19/04/28(日)21:56:55 編集っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/28(日)21:56:55 No.587161122
編集ってボロクソ言われて大変な仕事だと思う
1 19/04/28(日)21:57:56 No.587161452
ミカベルが寄稿しててダメだった
2 19/04/28(日)21:59:45 No.587162096
プロデューサーだの編集だの 魑魅魍魎とか海千山千の者達の世界だと思う
3 19/04/28(日)22:04:19 No.587163695
ノンフィクション?
4 19/04/28(日)22:08:21 No.587165009
アンソロ!?
5 19/04/28(日)22:08:31 No.587165064
上の人間って基本悪く言われるからね サンドバッグになってやるのも仕事
6 19/04/28(日)22:09:09 No.587165248
正社員になって社会経験0のキチガイの相手ばかりするの辛そう
7 19/04/28(日)22:09:12 No.587165269
商業で出てる以上はプロレスなわけだ
8 19/04/28(日)22:09:53 No.587165500
木多…ゆ…ゆるされた…
9 19/04/28(日)22:10:18 No.587165614
趣味を仕事にする辛さがあるのが漫画家って仕事だけど 自身が趣味と仕事の区別付いてない場合も多い そりゃあ厄介な人も出てくる
10 19/04/28(日)22:10:28 No.587165676
低賃金は編集のせいじゃなくない?
11 19/04/28(日)22:10:37 No.587165720
エロはあるのこれ?
12 19/04/28(日)22:11:27 No.587165960
>木多…ゆ…ゆるされた… 銭になる限りは許されてる人だろあれ さんざん原稿落とした同業者ネタにしといて自分も落として連載続けられてるあたり
13 19/04/28(日)22:11:53 No.587166117
>低賃金は編集のせいじゃなくない? そんな仕事受けた奴が悪い
14 19/04/28(日)22:12:17 No.587166237
だんだん編集バッシングも安っぽくなってきたな
15 19/04/28(日)22:12:50 No.587166407
>銭になる限りは許されてる人だろあれ 離婚…フェラ…
16 19/04/28(日)22:12:58 No.587166458
クリエイターの人達に勉強しておいてほしいことは 黙ってたら買い叩かれるってことだ
17 19/04/28(日)22:13:30 No.587166603
>離婚…フェラ… ああ全部編集者の寛大な気配りで許されてるだけ
18 19/04/28(日)22:13:48 No.587166696
大手出版社の編集なら高給取りだからいいだろうけど下請けの編集プロダクションの人はつらかろうな
19 19/04/28(日)22:13:55 No.587166736
こういうこと言われるのも作家個人がなんぼでも発信して収益化できる時代になったからでしょ 「必要悪」ではなくなった
20 19/04/28(日)22:14:14 No.587166849
編集に親を殺されたぐらいまでいかないとあんまりインパクト無いな
21 19/04/28(日)22:15:20 No.587167203
昔ならいざ知らず 今の作家が安い仕事受けるのは 下積みとして納得してるかうっかりさんかボケてるだけだろ
22 19/04/28(日)22:15:38 No.587167274
>黙ってたら買い叩かれるってことだ でも売れてない時はわりと言いなりになるしかないのだ
23 19/04/28(日)22:15:54 No.587167359
>だんだん編集バッシングも安っぽくなってきたな 人気出るからってみんなやりすぎ
24 19/04/28(日)22:15:56 No.587167366
編集者はつれーよな 作家はこうして自分で発信できるもの
25 19/04/28(日)22:16:23 No.587167521
>でも売れてない時はわりと言いなりになるしかないのだ なら仕方ないんじゃない?
26 19/04/28(日)22:17:15 No.587167812
逆に編集が漫画家に対するこういうの出したらこれ以上の闇が溢れ出てきそう
27 19/04/28(日)22:17:18 No.587167827
>こういうこと言われるのも作家個人がなんぼでも発信して収益化できる時代になったからでしょ >「必要悪」ではなくなった 現状ではまだまだ「デビュー」や「企画の提出」までじゃないかな… 既存の商業流痛ルートに依存してることには変わらないんだし
28 19/04/28(日)22:18:39 No.587168237
この本フィクションかよ ドキュメントと思って買った人いそう
29 19/04/28(日)22:18:42 No.587168262
>現状ではまだまだ「デビュー」や「企画の提出」までじゃないかな… >既存の商業流痛ルートに依存してることには変わらないんだし 今時個人で食ってくなら既存の商業流通ルートに頼らんでもなあ… ただでさえ電子書籍で本売れなくなってるのに
30 19/04/28(日)22:18:59 No.587168354
個人でバランス保ってコンスタントに出せるやつ1割居ないよ すぐインフレしたり周りが見えないストーリーになる さらに週間とか絶対1人じゃやらん
31 19/04/28(日)22:20:03 No.587168692
あの剣道の面付けてる編集は出ないの?
32 19/04/28(日)22:22:34 No.587169630
冠茂を知らない子とかも増えているんだろうか
33 19/04/28(日)22:22:50 No.587169707
>個人でバランス保ってコンスタントに出せるやつ1割居ないよ >すぐインフレしたり周りが見えないストーリーになる >さらに週間とか絶対1人じゃやらん なんだ結局作家が編集に依存してんじゃん
34 19/04/28(日)22:22:58 No.587169765
雨後の筍のごとく増えたweb漫画誌の編集は質が低そう
35 19/04/28(日)22:23:14 No.587169861
別媒体で暴露しなくても白紙のページが載るギリギリに原稿提出すればその雑誌に載せることだってできちまうんだ
36 19/04/28(日)22:23:22 No.587169920
>冠茂を知らない子とかも増えているんだろうか とっくの昔に左遷された編集のこといつまでも引きずっててもなあ
37 19/04/28(日)22:23:24 No.587169936
>>現状ではまだまだ「デビュー」や「企画の提出」までじゃないかな… >>既存の商業流痛ルートに依存してることには変わらないんだし >今時個人で食ってくなら既存の商業流通ルートに頼らんでもなあ… >ただでさえ電子書籍で本売れなくなってるのに まあそれはどのジャンルや媒体を想定するかにもよるんだろうけど… 実際食えてる人も増えてきてはいるんだろうけど今後どうなるもんかね
38 19/04/28(日)22:24:53 No.587170417
>雨後の筍のごとく増えたweb漫画誌の編集は質が低そう 作家の数は増えた一方で編集の数は変わらないどころか減少傾向にあるからとてもじゃないが手が足らないって某大手の編集者が言ってた
39 19/04/28(日)22:24:53 No.587170419
>でも売れてない時はわりと言いなりになるしかないのだ 売れてないのにデカい顔したいは道理が通らんだろ 漫画業界に限らず
40 19/04/28(日)22:25:26 No.587170620
>とっくの昔に左遷された編集のこといつまでも引きずっててもなあ 左遷つってもスペリオールに異動しただけだ まあ左遷か…
41 19/04/28(日)22:28:20 No.587171613
冠茂時代結構長くなかったっけ
42 19/04/28(日)22:28:22 No.587171624
>逆に編集が漫画家に対するこういうの出したらこれ以上の闇が溢れ出てきそう マシリトも大物漫画家の中には人として終わってる人間もいたから嫌いだったっていうくらいだしな
43 19/04/28(日)22:28:26 No.587171648
>左遷つってもスペリオールに異動しただけだ >まあ左遷か… 「」ちゃんはどこまでいったら納得なの 悪徳編集者がクビになって事故死でもしたら納得なの
44 19/04/28(日)22:28:27 No.587171656
まあ一時期のサンデー編集部は実際狂ってたからな…
45 19/04/28(日)22:28:34 No.587171699
>作家の数は増えた一方で編集の数は変わらないどころか減少傾向にあるからとてもじゃないが手が足らないって某大手の編集者が言ってた 大手はそうなんだろうけど出版社とあんまり関係なさそうなよくわからんweb誌とかどうしてるんだろうね 編集経験無い人が担当したりするんだろうか
46 19/04/28(日)22:28:57 No.587171815
外から見てやべー編集ってコミックバベルの編集ぐらいしか知らない
47 19/04/28(日)22:29:17 No.587171943
REXってことは一迅社か なるほど
48 19/04/28(日)22:29:51 No.587172112
>大手はそうなんだろうけど出版社とあんまり関係なさそうなよくわからんweb誌とかどうしてるんだろうね >編集経験無い人が担当したりするんだろうか 出版社と関係ないweb雑誌ってそんなにあるっけ?
49 19/04/28(日)22:30:06 No.587172171
一迅社の編集は良くも悪くも口出さなそう
50 19/04/28(日)22:31:03 No.587172503
クソ作家にあんなことされましたと クソ読者にそんなことされましたも出せそうだ
51 19/04/28(日)22:31:20 No.587172590
一迅社は昔から編集者ネタ許容してるからただのブック有りプロレスというか茶番…
52 19/04/28(日)22:31:53 No.587172765
サンデー雷句騒動の時は大変だったろうな
53 19/04/28(日)22:31:54 No.587172769
一迅社って変なアンソロ出しまくってるイメージ
54 19/04/28(日)22:32:21 No.587172900
そういえば実際のT屋ってどんな感じなんだろ 有能なのは間違いなさそうではあるけど
55 19/04/28(日)22:33:04 No.587173141
>サンデー雷句騒動の時は大変だったろうな あれ結局のところ雷句が大体悪いって感じだったのかね 原稿紛失は問題ではあるけど
56 19/04/28(日)22:33:11 No.587173188
定期的にコンスタントに出して欲しいから編集は必要だと思う 個人でもやれる人もいるけどそんなの数少ないしそもそもエロに人いすぎだし
57 19/04/28(日)22:34:20 No.587173595
まあ社会経験あれば大体心情的には編集に味方したくなるとは思う 偉そうなやつは誰でも嫌だが社会経験も学識もない奴は特にムカつくからな…
58 19/04/28(日)22:34:32 No.587173678
口うるさい編集が居なくなった途端伸び伸び描ける!って最初は満喫してたのに 大抵はその後描かなくなるか売れなくなるの二択
59 19/04/28(日)22:35:21 No.587173950
>出版社と関係ないweb雑誌ってそんなにあるっけ? わりと色々あるよ 外国資本のとことかもあるし
60 19/04/28(日)22:35:46 No.587174103
描かなくなっても存在するだけたまに描くだけで利益出せる作家ならまだしも 利益も出せないのが喚いてもな…
61 19/04/28(日)22:36:29 No.587174341
漫画家が出版関連の交渉と自作品の客観視と 締め切りを自主的に守ることができれば編集なんていらないのにな
62 19/04/28(日)22:36:37 No.587174396
フリーの編集とか編集プロダクションみたいな所があるんじゃなかったっけ 詳しくは知らんけど
63 19/04/28(日)22:36:39 No.587174411
売れちゃって編集部も強く言えなくなると途端に描かなくなるようなのも現実に一杯居るからな…
64 19/04/28(日)22:36:49 No.587174465
基本的にこういうのは双方の話を聞かないとダメだと思う そうでないなら話半分に聞くとか
65 19/04/28(日)22:37:23 No.587174643
>そういえば実際のT屋ってどんな感じなんだろ >有能なのは間違いなさそうではあるけど 前に編集部レポ漫画で出てたの見る限り ネットで叩かれてるの見ると肩透かし食らうレベルで 普通の中年編集者って感じだったな
66 19/04/28(日)22:37:48 No.587174788
安売りするなって言うけど 買い叩かれるだけの商品しか作って無い事に気がついて欲しい
67 19/04/28(日)22:38:06 No.587174873
>>出版社と関係ないweb雑誌ってそんなにあるっけ? >わりと色々あるよ >外国資本のとことかもあるし アーススターも音楽芸能系で立ち上げてたとこだったな もう畳んだけど
68 19/04/28(日)22:38:08 No.587174881
出版業界に新規参入する業者なら 完全に自分とこで賄う場合とフリーの編集者とかプロダクションに頼る場合と大手と提携するの3択 大体は利益総取りの1つ目で行こうとして死ぬ
69 19/04/28(日)22:38:57 No.587175155
アーススターって今でも出版やってね?
70 19/04/28(日)22:39:32 No.587175312
実際問題ノウハウ無いと超難しいからなこの業界
71 19/04/28(日)22:39:49 No.587175378
これのブームの火付け役になった 「サイン1000枚書かされて殺されかけた話」も 似たような武勇伝持ってるなもりの存在のせいでものっすごい陳腐な泣き言にしか見えなかったな
72 19/04/28(日)22:40:32 No.587175591
なもりはなんかもう勝手に描いてるからな…
73 19/04/28(日)22:40:35 No.587175605
長編とかになるとバランス感覚1人で取れる奴なんかほぼ居ないからな 独りよがりの安っぽいストーリーや長々つまらん話続ける
74 19/04/28(日)22:40:37 No.587175619
>基本的にこういうのは双方の話を聞かないとダメだと思う >そうでないなら話半分に聞くとか 編集と漫画家のいざこざはケースバイケースすぎる… クソ編集パターンばかり取り上げられるけどクソ作家パターンもあるし 制作進行とアニメーターの話も似た臭いを感じる
75 19/04/28(日)22:40:44 No.587175649
web連載がどうこうはあるのかもしれんが 4大少年漫画誌連載の話題にのぼる率の高さとかみてると 現時点ではブランド力は依然としてあると思うよ
76 19/04/28(日)22:40:51 No.587175688
漫画の作り方変えて編集ごっこしたヒロユキも2ヶ月でもう満足してやめたしな
77 19/04/28(日)22:41:04 No.587175757
そりゃ1000枚描かされたは売れてる漫画家ならそれくらい普通でしょ?で終る話だからな
78 19/04/28(日)22:41:07 No.587175765
>大体は利益総取りの1つ目で行こうとして死ぬ ノウハウ無いからそりゃ死ぬ確率の方が高いよね…
79 19/04/28(日)22:41:13 No.587175796
ヒで編集者叩きしてる漫画大体納得のつまんなさなんだよな…
80 19/04/28(日)22:41:34 No.587175897
>これのブームの火付け役になった >「サイン1000枚書かされて殺されかけた話」も >似たような武勇伝持ってるなもりの存在のせいでものっすごい陳腐な泣き言にしか見えなかったな それは編集が書かせた話じゃないっけ 別の話?
81 19/04/28(日)22:41:43 No.587175932
みんな編集叩きすぎだろ 叙々苑おごってもらった!ってすげえ下手くそな擁護する漫画家いいよね
82 19/04/28(日)22:41:43 No.587175934
読者に評判悪い編集者はいたな一迅社
83 19/04/28(日)22:42:03 No.587176026
電子書籍やパトロンサービスもあるし 早く作家にもっと印税と報酬がいくシステム作れればいいね
84 19/04/28(日)22:42:05 No.587176039
>制作進行とアニメーターの話も似た臭いを感じる アニメーターはSEと一緒で分業制なのが一番のネックだからどっちが悪いという訳では… って思ってたら実情は大体アニメーターの仕事効率が糞だったってオチだよ大抵
85 19/04/28(日)22:42:09 No.587176060
大手の編集だから高級取り!と見せかけて 外向きには社員としてメアドやら名刺持ってて会社に机あってもフリーや業務委託な人結構いるよ あいつは社員が担当なのに俺にはフリーとか思われてもあれなんで滅多に言わないけど
86 19/04/28(日)22:42:29 No.587176170
>すげえ下手くそな擁護する漫画家いいよね 叙々苑自分のかねで何度も行ける報酬ごまかされてるわけだしな
87 19/04/28(日)22:42:44 No.587176264
>それは編集が書かせた話じゃないっけ >別の話? なもりは自分で自主的に描いたけど ぶっちゃけ人気漫画家のサイン会なんてその規模で普通にやるからってだけの話
88 19/04/28(日)22:43:12 No.587176405
>大手の編集だから高級取り!と見せかけて >外向きには社員としてメアドやら名刺持ってて会社に机あってもフリーや業務委託な人結構いるよ >あいつは社員が担当なのに俺にはフリーとか思われてもあれなんで滅多に言わないけど 有名な話だよね
89 19/04/28(日)22:43:26 No.587176471
今ちょっと考えてみたんだが漫画を読むのはまあ好きだが漫画なんてやくざな商売仕事に選ぶ奴は好きになれないな
90 19/04/28(日)22:43:34 No.587176520
>大手の編集だから高級取り!と見せかけて >外向きには社員としてメアドやら名刺持ってて会社に机あってもフリーや業務委託な人結構いるよ >あいつは社員が担当なのに俺にはフリーとか思われてもあれなんで滅多に言わないけど 俺も聞いたことあるわそれ
91 19/04/28(日)22:43:35 No.587176523
アニメーターのお賃金安すぎ!もあれ実際の仕事率で計算するとめっちゃ妥当なんだっけか
92 19/04/28(日)22:43:50 No.587176590
>叙々苑自分のかねで何度も行ける報酬ごまかされてるわけだしな 打ち合わせ段階で奢ってもらえるのはいい話だろう
93 19/04/28(日)22:44:04 No.587176663
>制作進行とアニメーターの話も似た臭いを感じる あったなー超うまいけど遅くて気難しいアニメーターが なかなか上げてくれないから自宅前で車停めて深夜まで制作進行が待たされて 居眠りしてしまい予定の時間に5分遅れてしまって慌ててアニメーターんちに行ったら 機嫌損ねたアニメーターが原画目の前で真っ二つに破ったって話
94 19/04/28(日)22:44:07 No.587176680
>滅多に言わないけど むしろフリーのほうが実績残さないとまずいから 社員編集のやつよりやる気あるんじゃね? ただ権限で差がでちゃうとフリー編集が担当だときついけど
95 19/04/28(日)22:44:08 No.587176688
>電子書籍やパトロンサービスもあるし >早く作家にもっと印税と報酬がいくシステム作れればいいね パトロンサービスは大多数に見られるか太い客捕まえるかの二択だろうけど大多数の客捕まえるなら既存の雑誌でいいと思う
96 19/04/28(日)22:44:20 No.587176763
>叙々苑自分のかねで何度も行ける報酬ごまかされてるわけだしな 打ち合わせの段階なら普通の奢りじゃね
97 19/04/28(日)22:44:26 No.587176804
>>すげえ下手くそな擁護する漫画家いいよね >叙々苑自分のかねで何度も行ける報酬ごまかされてるわけだしな 働いたことすら無さそうな発想でビビった
98 19/04/28(日)22:44:43 No.587176885
某エロラノベ作家があたった編集者の話がけっこう強烈だったな 自分には高圧的な態度だったけど直属の上司に苦情伝えたら号泣して そのまま無断欠勤して失踪したとか 当時は鉄血やってた時期だったからイオク様とか揶揄されてた
99 19/04/28(日)22:44:45 No.587176897
編集プロダクションからの出向? げんしけんのバイトがそれだっけ
100 19/04/28(日)22:44:53 No.587176938
>アニメーターのお賃金安すぎ!もあれ実際の仕事率で計算するとめっちゃ妥当なんだっけか 真におかしいのは制作進行だから… 賃金が低すぎるというより労働時間が長すぎるのが原因だけど
101 19/04/28(日)22:44:55 No.587176949
>打ち合わせ段階で奢ってもらえるのはいい話だろう 自分の金で気兼ねなく行くほうがいいと思うよ
102 19/04/28(日)22:45:14 No.587177047
>あいつは社員が担当なのに俺にはフリーとか思われてもあれなんで滅多に言わないけど フリーと社員で社内での作品の扱いが変わるのか気になる 有望な人は社員が担当するのかな
103 19/04/28(日)22:45:34 No.587177156
女児苑行きたい
104 19/04/28(日)22:45:42 No.587177193
漫画家にも編集にもクソな奴がいるってだけの話 主語を大きくするな
105 19/04/28(日)22:45:47 No.587177215
アニメーターはぼろぼろ情報漏洩とか平気でする人多い印象がある
106 19/04/28(日)22:45:51 No.587177239
>>>すげえ下手くそな擁護する漫画家いいよね >>叙々苑自分のかねで何度も行ける報酬ごまかされてるわけだしな >働いたことすら無さそうな発想でビビった 確かに俺働いたことないけどネットは編集の悪い噂だらけじゃん 大半が事実なのでは?
107 19/04/28(日)22:46:00 No.587177280
>自分の金で気兼ねなく行くほうがいいと思うよ まず無職段階でどうやって叙々苑いくのさ
108 19/04/28(日)22:46:02 No.587177294
>>打ち合わせ段階で奢ってもらえるのはいい話だろう >自分の金で気兼ねなく行くほうがいいと思うよ 他人の金で食う飯より美味いものはない
109 19/04/28(日)22:46:06 No.587177325
>真におかしいのは制作進行だから… アニメーターはアニメーターで時間効率無視が大半だからその辺は何とも キャパ超えた仕事持ってくる営業が悪い気もするけどその辺も色々あるからなぁ…
110 19/04/28(日)22:46:25 No.587177456
>アニメーターのお賃金安すぎ!もあれ実際の仕事率で計算するとめっちゃ妥当なんだっけか アニメーターおちんぎん低すぎ問題だったから固定給にしたよ! 仕事サボる奴が大量に出たんでやっぱり元のシステムに戻すね…みたいな話を聞いたけど本当かは知らない
111 19/04/28(日)22:46:34 No.587177513
>>>>すげえ下手くそな擁護する漫画家いいよね >>>叙々苑自分のかねで何度も行ける報酬ごまかされてるわけだしな >>働いたことすら無さそうな発想でビビった >確かに俺働いたことないけどネットは編集の悪い噂だらけじゃん >大半が事実なのでは? そうだね
112 19/04/28(日)22:46:35 No.587177518
ここまで酷いネットde真実久しぶりに見た… と思ったらGWだったわ
113 19/04/28(日)22:46:51 No.587177581
>自分の金で気兼ねなく行くほうがいいと思うよ まぁ仕事だしね のんきにご飯たべるだけじゃなくて 相手は自分の意見を通そうと美味しいもので釣ってる可能性だってある
114 19/04/28(日)22:46:53 No.587177587
>フリーと社員で社内での作品の扱いが変わるのか気になる >有望な人は社員が担当するのかな フリーにもピンキリあるから一概には何とも 出来る人だから独立して契約してる人なら大物何人も担当したりするし
115 19/04/28(日)22:47:13 No.587177684
>>フリーと社員で社内での作品の扱いが変わるのか気になる >>有望な人は社員が担当するのかな >フリーにもピンキリあるから一概には何とも >出来る人だから独立して契約してる人なら大物何人も担当したりするし 有名な話だよね
116 19/04/28(日)22:47:13 No.587177685
当たり前だけど変な漫画家と同じように変な編集者もいるからな… もちろんどっちにもまともは人はいる
117 19/04/28(日)22:47:40 No.587177806
連載どころか賞すらとってないデビュー前の話でしょ
118 19/04/28(日)22:47:54 No.587177880
編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う
119 19/04/28(日)22:48:10 No.587177960
禁書で有名になった某編集なんかも独立して会社興して契約して業務委託で電撃他の作家の管理してるし フリーの編集でも差はめっちゃある
120 19/04/28(日)22:48:19 No.587178003
T屋は出しゃばりのクズだけど売れる漫画家引っ張ってくる力だけはあるっぽいんだよな 大久保とかランウェイの人とか
121 19/04/28(日)22:48:20 No.587178008
編集による力の差で実力ないのを推して人気作品で!にして なんでこっち推さないの!はあるからね 出版社通して連載作品で当てるって運要素もでかすぎる
122 19/04/28(日)22:48:26 No.587178036
>もちろんどっちにもまともは人はいる 作風は人情ものだけど 本人はアシにひどいセクハラ働いてた漫画家いたよね
123 19/04/28(日)22:48:26 No.587178037
>当たり前だけど変な漫画家と同じように変な編集者もいるからな… >もちろんどっちにもまともは人はいる 人なんか基本みんなどっかしらおかしいからな
124 19/04/28(日)22:48:34 No.587178087
>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う だよね…経費とか要らないわ
125 19/04/28(日)22:48:54 No.587178173
>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う ネット見る限り酷い編集多いよね
126 19/04/28(日)22:49:01 No.587178222
エロ漫画業界は「商業作家は無能」になりつつある 自分に求心力のあるやつはパトロンサービスで稼げるから
127 19/04/28(日)22:49:33 No.587178364
>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う 緩い時代でも担当漫画家や招致したい漫画家への接待でしか経費で落とせなかったよ! 逆に言えばそういう用件でなら超高級クラブの代金も経費で落とせた時代だったけど
128 19/04/28(日)22:49:34 No.587178373
>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う みんなこれ思ってるよ
129 19/04/28(日)22:49:50 No.587178444
まず漫画雑誌は赤字なんだけど それでもアンケ取れない漫画にすら原稿料出るんだよ どこからそのお金出るかと言うとヒット作から…
130 19/04/28(日)22:49:56 No.587178481
>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてる そんなことできる編集今いるんかね
131 19/04/28(日)22:49:56 No.587178482
>エロ漫画業界は「商業作家は無能」になりつつある >自分に求心力のあるやつはパトロンサービスで稼げるから エロは客引っ張れるよね 一般はどうなんだろう
132 19/04/28(日)22:49:58 No.587178490
>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う 酷い話たくさん聞くよね…
133 19/04/28(日)22:50:26 No.587178629
>当たり前だけど変な漫画家と同じように変な編集者もいるからな… >もちろんどっちにもまともは人はいる どっちもまともだったとしても性格とかお互いの方針の相性とかもあるのがなんとも言えないのがね…
134 19/04/28(日)22:50:27 No.587178633
すげえ連投
135 19/04/28(日)22:50:30 No.587178657
編集の金遣いが荒いように見えるのは 元々出版社ってお偉い作家様の接待なんかでガブガブ金使うからだ 神保町なんかはそういう大作家御用達のお高いお店いっぱいあるし
136 19/04/28(日)22:50:32 No.587178663
>エロ漫画業界は「商業作家は無能」になりつつある 10年以上前にエロ漫画家なら誰でもデビューできる時代にまた戻ったわけか
137 19/04/28(日)22:50:33 No.587178665
キン肉マンのゆでたまごは優秀な担当のお陰で今のWeb連載ヒットしてるし やはり人によるとしか もちろんいい人も悪い人もいるんだろうけど
138 19/04/28(日)22:50:35 No.587178678
そうだよねー
139 19/04/28(日)22:50:43 No.587178702
>アニメーターはぼろぼろ情報漏洩とか平気でする人多い印象がある ヒで自分が担当したアニメのBL絵描いたりとか…
140 19/04/28(日)22:50:56 No.587178758
今キャバクラ豪遊とか経費落ちるの?
141 19/04/28(日)22:50:57 No.587178762
>今ちょっと考えてみたんだが漫画を読むのはまあ好きだが漫画なんてやくざな商売仕事に選ぶ奴は好きになれないな 面白い優れた作品を出せる人間が人格も優れているなどというナイーブな考えは捨てろ
142 19/04/28(日)22:51:03 No.587178800
編集悪いとか豪遊してるはよくネットできく噂話程度だろ
143 19/04/28(日)22:51:22 [経理] No.587178882
>>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてるって話を聞くとその分原稿料上げてやれよとは思う >だよね…経費とか要らないわ
144 19/04/28(日)22:51:22 No.587178883
>エロは客引っ張れるよね >一般はどうなんだろう 流石に商業デビューする方が儲かるけど まあ即打ち切られるようなパターンだと商業デビューしなけりゃ良かったって状況になったりはする 著作の権利問題とかあるしね
145 19/04/28(日)22:51:22 No.587178884
こういう漫画は絶対話を5割ぐらい盛ってるしあんまり信じてない でも原稿紛失とかガチのクソ案件もあるし嘘でもないんだろうな
146 19/04/28(日)22:51:25 No.587178898
>>編集がキャバクラで遊んで経費で落としてる >そんなことできる編集今いるんかね >今キャバクラ豪遊とか経費落ちるの? 有名な話だが
147 19/04/28(日)22:51:27 No.587178907
多分とっくにあるんだろうけど編集が主役の漫画もちょっと面白そうだなって思いました
148 19/04/28(日)22:51:44 No.587178982
自分でそうだね入れるなよ
149 19/04/28(日)22:52:03 No.587179086
編集は悪いし豪遊してるに決まってる
150 19/04/28(日)22:52:11 No.587179126
編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い でも漫画で稼ぎたいやつもいるだろうから 昨今のパトロンなりはクリエイターの救世主だよね
151 19/04/28(日)22:52:25 No.587179196
編集王とかもう30年近く前?
152 19/04/28(日)22:52:26 No.587179199
今接待で経費落とせる作家なんて本当に一握りのレジェンドと売れっ子だけだからな… そういう人らは諸々でプラスになるから問題無いんだけど
153 19/04/28(日)22:52:28 No.587179218
むしろ作家が居なけりゃ雑誌が成り立たないんだし 編集の給料を作家に渡すべきでは?
154 19/04/28(日)22:52:40 No.587179273
>多分とっくにあるんだろうけど編集が主役の漫画もちょっと面白そうだなって思いました 編集王読もう
155 19/04/28(日)22:52:44 No.587179296
>有名な話だが(ぼんやり)
156 19/04/28(日)22:52:47 No.587179317
>多分とっくにあるんだろうけど編集が主役の漫画もちょっと面白そうだなって思いました 週刊少年マガジンで絶賛連載中!
157 19/04/28(日)22:52:48 No.587179325
>多分とっくにあるんだろうけど編集が主役の漫画もちょっと面白そうだなって思いました 編集者にトラウマのある女性作家と担当になってしまった若手編集のラブコメ小説とかなら既にあるし……
158 19/04/28(日)22:53:01 No.587179420
>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い やっぱ編集って無能か
159 19/04/28(日)22:53:15 No.587179485
>やっぱ編集って無能か はい
160 19/04/28(日)22:53:17 No.587179493
ひと目見てこれは売れる!!!!と確信持てるような作家だったらまた違うんだろうけど 売れるかどうか分からんからな 良作でも売れないことよくあるし…
161 19/04/28(日)22:53:20 No.587179513
売れっ子は嫌な目にあわない嫌な待遇を受けない つまり売れない作家はいくらでもいじめていいってことなだけでは?
162 19/04/28(日)22:53:21 No.587179516
>やっぱ編集って無能か 編集なんていらないから自分たちで作品展開しようぜ
163 19/04/28(日)22:53:28 No.587179542
バブル時代ならわかるけどさあ
164 19/04/28(日)22:53:38 No.587179595
>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い 酷いな 編集って無能しかいないのか
165 19/04/28(日)22:53:46 No.587179647
>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い そういうのの持ち込み連載内容見たらわかるが ビックリするほどつまらないのしかないぞ
166 19/04/28(日)22:53:50 No.587179676
>編集なんていらないから自分たちで作品展開しようぜ ペーウ
167 19/04/28(日)22:53:51 No.587179679
>売れっ子は嫌な目にあわない嫌な待遇を受けない >つまり売れない作家はいくらでもいじめていいってことなだけでは? 「」でもつまんないスレ「」には冷たいしな
168 19/04/28(日)22:53:51 No.587179680
>>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い >酷いな >編集って無能しかいないのか はい
169 19/04/28(日)22:53:56 No.587179707
わかりやすいなおい
170 19/04/28(日)22:54:10 No.587179786
>>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い >酷いな >編集って無能しかいないのか あったりまえじゃん!
171 19/04/28(日)22:54:30 No.587179900
そんなひどい編集なんて人種に頼らず自分たちで作品作って売ったらええねん 今時いくらでもあるでしょ
172 19/04/28(日)22:54:31 No.587179905
そもそも編集ごり押しで人気出た!って言うけど 実際に人気出たんなら何の問題も無いからな
173 19/04/28(日)22:54:39 No.587179951
>わかりやすいなおい ここまでくると色々大変なんだなって察するよ
174 19/04/28(日)22:54:47 No.587179990
>>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い >酷いな >編集って無能しかいないのか そりゃそうでしょ
175 19/04/28(日)22:54:55 No.587180039
やはりコミックギアは正義… んなわけあるか
176 19/04/28(日)22:54:57 No.587180051
消えるからやりたい放題してる判り易い負け犬
177 19/04/28(日)22:54:58 No.587180059
バーカ! 滅びろ編集!
178 19/04/28(日)22:55:03 No.587180083
>>編集にひどい目にあって連載企画のがした作家も多い >酷いな >編集って無能しかいないのか そうだろ
179 19/04/28(日)22:55:29 No.587180210
>消えるからやりたい放題してる判り易い負け犬 編集業って消えそうだよね
180 19/04/28(日)22:55:48 No.587180301
>消えるからやりたい放題してる判り易い負け犬 漫画編集に未来ないって話?
181 19/04/28(日)22:55:54 No.587180326
>やはりコミックギアは正義… >んなわけあるか 月曜日のたわわみたいに自分で売り込んで売れたら? コミックギアとか化石みたいな知識にすがりついてないで