ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/28(日)07:49:27 No.586976148
できれば奇襲が望ましい
1 19/04/28(日)07:50:12 No.586976185
ゴブリンか?
2 19/04/28(日)07:52:12 No.586976348
ゆっくり目をおそうでも意味は通るから完全に教師の気分でしょ
3 19/04/28(日)07:53:05 No.586976415
九州では一般的
4 19/04/28(日)07:53:35 No.586976450
教える人間がこの程度なんだから教育レベルは低いわな
5 19/04/28(日)07:53:37 No.586976452
ゲームとかでもどっちからやるかで性格出そう
6 19/04/28(日)07:54:20 No.586976508
ながい じかん が とじる
7 19/04/28(日)07:54:24 No.586976515
一番強いやつを最初に潰せばいいからな…
8 19/04/28(日)07:55:44 No.586976601
>一番強いやつを最初に潰せばいいからな… 取り巻きが動揺するもんな…
9 19/04/28(日)07:56:25 No.586976651
取り巻き倒したら復活するのも良くあるからなぁ…
10 19/04/28(日)07:57:01 No.586976696
周りの雑魚処理したら新しいの呼ばれたりするから
11 19/04/28(日)07:57:01 No.586976697
弱きものから狩る…
12 19/04/28(日)07:58:05 No.586976779
これは文法として正解以外でも意味が通っちゃう問題の方に問題がある
13 19/04/28(日)07:58:14 No.586976787
ながい じかんが おそう
14 19/04/28(日)07:58:24 No.586976795
教師は個人的に思わず丸つけたの見て取れるから問題文作ったとこが悪いのでは?
15 19/04/28(日)07:58:45 No.586976825
そんな戦い方は教えていないのでバツ
16 19/04/28(日)07:59:13 No.586976858
指揮官機から撃ち落とすのが鉄則
17 19/04/28(日)07:59:33 No.586976878
回復役がいない場合は早々に一番強い奴を倒してから残りの雑魚処理をするのが定石 一番強い奴を倒せば残りは逃げる場合も多い 逆に弱いものを先に倒すと恨みを買って戦力は大して変わらず良くない
18 19/04/28(日)08:01:15 No.586976983
>そんな戦い方は教えていないのでバツ 指南書が間違うとるそんなことつでは勝てん
19 19/04/28(日)08:01:18 No.586976987
弱い敵から確実に処理して頭数減らした方が比較的安全なのでバツ
20 19/04/28(日)08:01:44 No.586977015
書き込みをした人によって削除されました
21 19/04/28(日)08:02:31 No.586977071
ターン制なら弱い敵から襲って手数を減らすのがセオリーでは?
22 19/04/28(日)08:02:31 No.586977072
一回丸付けてるのに気付いてダメだった
23 19/04/28(日)08:02:33 No.586977073
確実に強いやつを仕留められるなら○
24 19/04/28(日)08:02:41 No.586977083
強き者と戦うは戦士の誉れよの
25 19/04/28(日)08:04:02 No.586977173
お前はまだ弱いから×
26 19/04/28(日)08:04:21 No.586977195
>一番強いやつを最初に潰せばいいからな… この俗説を信じてひどいメに遭った人は多い
27 19/04/28(日)08:04:54 No.586977245
>この俗説を信じてひどいメに遭った人は多い このガセどっから来たんだろう
28 19/04/28(日)08:05:03 No.586977255
「おそう」がどれでも意味が通っちゃうな…
29 19/04/28(日)08:05:06 No.586977256
これは教師が敗北主義者なだけだ
30 19/04/28(日)08:06:42 No.586977369
ランチェスターの法則がどうのこうの
31 19/04/28(日)08:07:07 No.586977399
雑魚はバステかけて放置
32 19/04/28(日)08:07:24 No.586977417
1番強いやつを倒す方法が有効なのは頭を即潰せる攻撃力くらいはあるとか相手が統率の取れた集団であるとか条件ある…
33 19/04/28(日)08:09:14 No.586977533
先生はきっと弱った奴から排除される派だったんだろ
34 19/04/28(日)08:09:54 No.586977582
仮にボス1体と取り巻き4体がいたら どこから襲いますか?
35 19/04/28(日)08:10:30 No.586977610
>どこから襲いますか? 取り巻きの性能次第
36 19/04/28(日)08:11:07 No.586977664
ゆっくり 目を おそう
37 19/04/28(日)08:11:12 No.586977670
>仮にボス1体と取り巻き4体がいたら >どこから襲いますか? つよい てきから おそう
38 19/04/28(日)08:11:50 No.586977721
>仮にボス1体と取り巻き4体がいたら >どこから襲いますか? 実際のところ増援が来るタイプか取り巻きに毒回復バフデバフがあるかで変わってくる
39 19/04/28(日)08:13:05 No.586977820
選択問題作成には誤答づくりのセンスが問われる好例
40 19/04/28(日)08:13:39 No.586977869
まずはよく見る 観察する 凝を怠らない…!
41 19/04/28(日)08:13:49 No.586977885
おそらくドラクエ7のヘルクラウダーと戦いながら先生が作ったであろう問題
42 19/04/28(日)08:14:06 No.586977904
ゼルダならまずは弱い見張りから
43 19/04/28(日)08:14:52 No.586977954
三井を狙えってリョーちんが言ってた
44 19/04/28(日)08:17:33 No.586978175
この考え方だとラヴォスを倒せないから×
45 19/04/28(日)08:18:10 No.586978222
ちょっと悩んでバツつけた感じがするからいい先生だと思う
46 19/04/28(日)08:18:44 No.586978274
ランダムに組み合わせることによって現代詩人の吉本隆明のポエムみたいになる
47 19/04/28(日)08:19:05 No.586978302
>選択問題作成には誤答づくりのセンスが問われる好例 誤った答えがあからさまだと即サービス問題化するから難しいよな
48 19/04/28(日)08:19:15 No.586978312
でも逃げたら一生クリアできないから…
49 19/04/28(日)08:20:01 No.586978383
こういうワークやテストって教師じゃなくて業者が作ってるからなあ 曖昧な問題だなあこれ
50 19/04/28(日)08:20:43 No.586978441
ながい じかんが おそう。
51 19/04/28(日)08:21:11 No.586978474
>弱きものから狩る… 次の標的は…
52 19/04/28(日)08:23:20 No.586978656
敵から襲うって その次のターゲットは
53 19/04/28(日)08:23:21 No.586978658
ボ、ボスがやられた…!に、逃げろー!
54 19/04/28(日)08:23:24 No.586978661
結局は戦局次第だから敵と味方を俯瞰して見る目が大事
55 19/04/28(日)08:24:10 No.586978722
教え子には何としても生き延びてほしいからバツ
56 19/04/28(日)08:27:03 No.586978987
>>弱きものから狩る… >次の標的は… 鬼龍!?
57 19/04/28(日)08:27:25 No.586979019
>鬼龍!? 疑問形ではないのでバツ
58 19/04/28(日)08:28:03 No.586979060
つよいてきから たつ
59 19/04/28(日)08:30:22 No.586979273
>これは文法として正解以外でも意味が通っちゃう問題の方に問題がある 出題者の意図に沿わなければ正解にはならないっていう教育じゃないの
60 19/04/28(日)08:32:15 No.586979477
モンハンのドス○○系は取り巻き倒しても湧いてくるから巻き込む分にはいいけども優先的に倒すというほどではない
61 19/04/28(日)08:32:54 No.586979544
ながい じかんが おそう。 ゆっくり 目を おそう。 つよい てきから おそう。
62 19/04/28(日)08:33:20 No.586979595
うっかり○してんじゃねーか
63 19/04/28(日)08:34:10 No.586979693
テストの回答としては×だけど 先生が個人的に○くれてるってことならいいなー
64 19/04/28(日)08:34:40 No.586979782
敵全体の攻撃手数が決まってるタイプなら取り巻きの雑魚を残してボスの手番を減らす手もある
65 19/04/28(日)08:35:46 No.586980011
落ち着いて欲しい 今の時代ににげなきゃならないてきはいるのだろうか フリークスは敵ではなく災害、あるいは個性なのだから
66 19/04/28(日)08:38:24 No.586980598
あってたけど生徒のためを思ってバツにしたんでしょ
67 19/04/28(日)08:39:12 No.586980837
長い時間が経つ..... ゆっくり目を閉じる..... ..........強い敵から襲う
68 19/04/28(日)08:41:13 No.586981211
>長い時間が経つ..... >ゆっくり目を閉じる..... >..........強い敵から襲う 狩人感ある
69 19/04/28(日)08:44:05 No.586981728
狩りの前の瞑想だったんだ…
70 19/04/28(日)08:45:15 No.586981986
多対一なら一番強いやつ潰すのがセオリー
71 19/04/28(日)08:45:45 No.586982089
狩人育成機関か何かなの…?
72 19/04/28(日)08:45:49 No.586982102
実際大将首取れば雑魚は霧散していくだろうからあってそうだけど
73 19/04/28(日)08:45:56 No.586982121
ライデンジュウみたいなパターンだったら雑魚を倒した瞬間覚醒する場合がある
74 19/04/28(日)08:48:52 No.586982670
弱い奴から倒した方がいいってホーリーランドで言ってた
75 19/04/28(日)08:49:08 No.586982703
最終的に全員殺せばいいのだ!
76 19/04/28(日)08:52:56 No.586983369
そんな戦い方は教えていません!
77 19/04/28(日)08:55:20 No.586983961
>実際大将首取れば雑魚は霧散していくだろうからあってそうだけど そういう場合もあるが確実とは言えぬ
78 19/04/28(日)08:56:07 No.586984124
つよいてきからとじる ゆっくりめをおそう ながいじかんがにげる
79 19/04/28(日)08:56:15 No.586984149
>そんな戦い方は教えていません! あなたの考え方は古いんですよセンセィ
80 19/04/28(日)08:56:26 No.586984176
ゆっくり目を襲うってエグい拷問だな…
81 19/04/28(日)08:57:01 No.586984276
>弱い奴から倒した方がいいってホーリーランドで言ってた ゴリラは全滅させる気で行動してるから
82 19/04/28(日)08:57:11 No.586984296
長い時間が逃げるは詩的な表現
83 19/04/28(日)08:57:56 No.586984410
強い敵から逃げることが正解…? 先生それは甘えだ
84 19/04/28(日)08:57:57 No.586984414
確実に相手の戦意を削ぎ落としましょうって授業で習ったでしょ
85 19/04/28(日)08:57:57 No.586984416
強いやつから倒すか弱いやつから倒すかは場合によるだろう 強いやつが脆い場合は速攻で倒して残り消化試合にするし
86 19/04/28(日)08:59:58 No.586984771
強い敵から断つ!
87 19/04/28(日)09:01:44 No.586985149
>強いやつが脆い場合は 強くなくね!?
88 19/04/28(日)09:01:50 No.586985168
長い時間が逃げる…「」のことなんやな
89 19/04/28(日)09:02:10 No.586985276
ゆっくり目を断つ
90 19/04/28(日)09:06:33 No.586986337
まず最初に指揮官から潰して敵軍の混乱を狙うのは定石……
91 19/04/28(日)09:09:40 No.586987096
回復キャラから 潰す
92 19/04/28(日)09:10:15 No.586987196
ゆっくり目を押そう
93 19/04/28(日)09:10:39 No.586987309
相手次第だな
94 19/04/28(日)09:11:32 No.586987498
>ながい じかん が とじる エンドゲームなんだ…
95 19/04/28(日)09:11:35 No.586987508
ツヨイ敵からアンブッシュせよ 五輪の書にもそうある