虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/27(土)23:56:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/27(土)23:56:37 No.586928507

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/27(土)23:57:02 No.586928702

ドキュメンタリーならもうちょい売れたかもしれんのに

2 19/04/27(土)23:57:45 No.586928939

なんと恥ずかしい切り口

3 19/04/27(土)23:59:50 No.586929608

作品じゃなくて自分自身の知名度を気にしてる時点で終わっている…!

4 19/04/28(日)00:01:04 No.586930126

代表作は…?

5 19/04/28(日)00:01:06 No.586930137

自分のことじゃなくて自分の周りのことを知れるって言ってるのがもう…

6 19/04/28(日)00:04:09 No.586930950

これでもなんの芽も出ない漫画家よりはマシだけどな

7 19/04/28(日)00:05:48 No.586931358

みきおの事はどうでもいいのに何でみきおの話を主軸にした

8 19/04/28(日)00:06:00 No.586931414

主人公の顔なんで変えたの

9 19/04/28(日)00:06:01 No.586931417

俺この人の芽これ以外を見たことないわ これの漫画だけ見た感じだとどれも目を通す価値はないってのはわかる

10 19/04/28(日)00:06:21 No.586931520

開幕言い訳で何ページも使う漫画あんま見ない

11 19/04/28(日)00:07:04 No.586931683

徹頭徹尾何というかこう…おつらい

12 19/04/28(日)00:07:22 No.586931756

絵は小綺麗で見やすかったから図鑑とか解説本のイラストとかいい仕事するような気もする

13 19/04/28(日)00:07:29 No.586931784

君は何にもえらくないからね?

14 19/04/28(日)00:07:42 No.586931844

彼はアシなんてやってる人間じゃないと 尾田先生のデビューを後押しした和月先生

15 19/04/28(日)00:08:31 No.586932057

謎の忍者村雨くんの作者でしょ知ってるよ

16 19/04/28(日)00:09:01 No.586932177

雲形定規の使い方褒められたのだけは本当なんだろうなって「」が言っててなんか切なくなった思い出

17 19/04/28(日)00:10:12 No.586932542

ドキュメンタリーだったらよかったのに

18 19/04/28(日)00:10:32 No.586932631

読者が読みたかったのはドキュメンタリーだと思うよ

19 19/04/28(日)00:11:31 No.586932899

木っ端の分際で人様に指さしてんじゃねえよ

20 19/04/28(日)00:12:30 No.586933189

ドキュメンタリーなんて描いたら惨めになるし…

21 19/04/28(日)00:13:08 No.586933344

>君には何にもないからね?

22 19/04/28(日)00:14:09 No.586933591

編集にフカシこいてたら漫画出しましょうと言われて焦ったのだろうか

23 19/04/28(日)00:14:14 No.586933611

アシとしては有能だし…

24 19/04/28(日)00:14:55 No.586933810

漫画家漫画で実在人物使うとなるとトキワ荘やアオイホノオみたいに主役も化け物クラスでないと結局チャオズが主役みたいになる

25 19/04/28(日)00:15:05 No.586933855

目を惹く個性無くて小綺麗でアシとして丁度良い画力があるぞ

26 19/04/28(日)00:15:28 No.586933956

知り合いじゃなくてあなたのことが知りたいんじゃ…

27 19/04/28(日)00:16:08 No.586934118

>ドキュメンタリーなんて描いたら惨めになるし… もともと惨めなんだから関係ないだろ

28 19/04/28(日)00:16:34 No.586934211

>知り合いじゃなくてあなたのことが知りたいんじゃ… みきおのことを知りたいだろうか

29 19/04/28(日)00:16:37 No.586934225

なんでこんな不快な自画像なんですか

30 19/04/28(日)00:16:41 No.586934239

別にやろうとしたことは悪いとは思わない ただ単に腕がないせいで漫画としてつまんなかった

31 19/04/28(日)00:17:07 No.586934367

悲惨な方がドキュメンタリーとして価値があったりしない?

32 19/04/28(日)00:17:18 No.586934408

故人使って自分持ち上げる感性どうなの

33 19/04/28(日)00:17:37 No.586934506

>もともと惨めなんだから関係ないだろ その惨めさを自虐ネタにしたりすれば面白いマンガにできたと思うんですが…

34 19/04/28(日)00:17:40 No.586934517

>故人使って自分持ち上げる感性どうなの 死人に口無し!

35 19/04/28(日)00:17:49 No.586934555

全虐というジャンルが生まれた

36 19/04/28(日)00:18:52 No.586934808

みきおファンの編集がプッシュしたんだからみきおの事書けば良かったんだよ

37 19/04/28(日)00:19:09 No.586934868

周りが全員すごい人の中でなんとかやってた人の心情とかそういうのがわかるドキュメンタリーとかすごく読みたいよ俺は!

38 19/04/28(日)00:20:03 No.586935098

自分には才能がなかったけど同期がスターダムを駆け上がる様くらいドキュメンタリーとして真面目にかけばいいのにね 人気作家のふんどしと言われようが売れれば勝ちだろ売れてないくせにプライドだけは一丁前だな

39 19/04/28(日)00:20:05 No.586935104

昔はただつまんねー漫画書く人ってだけだったのにどんどん自ら株を下げていく というかつまんねー漫画書く人って時点で漫画家としては相当低いのに

40 19/04/28(日)00:20:21 No.586935171

エッセイ系は自分の人生削り節にして出すから消耗激しい分当てやすくはあるジャンルなんだよ…

41 19/04/28(日)00:21:02 No.586935334

読者が読みたいものとずれすぎてた それでいて単純に面白くないし絵もね

42 19/04/28(日)00:21:06 No.586935349

いとうみきお つまらない

43 19/04/28(日)00:21:21 No.586935416

ノルマンディーしか知らんしストーリーも忘れたけどこのマンガ場違いだなという印象だけは覚えてる

44 19/04/28(日)00:22:32 No.586935711

天才たちと過ごしながら天才たちに置いていかれる凡人の葛藤焦燥みたいな話なら面白さはあると思うけどそんな話かけるなら木っ端に埋もれなさそう

45 19/04/28(日)00:24:12 No.586936095

そんなん描けたら凡人じゃないもんな…

46 19/04/28(日)00:24:39 No.586936177

こういう時流に合わせようとしてる割に全然結果が伴わないの割と見るけどなんでなんだろうか

47 19/04/28(日)00:24:39 No.586936182

昔のよしみでいくつかあるようなワンピースのパロディ漫画とか描けばいいんじゃ

48 19/04/28(日)00:24:51 No.586936216

予防線張った上で故人だダシにして自分をageるとか恥ずかしくないのかこいつは

49 19/04/28(日)00:24:51 No.586936217

みきおが何故売れないのか教えるための作品

50 19/04/28(日)00:25:42 No.586936397

死人を自分上げに使うスタイル

51 19/04/28(日)00:25:45 No.586936414

>天才たちと過ごしながら天才たちに置いていかれる凡人の葛藤焦燥みたいな話なら面白さはあると思うけどそんな話かけるなら木っ端に埋もれなさそう 世の中9割は凡人と思えば共感しやすい天才の中の凡人視点は面白そうよね

52 19/04/28(日)00:26:20 No.586936561

漫画つまらない人が自伝描いて面白くなる訳ないじゃん

53 19/04/28(日)00:26:47 No.586936673

su3030603.jpg 何が違ったのだ

54 19/04/28(日)00:27:13 No.586936780

そもそもみきお和月組では泣かず飛ばずの部類じゃん

55 19/04/28(日)00:27:15 No.586936791

90年代という今となっては大昔の時代性を紹介するような要素も欲しいな

56 19/04/28(日)00:27:17 No.586936799

自分自身を客観的に把握できない46歳って洒落になってないよ

57 19/04/28(日)00:27:24 No.586936824

スレ画見て島本和彦ってすげえんだなって思ったよ su3030607.jpg

58 19/04/28(日)00:27:55 No.586936962

2巻出さないからパワハラ回とかもう見れないんだよね

59 19/04/28(日)00:27:56 No.586936965

木っ端もやがて腐植となり変なキノコが生え 名もなき虫の住み処を提供し森には帰らず ソーラーパネルを置いてさらに地滑りを起こす この漫画がすごい!

60 19/04/28(日)00:27:59 No.586936972

>昔はただつまんねー漫画書く人ってだけだったのにどんどん自ら株を下げていく コミックス買ってたなら元々こういう奴って知られてるんだ 問題は買ったやつが超少数派なことだ

61 19/04/28(日)00:28:01 No.586936982

ミスフル作者がジャンプラで書いた過去の話の方が面白かったという悲劇

62 19/04/28(日)00:28:04 No.586936996

友達自慢とか恥ずかしすぎるわ

63 19/04/28(日)00:28:07 No.586937012

いとうみきおって人知らないから言われた通りググったけど面白くもないつまらなくもない漫画って評されててダメだった

64 19/04/28(日)00:28:27 No.586937093

どうしても比べられるのアオイホノオやトキワ荘になる

65 19/04/28(日)00:28:28 No.586937098

アオイホノオは実際のところ一足早くプロデビューしてた島本先生は思い切り見上げられる側なんだよね

66 19/04/28(日)00:29:36 No.586937400

島本はめっちゃベテランで売れっ子だしな…

67 19/04/28(日)00:29:44 No.586937439

アシとしては優秀なんだろうなと思うけどこんなのがチーフとして上にいる職場は嫌すぎる

68 19/04/28(日)00:29:52 No.586937477

みきおの漫画のいいところは燃やすと暖房にできるみたいな定形あったな昔

69 19/04/28(日)00:30:11 No.586937566

>いとうみきおって人知らないから言われた通りググったけど面白くもないつまらなくもない漫画って評されててダメだった まあ普通って事か

70 19/04/28(日)00:30:14 No.586937575

ブレイクする人生最後の機会だったのにお疲れ様でした

71 19/04/28(日)00:30:37 No.586937721

>アオイホノオは実際のところ一足早くプロデビューしてた島本先生は思い切り見上げられる側なんだよね 十分な成功者にもかかわらず嫌味がない所が流石という感じがある

72 19/04/28(日)00:30:59 No.586937849

この漫画がすごいだぞ 知らんけど

73 19/04/28(日)00:31:03 No.586937878

天才に置いていかれた凡人という他にはない個性というか実体験に基づいた 面白い題材があるのに絶対に自分を凡人だと認めようとしないせいで全部駄目になってるよね

74 19/04/28(日)00:31:04 No.586937881

>友達自慢とか恥ずかしすぎるわ 友達をダシにした自画自賛だ

75 19/04/28(日)00:31:08 No.586937905

みきおが凄いと思ったアシ仲間のエピソード描けばいいのに アシ仲間がみきおに感心する話が描くんだもん

76 19/04/28(日)00:31:11 No.586937930

>まあ普通って事か ここでいうつまらなくもないは「ツッコミ入れたりバカにして楽しむこともできない」の意味なんじゃねえかな…

77 19/04/28(日)00:31:30 No.586938021

>彼はアシなんてやってる人間じゃないと >尾田先生のデビューを後押しした和月先生 京都編の剣心の頭に突進してきた伝書鳩がバリバリの尾田っち絵だったの思い出した

78 19/04/28(日)00:31:39 No.586938065

スレ画とだいたい同じ内容を 島本和彦はたった1ページで100倍面白く書く

79 19/04/28(日)00:31:42 No.586938083

アオイホノオだって自分主人公だし何が違うって言うんですか!

80 19/04/28(日)00:31:48 No.586938119

>ブレイクする人生最後の機会だったのにお疲れ様でした 本人がつまらないのが漫画に反映されてるんだとわかっただけでもよかたよ

81 19/04/28(日)00:32:15 No.586938234

改名した元いとうみきおの新人作家の名前忘れちゃったから教えて「」

82 19/04/28(日)00:32:15 No.586938237

島本がシリアス描いても照れ隠しみたいになる様に みきおはどんな展開描いても普通になる才能がある

83 19/04/28(日)00:32:29 No.586938303

こいつの描く漫画は全く読みたいと思わないが 鈴木信也がこいつ主人公の漫画描くっていったら凄く読んでみたいという方向の魅力はある

84 19/04/28(日)00:33:15 No.586938534

何言ってんだ リイド社に拾われたはまだ中間点だよ このあとヒで 続きが読みたい 続きが出たら買う の二つしかない選択肢で質問して いとうみきおコミックスで自費出版して ロフトでトークイベントまでやって完璧

85 19/04/28(日)00:33:43 No.586938653

みきおはちょっとテラさんみたいなところがあると思うんだよな こうあるべきってマンガの規範が先に立っちゃって作品がスポイルされるというか

86 19/04/28(日)00:33:52 No.586938694

>こいつの描く漫画は全く読みたいと思わないが >鈴木信也がこいつ主人公の漫画描くっていったら凄く読んでみたいという方向の魅力はある 立ち位置や設定は絶妙というかよくここまでつまんないもの作れるなってレベルなんだよね

87 19/04/28(日)00:33:57 No.586938716

>ブレイクする人生最後の機会だったのにお疲れ様でした 周りに天才が複数いて…っていう奇跡的な状況を凡人とはいえ自分も漫画家でそれを表現できる機会を全力で棒に振ったのか

88 19/04/28(日)00:34:04 No.586938750

>こういう時流に合わせようとしてる割に全然結果が伴わないの割と見るけどなんでなんだろうか 周囲の状況を入力する能力 入力したものを周囲の状況に合わせ出力する能力 どちらかかまたは両方に欠陥があるから

89 19/04/28(日)00:34:05 No.586938757

>何言ってんだ >リイド社に拾われたはまだ中間点だよ >このあとヒで >続きが読みたい >続きが出たら買う >の二つしかない選択肢で質問して >いとうみきおコミックスで自費出版して >ロフトでトークイベントまでやって完璧 JINBAの話に持って行こうとするのやめろ

90 19/04/28(日)00:34:07 No.586938770

>この漫画がすごいだぞ >知らんけど こんな素材であんだけ滑るとか実際すごいよねこの漫画 冨樫のアシスタントで内容がイマイチでも売れたのに

91 19/04/28(日)00:34:11 No.586938792

島本は本人が面白すぎるからな…

92 19/04/28(日)00:34:13 No.586938800

ダレダヨテメー

93 19/04/28(日)00:34:16 No.586938820

青春少年マガジンとかアオイホノオの面白さがちょびっとでもあればな

94 19/04/28(日)00:34:24 No.586938862

>アオイホノオだって自分主人公だし何が違うって言うんですか! 自意識と自覚かな…

95 19/04/28(日)00:34:37 No.586938928

こんな漫画の書き出しは駄目だって教科書にでも載ってそうなのだったからなぁ…

96 19/04/28(日)00:34:38 No.586938934

三回目の打ちきりで「僕は天才ではなかったようです」ってコメントを残したときの心情とか ちゃんと向き合えばすごくいい自伝になりそうなのにな…

97 19/04/28(日)00:34:45 No.586938965

>いとうみきおコミックスで自費出版して >ロフトでトークイベントまでやって完璧 そんな行動力あるならスレ画の話持ちかけられるまでアシの身分で甘いんじてないんじゃ

98 19/04/28(日)00:34:51 No.586939004

>昔のよしみでいくつかあるようなワンピースのパロディ漫画とか描けばいいんじゃ ワンピパロ漫画は恋ピが飛び抜けてぶっ飛んだ漫画になってるけど みきおがあれに勝るインパクト出せるかっていうと…

99 19/04/28(日)00:35:16 No.586939145

俺の言葉に感銘を受ける未来の売れっ子達!っていう多分エッセイ漫画で一番やっちゃいけないやつ

100 19/04/28(日)00:35:28 No.586939205

みきおはエゴサとかしちゃってこのスレみたいな意見見て自分からダメージ受けてそうなイメージある そういうのの積み重ねと周りに天才がいたっていうので歪んでそう

101 19/04/28(日)00:35:29 No.586939208

ウザい主人公だとしても描かない漫画家みたいにできなかったのか

102 19/04/28(日)00:35:31 No.586939216

冷静にアオイホノオとの差を考えると アオイホノオは80年代初頭のオタクの日常が描かれてて そこがなんというか史料価値があるというかすごく興味深かったので スレ画も90年代の自分の日常を描けば良かったんではないだろうか あと自分主人公にするならアシになるまでの部分も描いた方が良かったかも

103 19/04/28(日)00:35:45 No.586939275

おいしい設定も立場もいかせてないよね ただありがちな漫画家漫画やってるだけで

104 19/04/28(日)00:35:46 No.586939288

>みきおはちょっとテラさんみたいなところがあると思うんだよな >こうあるべきってマンガの規範が先に立っちゃって作品がスポイルされるというか テラさんは映像化作品を複数持つ売れっ子なんすよ…

105 19/04/28(日)00:36:19 No.586939467

元ファンが編集者になって燻ってた漫画家にオファーして二人三脚で再起を図るという少年漫画のような展開に これだけ外しようのないとっておきのネタが揃ってここまで盛大に外す事ってあるんだな

106 19/04/28(日)00:36:21 No.586939476

鈴木信也はミスフルはギャグは滑ってるしスポーツ漫画なのに動きがぎこちないしでなんであんなに続いたか不思議だったが スマホで読むエッセイ漫画にするとあのコマ割や台詞の詰め方がベストマッチなんだよな…… 不思議なこともあるもんだ

107 19/04/28(日)00:36:43 No.586939592

打ち切りでもジャンプで連載してたってのは凄いことなのに アピールのしかた一つでここまで無様になるだなんて…

108 19/04/28(日)00:36:56 No.586939657

恋するワンピースはだんだんワンピースよりもキャラの狂気の方が気になってくる…

109 19/04/28(日)00:36:59 No.586939670

自分を切り売りした物を描くなら素材としては十分過ぎる程のものが用意されていたんだが

110 19/04/28(日)00:37:16 No.586939749

>昔のよしみでいくつかあるようなワンピースのパロディ漫画とか描けばいいんじゃ 漫画内で尾田っちに説教してるところ見るにプライド邪魔して絶対できないと思う

111 19/04/28(日)00:37:35 No.586939831

>不思議なこともあるもんだ ワインマンガで開眼したキユみたいのもいるし

112 19/04/28(日)00:37:40 No.586939859

一応自伝形式な漫画家漫画のはずなのに読後の虚無感が凄いってなんなんだろうな

113 19/04/28(日)00:37:51 No.586939903

売れっ子師匠の弟子で他の弟子も天才だらけの中自分だけ落ちこぼれって漫画みたいなオイシイ設定じゃん どうしてこうなるんですか

114 19/04/28(日)00:38:10 No.586939989

ジャンプで描いてた毒にも薬にもならない漫画に比べたらスレ画ははっきりとした糞漫画になってて多少漫画家として変化はしてるんだよな

115 19/04/28(日)00:38:11 No.586939991

同じ環境で過ごした鈴木は面白いポイントちゃんと拾えてるんだよな…

116 19/04/28(日)00:38:18 No.586940018

ミスフルはジャンプで大事なキャラ人気が確かだったからなぁ

117 19/04/28(日)00:38:21 No.586940036

俺を知らんならググれ そして俺の知り合いにビビれ というクソ恥ずかしい事言ってるの…?

118 19/04/28(日)00:38:21 No.586940039

アオイホノオの80年代の描写も良かったが 劇画漂流って作品の50年代のまだオタクって言葉すらない漫画少年が漫画家になるまでの話も面白くてね こういう当時の描写入れると面白いんじゃなかろうか

119 19/04/28(日)00:38:22 No.586940046

激マン見習えよな ごめんやっぱむりあれはぜったいむりです

120 19/04/28(日)00:38:37 No.586940141

編集長の猛反対をみきおと編集マンで押し切ってお出ししたのがコレ

121 19/04/28(日)00:38:57 No.586940286

リアルな挫折の部分が見たいのに有名作家様達にチヤホヤされてるうちに打ち切られてしまった 仮に今続いてたとしてもそこまで言ってないと思う

122 19/04/28(日)00:38:58 No.586940290

>恋するワンピースはだんだんワンピースよりも作者の狂気の方が気になってくる…

123 19/04/28(日)00:39:08 No.586940333

スワイプスワイプが腹立つ

124 19/04/28(日)00:39:10 No.586940343

俺を豚に描いたら殺すってしゃべってる豚描いてるコマだけで和月組らしくて面白いもんあれ

125 19/04/28(日)00:39:13 No.586940352

まだヒ止まってるんだな 流石に折れたか…

126 19/04/28(日)00:39:28 No.586940436

絵柄もなんていうか目が不気味すぎる 今風からは程遠い

127 19/04/28(日)00:39:44 No.586940523

>激マン見習えよな >ごめんやっぱむりあれはぜったいむりです 豪ちゃんのいうことは話半分くらいに聞いとくべきだが 話半分でも偉大すぎるからね……

128 19/04/28(日)00:40:03 No.586940629

>漫画内で尾田っちに説教してるところ見るにプライド邪魔して絶対できないと思う 主人公は道化ですよー変な奴ですよーってポーズで出してるんだけど 実際描かれてるのはなんか馬鹿のフリした切れ者みたいな扱いのマネキンというどうにも微妙なシロモノ

129 19/04/28(日)00:40:07 No.586940668

素材の味を全部殺す料理みたいな どうしてアシスタントに埋もれたのかがよくわかる漫画ではあるよ

130 19/04/28(日)00:40:15 No.586940705

su3030647.jpg でもみきおにはチーフっぽい風格があるから

131 19/04/28(日)00:40:18 No.586940714

ミスフルは1年VS2・3年でサイド転向したネズッチューが炎上するシーンがやたら印象深い

132 19/04/28(日)00:40:30 No.586940765

>まだヒ止まってるんだな >流石に折れたか… 打ち切り直後に改名して新人作家としてやり直してるのが半年後くらいに発見されてたはず 名前忘れちゃったから誰か教えてくれ

133 19/04/28(日)00:40:33 No.586940785

つまらないプライドを守るために成功した漫画家という未来を捨ててる こりゃ一生アシだわ

134 19/04/28(日)00:40:43 No.586940838

>リアルな挫折の部分が見たいのに有名作家様達にチヤホヤされてるうちに打ち切られてしまった >仮に今続いてたとしてもそこまで言ってないと思う そもそも挫折書く気ないか挫折したと思ってないかもしれない

135 19/04/28(日)00:40:48 No.586940869

アオイは昔の生活描写とか車事情とか大学描写とかそういうとこも見れる

136 19/04/28(日)00:40:53 No.586940899

和月組のエピソードとかこんな感じでしたーみたいな話描くだけで絶対間違いないのにねこの人

137 19/04/28(日)00:41:31 No.586941087

>でもみきおにはチーフっぽい風格があるから (チーフじゃない)

138 19/04/28(日)00:41:42 No.586941151

劇画漂流 激マン! アオイホノオ 70年代と90年代は空いてるぞ もう一度立ち上がれみきお 頑張れみきお

139 19/04/28(日)00:41:57 No.586941224

お釣り全部募金箱に投げ込む尾田っちとか出てたよね信也の方

140 19/04/28(日)00:41:57 No.586941226

>激マン見習えよな >ごめんやっぱむりあれはぜったいむりです 自慢漫画なのに嫌味にならないのは全部事実だからだな

141 19/04/28(日)00:42:20 No.586941323

一々言い訳がましいと思ってたら この読み切りはクソのセルフパロして自分でフォロー入れ出したのは見てて色々辛かった

142 19/04/28(日)00:42:34 No.586941376

自画像が無駄にスタイルいいのがまた

143 19/04/28(日)00:42:58 No.586941474

改名した新アカウントでは女の子を一生懸命練習してて スレ画の時点では完全に死んでたキャラ絵が多少復活してて感動した記憶がある やっぱいとうみきおの中でも最悪の時期だったよスレ画は

144 19/04/28(日)00:43:27 No.586941606

実績で差があるけど他のやつらに啓蒙する俺! 他が素人目線の中で既に漫画家視点の凄い俺! は後に大成功してたとしても中々描けない…

145 19/04/28(日)00:43:28 No.586941614

外道マンはエピソードはイケメン化されてるけど 好青年に見えて周囲への真っ黒な憎しみを燃やすところはほんとに力入ってて あれは本当なんだろうなあと

146 19/04/28(日)00:43:44 No.586941697

良くも悪くも知名度だけは本当にあるよねみきお

147 19/04/28(日)00:43:48 No.586941718

ジャガーさんの単行本の中に出てくるアシの漫画に近いノリを感じた

148 19/04/28(日)00:44:16 No.586941838

>良くも悪くも知名度だけは本当にあるよねみきお 良くも…?

149 19/04/28(日)00:44:25 No.586941879

>お釣り全部募金箱に投げ込む尾田っちとか出てたよね信也の方 尾田も武井もすげえ嫌なポイントを的確に出してきててすごいなと思った 自分や相手のことを気にせず面白いもの読者が求めるものを出すという本物のプロだわ

150 19/04/28(日)00:44:40 No.586941943

>外道マンはエピソードはイケメン化されてるけど >好青年に見えて周囲への真っ黒な憎しみを燃やすところはほんとに力入ってて >あれは本当なんだろうなあと 猿先生の画力に恐怖感覚えて叩き潰そうとするやつ?

151 19/04/28(日)00:44:44 No.586941961

みきおの知名度の9割くらいはノルマン効果じゃないですか

152 19/04/28(日)00:45:08 No.586942081

自伝漫画でワンピースの作者に説教する自分を描いたら全く売れなかったという話は一生物のすべらない話として使える財産だ

153 19/04/28(日)00:45:13 No.586942107

>みきおの知名度の9割くらいはノルマン効果じゃないですか ワンピースとかるろ剣とかでよく背景にいたじゃないですか

154 19/04/28(日)00:45:35 No.586942220

>>良くも悪くも知名度だけは本当にあるよねみきお >良くも…? みきおが全く活かせなかっただけでものすごく大きなアドバンテージあったと思うよ!

155 19/04/28(日)00:45:49 No.586942276

みきおは凡人なのを認められなかった悲しい男

156 19/04/28(日)00:45:50 No.586942285

>自伝漫画でワンピースの作者に説教する自分を描いたら全く売れなかったという話は一生物のすべらない話として使える財産だ でもみきおだから無駄にすると思う

157 19/04/28(日)00:46:09 No.586942376

帯コメントよろしくーがダサすぎて

158 19/04/28(日)00:46:18 No.586942424

主人公をチヤホヤしてくれる役はフィクションのヒロイン(ショートカット)にさせりゃいいのに なんで現実で格上で同性の同期にチヤホヤさせてんだろ

159 19/04/28(日)00:46:22 No.586942437

みきおがいなかったら武井は途中でアシ辞めてがぎんは一皮剥けなかったんだぞ!

160 19/04/28(日)00:46:22 No.586942438

最悪みきおがみきおフィルター通したイメケン成功者みきおになってるはいいんだよ別にみきおには興味ないから 尾田和月あたりがみきおフィルター通してて絶対実際こんなんじゃないだろってなってるのが駄目

161 19/04/28(日)00:46:25 No.586942451

尾田っちは初期の頃めっちゃ背景にみきおの関連キャラみたいの置いてくれてたよね

162 19/04/28(日)00:46:43 No.586942525

だっていとうみきお名義もう捨てたもんこいつ

163 19/04/28(日)00:46:46 No.586942538

いとうみきおはワンピースで結構大きく扱われてたし ノルマンディーで出てきたときのついに噂のあいつが来やがったか感はすごかったわ

164 19/04/28(日)00:46:48 No.586942554

>みきおは凡人なのを認められなかった悲しい男 この面の皮の厚さは凡人ではないと思う

165 19/04/28(日)00:47:07 No.586942634

実際「ワンピースの人の昔の話!」と手に取った人もいたらしいし 間違いなく需要はあったしチャンスもあったんだよな…

166 19/04/28(日)00:47:15 No.586942674

アシスタントとしては本当に優秀だったとかならまあいいんじゃないかな

167 19/04/28(日)00:47:23 No.586942709

>だっていとうみきお名義もう捨てたもんこいつ とうとう名前変えたのか

168 19/04/28(日)00:48:13 No.586942984

自分を凡人だと認められないとかじゃなく 単純に当時の思い出深い記憶が無いんだと思う 和月組なんて無かったって話だしアシ同志の友情以前に横の繋がりとかも全然無かったんでしょ

169 19/04/28(日)00:48:29 No.586943063

尾田相当のキャラが雑なうろ覚えルフィみたいな見た目と言動なのは流石に面白くなかった

170 19/04/28(日)00:48:33 No.586943088

ブルース・リーかぶれの主人公のクソつまんない漫画も描いてたなと思ったらノルマンのキャラと混同してただけだった ごめんみきお

171 19/04/28(日)00:48:38 No.586943108

拳銃100丁の読み切りはジャンプでもめっちゃ大きく扱われてたよみきお

172 19/04/28(日)00:48:38 No.586943114

るろ剣やワンピの単行本とかで作品よりも作者の名前だけは先行して有名になっちゃったのも良くないと思う 今だったらヒで本人がコンテンツ化した漫画家なんてたくさんいるけどさ

173 19/04/28(日)00:48:47 No.586943157

本人は喋って付き合って見るといいやつみたいに見えるんだろうな 世間にも時々いる能無しなのにまわりからあまりクサされない人

174 19/04/28(日)00:49:06 No.586943243

漫画論もなんか拗らせたワナビがよく言ってそうな感じで とりあえずそれっぽいこと言いたいだけだなって…

175 19/04/28(日)00:49:09 No.586943256

>だっていとうみきお名義もう捨てたもんこいつ 漫画史上最大のヒット作ワンピースとるろうに剣心のブランドを使ってコケる作家になってしまったから もう捨てるしかないしそんな名前…

176 19/04/28(日)00:49:16 No.586943284

カルボナ先生は無関係!無関係です!

177 19/04/28(日)00:49:32 No.586943355

ワンピースに学ぶ○○術とか謎本に比べたらワンピース関連の濃度は高い方だと考えられる

178 19/04/28(日)00:49:41 No.586943407

本人の性格がよければ応援できる立場なのに…

179 19/04/28(日)00:49:58 No.586943516

カルボナだっけ?新しい名前は

180 19/04/28(日)00:50:13 No.586943592

ジャンプという日本一の雑誌に連載を持ってたってだけでも非凡ではある

181 19/04/28(日)00:50:15 No.586943600

エッセイのテーマとしてこれ程強い題材もないだろってぐらい話題性があるネタを全部ドブに投げ捨てた

182 19/04/28(日)00:51:01 No.586943786

天下のジャンプで使ってた名前をエロ漫画描くわけでもないのに名義変更って相当じゃ…

183 19/04/28(日)00:51:02 No.586943790

何回も言ってるけど改名後のみきおの名前マジで思い出せないから誰か教えてくれよ!

184 19/04/28(日)00:51:27 No.586943938

>ジャンプという日本一の雑誌に連載を持ってたってだけでも非凡ではある ジャンプで連載持ってて単行本10冊以上出してる作家って割と漫画家の中でも半分から上くらいには行きそうだな

185 19/04/28(日)00:51:38 No.586944008

初期のワンピにパンダマンとかと一緒の時期ぐらいでエキストラ出演してなかったっけみきお

186 19/04/28(日)00:52:15 No.586944230

基本的に余程の実績でもないと自画自賛は嫌がられるし そこそこ謙虚かつ悩みなんかも織り混ぜれば十分いけたはず

187 19/04/28(日)00:52:24 No.586944272

ただのアシスタントなのに連載前からそこそこ名前知られてたってとんでもないきょうぐうだよねみきお

188 19/04/28(日)00:52:25 No.586944280

ノルマンディーはまあまだ評価できて40点くらいの出来だったから加齢劣化もあるだろう そもそも話作って転がす才能ないにしても若い頃はまだ戦えたとこもあった

189 19/04/28(日)00:52:42 No.586944339

ぐぐったら出てきたけどこれみきおはさすがにウソでしょ

190 19/04/28(日)00:52:52 No.586944387

http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg365615 いとうみきおとは無関係の水野カルボナの漫画見つかった 絵は多少マシになったけど何というか…相変わらずだな

191 19/04/28(日)00:53:14 No.586944515

凡才な自分を描ける程プライドを捨てられなかった

192 19/04/28(日)00:53:38 No.586944634

そういや俺ワンピース好きだったからノルマンディー買ってたもんな

193 19/04/28(日)00:53:54 No.586944705

ゆうても漫画に関わって生きていけるんだからまだマシだろとすら毎回思ってる

194 19/04/28(日)00:53:57 No.586944713

ぱっと見違うけどところどころ絵がみきおっぽいな…

195 19/04/28(日)00:54:27 No.586944856

あーそうだこいつだサンキュー神様!!!!

196 19/04/28(日)00:54:28 No.586944862

昭和すぎる

197 19/04/28(日)00:54:36 No.586944894

ギャグのセンスと自分大好き感が紛れもなくみきおだ…

↑Top