19/04/28(日)14:49:02 なんと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/28(日)14:49:02 No.587056305
なんとなく思い出した作品貼る
1 19/04/28(日)14:50:21 No.587056598
肝心の部分すっ飛ばしてよく分からないことになってた気がする
2 19/04/28(日)14:50:56 No.587056710
第一話の魔王ちゃんのおっぱい以外に見るべき点があれば教えてくれ 正直台詞回しが無理だった
3 19/04/28(日)14:54:01 No.587057363
なんか話の中の時間がめっちゃ飛んでね?って思いながら見てた
4 19/04/28(日)15:01:10 No.587058923
会話が理屈っぽかったのをぼんやりと覚えてる
5 19/04/28(日)15:01:52 No.587059087
脱税するやつ
6 19/04/28(日)15:02:02 No.587059121
面白くはないけどぼーっと見てしまう引力のあるアニメだった
7 19/04/28(日)15:02:06 No.587059134
ホロとロレンスのようにはならなかった
8 19/04/28(日)15:02:54 No.587059329
なぜ なぜおっぱいをゆらさない なぜ
9 19/04/28(日)15:04:01 No.587059550
おっぱいとじゃがいもが大事
10 19/04/28(日)15:05:36 No.587059882
朗読劇やったり妙に人気だったな
11 19/04/28(日)15:05:58 No.587059957
何で俺これ全部見たんだっけと思ったら アニメ3本放送の2本目だったからか
12 19/04/28(日)15:08:06 No.587060364
キャラクターの作画じゃなくて 背景美術のクオリティが異常に高かったんだよなコレ ソラノオトとかアレくらい良かった 正直コレになんで…?とは思ったけど
13 19/04/28(日)15:09:34 No.587060653
原作はだんだんドラマの比重がふえてきてううむ ってなってったけどここまで付き合ったしで完走できた
14 19/04/28(日)15:11:02 No.587060919
途中で普通にエンタメやりたくなったんだろうけどそうするとやっぱり役職が名前なのはずっと違和感だったな
15 19/04/28(日)15:11:58 No.587061091
これが走りだよね 台本みたいに台詞の前に発言者の名前がつくタイプの書き方が流行るの
16 19/04/28(日)15:12:44 No.587061228
右のおっぱいが偉い人達に身体使って交渉する薄い本だけは良かった アニメは一話以外知らないです
17 19/04/28(日)15:13:20 No.587061354
この時期人間宣言アニメが2本もあった
18 19/04/28(日)15:13:48 No.587061450
元々壺のssスレでよくある書き方だったと思う 商業ラノベでこれでもイケるってなったのは今作だったかもしれんが
19 19/04/28(日)15:14:43 No.587061618
>これが走りだよね >台本みたいに台詞の前に発言者の名前がつくタイプの書き方が流行るの 出だしの学習教材的なノリならハマるんだろうけど ドラマやるには邪魔でしかないと思う縛り
20 19/04/28(日)15:14:54 No.587061660
スタッフからやる気が感じられなかった ハナから深夜アニメ向きでは無かったとも言える
21 19/04/28(日)15:15:37 No.587061811
今更知ったけど原作よりコミカライズ版のほうが売れてたんだなコレ 半分以上が今Fate/Apocrypha書いてる石田あきらの漫画版の部数
22 19/04/28(日)15:16:26 No.587061988
ログホライゾンの作者だっけ あれもクソつまらなかったな
23 19/04/28(日)15:17:48 No.587062255
これもゴブスレと一緒で定型が盛り上がって作品になったタイプだよな
24 19/04/28(日)15:19:04 No.587062546
提携盛り上がったんだっけ?
25 19/04/28(日)15:19:24 No.587062611
ネット掲示板から書籍化の流行に乗った作品の一つだもの 素人の間なら持ち上げられたかもしれんが商業に乗ったら
26 19/04/28(日)15:21:04 No.587062951
そうかい俺は好きだぜ まぁ一巻しか読んでないんだけどね
27 19/04/28(日)15:21:13 No.587062976
枡田の信用が地に落ちた時期
28 19/04/28(日)15:22:13 No.587063164
>そうかい俺は好きだぜ >まぁ一巻しか読んでないんだけどね ダメじゃん
29 19/04/28(日)15:22:44 No.587063281
これはいまいち好きになれんかったけどログホラは滅茶苦茶好きだったな 作者やらかしちゃったのが勿体ない
30 19/04/28(日)15:22:48 No.587063301
>今更知ったけど原作よりコミカライズ版のほうが売れてたんだなコレ >半分以上が今Fate/Apocrypha書いてる石田あきらの漫画版の部数 石田絵は女の子が全員素晴らしい
31 19/04/28(日)15:24:39 No.587063680
>この時期人間宣言アニメが2本もあった 別にNAISEIするのはいいんだけどあの経歴も姿も詐称しての人間宣言だけはどうかと思った しかもあれが受けてるとか聞いてびっくりして新世界の人間宣言で二度びっくり
32 19/04/28(日)15:25:04 No.587063774
>これもゴブスレと一緒で定型が盛り上がって作品になったタイプだよな ゴブスレの投稿版は盛り上がったっつーか 作者が実際に出版社に送った時代劇で見いだされて じゃあ連載始めるかってなった時編集がこっち形にしたほうが良いんじゃね? ってなって書籍化したこと自体が話題になってヒットしたっていう ややこしい出自
33 19/04/28(日)15:25:23 No.587063849
商業どころか長編にする予定するすらなかったろうから色々歪なのはしょうがないと思うけどね リアルタイムだと楽しさも増したろう
34 19/04/28(日)15:25:29 No.587063869
>これもゴブスレと一緒で定型が盛り上がって作品になったタイプだよな ググったらまおゆうの原型がスレで始まったのが10年前だとさ ゴブスレも10年経ったら同じような扱いされてるかもしれない
35 19/04/28(日)15:25:50 No.587063951
これの他にもあったのか人間宣言アニメ
36 19/04/28(日)15:27:15 No.587064246
沢城声の女騎士がそばかす貧乳とニッチな属性ながらエッチだった
37 19/04/28(日)15:28:12 No.587064466
>これが走りだよね >台本みたいに台詞の前に発言者の名前がつくタイプの書き方が流行るの その手のやつってVIP小説とか呼ばれてスレ画以前からなかった? その中の一つがスレ画なだけで
38 19/04/28(日)15:29:50 No.587064814
人間宣誓っていわれるとギチィギチギチィのコラが真っ先に出てきて元のシーンを思い出すのを阻害する
39 19/04/28(日)15:31:22 No.587065166
魔王と勇者がいるjrpgの定型使ったssの流れが当時からあって その一つであるスレ画がメディアミックスされた感じ
40 19/04/28(日)15:31:39 No.587065225
>ググったらまおゆうの原型がスレで始まったのが10年前だとさ >ゴブスレも10年経ったら同じような扱いされてるかもしれない ゴブスレのアニメ化は今基準のヒットは一応してるから なんもかんもダメだったこれと同等の扱いはさすがになさそ あっち界隈の読み物の商業化ってちょっと懐かしい感じすらするね 電車男とか
41 19/04/28(日)15:31:47 No.587065266
壺SS文化唯一の成功例
42 19/04/28(日)15:34:35 No.587065829
ログホラも好きなんだけど続きが出ねえ...
43 19/04/28(日)15:36:57 No.587066351
>枡田の信用が地に落ちた時期 PS2以降ずっと信頼できないクリエイターだったから特にそこは
44 19/04/28(日)15:37:19 No.587066434
作者例の事件でしょっ引かれて以降復活してなかったのか… アニメ見てたよログホライズン
45 19/04/28(日)15:38:13 No.587066658
>その手のやつってVIP小説とか呼ばれてスレ画以前からなかった? もっと前からあった形式のはず
46 19/04/28(日)15:39:13 No.587066873
おっばいが揺れないとかそんな… 中出しコスプレAVがシコれたからそれの価値が高い
47 19/04/28(日)15:39:34 No.587066954
これは原作というよりうまくアニメ化できてねえんだろうなとは思った
48 19/04/28(日)15:40:32 No.587067163
まあアニメが一番つまらんよこれは 漫画が一番面白いのも分かる
49 19/04/28(日)15:40:32 No.587067166
沢城声の女騎士って何かアレになるよね
50 19/04/28(日)15:42:02 No.587067586
女魔王なのにタレ目なのって珍しいね クッパ姫みたいな釣り目方が好き
51 19/04/28(日)15:42:13 No.587067646
他人のシムシティのプレイを解説つきで見てるようなアニメだった
52 19/04/28(日)15:42:36 No.587067734
劇の台本を読むのが割と好きだったから こういうのをきっかけに流行ったりしないかなって思ってたらしなかった
53 19/04/28(日)15:42:56 No.587067821
羅針盤サイコー!なアニメ
54 19/04/28(日)15:43:03 No.587067851
固有名ないのが気になってのめりこめなかった
55 19/04/28(日)15:43:39 No.587068004
>もっと前からあった形式のはず 大昔のネットにいっぱいあったSS形式?
56 19/04/28(日)15:43:44 No.587068020
駄目なSSの例として代表格だったはず台本小説
57 19/04/28(日)15:43:45 No.587068023
地の文がないとどうしても説明台詞だらけになるのがな
58 19/04/28(日)15:45:02 No.587068347
ログホラはもう丸一年更新無しだな 出てくると途端につまらなくなるインティクスのとこで切れてるから余計にきつい
59 19/04/28(日)15:45:24 No.587068447
まだ壺の台本小説はほそぼそ続いててたまに覗いたりするけど駄目なんだあの形式