虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/28(日)17:13:27 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/28(日)17:13:27 No.587086839

「」は司馬懿のことどう思ってるの?

1 19/04/28(日)17:14:44 No.587087112

クソ恥ずかしい漢詩詠むマン

2 19/04/28(日)17:15:27 No.587087232

昔は爺キャラデフォだったらしいがそのころを知らない

3 19/04/28(日)17:15:28 No.587087243

書き込みをした人によって削除されました

4 19/04/28(日)17:15:58 No.587087338

盛り上がりにかけたスピンオフ作品の主人公

5 19/04/28(日)17:16:12 No.587087387

かくかく然々で降伏できないなら死ね!する人

6 19/04/28(日)17:16:26 No.587087427

知力98か99

7 19/04/28(日)17:16:42 No.587087470

天地開闢 日月重光 遭遇際会 畢力選方 将掃穢甫 還過故郷 肅清万里 総斉八荒 告成帰老 待罪武陽

8 19/04/28(日)17:17:14 No.587087566

司馬遷とどっちが強いの?

9 19/04/28(日)17:17:22 No.587087587

横光版で初登場はどこだったか憶えてない 吉本の乱のときだったかな

10 19/04/28(日)17:17:59 No.587087700

屁理屈を言って仕官したくないマン

11 19/04/28(日)17:18:29 No.587087786

恐妻家 引きこもり 迫真の演技

12 19/04/28(日)17:18:35 No.587087807

首が180度回るマン

13 19/04/28(日)17:18:50 No.587087850

家康ポジ

14 19/04/28(日)17:19:43 No.587087997

晩年は多分息子の神輿

15 19/04/28(日)17:20:17 No.587088100

なんか高笑いばっかりしてる

16 19/04/28(日)17:20:22 No.587088116

曹洪に呼ばれたわー いきたくねーわー 仮病つかうわー

17 19/04/28(日)17:20:52 No.587088203

悪っぽいビーム撃つおじさん

18 19/04/28(日)17:21:27 No.587088324

孔明の地雷で爆死したおじさん

19 19/04/28(日)17:21:32 No.587088342

あの時代なら普通なのかもしれないけど 禍根を断つために淡々と一族郎党皆殺しやった人って印象

20 19/04/28(日)17:21:37 No.587088351

首めっちゃ回る人

21 19/04/28(日)17:22:03 No.587088434

無双でめっちゃテンション高い

22 19/04/28(日)17:22:25 No.587088508

妻が怖い…

23 19/04/28(日)17:23:13 No.587088653

速攻大得意な人

24 19/04/28(日)17:23:25 No.587088691

マジで怖いから困る

25 19/04/28(日)17:23:49 No.587088776

年下の奥さんにババアが見舞いに来たら治る病気も治らねえよ!って八つ当たりした人

26 19/04/28(日)17:23:58 No.587088804

サザビー

27 19/04/28(日)17:24:02 No.587088812

煽り耐性高い人

28 19/04/28(日)17:24:17 [魏武帝] No.587088868

>あの時代なら普通なのかもしれないけど >禍根を断つために淡々と一族郎党皆殺しやった人って印象 流石に引くわ

29 19/04/28(日)17:24:26 No.587088903

>年下の奥さんにババアが見舞いに来たら治る病気も治らねえよ!って八つ当たりした人 子供と一緒に餓死するね

30 19/04/28(日)17:25:21 No.587089087

>年下の奥さんにババアが見舞いに来たら治る病気も治らねえよ!って八つ当たりした人 息子ごとハンストに入られ陳謝するマン!

31 19/04/28(日)17:27:08 No.587089416

>>年下の奥さんにババアが見舞いに来たら治る病気も治らねえよ!って八つ当たりした人 >子供と一緒に餓死するね >息子ごとハンストに入られ陳謝するマン! 「べ、別にババアが惜しくて謝ったんじゃないんだからね!息子たちが可哀想だったからだし!」

32 19/04/28(日)17:29:09 No.587089777

本を取り込むのを見た女中を殺した逸話は時期的に13歳くらいで殺していることになる奥様

33 19/04/28(日)17:29:17 No.587089810

諸葛亮は臆病で大した事ないわー! ↓ 諸葛亮は天下の奇才!

34 19/04/28(日)17:33:43 No.587090642

諸葛孔明‥なんとすばらしい男であったろうか。あの世ではゆっくりと教えを乞いたい 横光三国志の司馬懿ってこの台詞のおかげか他の作品ほど悪人なイメージが無いんだよな

35 19/04/28(日)17:34:09 No.587090723

曹丕と一緒になって呉から帰ってきた于禁をいじめたマン

36 19/04/28(日)17:34:29 No.587090800

参鶏湯おじさん

37 19/04/28(日)17:38:19 No.587091506

北方版だと上に乗られてなじられながら首絞められないとイケないドMにされてたマン

38 19/04/28(日)17:38:54 No.587091629

悪人感はだいたい司馬昭のせい

39 19/04/28(日)17:40:25 No.587091948

黄巾時代からのこいつを描いた主役漫画がありましてね いやー盛られる盛られる

40 19/04/28(日)17:41:39 No.587092186

孔明から女物の服を送られた つまり女性である!

41 19/04/28(日)17:41:50 No.587092225

しばちゅうさんの印象が強い

42 19/04/28(日)17:42:19 No.587092320

>黄巾時代からのこいつを描いた主役漫画がありましてね >いやー盛られる盛られる 5,6歳からか 朗がもう10代とは言え盛るなぁ

43 19/04/28(日)17:42:51 No.587092429

そもそも悪人というイメージがなかった 無双とかだと確かにちょっとヒールかもしれないけど

44 19/04/28(日)17:43:08 No.587092474

>しばちゅうさんの印象が強い 孫に司馬伷というのがいるんだ…

45 19/04/28(日)17:44:24 No.587092714

>5,6歳からか >朗がもう10代とは言え盛るなぁ 若い頃の趙雲に会ってたり水鏡先生の弟子と推理合戦したりそいつが孔明だったり

46 19/04/28(日)17:44:35 No.587092756

曹丕に下手くそな詩晒し上げられるマン

47 19/04/28(日)17:44:46 No.587092788

>孔明から女物の服を送られた >つまり女性である! それじゃ挑発にならねーじゃねーか!

48 19/04/28(日)17:44:55 No.587092824

>孫に司馬伷というのがいるんだ… しばちゅうさんのオチがそれだったな

49 19/04/28(日)17:45:33 No.587092970

兄弟が多いと聞いたけど他は活躍しなかったの?

50 19/04/28(日)17:45:58 No.587093065

Gロボだと司馬懿と張良と韓進で孔明にあたるらしいな

51 19/04/28(日)17:46:31 No.587093155

>>5,6歳からか >>朗がもう10代とは言え盛るなぁ >若い頃の趙雲に会ってたり水鏡先生の弟子と推理合戦したりそいつが孔明だったり たまにあるけどあんまり盛りすぎる奴って他の登場人物に思い入れがあると 「特定の奴だけ贔屓し過ぎじゃね…?」ってなる人多そうだよね三国志物とか戦国物って

52 19/04/28(日)17:46:32 No.587093159

>諸葛孔明‥なんとすばらしい男であったろうか。あの世ではゆっくりと教えを乞いたい > >横光三国志の司馬懿ってこの台詞のおかげか他の作品ほど悪人なイメージが無いんだよな そもそも原作の演義ですら強敵ではあっても悪人成分はあんまない方だろ仲達は

53 19/04/28(日)17:48:03 No.587093484

兄弟は司馬朗以外わからない

54 19/04/28(日)17:48:36 No.587093594

スリキンのイメージが強い

55 19/04/28(日)17:49:05 No.587093698

司馬一族って極一部以外馬鹿とクズばっかりなイメージがある

56 19/04/28(日)17:49:48 No.587093846

>兄弟が多いと聞いたけど他は活躍しなかったの? 兄の朗と弟の孚は名声とエピソードあるんだけどな…

57 19/04/28(日)17:50:05 No.587093903

まぁその漫画は呂布も盛られてたが 武力はあるが知の無い愚か者であると味方に伝え士気を上げで勝利したのでそれが事実として後世に伝えられたが実は李儒に次ぐ董卓軍第2の軍師である!と

58 19/04/28(日)17:51:31 No.587094235

司馬孚は結構エピソードあるよ 他の兄弟5人はよく分からない

59 19/04/28(日)17:51:39 No.587094270

そう言えばあんまりオンリーの主役と言う作品は無いな…

60 19/04/28(日)17:52:13 No.587094400

>そもそも原作の演義ですら強敵ではあっても悪人成分はあんまない方だろ仲達は ワルっぽい事したのは三国志後の施策だよね

61 19/04/28(日)17:53:05 No.587094599

とりあえず機略自在

62 19/04/28(日)17:53:08 No.587094613

むしろエピソード的な強さは懿>>>孚≧朗ぐらいなので 朗兄さんは弟の養子にやった望の活躍が光る

63 19/04/28(日)17:53:33 No.587094708

孔明相手には苦心してたけど孔明以外だとマジでボッコボコにするよね

64 19/04/28(日)17:54:46 No.587094961

兄さんはいい人だったみたいだな

65 19/04/28(日)17:55:00 No.587095012

>とりあえず機略自在 司馬トラマンきたな…

66 19/04/28(日)17:55:15 No.587095073

>そう言えばあんまりオンリーの主役と言う作品は無いな… まぁ主役に置いてもな…

67 19/04/28(日)17:55:56 No.587095212

邪魔者が居なくなるまで我慢する謀反マンだし…

68 19/04/28(日)17:56:11 No.587095270

>孔明相手には苦心してたけど孔明以外だとマジでボッコボコにするよね 孔明が軍略も優れてる言われてる理由の半分くらいがこれだと思う なんでもともと政治家基質なのに司馬懿はあんなにボコせんのアイツ…

69 19/04/28(日)17:56:18 No.587095308

>とりあえず水計連破

70 19/04/28(日)17:57:25 No.587095548

>兄に司馬朗(伯達)が、弟に司馬孚(叔達)、司馬馗(季達)、司馬恂(顕達)、司馬進(恵達)、司馬通(雅達)、司馬敏(幼達)らがいる。 今調べて他の5人の名前初めて知ったすぎる

71 19/04/28(日)17:57:52 No.587095650

三国志大戦で非常に御世話になってたよ

72 19/04/28(日)17:58:09 No.587095714

>司馬トラマンきたな… そっちは奇策縦横だろ!イラストレーター一緒だけど!

73 19/04/28(日)17:58:10 No.587095718

謀反しなかったら一族ごと排除されてただろうし 曹爽叩き潰したのは仕方がない所だ

74 19/04/28(日)17:58:30 No.587095782

ロマサガ2のチュウタツが出会いだったのもあるけど 司馬遷 司馬光 司馬亮のせいで 時折どの司馬だっけ?って時がある 更に役職で大司馬があるからなんなの司馬ってなる

75 19/04/28(日)17:58:31 No.587095788

軍師連盟

76 19/04/28(日)17:58:38 No.587095810

>そっちは奇策縦横だろ!イラストレーター一緒だけど! そういやそうだった…

77 19/04/28(日)17:59:24 No.587095956

>兄に司馬朗(伯達)が、弟に司馬孚(叔達)、司馬馗(季達)、司馬恂(顕達)、司馬進(恵達)、司馬通(雅達)、司馬敏(幼達)らがいる。 司馬師司馬昭目線の伯父叔父末っ子てつく字の雑さに吹いた

78 19/04/28(日)17:59:29 No.587095975

正史でも孔明のこと褒めてたと聞いたけどマジなんです?

79 19/04/28(日)17:59:29 No.587095976

>>とりあえず機略自在 >司馬トラマンきたな… 3の絵柄が台風の最中嫁から逃げてるシーンとか「」に言われてからそうとしか…

80 19/04/28(日)17:59:45 No.587096034

なんかケオってるイメージがある

81 19/04/28(日)17:59:49 No.587096048

>とりあえず水計連破 これが余の最大の武器 その名もどんな時でもポジティブハート

82 19/04/28(日)18:00:22 No.587096162

字名に同じ漢字使うのなんでなの 仲良しなの

83 19/04/28(日)18:00:40 No.587096238

>正史でも孔明のこと褒めてたと聞いたけどマジなんです? どうだっけ 孫の炎が あーあ!腹心もつなら孔明みたいな人がいいなー! とか祖父の顔ブッ潰すような事言ってらしいけど

84 19/04/28(日)18:00:44 No.587096259

>司馬師司馬昭目線の伯父叔父末っ子てつく字の雑さに吹いた ボケが雑ぅ! …ボケですよね?

85 19/04/28(日)18:02:00 No.587096528

>字名に同じ漢字使うのなんでなの >仲良しなの 確か兄弟の何番目みたいな意味の漢字で日本で言うところの太郎次郎三郎みたいなノリなんだとか

86 19/04/28(日)18:02:09 No.587096568

>司馬トラマンきたな… 今度の追加カードが帰ってきた司馬トラマン呼ばわりされてて吹いた

87 19/04/28(日)18:02:17 No.587096591

>軍師連盟 張春華に頭下げてるシーンが多すぎてこんなの笑うわってドラマだった

88 19/04/28(日)18:02:50 No.587096717

>確か兄弟の何番目みたいな意味の漢字で日本で言うところの太郎次郎三郎みたいなノリなんだとか おおーなるほど サンキュー

89 19/04/28(日)18:02:53 No.587096721

孫堅さん息子達も同じ字だもんね

90 19/04/28(日)18:02:59 No.587096739

>正史でも孔明のこと褒めてたと聞いたけどマジなんです? 当時の士大夫(読書階級)はお手紙で割と繋がってて 直接はやり取りしてなかったとしても人となりは知って感情移入できたのかもしれない ちなみに曹操一族みたいな成り上がり系は腹の中で見下されてて そんな軋轢が士大夫の司馬家の専横を招いたとかなんとか

91 19/04/28(日)18:03:17 No.587096796

実際字に使う字の伯(長男)仲(次男)あたりは解るんだが幼(末っ子)ってどう判断すんの…? 鍾会とか幼なんだけど

92 19/04/28(日)18:03:23 No.587096817

光栄の三国志やったら序盤に兄弟っぽい同じくらい知力高い人が仲間になってくれてすごい助かった

93 19/04/28(日)18:04:06 No.587096953

鍾会は幼じゃなくて士季だったわ…

94 19/04/28(日)18:04:50 No.587097102

ちゅーたつくんは公孫淵くんにひどいことしたよね

95 19/04/28(日)18:05:06 No.587097159

馬良兄弟・孫堅兄弟・孫策兄弟・司馬懿兄弟は字が綺麗で解り易いぞ

96 19/04/28(日)18:05:25 No.587097233

復活イラストもカッコいいんだけどね大戦の司馬トラマン su3031807.jpg

97 19/04/28(日)18:06:14 No.587097399

司馬八達と馬氏五常は聞いたことあるな

98 19/04/28(日)18:06:18 No.587097415

字に兄弟の順番を表すとは知ってたが 伯仲しか知らんかったからこのスレ勉強になった

99 19/04/28(日)18:06:21 No.587097427

めっちゃシバイ!って感じだな復活シバイ…

100 19/04/28(日)18:07:01 No.587097572

伯仲叔季の順だから親の兄は伯父だし親の弟は叔父と書く

101 19/04/28(日)18:07:15 No.587097623

馬氏の五常も2人しか知らないんですけどね…

102 19/04/28(日)18:08:06 No.587097793

普って漁夫の利野郎ですよね!

103 19/04/28(日)18:08:24 No.587097866

>たまにあるけどあんまり盛りすぎる奴って他の登場人物に思い入れがあると >「特定の奴だけ贔屓し過ぎじゃね…?」ってなる人多そうだよね三国志物とか戦国物って わかる それで蒼天航路が苦手だ

104 19/04/28(日)18:08:55 No.587097972

本国のドラマ三国志の司馬懿が超怖かった 曹操が言った「なんで足の裏が白いかわかる?ずっと隠れてるからだよ」って言った事ずーっと覚えててのちのクーデターで足の裏見てニヤ…してやがんの オススメ

105 19/04/28(日)18:09:23 No.587098065

>普って漁夫の利野郎ですよね! どこの国だよ…

106 19/04/28(日)18:09:25 No.587098068

>普って漁夫の利野郎ですよね! 普と晋を間違えるとか凡愚かよ

107 19/04/28(日)18:09:41 No.587098120

学者や政治家っぽく書かれるけど 史実だと軍事中心の将軍よね

108 19/04/28(日)18:09:47 No.587098145

旧三国演義の方?新しい方?

109 19/04/28(日)18:10:36 No.587098339

>軍師っぽく書かれるけど >史実だと軍事中心の将軍兼政治家よね こっちかな

↑Top