虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/28(日)09:03:40 腸内細... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/28(日)09:03:40 No.586985681

腸内細菌凄いよね ゴリラが果物だけ食ってムキムキなのも腸内細菌の力って聞いた

1 19/04/28(日)09:05:10 No.586986004

恩恵あるなら寄生ではないのでは?

2 19/04/28(日)09:07:18 No.586986525

人間もビタミン合成は腸内細菌に任せっぱなしだぞ

3 19/04/28(日)09:07:38 No.586986603

>恩恵あるなら寄生ではないのでは? 共存共栄型の寄生虫なんていくらでもいるぞ

4 19/04/28(日)09:07:54 No.586986706

ゴリラって果物しか食わないの? 女子かよ

5 19/04/28(日)09:09:51 No.586987135

菌と共存だと牛もそうだよね

6 19/04/28(日)09:11:03 No.586987415

体自体菌の集まりみたいなもんだし…

7 19/04/28(日)09:11:15 No.586987453

何らかの物質って何…

8 19/04/28(日)09:11:54 No.586987564

腸内細菌の割合で体質が変わるって聞いたからあると思う

9 19/04/28(日)09:11:55 No.586987567

つまりゴリラ女子はスピチュアルな存在だっだんだな

10 19/04/28(日)09:12:06 No.586987616

なんらかのってなんだよ!

11 19/04/28(日)09:12:12 No.586987633

うんこ移植は割と真面目に興味ある 100万以上かかるけど

12 19/04/28(日)09:13:32 No.586987878

え100万払ったらうんこ移植できんの!? めっちゃやりたい… でも100万払ってあんまり効果無かったら悲惨だな…

13 19/04/28(日)09:13:38 No.586987903

アナルワームがどうのこうの

14 19/04/28(日)09:14:05 No.586988127

細菌って究極のナノマシンよね

15 19/04/28(日)09:14:05 No.586988130

人には人の乳酸菌だってうんこ移植だぞ

16 19/04/28(日)09:14:19 No.586988240

ウンコ移植って病気で問題がなきゃやってくんないでしょ…

17 19/04/28(日)09:15:25 No.586988604

一人当たり50兆の腸内細菌がいるからな

18 19/04/28(日)09:15:27 No.586988615

うんこ移植って美少女のをとか産地指定できるんです?

19 19/04/28(日)09:18:22 No.586989266

寄生虫じゃないけどミトコンドリア お前は何者なんだ… なんで住んでる…

20 19/04/28(日)09:19:31 No.586989555

今の日本人は腸内細菌変わってるから昔の日本人みたいな玄米ばかり大量の食生活すると腹壊すだか栄養足りなくなるだかするそうだぞ ただ続けてると腸内細菌も変化するそうだが

21 19/04/28(日)09:19:40 No.586989586

やつれてるだけではなく?

22 19/04/28(日)09:20:29 No.586989770

>>恩恵あるなら寄生ではないのでは? >共存共栄型の寄生虫なんていくらでもいるぞ 多分言葉の意味的な寄生の事を言いたいんだろう 両方にメリットあるなら共生って言い方になるから

23 19/04/28(日)09:20:57 No.586989887

生物の本体は虫な気がしてきた

24 19/04/28(日)09:22:01 No.586990237

>生物の本体は虫な気がしてきた 我々のこの肉体は細菌の乗り物でしかないのか…

25 19/04/28(日)09:22:50 No.586990585

http://karapaia.com/archives/52273117.html うんこ移植は自閉症も軽減するそうなので金持ちアスペ「」は100万円払ってレッツトライ そして感想を聞かせてくれ

26 19/04/28(日)09:23:10 No.586990663

生物は遺伝子の乗り物って言葉なら聞く

27 19/04/28(日)09:23:16 No.586990693

こくじんが芋だけ食っても腸でタンパク質に変換されるって聞いたことある

28 19/04/28(日)09:24:59 No.586991057

こくじんはずるいな…

29 19/04/28(日)09:25:07 No.586991099

>うんこ移植は自閉症も軽減するそうなので金持ちアスペ「」は100万円払ってレッツトライ まじかよすげえ

30 19/04/28(日)09:25:08 No.586991103

腸内細菌かき集めると脳より重いからな すごいぞ腸内細菌

31 19/04/28(日)09:25:22 No.586991148

>こくじんが芋だけ食っても腸でタンパク質に変換されるって聞いたことある だからあんなマッチョしか居ないのか

32 19/04/28(日)09:25:39 No.586991209

大腸は人の性格にまで影響するそうな

33 19/04/28(日)09:25:53 No.586991307

引きこもってたら他人のうんこ移植されるとかそりゃ引きこもりもやめたくなる

34 19/04/28(日)09:25:58 No.586991364

>こくじんが芋だけ食っても腸でタンパク質に変換されるって聞いたことある それハワイアンだよ

35 19/04/28(日)09:25:59 No.586991365

>寄生虫じゃないけどミトコンドリア >お前は何者なんだ… >なんで住んでる… 生き物がもっと単純な構造をしていた時は表で別々に行動してたけど 構造が複雑化した時にその中に取り込まれたという話までは知ってるけど 最終的にはその方がミトコンドリアにとって都合が良かったんでしょうで話が終わった

36 19/04/28(日)09:26:03 No.586991395

牛は実際には草を消化吸収してる訳じゃなくて胃の草で培養した細菌を食べてる

37 19/04/28(日)09:26:06 No.586991408

うんこいれるのに100万か…

38 19/04/28(日)09:27:05 No.586991666

100万で健康マッチョになれるなら俺はそうする…

39 19/04/28(日)09:27:56 No.586991834

アジアじんがワカメ消化出来るのも腸内細菌が云々と聞いた

40 19/04/28(日)09:27:57 No.586991839

注入するのはうんこから培養したうんこエキスでしょ うんこそのものを突っ込むわけではなかったような 俺は可愛い女の子のうんこを突っ込まれたいけど

41 19/04/28(日)09:29:47 No.586992211

社交的な人のうんこに価値が出てくるのか

42 19/04/28(日)09:30:34 No.586992359

>注入するのはうんこから培養したうんこエキスでしょ >うんこそのものを突っ込むわけではなかったような 普通にうんこ突っ込む ウンコ入りカプセル飲むパターンもある

43 19/04/28(日)09:31:14 No.586992518

もしくは移植抜きで なんらかの腸内細菌の栄養素を取り入れることによって 精神面とか肉体面に変化するっていうのはないのかな?

44 19/04/28(日)09:31:50 No.586992670

俺のうんこは下水に流しても平気

45 19/04/28(日)09:32:14 No.586992767

生物としての性能は落ちてそう

46 19/04/28(日)09:32:23 No.586992809

精子バンクで精子の産地指定できることを考えるとうんこ移植も産地指定できて当然かも…

47 19/04/28(日)09:32:54 No.586992933

>ウンコ入りカプセル飲むパターンもある 食糞は正しい行為だった…?

48 19/04/28(日)09:33:05 No.586992965

俺はこのトム・クルーズのにするぜ

49 19/04/28(日)09:33:21 No.586993016

>俺のうんこは下水に流しても平気 うんこの専門家でもないのに勝手に無価値だと決めつけるなよ

50 19/04/28(日)09:33:49 No.586993123

太らせたネズミかわいいな

51 19/04/28(日)09:36:05 No.586993615

スレ画見るとノルエピネフリンってのを直接摂取すれば痩せそうだけど それじゃダメなの?

52 19/04/28(日)09:37:20 No.586993879

神経伝達物質を口から飲んでも別に神経には届かないと思うの

53 19/04/28(日)09:37:32 No.586993924

昔のイギリス人がインドの食物が合わなくてお腹を下したりして どうにもならなくなったら現地の人の糞を食べろと書いてある

54 19/04/28(日)09:38:02 No.586994048

ゴリラがうんこ投げつけてくれるのはこれ移植しろっていう親切心からだったのか…

55 19/04/28(日)09:38:14 No.586994090

>食糞は正しい行為だった…? 大昔にその土地の人のうんこを食べると生水でも腹を下しにくくなる事に気付いて 旅先で現地人に頼む!うんこを食わせてくれ!ってやる人もいたし…

56 19/04/28(日)09:38:35 No.586994155

>なんらかの腸内細菌の栄養素を取り入れることによって 乳酸菌じゃん

57 19/04/28(日)09:38:46 No.586994192

コアラみたいなんやな

58 19/04/28(日)09:39:01 No.586994248

そんなコラーゲン飲んで関節を滑らかにみたいな簡単な話じゃ無いと思う

59 19/04/28(日)09:39:12 No.586994312

ビオフェルミンや乳酸菌系のも広義の意味では他人のウンコ食ってるようなもんでしょ

60 19/04/28(日)09:39:38 No.586994403

植物食う動物だと授乳期の間は食糞は普通ときく

61 19/04/28(日)09:40:00 No.586994490

うさぎの食糞はそんな感じだったな

62 19/04/28(日)09:40:33 No.586994654

産道を抜けるときに親のうんこが口からはいって腸内細菌が受け継がれるという話を聞いた 人の話です

63 19/04/28(日)09:41:20 No.586994826

令和は空前の食糞ブーム来るなこれ

64 19/04/28(日)09:41:24 No.586994832

美少女うんこマーケットの時代が来る

65 19/04/28(日)09:42:13 No.586994997

世界最高のうんこの持ち主って存在してるのだろうし その人のうんこは金以上の価値を持ちそうだ

66 19/04/28(日)09:43:52 No.586995476

牛や馬も草食動物だけど胃や腸では食べた草を細菌発酵させてる 吸収するのは細菌由来のアミノ酸やビタミンだからあんなに筋肉質なんだ 昔の日本人も米だけで肉体労働してたのは腸内細菌の力と言われている

67 19/04/28(日)09:44:21 No.586995565

お産のときはうんこ漏れるとよくきくもんな

68 19/04/28(日)09:44:56 No.586995661

>産道を抜けるときに親のうんこが口からはいって腸内細菌が受け継がれるという話を聞いた >人の話です 総排泄孔じゃあるまいし……

69 19/04/28(日)09:45:02 No.586995677

どんな能力あってもニンニク一個で絶滅するんだから脆いもんだよね

70 19/04/28(日)09:45:11 No.586995724

>大昔にその土地の人のうんこを食べると生水でも腹を下しにくくなる事に気付いて なんで気づいた!

71 19/04/28(日)09:45:24 No.586995788

うんこ漏らすのは自然の摂理なんだな

72 19/04/28(日)09:45:42 No.586995870

大学にうんこを売ってお金もらってる人は前に見た うんこ移植も誰のでもいいというわけではないからな

73 19/04/28(日)09:47:41 No.586996398

>こくじんが芋だけ食っても腸でタンパク質に変換されるって聞いたことある 炭水化物をタンパク質に変えるって核融合しないと無理だよ おそらくどこかで何かしら情報がずれてる

74 19/04/28(日)09:47:52 No.586996436

うんこ移植だと人気でないからフローラ移植と言おう

75 19/04/28(日)09:48:31 No.586996567

腸内細菌移植はちゃんとした医療機関でやらないと逆に死ぬこともあるからな!

76 19/04/28(日)09:48:40 No.586996614

CHO CHNO

77 19/04/28(日)09:49:33 No.586996815

>どんな能力あってもニンニク一個で絶滅するんだから脆いもんだよね ニンニク生で食いすぎると腸内細菌死滅するっていうけど 一度死滅したらどこからどう補充したらいいの?

78 19/04/28(日)09:50:32 No.586997026

だからアナルセックスは健康にいいのか

79 19/04/28(日)09:50:42 No.586997070

ひょっとして肉とか穀物とかに頼って 野菜あんまり食べなくなると腸内細菌のバランスも変わる?

80 19/04/28(日)09:50:50 No.586997107

広島大学で何故か虫歯や歯周病にならない人の唾液から虫歯菌を殺す乳酸菌を発見して その乳酸菌を洗口剤として売り出す計画があるらしい

81 19/04/28(日)09:51:09 No.586997189

ウンコ移植って一回で終わり? 定期的にする必要ってある?

82 19/04/28(日)09:51:28 No.586997283

>だからアナルセックスは健康にいいのか HIVウィルスを腸内細菌扱いするな

83 19/04/28(日)09:51:35 No.586997318

>ひょっとして肉とか穀物とかに頼って >野菜あんまり食べなくなると腸内細菌のバランスも変わる? 屁が臭くなるからそうなんだろう

84 19/04/28(日)09:52:27 No.586997520

食生活をうんこプロバイダーの人と合わせないとダメなんじゃね

85 19/04/28(日)09:58:33 No.586999005

>ひょっとして肉とか穀物とかに頼って >野菜あんまり食べなくなると腸内細菌のバランスも変わる? 野菜食うと善玉菌増えると昔から言われてるからそうなんじゃないかな

↑Top