虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/28(日)13:44:52 連休ヒ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/28(日)13:44:52 No.587042816

連休ヒマだからためになる本でも読んで過ごしたいんだけど 「」はそういった本でオススメ知らないかな スレ画は最近読んでるやつ

1 19/04/28(日)13:47:18 No.587043328

快楽回路ってのが面白いよ

2 19/04/28(日)13:48:46 No.587043631

https://www.amazon.co.jp/dp/4895313379

3 19/04/28(日)13:50:13 No.587043941

ブラックスワンおすすめ

4 19/04/28(日)13:51:56 No.587044289

前に何のスレか忘れたが「」に自意識過剰気味じゃねぇの!? って嫌われる勇気をお勧めしてもらったけど解説がほえーってなってよかった 良い買い物をした...

5 19/04/28(日)13:53:41 No.587044635

本買わなくってもamazonレビューを要約した方が有意義になること結構あるよね 長めで読みにくい自己啓発本とか特に

6 19/04/28(日)13:53:47 No.587044658

一時期催眠オナニーにハマってたときミルトン・エリクソンの本を読み漁ってたなあ

7 19/04/28(日)13:54:17 No.587044761

サピエンス全史 頭良くなった感がすごいする

8 19/04/28(日)13:54:37 No.587044825

>本買わなくってもamazonレビューを要約した方が有意義になること結構あるよね >長めで読みにくい自己啓発本とか特に 要約する部分が人によって違うからなあ ある程度長い本は人によって感銘受けるポイント全然違うし

9 19/04/28(日)13:55:04 No.587044913

サイエンス入門は文系だからかすごく楽しかったよ

10 19/04/28(日)13:56:05 No.587045119

国家篇をソクラテスにツッコミ入れながら読むと良い

11 19/04/28(日)13:56:24 No.587045193

>サピエンス全史 >頭良くなった感がすごいする 生理学的に個人の幸福の振れ幅は決まっているって話は絶望的だったなぁ あぁ麻薬でもやらないと私の人生の幸福の振れ幅はこの程度なんだって

12 19/04/28(日)13:56:55 No.587045304

動物のおちんちん学

13 19/04/28(日)13:57:22 No.587045394

>一時期催眠オナニーにハマってた うn >ミルトン・エリクソンの本を読み漁ってたなあ なんで…?

14 19/04/28(日)13:59:01 No.587045716

資格の勉強してるんだけど勉強方法の載ってる本ないかしら 暗記と応用ちゅらい...

15 19/04/28(日)13:59:05 No.587045736

>>一時期催眠オナニーにハマってた >うn >>ミルトン・エリクソンの本を読み漁ってたなあ >なんで…? 催眠療法とかNLPのほうに興味出ちゃった imgじゃなんの意味もないけど相手の呼吸と自分の呼吸合わせるのとかすごく効果的だった

16 19/04/28(日)13:59:16 No.587045780

>本買わなくってもamazonレビューを要約した方が有意義になること結構あるよね >長めで読みにくい自己啓発本とか特に 名著の要約専門サイトとかサービスもあるよね 正直ネットの要約記事見て原著当たっても結局その要約記事の方が理解しやすく価値観の肥やしになるとかありますねぇ まぁその逆もあるけど

17 19/04/28(日)14:00:09 No.587045942

日本語の作文技術

18 19/04/28(日)14:00:33 No.587046009

>資格の勉強してるんだけど勉強方法の載ってる本ないかしら >暗記と応用ちゅらい... オススメはベネディクト・キャリー?他1名 脳が認める勉強法――「学習の科学」が明かす驚きの真実! なんだけどこの本自体が長いからなあ

19 19/04/28(日)14:01:02 No.587046093

>催眠療法とかNLPのほうに興味出ちゃった >imgじゃなんの意味もないけど相手の呼吸と自分の呼吸合わせるのとかすごく効果的だった NLPかー、実践的な技術と非科学的で無根拠な話が混在してるイメージあるな でも効果的だったならよかったね

20 19/04/28(日)14:01:11 No.587046120

レバレッジ・リーディングに影響を受けた「」結構いそう

21 19/04/28(日)14:01:22 No.587046148

催眠によって快感が発生する原理について書かれた本があるなら読みたいなあ 視床下部がどうたらの生理学的根拠に基づいたやつ

22 19/04/28(日)14:01:54 No.587046252

哲学というと飲茶の著書はどれも面白かったよ

23 19/04/28(日)14:02:59 No.587046467

>催眠によって快感が発生する原理について書かれた本があるなら読みたいなあ >視床下部がどうたらの生理学的根拠に基づいたやつ 催眠じゃなくドラッグとかセックスとか電気刺激とかの話がメインだけど 上にあげた快楽回路ってのが面白いよ 生理学的なアプローチや実際の実験のデータをもとに依存症の話とか詳しく書いてある

24 19/04/28(日)14:03:12 No.587046525

>哲学というと飲茶の著書はどれも面白かったよ 東洋編がワクワクしたなあ なんか続きがあるような終わり方だったけど…ないよね?

25 19/04/28(日)14:03:16 No.587046537

本人が本の虫なDaigoの本はどれもいいと思う たまに胡散臭い詐欺師崩れと勘違いしてる人いるけど実用的だしエビデンスベースド

26 19/04/28(日)14:03:34 No.587046602

脳に電極入れたネズミの話とか良かったな

27 19/04/28(日)14:04:31 No.587046770

メジャーな哲学はやっぱり光文社新訳がいいなあとニーチェ読みながら思いました 新潮文庫は嫌がらせかなにかか

28 19/04/28(日)14:06:01 No.587047062

為になるというか色々と考えさせられた伊藤計劃のharmonyおすすめです 知識があればあるほど色々な情報とリンクするような作品だと思う おっぱいとか子宮とかで始まるけど別に官能小説とかじゃないからな!

29 19/04/28(日)14:06:49 No.587047209

いちから始める哲学系の本を読むより、哲学者の名前や本のタイトルがかっこいいやつにいきなりブチ当たったほうがいいと思う ウィトゲンシュタインなんてスパロボのオリジナル武器みたいだもん

30 19/04/28(日)14:07:33 No.587047348

読み切ってないけど影響力の武器かな 対人関係から逃げた身としては無用の長物なので送りつけたいくらい

31 19/04/28(日)14:08:28 No.587047501

禅とか仏教関連の本は一時期よく読んでた

32 19/04/28(日)14:09:07 No.587047621

武器つながり、というわけではないけれど https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4062170663

33 19/04/28(日)14:10:09 No.587047797

栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版 戦前のゼロ戦エンジンのサービスマニュアルを復元した本 車バイク好き、整備士向け 先月だと定価で買えたけどもうプレミアついて12,000円になってる

34 19/04/28(日)14:10:32 No.587047868

甥っ子には ホワット・イフ?―野球のボールを光速で投げたらどうなるか [単行本] が好評だったのであげた

35 19/04/28(日)14:14:47 No.587048768

ソシオパスについての特徴と考察と対処法が学べる https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/4794219296

36 19/04/28(日)14:14:50 No.587048777

いいよねホワットイフ 崩壊しつつあるピッチャーとかいうパワーワード

37 19/04/28(日)14:16:05 No.587049042

>戦前のゼロ戦エンジンのサービスマニュアルを復元した本 昔当然とされてたことを今読めるのは興味深い 自分の興味ある分野だとなんだろうな…

38 19/04/28(日)14:17:54 No.587049422

色々あるだろうが断捨離なんかは別に間違ったことはいってないから今ちらちら調べてる

39 19/04/28(日)14:19:02 No.587049692

ドブロクをつくろう 前田俊彦 自由に醸造させろ!って裁判までした人の本 お酒ってスーパーに売ってる材料で簡単にできちゃうの…ってわかる

40 19/04/28(日)14:19:42 No.587049855

劇薬だけど快楽主義の哲学 美味いもん食っていい女抱いた刹那的快楽求めろよという

41 19/04/28(日)14:20:15 No.587049980

森博嗣が本に書いてた 部屋のスペースと脳の処理に余裕がある人間は断捨離をする必要はないぞ モノはいっぱい持ってるほうがお特に決まってる っていう理論で目からうろこがおちたよ まあ自分には部屋のスペースも脳の処理も無いんだが

42 19/04/28(日)14:20:54 No.587050111

>色々あるだろうが断捨離なんかは別に間違ったことはいってないから今ちらちら調べてる 方向性違うけどwill powerについて調べてくうちにモノ減らした方がいいなと思った

43 19/04/28(日)14:21:49 No.587050302

Cooking for Geeks 理系オタクによる理系オタクのための料理本 時間と温度を正確に決めて料理するとプロ顔負けの味に 真空調理法が広まる一端になった本

44 19/04/28(日)14:21:49 No.587050303

こう持ってる知識や立場によって意見が真逆になるのおもしれーなぁ

45 19/04/28(日)14:22:14 No.587050395

学園祭のブックガイドで「深淵をのぞきこむとき~」の一節がツァラトゥストラの中の言葉と紹介されていたがツァラトゥストラ を通読したが出てこなかった

46 19/04/28(日)14:22:55 No.587050519

>本人が本の虫なDaigoの本はどれもいいと思う >たまに胡散臭い詐欺師崩れと勘違いしてる人いるけど実用的だしエビデンスベースド え?あの人宗教の人じゃなかったの?

47 19/04/28(日)14:23:51 No.587050703

メンタリストは心病んじゃったってことは知ってる

48 19/04/28(日)14:24:27 No.587050805

>>本人が本の虫なDaigoの本はどれもいいと思う >>たまに胡散臭い詐欺師崩れと勘違いしてる人いるけど実用的だしエビデンスベースド >え?あの人宗教の人じゃなかったの? どういう勘違いすればそうなるんだ…

49 19/04/28(日)14:26:08 No.587051163

構造主義とマルクス主義でなんかいい本ないかな

50 19/04/28(日)14:26:10 No.587051171

言葉選び辞典がいい感じに賢くなれるって聞いた

51 19/04/28(日)14:26:43 No.587051301

マインドフルネスは?

52 19/04/28(日)14:27:13 No.587051397

>メンタリストは心病んじゃったってことは知ってる テレビでパフォーマンスの期待で病んでたけどそのあとしくじり先生に出たり精力的に執筆活動して息吹き替えしてるよ それともまた病んだの?

53 19/04/28(日)14:27:58 No.587051544

小泉武夫先生の発酵食品礼賛

54 19/04/28(日)14:28:12 No.587051592

人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4166610910/

55 19/04/28(日)14:29:14 No.587051827

谷崎潤一郎のウンコの滞空時間が日本一長いトイレの話とかおもしろいですよ

56 19/04/28(日)14:31:23 No.587052295

本じゃないけど為になるといえばこのサイト 論文オタクがめちゃくちゃ分かりやすく研究知見の解説してる https://yuchrszk.blogspot.com/

57 19/04/28(日)14:31:51 No.587052403

イーガンの既刊シルトの梯子読んでる 真空崩壊の話が個人的にタイムリーだった

58 19/04/28(日)14:34:39 No.587053087

IUT理論の一般向けの本買ってきた まだ数学のアカデミズムの仕組みの話までしか進んでない

59 19/04/28(日)14:34:59 No.587053162

山本七平とかたまに面白い

60 19/04/28(日)14:36:08 No.587053407

>IUT理論の一般向けの本買ってきた あるんだ…

61 19/04/28(日)14:36:51 No.587053578

ノーベル賞取ってるし読んでそうだけどファストアンドスローはいいぞ

62 19/04/28(日)14:37:31 No.587053735

>生理学的に個人の幸福の振れ幅は決まっているって話は絶望的だったなぁ 愛情とかも才能なんだろうなぁって

63 19/04/28(日)14:38:12 No.587053873

GAFAも面白かったぞ 突然説教が始まったのには参ったが

64 19/04/28(日)14:38:42 No.587053960

>生理学的に個人の幸福の振れ幅は決まっているって話は絶望的だったなぁ 考えてみりゃアナログコンピュータの演算みたいなもんなんだし 物理的生理学的帯域幅があって当然である

65 19/04/28(日)14:38:57 No.587054002

>>IUT理論の一般向けの本買ってきた >あるんだ… 『宇宙と宇宙をつなぐ数学』って本

66 19/04/28(日)14:40:14 No.587054291

>『宇宙と宇宙をつなぐ数学』って本 この著者知ってるわ 面白そうだな

67 19/04/28(日)14:40:34 No.587054370

色々と本の名前を挙げたが当人が鬱病になって誰とも関わらなくなったような人間もいるので 人との交流を避ける目的で本を読むのだけはやめた方がいいですよ…

68 19/04/28(日)14:42:59 No.587054924

無門関とか般若心経とか仏典オススメ

↑Top