19/04/28(日)13:07:14 うんこ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/28(日)13:07:14 No.587034789
うんこミュージアム運営陣が熱弁を振るう「だからうんこは面白い」2019-04-28 05:00 3月15日横浜駅に新オープンした商業施設アソビルで『うんこミュージアム』なる 体験型展示がスタートした トイレを模して人体の仕組みを説くような展示は既出だが 純粋にうんこをポップに楽しむ方向に振り切っているのが特徴的だ 同展示の運営陣に“うんこ”にかける想いを聞いた。(清談社 松嶋千春) 見渡すかぎり“うんこ”だらけ最高峰のウンターテイメント 「うんこミュージアムYOKOHAMA」はうんこを見て、触って、撮って、遊べる 究極の“ウンターテイメント”がコンセプトだ 写真映えするうんこが撮れる「ウンスタジェニックエリア」 童心に帰って体感ゲームを楽しめる「ウンタラクティブエリア」 世界のうんこグッズに触れる「ウンテリジェンスエリア」という3つのエリアから構成される
1 19/04/28(日)13:07:41 No.587034873
同施設を手がけた面白法人カヤックのプロデューサー香田遼平氏は 国内外のうんこカルチャーについて次のように語る 「日本では、Dr.スランプアラレちゃんのうんちくんのように、 よりポップにキャラクターとして扱われています。日本ほどポップに扱われてはいませんが、 世界でもうんこを使ったコンテンツは存在します。 フランスには1600年代からうんこが描かれた版画が存在していますし、 現在でもイギリスではうんこ博物館、韓国ではトイレ博物館などが運営されているのです」(香田氏) 排泄の歴史やメカニズムを示すコンテンツにとどまらず、 その姿は時代を追うごとに変化してきているという。 「漫画、おもちゃ、知育コンテンツ、iPhoneの絵文字……『カルチャーの数だけうんこがある』ので、 他のカルチャーの成長に比例して、 うんこをテーマにしたアウトプットは増えていると思います。 国内で大ヒットするようなうんこサービスが出てくることで、 少しずつうんこをエンターテイメントとして理解する人が増えてきたように思います」(香田氏)
2 19/04/28(日)13:07:50 No.587034901
うんこ付いたから立てたなテメー!
3 19/04/28(日)13:08:03 No.587034932
うんこマンはスレ「」なんやなw
4 19/04/28(日)13:08:42 No.587035070
ウンターテイメント…?
5 19/04/28(日)13:08:52 No.587035103
スレ画で完結するな
6 19/04/28(日)13:10:33 No.587035433
フランスは馬鹿なの?
7 19/04/28(日)13:11:26 No.587035637
>フランスは馬鹿なの? どう考えても博物館作るイギリスの方が馬鹿だろっ!
8 19/04/28(日)13:12:20 No.587035807
横浜か
9 19/04/28(日)13:12:34 No.587035858
よこはまじんはばかわはー
10 19/04/28(日)13:13:15 No.587035990
>ウンターテイメント「うんこミュージアムYOKOHAMA」 深刻な風評被害が発生しそうだ…
11 19/04/28(日)13:13:21 No.587036008
コロコロの心を持ちすぎてる
12 19/04/28(日)13:14:34 No.587036284
いつの記事だよと思ったら今日だった
13 19/04/28(日)13:15:46 No.587036528
UNKOHAMA
14 19/04/28(日)13:17:43 No.587036911
>少しずつうんこをエンターテイメントとして理解する人が増えてきたように思います」(香田氏) 時代が「」に追いついてきた…?
15 19/04/28(日)13:18:44 No.587037112
カヤックか…
16 19/04/28(日)13:20:02 No.587037390
「」が小学生で止まってるだけだろ
17 19/04/28(日)13:33:39 No.587040307
うんこ付いてないじゃん
18 19/04/28(日)13:34:09 No.587040402
うんこ拭いたんやな
19 19/04/28(日)13:35:13 No.587040639
ジャガーさんがうんこを落ち着かせてくれたんだ