虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/28(日)19:51:38 仮想化... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/28(日)19:51:38 No.587121746

仮想化しようぜ 連休なんだし

1 19/04/28(日)19:52:16 No.587121919

ふわふわしすぎる…最近覚えたのか

2 19/04/28(日)19:52:51 No.587122078

今日はエロゲ用仮想マシンを更新してもいいのか!?

3 19/04/28(日)19:53:57 No.587122381

そのスレ画気に入ったの?

4 19/04/28(日)19:54:20 No.587122495

結局なんに使うの?

5 19/04/28(日)19:54:48 No.587122636

家の中に ESXiの箱 増やそうぜ

6 19/04/28(日)19:58:25 No.587123704

Hyper-Vで十分ですよ

7 19/04/28(日)19:58:25 No.587123706

hyper-v使います…

8 19/04/28(日)20:00:35 No.587124250

画像の営業から電話きたけどHyper-Vがあるんでって答えといた

9 19/04/28(日)20:01:34 No.587124530

実体の無さそうな話だな!

10 19/04/28(日)20:01:35 No.587124536

Hyper-Vのほうがいいよ

11 19/04/28(日)20:02:38 No.587124815

>Hyper-Vで十分ですよ そんなこと言わずにvMotionしようぜ

12 19/04/28(日)20:02:42 No.587124831

使ったことないけどESXiって個人だとめっちゃ使いづらそう

13 19/04/28(日)20:03:37 No.587125085

クラウド事業でも個人で始める気か

14 19/04/28(日)20:05:54 No.587125718

vRealize Automationしようや…

15 19/04/28(日)20:06:25 No.587125866

Hyper-Vはメモリのオーバーコミットをあんまり許してくれないというか起動させてくれなくなるのが寂しい vSphereは物理が負荷に耐えられず死にそうになるまで頑張ろうとしてくれる 死んだ

16 19/04/28(日)20:07:58 No.587126279

VMwareやHyper-VはV2Vしやすいのがいい Xenはその辺うんこだ

17 19/04/28(日)20:08:11 No.587126347

毎日スレ立ってんなこのスレ画で

18 19/04/28(日)20:11:16 No.587127202

verUPするたびUI使いづらくなってる気がするスレ画

19 19/04/28(日)20:12:19 No.587127513

お仕事で使ってるシステムをこれに移行したけど今のところあんまり不満はない

20 19/04/28(日)20:13:37 No.587127938

超重たいFlash画面やめてから だいぶ良くなったと思う

21 19/04/28(日)20:15:11 No.587128407

そのうちdockerで立てだすだろうよ

22 19/04/28(日)20:15:48 No.587128592

役割違くね?

23 19/04/28(日)20:16:48 No.587128891

>vSphereは物理が負荷に耐えられず死にそうになるまで頑張ろうとしてくれる 利用率8割超えたら保証しないってのはどうなんだと思ってしまう

24 19/04/28(日)20:17:53 No.587129202

物理NIC一枚でHyper-Vの内部ネットワークから外に出る方法はないんだろうか ICSは一つしか使えないし…

25 19/04/28(日)20:18:03 No.587129233

以前いた会社の業務用のソフトが画像上SEので動いてたな

26 19/04/28(日)20:21:24 No.587130148

>物理NIC一枚でHyper-Vの内部ネットワークから外に出る方法はないんだろうか 内から外だけの話なら何も考えずに仮装NIC作ったらNATされてそれでよくね…?

27 19/04/28(日)20:21:45 No.587130263

確かにWindowsな環境ならあんまりスレ画のメリットなさそうだ

28 19/04/28(日)20:23:36 No.587130763

Windowsオンリーの場合Hyper-Vはライセンスが一個分お得なのが嬉しいかもしれない

29 19/04/28(日)20:26:10 No.587131499

物理をHyper-Vホスト専用にするなら ライセンス上2つまで仮想を立てられる

30 19/04/28(日)20:27:49 No.587131940

一般人には特にやる意味ないよね?

31 19/04/28(日)20:28:10 No.587132045

NSXないと意味ないし…

32 19/04/28(日)20:28:20 No.587132088

>物理NIC一枚でHyper-Vの内部ネットワークから外に出る方法はないんだろうか >ICSは一つしか使えないし… ブリッジはだめなの? 物理アドレス与えればDHCPでもIPふってくるよ

33 19/04/28(日)20:29:29 No.587132402

awsにしろgcpにしろdocker知っとけば環境は作れる

34 19/04/28(日)20:34:44 No.587133943

連休中に禍々しい物を貼るんじゃない

35 19/04/28(日)20:35:00 No.587134028

これでbios指定してoem認証するやつあったじゃん あれって今でも使えるの? win10ほしい

36 19/04/28(日)20:36:09 No.587134431

どのスレでもそんな脇に逸れたことばかり言うからID出るんだよ

37 19/04/28(日)20:38:19 No.587135117

ipad proに仮想winとか入れれない? 入れれてもクソ遅いかな

38 19/04/28(日)20:38:47 No.587135284

VCIXまで取ったけど個人で使う分には正直Hyper-vで十分だと思うよ

39 19/04/28(日)20:39:50 No.587135625

>一般人には特にやる意味ないよね? 家と実家でDRS組んでおくと 虹裏見てる途中に家が被災して俺とコンピューターが死んでも 実家で続きが見られる

40 19/04/28(日)20:40:23 No.587135782

>内から外だけの話なら何も考えずに仮装NIC作ったらNATされてそれでよくね…? あれ…NATしてくれるんだっけ… >ブリッジはだめなの? >物理アドレス与えればDHCPでもIPふってくるよ ブリッジだと外部ネットワークと同じなのでは

41 19/04/28(日)20:42:13 No.587136354

>>一般人には特にやる意味ないよね? >家と実家でDRS組んでおくと >虹裏見てる途中に家が被災して俺とコンピューターが死んでも >実家で続きが見られる 霊界通信するの前提かよ

42 19/04/28(日)20:42:25 No.587136420

>一般人には特にやる意味ないよね? XPでしか動かないエロゲやりたい…とか

43 19/04/28(日)20:43:07 No.587136645

>ipad proに仮想winとか入れれない? >入れれてもクソ遅いかな CPUサポートしてないから動かないだろ

44 19/04/28(日)20:43:30 No.587136779

>ブリッジだと外部ネットワークと同じなのでは 外からは見えないようにしたいなら上に出てるようにNATを設定すればいいよ 自動ではやってくれないからpower shellでやる

45 19/04/28(日)20:43:43 No.587136843

SDNやりたかったら大抵基盤の第1選択になるから NSX買収して正解だったんだろうな 連休中見たくないが

46 19/04/28(日)20:44:25 No.587137043

>外からは見えないようにしたいなら上に出てるようにNATを設定すればいいよ >自動ではやってくれないからpower shellでやる なるほど ありがとうございます!

↑Top