No.587173710
了解!LaTeXで資料作ります!
84 19/04/28(日)22:34:39 No.587173713
>閉じる時にカーソルはA1に戻しといてね 一応やってるけど何か意味あんのかなこれ…
85 19/04/28(日)22:34:53 No.587173797
ピポットテーブル使えるか否かで新人の評価ちょっと変わる 難しくないから覚えてきてほしい
86 19/04/28(日)22:34:53 No.587173798
>データベース?的な用途には向かないって言われたんだけど何で作ればいいの ACCESS
87 19/04/28(日)22:35:00 No.587173837
lookup系とIs~系の条件判定、If~系の条件分岐を使えるようになれば世界が変わる
88 19/04/28(日)22:35:00 [Access] No.587173838
>データベース?的な用途には向かないって言われたんだけど何で作ればいいの 「」!俺を使え!
89 19/04/28(日)22:35:05 No.587173860
Excelで設計書書くなや
90 19/04/28(日)22:35:11 No.587173892
>データベース?的な用途には向かないって言われたんだけど何で作ればいいの DB使いたいならAccess
91 19/04/28(日)22:35:23 No.587173962
ロックしないと壊される ロックすると壊れてると言われる どうしたら
92 19/04/28(日)22:35:32 No.587174019
>日付を変換する機能あった気がするけど >元号対応してたっけ? windows updateで対応するらしいネットに繋げないマシンどうするんだって社内でちょっと問題になった
93 19/04/28(日)22:35:35 No.587174038
>一応やってるけど何か意味あんのかなこれ… 開いたときにA1からスタートされる 下の方見てるまま閉じると毎回上までスクロールしなきゃならん
94 19/04/28(日)22:35:50 No.587174125
>>CADで作るのいいよね… >報告書.dwg うちの会社だけじゃなかったんだ…
95 19/04/28(日)22:35:55 No.587174150
なんか異常に重いんですけお!なんとかしてくだち! ……やっぱてめえか名前の定義と条件付き書式!
96 19/04/28(日)22:36:04 No.587174205
>>閉じる時にカーソルはA1に戻しといてね >一応やってるけど何か意味あんのかなこれ… 一応見映えには関係するかな
97 19/04/28(日)22:36:08 No.587174224
覚えとかないといけないのはまあ前提だけどVLOOKUP使うなっていう人もいてなんかモヤっとするから 一通り関数くらいはできたらいいなっておもってる マグロ?は美味しいよね
98 19/04/28(日)22:36:26 No.587174315
Homeボタンでトップに戻らなかったっけ
99 19/04/28(日)22:36:26 No.587174321
>Excelで設計書書くなや どうやってやるか逆にきになるよ…
100 19/04/28(日)22:36:27 No.587174323
>ただ文章のみだとmarkdownが楽よね markdownは処理系山程あるしサイトでもなんとかなるから… markdown以上の表現力を持つとそれはそれで便利だけど pandas入れてくださいとか頼むことにならない?
101 19/04/28(日)22:36:29 No.587174336
>ロックしないと壊される >ロックすると壊れてると言われる >どうしたら 選択そのものができないか選択できても書き換えはできない様にしとけ そしてその旨をA1辺りに書いとけ
102 19/04/28(日)22:36:35 No.587174383
>覚えとかないといけないのはまあ前提だけどVLOOKUP使うなっていう人もいてなんかモヤっとするから 一つ一つ入力しろってこと?
103 19/04/28(日)22:36:36 No.587174385
>セル内改行のショートカット と言われてAlt+Enterのこととすぐに思いつかなかったわ…
104 19/04/28(日)22:37:01 No.587174527
未だに2000使ってる
105 19/04/28(日)22:37:17 No.587174606
俺は見積もEXCELで作ってるマン
106 19/04/28(日)22:37:20 No.587174624
>下の方見てるまま閉じると毎回上までスクロールしなきゃならん いや、control+home使えよ
107 19/04/28(日)22:37:38 No.587174732
LOOKUP系はそこより前の行列参照できないからそういう場合INDEXとMATCH使う はいめんどいのでマクロ使います
108 19/04/28(日)22:38:11 No.587174903
昔EXCELで熱交換器(ボイラー)の設計書があって 計算式がどえらい複雑なことになってて 解析するの凄い大変だったことがあった
109 19/04/28(日)22:38:23 No.587174971
報告書とか純粋に文書作るときはword使ってるけどそれ以外は殆どexcelだなあ PowerPointはお客さんへの説明資料で画像データもりもりのもの作るときくらい
110 19/04/28(日)22:38:24 No.587174981
>>ただ文章のみだとmarkdownが楽よね >markdownは処理系山程あるしサイトでもなんとかなるから… >markdown以上の表現力を持つとそれはそれで便利だけど >pandas入れてくださいとか頼むことにならない? いいよねasciidoc
111 19/04/28(日)22:38:38 No.587175059
セル編集ってF2以外でできないよね? 指が遠くてちょっとめどい
112 19/04/28(日)22:38:38 No.587175060
98時代から受け継がれた秘伝のEXCELファイル
113 19/04/28(日)22:38:40 No.587175065
>一つ一つ入力しろってこと? MatchやIndexでやれっていう人が結構いる
114 19/04/28(日)22:38:41 No.587175071
VLOOKUPなかったら色んなリストからデータ引っ張ってくるときどうするの…
115 19/04/28(日)22:38:44 No.587175083
countifいいよね…
116 19/04/28(日)22:38:55 No.587175137
おれがエクセル入力しまくってたらいつのまにかゲームできてるよ!
117 19/04/28(日)22:39:01 No.587175178
>いや、control+home使えよ その手間を省くのができる社会人スキルだと人事に習ったぞ あと相手がctr+home知ってるとは限らんし
118 19/04/28(日)22:39:10 No.587175215
>DB使いたいならAccess ファイル共有のAccessは地獄だからなんとかしてSQLサーバ立てて使えよ!
119 19/04/28(日)22:39:31 No.587175310
>その手間を省くのができる社会人スキルだと人事に習ったぞ >あと相手がctr+home知ってるとは限らんし 馬鹿に合わせてられるかバーカ
120 19/04/28(日)22:40:20 No.587175537
>その手間を省くのができる社会人スキルだと人事に習ったぞ >あと相手がctr+home知ってるとは限らんし どうすんのそれ 開いた時に1,1に戻すマクロでも使うの?
121 19/04/28(日)22:40:20 No.587175540
>markdown以上の表現力を持つとそれはそれで便利だけど >pandas入れてくださいとか頼むことにならない? asciidoc使うとなら pdfなりhtml吐きたいとRuby入れないといけないな 見るだけならvscodeかブラウザのプラグインぐらいでなんとかなる
122 19/04/28(日)22:40:24 No.587175550
Excel VBAの可能性は∞ https://www.youtube.com/watch?v=cGWO_58_4J0
123 19/04/28(日)22:40:24 No.587175551
カバー力は大事
124 19/04/28(日)22:40:38 No.587175622
俺は周囲からExcel得意と思われてるけどMATCHとINDEX分からないマン! いやVLOOKUP用の作業用シート作ればよくね?
125 19/04/28(日)22:41:07 No.587175769
ソシャゲのキャラデータをリスト化して いい感じにレイアウトしたキャラ個別用シートもつくってリストからデータを呼び出せるようにしたりするの楽しい
126 19/04/28(日)22:41:09 No.587175778
エクセルとかやめてGoogleのスプレッドシート使おうぜ
127 19/04/28(日)22:41:40 No.587175920
>カバー力は大事 何でもできるカバー力
128 19/04/28(日)22:42:15 No.587176092
エクセルマクロ作る勉強いいかげんしようと思ったが そもそも日常でエクセル使わんので家で勉強しようにもなんもおもいつかん
129 19/04/28(日)22:42:19 No.587176115
このデータ正規化しといて
130 19/04/28(日)22:42:25 No.587176151
漢字書く練習に日記 みたいにExcel練習になる習慣や日常の記録ってないかな? やっぱり家計簿とか金銭関係?
131 19/04/28(日)22:42:46 No.587176271
>エクセルとかやめてGoogleのスプレッドシート使おうぜ あれはあれでどうなんだ? 今さらエクセルもどき覚えるのもなーって思ってしまう
132 19/04/28(日)22:42:56 No.587176327
>ソシャゲのキャラデータをリスト化して >いい感じにレイアウトしたキャラ個別用シートもつくってリストからデータを呼び出せるようにしたりするの楽しい 君は今すぐにでもソシャゲ会社のプランナーとして応募してそのExcelシートを見せれば受かるぞ プランナーもやってることは同じだ 人手不足だから給料は比較的良い、残業はあるよ!この業界で働かないか!
133 19/04/28(日)22:43:09 No.587176389
>ソシャゲのキャラデータをリスト化して >いい感じにレイアウトしたキャラ個別用シートもつくってリストからデータを呼び出せるようにしたりするの楽しい どうやるの?
134 19/04/28(日)22:43:29 No.587176488
ぶっちゃけvlookupでやれるんならそれでもいいと思う
135 19/04/28(日)22:43:52 No.587176601
F1押すと2分ぐらい固まるのクソすぎない?
136 19/04/28(日)22:43:56 No.587176620
この間初めてHLOOKUP使った 全然出番ねえなこいつ
137 19/04/28(日)22:43:59 No.587176637
>>エクセルとかやめてGoogleのスプレッドシート使おうぜ >あれはあれでどうなんだ? >今さらエクセルもどき覚えるのもなーって思ってしまう みんなで編集!たのしい!
138 19/04/28(日)22:44:03 No.587176659
このシートのデータは触らないでください!!
139 19/04/28(日)22:44:25 No.587176795
>新社会人になったんだけどExcelの勉強した方がいいかな 出来たら関数覚えるかググる癖はつけといて… あと他人の作った計算式勝手に消さない慎重さを身につけて…
140 19/04/28(日)22:44:34 No.587176836
>みたいにExcel練習になる習慣や日常の記録ってないかな? >やっぱり家計簿とか金銭関係? 体重は入れると楽しい
141 19/04/28(日)22:44:46 No.587176904
>みたいにExcel練習になる習慣や日常の記録ってないかな? >やっぱり家計簿とか金銭関係? 方眼紙使う練習かな 悲しいけど実務レベルだとあると便利
142 19/04/28(日)22:44:53 No.587176927
挿入はしないでください!
143 19/04/28(日)22:45:04 No.587176989
>出来たら関数覚えるかググる癖はつけといて… >あと他人の作った計算式勝手に消さない慎重さを身につけて… 消すつもりはなかったんです… 別のセルさわったら引用元が変わってしまっただけで…
144 19/04/28(日)22:45:29 No.587177128
セルでかくしてるとスクロールで思いっきり画面飛ぶんだけどこのクソ仕様いつになったら治るんですか
145 19/04/28(日)22:45:34 No.587177154
胃が痛くなる流れになってきた!
146 19/04/28(日)22:46:30 No.587177480
Excelの練習としては元データは拾ってきて それをいろいろVLOOKUPで抜き出したり ピボットテーブルで集計表を作ってみるのが良いと思う
147 19/04/28(日)22:46:54 No.587177589
【ファイル名変えないで!】整理表1.xls
148 19/04/28(日)22:47:11 No.587177672
関数という機能の性質を理解していないが面倒さを理解している!触れたくない!
149 19/04/28(日)22:47:19 No.587177715
>セルでかくしてるとスクロールで思いっきり画面飛ぶんだけどこのクソ仕様いつになったら治るんですか 長い文章書くなら一文字一行1セルに収まるように行列幅整えるといいよ おすすめ
150 19/04/28(日)22:47:30 No.587177757
>セルでかくしてるとスクロールで思いっきり画面飛ぶんだけどこのクソ仕様いつになったら治るんですか そもそもセルに改行を大量に入れる 糞運用をどうにかしよう
151 19/04/28(日)22:47:45 No.587177829
>【ファイル名変えないで!】整理表1.xls 【ファイル名変えないで!】整理表1 - コピー.xls
152 19/04/28(日)22:47:56 No.587177888
これ作ってくれる?って渡されたデータがvlookupでできない奴でめどい言いながらindexとmatchで作り上げたときは自分の中でレベルアップ音がした
153 19/04/28(日)22:48:10 No.587177959
>>【ファイル名変えないで!】整理表1.xls >【ファイル名変えないで!】整理表1 - コピー.xls やめろや!!
154 19/04/28(日)22:48:32 No.587178066
>【ファイル名変えないで!】整理表1_原本 - コピー.xls
155 19/04/28(日)22:48:34 No.587178086
どいつもこいつもなんで紙に手書きしないんだよ 字ヘタクソかよ
156 19/04/28(日)22:48:37 No.587178100
新社会人なんだけどとある研修で使う集計用Excelの設定が狂ってて先行き不安になったよ… 上司に報告したら直しといてと言われたから修正したけどさ…
157 19/04/28(日)22:48:38 No.587178108
>みんなで編集!たのしい! 編集のたびにこんな糞メールで相手にデータ送りつける手間がなくなる! 「お疲れ様です、仕様書の最新版のExcelを送ります 変更内容は変更管理シートに書かれています。 よろしくお願いします。」
158 19/04/28(日)22:48:57 No.587178194
何でもできる割にクソ重くなるの何とかならない?
159 19/04/28(日)22:49:01 No.587178220
>どいつもこいつもなんで紙に手書きしないんだよ >字ヘタクソかよ そうだが?
160 19/04/28(日)22:49:03 No.587178232
>どうやるの? INDIRECTがあればなんでもできる!
161 19/04/28(日)22:49:31 No.587178351
糞Excelファイルを憎むのではなく それを生み出す糞人材を憎むのです
162 19/04/28(日)22:49:41 No.587178404
ファイル間参照は悪い文明!破壊する!
163 19/04/28(日)22:49:54 No.587178465
当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls
164 19/04/28(日)22:50:00 No.587178507
IF(IF(IF()))
165 19/04/28(日)22:50:03 No.587178520
脱エクセル製品出すぎ どの企業も同じこと思ってんだな
166 19/04/28(日)22:50:19 No.587178589
>糞Excelファイルを憎むのではなく >それを生み出す糞人材を憎むのです 人罪とは良く言ったもんだな
167 19/04/28(日)22:50:19 No.587178593
>どいつもこいつもなんで紙に手書きしないんだよ >字ヘタクソかよ 自分は読めるんだけど他人が読めないんだ… どうしてなんだろうね…
168 19/04/28(日)22:50:52 No.587178733
今さら脱Excelしても混乱するだけじゃ…
169 19/04/28(日)22:51:00 No.587178776
>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls 当局報告用_20190331確定版ver3.1_坂本課長チェック済_(△△反映済).xls
170 19/04/28(日)22:51:12 No.587178841
EXCELの最新版とかレイアウト変わってパパンがブチ切れててこわかった 60近い爺さんたちにはもうきついんだとおもう
171 19/04/28(日)22:51:16 No.587178857
>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls (最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls (最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)_2.xls (最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls
172 19/04/28(日)22:51:26 No.587178902
ifs関数使ったことない エクセルバージョンアップしてないし
173 19/04/28(日)22:51:56 No.587179050
>何でもできる割にクソ重くなるの何とかならない? なんでもやっちゃうからクソ重くなるのだ
174 19/04/28(日)22:52:03 No.587179088
絶対参照はマジ覚えてくれ…
175 19/04/28(日)22:52:26 No.587179201
>絶対参照はマジ覚えてくれ… F4?
176 19/04/28(日)22:52:27 No.587179213
>>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)_2.xls >(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls ★当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls
177 19/04/28(日)22:52:30 No.587179226
Excelのショートカットで Ctrl+1は意外と知られていない
178 19/04/28(日)22:52:37 No.587179261
スレに怒りと憎しみのバックアップファイルが満ちてきた
179 19/04/28(日)22:52:47 No.587179314
Office365の導入に成功した弊社では今日も部長からのあれ何処行ったの電話が鳴り響く はいはい私が主導しましたから対応いたします
180 19/04/28(日)22:52:50 No.587179348
うちは西暦じゃなくて和暦でファイル名つけてる
181 19/04/28(日)22:53:09 No.587179456
=A6+B6+C6+D6+E6+F6+G6+H6+J6+K6+L6
182 19/04/28(日)22:53:15 No.587179486
お前らそんなにWordがいやか
183 19/04/28(日)22:53:17 No.587179497
勝手にソフト入れると怒られるようになったから全部これでやるね…
184 19/04/28(日)22:53:19 No.587179507
>なんか異常に重いんですけお!なんとかしてくだち! >……やっぱてめえか名前の定義と条件付き書式! 条件付き書式重いね 1ブック複数シートに入れるとめちゃ重だった
185 19/04/28(日)22:53:28 No.587179540
閲覧目的の時はScrollLockをオンにしておくと便利だぞ
186 19/04/28(日)22:53:33 No.587179576
>Office365の導入に成功した弊社では今日も部長からのあれ何処行ったの電話が鳴り響く >はいはい私が主導しましたから対応いたします 法人向けはオフィス2008で十分なんだと思う
187 19/04/28(日)22:53:39 No.587179600
>=A6+B6+C6+D6+E6+F6+G6+H6+J6+K6+L6 SUMしろや…!
188 19/04/28(日)22:53:43 No.587179627
みんな大学時代のレポートに何を使ってたの…思いたくなる新人のExcel初心者率
189 19/04/28(日)22:53:43 No.587179628
>何でもできる割にクソ重くなるの何とかならない? 条件付き書式を削除するだけで大分軽くなったからやっぱりちょっとだけ使おう…大丈夫 よしもうちょっとだけ使おう……まだ大丈夫…もうちょっとだけ…
190 19/04/28(日)22:53:52 No.587179689
IFSいいよね…
191 19/04/28(日)22:54:15 No.587179807
>>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >当局報告用_20190331確定版ver3.1_坂本課長チェック済_(△△反映済).xls >>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)_2.xls >(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls >>>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)_2.xls >>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls >★当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls ※最新※当局報告用_20190331確定版ver3.1_武田部長チェック済_(驟雨性依頼あり)2.xls
192 19/04/28(日)22:54:21 No.587179844
提案書20190428.bak.bak.bak
193 19/04/28(日)22:54:31 No.587179908
>みんな大学時代のレポートに何を使ってたの…思いたくなる新人のExcel初心者率 texだろ 会社で使おうtex
194 19/04/28(日)22:55:01 No.587180073
>提案書20190428.bak.bak.bak どういうバックアップだよ!
195 19/04/28(日)22:55:07 No.587180110
>法人向けはオフィス2008で十分なんだと思う 社内に蔓延る出処不明のエンタープライズ版一掃したかったのよ
196 19/04/28(日)22:55:15 No.587180153
>>=A6+B6+C6+D6+E6+F6+G6+H6+J6+K6+L6 >SUMしろや…! うるせ~~~知らね~~~~!!! 一太郎スマ イル
197 19/04/28(日)22:55:29 No.587180208
Wordの履歴機能はきちんと差分やコメントが付けられるので良いぞ Excelは…
198 19/04/28(日)22:55:42 No.587180264
最後に開いた日でなんとなくこれが最新版かな?と推測するようになる
199 19/04/28(日)22:55:44 No.587180277
>みんな大学時代のレポートに何を使ってたの…思いたくなる新人のExcel初心者率 LaTeXかWordじゃねえの
200 19/04/28(日)22:55:45 No.587180284
エクセル ショートカットで色々覚えるといいし ifとvlookupの使い方と組み合わせとワイルドカードとか覚えつつ分かんないことあったらすぐ調べる思考もてば良いよ あとこういう機能がほしいって思ったらそのワードプラスエクセル関数ってつけると大体出るよ
201 19/04/28(日)22:55:46 No.587180292
やめないかクソファイルの乱立など担当の私に通用など やめないか!!!!
202 19/04/28(日)22:56:04 No.587180373
セルドラッグ移動させて罫線消すの止めろ
203 19/04/28(日)22:56:04 No.587180374
Excelは100万行くらいしかデータ入力できないのが本当に困る
204 19/04/28(日)22:56:06 No.587180378
>Wordの履歴機能はきちんと差分やコメントが付けられるので良いぞ >Excelは… ウインマージしよ?
205 19/04/28(日)22:56:20 No.587180448
これ削除していい?いらないファイルだよね?削除していい??
206 19/04/28(日)22:56:23 No.587180464
csvをうっかりそのまま開いて数値idの桁削っちゃうの未だにやらかしてしまう
207 19/04/28(日)22:56:28 No.587180484
>あとこういう機能がほしいって思ったらそのワードプラスエクセル関数ってつけると大体出るよ 公式サイトがウンコで個人ブログが優秀なのはどうかと思う
208 19/04/28(日)22:56:42 No.587180549
共有したいならスプレッドシートで良いじゃんてなる
209 19/04/28(日)22:56:57 No.587180617
マクロはウイルスだから使っちゃだめだよ
210 19/04/28(日)22:56:57 No.587180618
なんでバージョン管理ツール使わないの…?
211 19/04/28(日)22:57:03 No.587180640
>Excelは100万行くらいしかデータ入力できないのが本当に困る 10万超えたらDB使えよな…
212 19/04/28(日)22:57:08 No.587180666
>Excelは100万行くらいしかデータ入力できないのが本当に困る その先はDBに入れてSQLコースか Accessコースしかなくね
213 19/04/28(日)22:57:13 No.587180693
>公式サイトがウンコで個人ブログが優秀なのはどうかと思う 昔からだな!!気にするな!!
214 19/04/28(日)22:57:23 No.587180741
Officeはdiff取りにくいからバージョン管理もしにくい
215 19/04/28(日)22:57:29 No.587180773
>なんでバージョン管理ツール使わないの…? 使えるやつが居ねえ!
216 19/04/28(日)22:57:30 No.587180786
今まで触ってなかったけど流石に覚えるべきかなって思い始めてる 1日1時間くらいの勉強でも一年くらいで基礎くらいは身につくかなぁ
217 19/04/28(日)22:57:36 No.587180825
うちの会社Googleシートしか使ってないや
218 19/04/28(日)22:57:40 No.587180840
社内サーバー内の個人フォルダが思いっきり迷宮化してる人がいてどんな精神してんだか頭の中身が心配になる人がいる…
219 19/04/28(日)22:57:45 No.587180865
>今さらエクセルもどき覚えるのもなーって思ってしまう ネットに気軽に繋げる環境だったら最高だよ 同時編集で議事録を書きながら共有できる中身BigQueryに入れてデータ解析とか やろうと思えばどんな言語でもスプレッドシート操作できるしな
220 19/04/28(日)22:57:46 No.587180867
スプレッドシートは同じ機能あるんだろうなとおもいつつどこから出すかわからんってなるから… まあver違いEXCELでも同じだけど
221 19/04/28(日)22:57:51 No.587180883
OneNoteで全てやるね…
222 19/04/28(日)22:58:16 No.587181005
最近は面倒になってcvsファイルをawkで整形してexcelに貼付することが多くなったな… 早くIFS対応してるバージョン導入してく立ち!
223 19/04/28(日)22:58:17 No.587181014
gitのコミット記録をエクセルにも残している 理由は知らない
224 19/04/28(日)22:58:26 No.587181061
>なんでバージョン管理ツール使わないの…? 他の社員にgitコマンドはハードル高いからSourceTreeの使い方を 教えるのか?誰が?
225 19/04/28(日)22:58:35 No.587181113
>1日1時間くらいの勉強でも一年くらいで基礎くらいは身につくかなぁ 職場に使える環境があるならひと月もあれば身に付くよ
226 19/04/28(日)22:58:57 No.587181203
>>>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>当局報告用_20190331確定版ver3.1_坂本課長チェック済_(△△反映済).xls >>>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)_2.xls >>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls >>>>当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済).xls >>>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)_2.xls >>>(最新版)当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls >>★当局報告用_20190331確定版ver3.1_木下課長チェック済_(◯◯反映済)(古いやつ).xls >※最新※当局報告用_20190331確定版ver3.1_武田部長チェック済_(驟雨性依頼あり)2.xls うちの共有サーバみたいだ
227 19/04/28(日)22:59:02 No.587181234
バージョン管理ツールなんて上等なもの使えるわけないだろ!
228 19/04/28(日)22:59:25 No.587181335
スプレッドシートは共有して編集履歴がちゃんと残るから助かる
229 19/04/28(日)22:59:44 No.587181436
関数とか条件付き書式とかの基本機能は目的があって使えば勝手に覚える 仕事で使わないなら自宅で家計簿とか作成すれば良いしアプリケーションとしてのエクセルがないならスプレッドシートで代用すればいい
230 19/04/28(日)22:59:52 No.587181464
計算式入れてるセルコピーして数値が取れない!って言ってる人にバージョン管理ソフトなんてなあ!
231 19/04/28(日)23:00:03 No.587181521
>うちの共有サーバみたいだ 時々壊れた人が嫌がらせでファイル消すことあるよね バックアップあるから復活できるけど
232 19/04/28(日)23:00:07 No.587181538
>なんでバージョン管理ツール使わないの…? 使い方わかんない…
233 19/04/28(日)23:00:15 No.587181580
>うちの共有サーバみたいだ こうなるとタイムスタンプも何の役にも立たんよね
234 19/04/28(日)23:00:18 No.587181588
>>今さらエクセルもどき覚えるのもなーって思ってしまう >ネットに気軽に繋げる環境だったら最高だよ >同時編集で議事録を書きながら共有できる中身BigQueryに入れてデータ解析とか >やろうと思えばどんな言語でもスプレッドシート操作できるしな 聞いてる限り悪くはなさそうだけど 弊社の頭固いウンコ上司共がOKはしなさそうわ ネットにつなぐって点で
235 19/04/28(日)23:00:22 No.587181601
今の会社入ったら会計全部エクセルでやっててさすがに正気かと思ったよ
236 19/04/28(日)23:00:50 No.587181716
久々に自作して2013入れた homebusinessって2機は使えるんだね まあ無職なんだけど
237 19/04/28(日)23:00:52 No.587181735
>聞いてる限り悪くはなさそうだけど >弊社の頭固いウンコ上司共がOKはしなさそうわ >ネットにつなぐって点で 転職!ナウ!
238 19/04/28(日)23:00:55 No.587181747
Excelファイルをgitでバージョン管理するのはいいけど差分が検出できないから凄い容量喰うし差分わからないから修正箇所わからないし 頻繁にコミットするものを入れんなよと思います
239 19/04/28(日)23:00:56 No.587181752
>教えるのか?誰が? SVNくらいでいいじゃないですか!社内SEくらいいるでしょ!
240 19/04/28(日)23:01:00 No.587181771
>今のシステム開発会社入ったら会計全部エクセルでやっててさすがに正気かと思ったよ
241 19/04/28(日)23:01:06 No.587181807
バージョン管理ツールとかズルするやつはうちの会社にはいりません!
242 19/04/28(日)23:01:14 No.587181836
g 単価 価格 2.3 14 32 6.1 13 79 合計 112
243 19/04/28(日)23:01:22 No.587181873
>社内サーバー内の個人フォルダが思いっきり迷宮化してる人がいてどんな精神してんだか頭の中身が心配になる人がいる… こっちはプロジェクトルールで禁止されてるローカルでのファイル作成とファイルコピーをチーム内のほぼ全員がやってて地獄だ… なんでプロジェクト責任者に聞いても雛形が分からなくてローカルのドキュメントフォルダに配置されてたりするんだ…
244 19/04/28(日)23:01:29 No.587181908
>これ削除していい?いらないファイルだよね?削除していい?? (誰も反応しないしどうでもいいファイルなんだな… よし)
245 19/04/28(日)23:01:49 No.587182001
Office Tanakaが消えたらいったいどのくらいのExcel使いが死んでしまうんだろうか
246 19/04/28(日)23:02:16 No.587182131
>今の会社入ったら会計全部エクセルでやっててさすがに正気かと思ったよ 勘定奉行の会社が昔出してたDOS用会計ソフトを令和に対応してくださいという依頼がクラウドソーシングのサイトに出てたから そこよりマシだよ
247 19/04/28(日)23:02:22 No.587182161
>最後に開いた日でなんとなくこれが最新版かな?と推測するようになる どれが最新だ?これか?違う! 保存しますか/y こっちか?
248 19/04/28(日)23:02:33 No.587182221
>今まで触ってなかったけど流石に覚えるべきかなって思い始めてる >1日1時間くらいの勉強でも一年くらいで基礎くらいは身につくかなぁ 必要なら嫌でも覚えるよ…
249 19/04/28(日)23:02:49 No.587182294
人間やれば覚えるもんだよ 覚えようともしない意志と知識をアップデートしようとしない意志が駄目なだけで
250 19/04/28(日)23:02:53 No.587182312
>バージョン管理ツールとかズルするやつはうちの会社にはいりません! こんな上司いる…
251 19/04/28(日)23:03:29 No.587182463
適当に調べたりいじってたらそのうちいろいろできるようになってるはず
252 19/04/28(日)23:03:34 No.587182477
勘定奉行久しぶりに聞いたけどDos版?残ってるの?
253 19/04/28(日)23:03:52 No.587182565
>>今の会社入ったら会計全部エクセルでやっててさすがに正気かと思ったよ >勘定奉行の会社が昔出してたDOS用会計ソフトを令和に対応してくださいという依頼がクラウドソーシングのサイトに出てたから 誰も手を挙げなさそうだな…
254 19/04/28(日)23:03:59 No.587182598
>>今の会社入ったら会計全部エクセルでやっててさすがに正気かと思ったよ >勘定奉行の会社が昔出してたDOS用会計ソフトを令和に対応してくださいという依頼がクラウドソーシングのサイトに出てたから >そこよりマシだよ うーん、聞いてるだけで頭クラクラするぜ
255 19/04/28(日)23:04:03 No.587182614
indexとmatch使う時は$の特性使うと一個の式でだいぶん手抜きできるようになる
256 19/04/28(日)23:04:25 No.587182710
>1日1時間くらいの勉強でも一年くらいで基礎くらいは身につくかなぁ 1年後 そこにはSUMを覚えた「」の姿が!
257 19/04/28(日)23:04:36 No.587182755
>バージョン管理ツールとかズルするやつはうちの会社にはいりません! ズルの何が行けないっていうんですか!作業効率上げてこそ別の仕事もできるってもんでしょうが!
258 19/04/28(日)23:04:48 No.587182818
>今まで触ってなかったけど流石に覚えるべきかなって思い始めてる >1日1時間くらいの勉強でも一年くらいで基礎くらいは身につくかなぁ スレ内にわかりやすく覚えることがまとまってるからこれがひとしきりできるのを目指すといいと思うよ >セルの移動、編集、セル内改行のショートカット >印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること >基本の関数いくつかSUM,AVG,IFの仲間, VLOOKUP >これでできる社会人だ! 本当にこれ覚えてるならどこでも食べていける
259 19/04/28(日)23:05:15 No.587182947
仕方ない場合もあるけど 今時ネットに繋げない現場もあるから辛い 作業場外に繋がるPCもあるけどUSBメモリもさせないという地獄
260 19/04/28(日)23:05:37 No.587183064
フフフ 俺はindex matchに加えてcolumnも使っちゃうぜ…
261 19/04/28(日)23:05:45 No.587183096
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ywGuOM1qXaKBW6pCzlxdQmPVk-mdd-O9l-ilizNHtuQ/edit?usp=sharing 全員編集可能にしたからみんな練習しよう!
262 19/04/28(日)23:05:45 No.587183097
excelのマクロ入りデータって取引先受け付けてくれるの?一昔前に駄目だされて以降マクロ入りデータ作ってないからよくわからんが
263 19/04/28(日)23:05:47 No.587183109
>印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること これどういう意味?
264 19/04/28(日)23:06:08 No.587183218
>作業場外に繋がるPCもあるけどUSBメモリもさせないという地獄 今どきならUSBメモリ使えないのは普通な気が…
265 19/04/28(日)23:06:18 No.587183269
バグったって一時間ほど右往左往しながら混乱して原因がSUMをSAM って書いてたのが原因だった自分が居た
266 19/04/28(日)23:06:42 No.587183389
むしろUSBメモリ刺せる環境にここ数年出会ってない
267 19/04/28(日)23:06:57 No.587183452
Ctrl+;で今日の日付出せるのは気づいて衝撃を受けた
268 19/04/28(日)23:07:33 No.587183635
うちの社長のためになんでロータスをWindows10で使えるようにしなきゃいけんのだ 30分で済んだけど
269 19/04/28(日)23:07:51 No.587183729
>>印刷設定のページ数に合わせて印刷で横1 縦空欄で長ーいシートを印刷できること >これどういう意味? 印刷のレイアウト設定で横のページ数を1縦を自動にすると縦にながーい表が綺麗に印刷できる
270 19/04/28(日)23:08:02 No.587183785
一冊くらい入門書買うとこんな便利機能が…ってなるよ
271 19/04/28(日)23:08:09 No.587183833
>馬鹿に合わせてられるかバーカ この場合馬鹿なのはこいつだと思う
272 19/04/28(日)23:08:24 No.587183911
俺はPowerPointで仕様書書くマン
273 19/04/28(日)23:08:30 No.587183937
>どれが最新だ?これか?違う! 保存しますか/y ...すぞ
274 19/04/28(日)23:08:34 No.587183955
>うちの社長のためになんでロータスをWindows10で使えるようにしなきゃいけんのだ >30分で済んだけど officeのロータス互換昨日じゃ満足できなかったのか…
275 19/04/28(日)23:08:58 No.587184085
俺は和暦を自動で西暦にするマン!!
276 19/04/28(日)23:08:59 No.587184087
学生の時に買った2013しかないんだけどやっぱり勉強するなら新しい方がいいのかな でも会社のも2013だし…
277 19/04/28(日)23:09:08 No.587184133
>Ctrl+;で今日の日付出せるのは気づいて衝撃を受けた その隣のやつで時間も出るぞ
278 19/04/28(日)23:09:32 No.587184276
>これどういう意味? 縦に長ーいシートを印刷するときに 普通だと拡大印刷のように縦横複数枚の印刷物をまとめないといけないけど 横1 縦空欄にすると、Excelが幅をA4 1枚に収まる大きさにしたら 長さが何枚必要か計算してくれる 縦に具体的な数字を入れると駄目
279 19/04/28(日)23:09:34 No.587184289
条件付き書式使えると楽しいぞ
280 19/04/28(日)23:09:55 No.587184399
>うちの社長のためになんでロータスをWindows10で使えるようにしなきゃいけんのだ >30分で済んだけど なんでまだそんなもの使ってんの…?!
281 19/04/28(日)23:10:06 No.587184463
>>うちの社長のためになんでロータスをWindows10で使えるようにしなきゃいけんのだ >>30分で済んだけど >officeのロータス互換昨日じゃ満足できなかったのか… 70過ぎの中小企業のおじいちゃんだからね 息子さんはしっかりしてるんだから任せろやとは言いづらい
282 19/04/28(日)23:10:08 No.587184480
>学生の時に買った2013しかないんだけどやっぱり勉強するなら新しい方がいいのかな >でも会社のも2013だし… 2013ならリボンもあって2016と使い勝手に大差ないので勉強には事足ると思う
283 19/04/28(日)23:10:15 No.587184526
別の部署行ったら使ったことのない関数利用してるファイルあって勉強なるなーって INDIRECTいいね…
284 19/04/28(日)23:10:19 No.587184548
>条件付き書式使えると楽しいぞ まずは0の白抜きから
285 19/04/28(日)23:10:23 No.587184568
>indexとmatch使う時は$の特性使うと一個の式でだいぶん手抜きできるようになる INDEXの始点と終点固定ですごく楽になって助かる 絶対参照は義務教育にするべき
286 19/04/28(日)23:10:38 No.587184644
>学生の時に買った2013しかないんだけどやっぱり勉強するなら新しい方がいいのかな >でも会社のも2013だし… 新しいのの便利機能を覚えても職場で使えなくて泣くとかあるあるだよね
287 19/04/28(日)23:11:10 No.587184796
数式内の参照セルはF4で$の有無が切り替えできる 結構便利
288 19/04/28(日)23:11:24 No.587184879
>70過ぎの中小企業のおじいちゃんだからね >息子さんはしっかりしてるんだから任せろやとは言いづらい ああそれくらいなら流石に仕方ないか…
289 19/04/28(日)23:11:41 No.587184954
「この和暦日付の平成ってやつを令和に変えてもらえる?」
290 19/04/28(日)23:12:17 No.587185128
でもエクセルなんて勉強するより触りながら学んだほうが早くない…? あーなんかめんどくさいなーこれ自動化できないかなーって思ったときでも良いような
291 19/04/28(日)23:12:36 No.587185209
ctrl+6でオブジェクトのオンオフができるから図形が表示されなくなったら落ち着いて対処するんだぞ
292 19/04/28(日)23:12:49 No.587185281
結合したセルに数式貼り付けでセルの内容を入れると 何でフィルターに引っかかるようになるのか未だに知らない
293 19/04/28(日)23:12:52 No.587185297
>会社で使おうtex 綺麗な書類作るんならやっぱお前が心強い
294 19/04/28(日)23:13:05 No.587185362
ある程度機能の全容を知らないとこれエクセルでやろうとも思わないから一度機能をさらうのは必要だよ
295 19/04/28(日)23:13:14 No.587185417
excelなら方眼紙で図面かけるから諸事情でCAD使えない時に便利
296 19/04/28(日)23:13:17 No.587185433
>でもエクセルなんて勉強するより触りながら学んだほうが早くない…? >あーなんかめんどくさいなーこれ自動化できないかなーって思ったときでも良いような エクセルに限らんけど触りながらじゃないと覚えられない
297 19/04/28(日)23:13:44 No.587185582
>INDIRECTいいね… 毎回使い方忘れる
298 19/04/28(日)23:14:37 No.587185846
あまりに暇だったから色んな書類やら領収書やらチラシやらをExcelで再現できるかなってやってみたんだけど文字のフォントがわからないとだめなのと 縦がズレてる表なんかを並べるのってリンクした図として貼り付け以外になんかできないのかな
299 19/04/28(日)23:14:49 No.587185912
>excelなら方眼紙で図面かけるからマッピングに便利
300 19/04/28(日)23:14:54 No.587185931
strictモードつけてくんないかな 機能的には便利なんだが勝手に変換かけられるのが怖くて大事なデータを扱えない