虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/27(土)20:25:32 オタク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/27(土)20:25:32 No.586868993

オタク業界のトレンドは俺の体感的に エロゲ(90年代後半~00年代初頭) →ラノベ(00年代中期~10年代初頭) →ソシャゲ・web小説(10年代~) みたいな感じで推移してきたけど次のトレンドはどうなるだろうか 新しいブルーオーシャンを見つけたい

1 19/04/27(土)20:26:32 No.586869226

>新しいブルーオーシャンを見つけたい これはどういった意味合い?

2 19/04/27(土)20:26:59 No.586869331

ブルーと呼ばれた瞬間に赤化が始まってる

3 19/04/27(土)20:27:12 No.586869402

そのまんまじゃない

4 19/04/27(土)20:27:31 No.586869485

ブルーなんてものはない

5 19/04/27(土)20:27:42 No.586869531

そんなEXAMシステムじゃないんだから…

6 19/04/27(土)20:27:44 No.586869540

カタ冷静と情熱のあいだ

7 19/04/27(土)20:27:44 No.586869543

>これはどういった意味合い? 未開拓の綺麗な海的な

8 19/04/27(土)20:27:50 No.586869569

2.5次元っていうかほぼアイドル産業とくっついた感じのなにか はもう次ってほど新しくはないな

9 19/04/27(土)20:28:24 No.586869738

ピンクオーシャンがいいよってDMMの会長が言うとったで

10 19/04/27(土)20:28:39 No.586869813

今のトレンドはvtuberかな

11 19/04/27(土)20:28:59 No.586869915

レッドオーシャンは市場の開拓が進みきって色んな企業が血で血を洗う争いを繰り広げてる状態 ブルーオーシャンはまだほとんど誰も開拓してない市場

12 19/04/27(土)20:30:22 No.586870271

>今のトレンドはvtuberかな vtuberも大概レッドオーシャン状態では

13 19/04/27(土)20:30:52 No.586870389

案外ソシャゲも息の長いコンテンツだなと

14 19/04/27(土)20:31:19 No.586870490

オタクは自力開拓なんてしてないし 後乗りして騒いでるだけでしょ

15 19/04/27(土)20:31:44 No.586870578

本文の流れだとどんどん手軽に作って読めるものになってるから 次は掲示板のリレー小説が来るよ

16 19/04/27(土)20:32:53 No.586870871

昭和懐古的なのが流行るんじゃないかな データじゃなくて現物収集するの

17 19/04/27(土)20:33:34 No.586871055

既存のラノベレーベルも今結構苦しいらしいしなあ 何かパラダイムシフト起こせんもんかな

18 19/04/27(土)20:33:45 No.586871109

>今のトレンドはvtuberかな V tuberにタレント的な人気が確かにあるってのは認識できるけども メディアミックス的な展開が受け入れられてるのかはよくわからない

19 19/04/27(土)20:33:46 No.586871110

>昭和懐古的なのが流行るんじゃないかな >データじゃなくて現物収集するの フエ星人集めてそうなレス

20 19/04/27(土)20:34:12 No.586871221

>今のトレンドはvtuberかな もうとっくに赤くなっておるよ

21 19/04/27(土)20:34:34 No.586871319

ブルーオーシャンがレッドオーシャンになってる

22 19/04/27(土)20:35:27 No.586871555

レッドオーシャンって聞くと赤潮かエヴァを思い出す

23 19/04/27(土)20:36:37 No.586871842

ロシアとか中国が幅利かせてる海域?

24 19/04/27(土)20:37:06 No.586871968

VRにいくらでも余地があるのでは

25 19/04/27(土)20:37:25 No.586872046

VRCかな

26 19/04/27(土)20:38:30 No.586872356

vtuberはその技術使って地下アイドルみたいなことしてる界隈がレッドオーシャンなだけでまだなにかできそうな気はする

27 19/04/27(土)20:40:31 No.586872889

小説は浮き沈みはあれど数百年以上途絶えたことのないジャンルだから またなんかパラダイムシフトはあるだろう

28 19/04/27(土)20:41:00 No.586873016

>VRにいくらでも余地があるのでは VR自体が…

29 19/04/27(土)20:42:27 No.586873431

VRはコンタクト型ディスプレイみたいなのが出るとかハードが進化してくれないと…

30 19/04/27(土)20:43:39 No.586873766

読者がプロットを作ってプロが執筆する作品が増える これまでも読者参加型企画は少数あったけどブームが来ると思ってる

31 19/04/27(土)20:44:12 No.586873911

>小説は浮き沈みはあれど数百年以上途絶えたことのないジャンルだから >またなんかパラダイムシフトはあるだろう 数百年どころか紀元前から脈々と続いておるよ

32 19/04/27(土)20:44:27 No.586873979

分類的にはエロゲ→ソシャゲとラノベ→Web小説の2経路じゃねえかな

33 19/04/27(土)20:45:06 No.586874161

供給過多で赤潮が起きてるんやな

34 19/04/27(土)20:45:17 No.586874205

まあ今後どこかでVRの要求する技術水準と一般に普及する値段帯の釣り合い取れたときに 業界で一歩抜き出るには今からやっとかないとどうやっても不利だからなあ

35 19/04/27(土)20:47:00 No.586874655

赤くなる速度が尋常じゃない気がする

36 19/04/27(土)20:48:39 No.586875089

結局何も流行らない 流行りなんてこない時代

37 19/04/27(土)20:48:48 No.586875124

>赤くなる速度が尋常じゃない気がする そりゃ青いと認識されたら一挙に参入するし当然だわな 新しい流行発掘するツールもずいぶん増えたし的確だもん

38 19/04/27(土)20:49:30 No.586875302

>赤くなる速度が尋常じゃない気がする エンタメ業界に銭が回ってるってことだから喜んでいいんじゃないか

39 19/04/27(土)20:49:41 No.586875345

>分類的にはエロゲ→ソシャゲとラノベ→Web小説の2経路じゃねえかな エロゲ→ソシャゲは繋がってない感じがする ライターで考えると エロゲ→(ノベルゲー)→ラノベ→Web小説             ↓             ソシャゲ

40 19/04/27(土)20:49:48 No.586875383

ブルーもしくはブルー

41 19/04/27(土)20:50:47 No.586875637

エロソシャゲはエロゲメーカーも参入してるし 繋がりはあるだろう

42 19/04/27(土)20:50:51 No.586875662

>エンタメ業界に銭が回ってるってことだから喜んでいいんじゃないか ズレてないか?

43 19/04/27(土)20:51:10 No.586875744

ロボットアニメという海が蘇ることはあるのだろうか

44 19/04/27(土)20:51:24 No.586875819

>>赤くなる速度が尋常じゃない気がする >エンタメ業界に銭が回ってるってことだから喜んでいいんじゃないか 赤くなったらうまみが減るのでお辛いことになる

45 19/04/27(土)20:51:48 No.586875912

コンテンツ消費するの早すぎ問題

46 19/04/27(土)20:51:54 No.586875941

ブルーオーシャンって話題に出しても「何それ?」って言われる段階のものだよね ある程度知名度があるものだと既に真っ赤になってる

47 19/04/27(土)20:52:16 No.586876035

>ロボットアニメという海が蘇ることはあるのだろうか 話の構成と表現手法に新しい何かを吹き込めればあるいは

48 19/04/27(土)20:52:32 No.586876094

>ロボットアニメという海が蘇ることはあるのだろうか ロボットアニメでしか生きられない怪物がわずかな生息圏を奪い合ってるよ

49 19/04/27(土)20:53:25 No.586876281

>>ロボットアニメという海が蘇ることはあるのだろうか >ロボットアニメでしか生きられない怪物がわずかな生息圏を奪い合ってるよ おっぱいの奪い愛なんやな

50 19/04/27(土)20:53:40 No.586876351

移り変わりが早いから波に乗り続けられる人が一人勝ちできる

51 19/04/27(土)20:53:59 No.586876439

全体的なブームが無くなって分散してる感じはある ネットの影響だろうか

52 19/04/27(土)20:54:09 No.586876486

グリッドマンみたいにロボじゃない巨大ヒーローものをアニメでやるのは一つの手かも

53 19/04/27(土)20:54:28 No.586876560

ユーザーが国内コンテンツに飽きて海外の漁るようになるとか? ゲームとかはもうそんな感じだけど

54 19/04/27(土)20:54:31 No.586876574

コンテンツ多すぎだからトレンド気にせず好きなもの続ければいいよ

55 19/04/27(土)20:54:39 No.586876606

>ロボットアニメという海が蘇ることはあるのだろうか シンカリオンとゾイドで今タカラトミーは潤っておるよ

56 19/04/27(土)20:54:50 No.586876653

>ブルーオーシャンって話題に出しても「何それ?」って言われる段階のものだよね >ある程度知名度があるものだと既に真っ赤になってる 俺そもそもスレ画の意味がわからなかった 最近流行ってるのこの垢海青海って表現

57 19/04/27(土)20:54:51 No.586876659

湖なのに サメ地獄!

58 19/04/27(土)20:54:59 No.586876695

別に言うほど廃れても無いからなロボットもん

59 19/04/27(土)20:55:15 No.586876768

巨女!

60 19/04/27(土)20:55:32 No.586876835

VRはハードが普及してなくてまだ市場時代開拓が進んでないからブルー

61 19/04/27(土)20:55:40 No.586876873

>シンカリオンとゾイドで今タカラトミーは潤っておるよ 俺が知らないからノーカン

62 19/04/27(土)20:55:41 No.586876875

>最近流行ってるのこの垢海青海って表現 経営の本読むとごく当たり前のように出てくるよ

63 19/04/27(土)20:55:51 No.586876918

>別に言うほど廃れても無いからなロボットもん なんだかんだでずっと供給あるからなぁ

64 19/04/27(土)20:55:57 No.586876946

>シンカリオンとゾイドで今タカラトミーは潤っておるよ 何だかんだコンテンツ力ではバンダイに全然負けてないよね

65 19/04/27(土)20:56:03 No.586876973

>巨女! あんまり開拓したくないなあ…

66 19/04/27(土)20:56:16 No.586877032

>別に言うほど廃れても無いからなロボットもん スパロボは年々売り上げ落ちてるじゃん

67 19/04/27(土)20:56:30 No.586877097

ガンダムってロボアニメじゃないの?

68 19/04/27(土)20:56:41 No.586877137

夏の夕暮れ

69 19/04/27(土)20:56:42 No.586877140

>VRはハードが普及してなくてまだ市場時代開拓が進んでないからブルー 本当にオーシャンかどうかわからないのが怖い

70 19/04/27(土)20:56:44 No.586877156

VRは数年おきに「今はVRの時代!」って言ってる印象ある

71 19/04/27(土)20:56:48 No.586877179

>グリッドマンみたいにロボじゃない巨大ヒーローものをアニメでやるのは一つの手かも ニッチすぎてグリッドマンでおしまいじゃないか…? 特撮枠でもゴジラがあってこれ以上は無さそう

72 19/04/27(土)20:56:50 No.586877193

一昔前に流行った物から何かを見出だすってのもある

73 19/04/27(土)20:56:52 No.586877204

絶対数は多くなくてもファンと創作側を上手く繋いでマネタイズする方法がそれなりに確立しつつあるから あんまり流行追う必要も無くなった気がする なんであれ有名になりたい!なら別だろうけど

74 19/04/27(土)20:56:54 No.586877214

VRTRPG!これね!

75 19/04/27(土)20:57:18 No.586877321

>俺が知らないからノーカン こういうアンテナ弱い奴に見つからないところのパイが青くて稼ぎやすい

76 19/04/27(土)20:57:31 No.586877383

>ユーザーが国内コンテンツに飽きて海外の漁るようになるとか? >ゲームとかはもうそんな感じだけど いやまだ全然だろう 昔に比べて認知度があがっただけで

77 19/04/27(土)20:57:36 [茅場リニンサン] No.586877414

>VRTRPG!これね! 読んだ?

78 19/04/27(土)20:57:38 No.586877425

ブルーオーシャンだって先駆者は本当にそこに客がいるのかって苦労がすごいからね アイマスとかラブライブとか始めた時はブルーでも成功すると見られてなかったもの

79 19/04/27(土)20:57:40 No.586877433

>ユーザーが国内コンテンツに飽きて海外の漁るようになるとか? アメリカアニメはバタ臭いとか偏見捨ててまず見てほしい

80 19/04/27(土)20:58:15 No.586877596

>スパロボは年々売り上げ落ちてるじゃん コンシューマゲーム全般の売上げが落ちてるじゃん

81 19/04/27(土)20:58:17 No.586877606

小説というか文章で表現する芸術なり娯楽なりは人間が言語を使う限りなくならないだろうと思ってる

82 19/04/27(土)20:58:23 No.586877629

>俺そもそもスレ画の意味がわからなかった >最近流行ってるのこの垢海青海って表現 昔からあるビジネス用語だよ

83 19/04/27(土)20:58:42 No.586877710

>>VRTRPG!これね! >読んだ? 実際カヤバニリンサンはブルーオーシャンの塊だからな… 開発したのどれか実現させるだけでお金発生するのしかない

84 19/04/27(土)20:58:48 No.586877727

>アイマスとかラブライブとか始めた時はブルーでも成功すると見られてなかったもの 二次元アイドルにこれだけの市場があるとは誰も思ってなかっただろうからなあ

85 19/04/27(土)20:58:51 No.586877748

>ブルーオーシャンだって先駆者は本当にそこに客がいるのかって苦労がすごいからね >アイマスとかラブライブとか始めた時はブルーでも成功すると見られてなかったもの switchの初期のe-shopはインディーズにとってブルーオーシャンだったね

86 19/04/27(土)20:59:12 No.586877840

日本はシャレにならんくらいガラパゴスだよなぁ

87 19/04/27(土)20:59:15 No.586877856

なろう? オーシャンってほど規模でかくないか

88 19/04/27(土)20:59:16 No.586877867

>>VRTRPG!これね! >読んだ? 強制参加の上に命まで賭けさせるのやめてくだち…

89 19/04/27(土)20:59:20 No.586877883

VRはそろそろ元年の次の年迎えられた?

90 19/04/27(土)20:59:25 No.586877899

ブルーオーシャンかと思ったら水溜りな可能性は高い

91 19/04/27(土)20:59:29 No.586877930

>ピンクオーシャンがいいよってDMMの会長が言うとったで 案外これが最適解かもねDLsiteも儲かってるみたいだし

92 19/04/27(土)20:59:31 No.586877935

アニクラまでとは言わないけど比較的小規模なVRライブが流行りそうだなとは思ってる ミクさんとかイカとかの地下アイドル版というかVtuberのアイドル版と言うか

93 19/04/27(土)20:59:35 No.586877965

もうだいぶノウハウたまってきて肩赤だけど実写映画はキテルと思う

94 19/04/27(土)20:59:45 No.586878002

>昔からあるビジネス用語だよ 「」の癖にかっこつけてビジネス用語使ってるの? 生意気

95 19/04/27(土)20:59:49 No.586878036

スターオーシャンはどっち?

96 19/04/27(土)21:00:01 No.586878109

リアルタイム処理の2Dシュミレーションゲーかなぁ

97 19/04/27(土)21:00:07 No.586878138

>ピンクオーシャンがいいよってDMMの会長が言うとったで やはりエロか

98 19/04/27(土)21:00:17 No.586878180

Vtuberの収まるところに収まった感

99 19/04/27(土)21:00:20 No.586878189

>なろう? >オーシャンってほど規模でかくないか ジャンルに分けたら赤いところと青い所で斑になるな

100 19/04/27(土)21:01:03 No.586878397

まだ誰もやってないことは海と呼べる広さがあるかまず分からんもんな…

101 19/04/27(土)21:01:05 No.586878412

今はtiktokだろ

102 19/04/27(土)21:01:13 No.586878458

今は個人で稼ぐ手段増えたからなぁ イラレもコスプレイヤーもエッチな絵や写真目当てのお布施で儲けてるし 脱税の温床になってる気もするが

103 19/04/27(土)21:01:20 No.586878489

>ブルーオーシャンかと思ったら水溜りな可能性は高い 3Dテレビ

104 19/04/27(土)21:01:27 No.586878525

オタク業界て

105 19/04/27(土)21:01:28 No.586878535

>Vtuberの収まるところに収まった感 どんな感じで収まったの

106 19/04/27(土)21:01:35 No.586878562

VR風俗は約束されたムーブメントだと思う

107 19/04/27(土)21:01:48 No.586878614

>アニクラまでとは言わないけど比較的小規模なVRライブが流行りそうだなとは思ってる >ミクさんとかイカとかの地下アイドル版というかVtuberのアイドル版と言うか それらはもうちょいユーザー側に機材が行き渡らないと難しい気もする 近い内にバーチャルアイドルは流行ると思うけど

108 19/04/27(土)21:01:52 No.586878633

人工知能分野はやっと始まりそうな感じが

109 19/04/27(土)21:01:56 No.586878654

なろうはアニメ化が追いついてないだけで書籍化に関してはとっくにレッドオーシャン

110 19/04/27(土)21:02:16 No.586878723

なんかこう3D好きのキモい連中が定着したみたいな イリュとかカスメとか好きそうな連中

111 19/04/27(土)21:02:18 No.586878735

>>Vtuberの収まるところに収まった感 >どんな感じで収まったの バーチャルだろうが生身だろうがやることは同じ

112 19/04/27(土)21:02:22 No.586878755

>Vtuberの収まるところに収まった感 まぁ実際のところガワをVRにしただけのユーチューバーだからね ガワの見新しさが薄まればそうなる

113 19/04/27(土)21:02:43 No.586878828

>人工知能分野はやっと始まりそうな感じが VR元年以上に毎年言われてるやつ

114 19/04/27(土)21:02:59 No.586878912

正にこれからが本番となると介護業界やな

115 19/04/27(土)21:03:07 No.586878939

>人工知能分野はやっと始まりそうな感じが 人工知能自体はぼんやり浸透はしてるよ ただブームになると子供騙しかテメーされるだけで

116 19/04/27(土)21:03:35 No.586879064

開拓しづらく参入しづらく見つかりにくい水場が海なのか水たまりなのかわからねえからみんな必死で探してる

117 19/04/27(土)21:03:39 No.586879084

>まだ誰もやってないことは海と呼べる広さがあるかまず分からんもんな… ブルーオーシャンだからといって短期間に根こそぎ獲りつくしてレッドオーシャンになる前に魚がいなくなる例もあるしな

118 19/04/27(土)21:03:40 No.586879087

>正にこれからが本番となると介護業界やな 真っ赤やないか!いろんな意味で!

119 19/04/27(土)21:03:40 No.586879088

>>>VRTRPG!これね! >>読んだ? >実際カヤバニリンサンはブルーオーシャンの塊だからな… 劇場版冒頭の流行に乗り遅れて拗ねてるみたいになってるキリトさんに笑ってしまった

120 19/04/27(土)21:03:58 No.586879182

>なろうはアニメ化が追いついてないだけで書籍化に関してはとっくにレッドオーシャン 出版社が散々食い散らかして青田買いどころか種籾まで買っていくもんなぁ…

121 19/04/27(土)21:04:09 No.586879237

>正にこれからが本番となると介護業界やな 一歩先んじて葬儀屋にいく奴もいる

122 19/04/27(土)21:04:33 No.586879339

Vtuberは社会性ないオタクのクズを引っ張り出してきただけあって ゴタゴタ多すぎる

123 19/04/27(土)21:04:43 No.586879383

>近い内にバーチャルアイドルは流行ると思うけど 「ライブが出来るバーチャルアイドル」は出来るようになったらそれこそVtuber以上に粗製乱造されそうだなぁ

124 19/04/27(土)21:04:50 No.586879416

トレンドの変遷自体はメディアの変遷に対応してるよう見える パソコン普及→エロゲ普及 スマホ普及→ソシャゲ普及 みたいに

125 19/04/27(土)21:05:04 No.586879486

生身の風俗嬢が二次元的なガワに見えるAR風俗というのはどうか VRと違って肉感もぬくもりもあるぞ

126 19/04/27(土)21:05:05 No.586879490

>一歩先んじて葬儀屋にいく奴もいる まあ食いっぱぐれはしないが…

127 19/04/27(土)21:05:11 No.586879521

なろうは結局文章というかいわば小説だし Vtuberみたいななんか新しいもの!みたいな感覚って正直ない

128 19/04/27(土)21:05:31 No.586879615

そのうち老人ホームにオタク世代が入るようになるしそっち向けコンテンツもいいかもしれんな

129 19/04/27(土)21:06:07 No.586879781

>生身の風俗嬢が二次元的なガワに見えるAR風俗というのはどうか >VRと違って肉感もぬくもりもあるぞ 風俗嬢の訓練が大変そうだわ…

130 19/04/27(土)21:06:10 No.586879794

>>一歩先んじて葬儀屋にいく奴もいる >まあ食いっぱぐれはしないが… 葬儀屋は給料いいみたいだけど精神的にお辛い業界だよ 弟が一時期働いてた

131 19/04/27(土)21:06:36 No.586879920

近年見つかった広大なブルーオーシャンってソシャゲと2次元アイドル、なろうくらいか? その前になるともうボカロまで遡りそう

132 19/04/27(土)21:06:42 No.586879948

つまり死んだジジババをAI化して受肉させりゃいいのか でかいシノギの臭いがするな

133 19/04/27(土)21:06:46 No.586879966

おくりびといいよね

134 19/04/27(土)21:07:17 No.586880104

やっぱ最後のフランティアは宇宙だよ

135 19/04/27(土)21:07:31 No.586880163

オタク向けアパレルは出てきたから 見たことないものだと建築…?

136 19/04/27(土)21:07:38 No.586880196

同人エロゲーは相当儲かってると思うけど一般認知度低いよね

137 19/04/27(土)21:07:38 No.586880198

>つまり死んだジジババをAI化して受肉させりゃいいのか >でかいシノギの臭いがするな 生前に肉体をスキャンしてボイスも録っておいてバーチャル墓参りで語りかけてくるのか

138 19/04/27(土)21:07:50 No.586880242

Vtuberは新しい娯楽できた!ってところに金がわっと群がっていくのはエロゲっぽくある気もする

139 19/04/27(土)21:07:52 No.586880253

低価格ガチャとか流行らないかな 1回300円の値段設定はそろそろみんなついていけなくなってるでしょ

140 19/04/27(土)21:08:00 No.586880304

アニメコンテンツの供給源兼スポンサーという意味だとソシャゲの前にパチがあるな

141 19/04/27(土)21:08:03 No.586880323

Vはこれまで配信に興味ない層を取り込めたのはすごいけどやってることは変わらんシンタックスシュガーにすぎないからね

142 19/04/27(土)21:08:26 No.586880410

エロゲの話題作とかもうとんと聞かなくなったしなあ 今の若いのってエロゲやるんだろうか

143 19/04/27(土)21:08:31 No.586880440

グーグルグラスの進化系みたいなデバイスが流行れば面白いんだが

144 19/04/27(土)21:08:32 No.586880447

>オタク向けアパレルは出てきたから >見たことないものだと建築…? 車はなんとかなるけど家は早々買ってくれんよな でもそういう概念を崩せるアイデアがあれば

145 19/04/27(土)21:08:41 No.586880484

>そのうち老人ホームにオタク世代が入るようになるしそっち向けコンテンツもいいかもしれんな 俺が寝たきり状態になるまでにはナーヴギア完成させてほしい...

146 19/04/27(土)21:08:46 No.586880509

>>つまり死んだジジババをAI化して受肉させりゃいいのか >>でかいシノギの臭いがするな >生前に肉体をスキャンしてボイスも録っておいてバーチャル墓参りで語りかけてくるのか 死人は死人のままでお願いします…

147 19/04/27(土)21:08:46 No.586880510

>シンタックスシュガー またむつかしい用語がでてきたぞ…

148 19/04/27(土)21:09:09 No.586880635

vtuberきっかけにyoutube本格的に見始めて 結果普通のyoutuber見るようになってしまった…

149 19/04/27(土)21:09:15 No.586880670

Vtuberはやれることが普通のYoutuberより少ないのが傍から見ると大変そうに思える

150 19/04/27(土)21:09:19 No.586880699

>エロゲの話題作とかもうとんと聞かなくなったしなあ >今の若いのってエロゲやるんだろうか 軋轢のイデオローグとかかなり売れてたよ

151 19/04/27(土)21:09:25 No.586880721

今募集してるバーチャルキャバクラとかが成功すればブルーオーシャンなんだろね

152 19/04/27(土)21:09:36 No.586880778

>やっぱ最後のフランティアは宇宙だよ ワープ9早く解放して役目でしょ

153 19/04/27(土)21:09:48 No.586880839

>同人エロゲーは相当儲かってると思うけど一般認知度低いよね 狭く深くだから大洋じゃないからね

154 19/04/27(土)21:09:52 No.586880865

>低価格ガチャとか流行らないかな >1回300円の値段設定はそろそろみんなついていけなくなってるでしょ 俺はガチャ要素のある積立投信サービスが来ると思ってる

155 19/04/27(土)21:10:04 No.586880913

バーチャルユーチューバーは今後どういう風に収益化してくのかだけは気になる

156 19/04/27(土)21:10:13 No.586880955

>今募集してるバーチャルキャバクラとかが成功すればブルーオーシャンなんだろね 時代はドリクラ!

157 19/04/27(土)21:10:19 No.586880986

Vtuberはむしろ前段階としてVRが広まらないかなとは思ってる

158 19/04/27(土)21:10:33 No.586881045

オタクよりも悪の組織感が強すぎる故人バーチャル化

159 19/04/27(土)21:10:33 No.586881052

>Vtuberはやれることが普通のYoutuberより少ないのが傍から見ると大変そうに思える YouTuberと比べると手間も時間もかかるしな 自由度も比較すると低くなるし

160 19/04/27(土)21:10:39 No.586881080

>>そのうち老人ホームにオタク世代が入るようになるしそっち向けコンテンツもいいかもしれんな >俺が寝たきり状態になるまでにはナーヴギア完成させてほしい... 若々しい美少女キャラでエンジョイしようとしたとたんに リアルの容姿を反映させてあげるね!されちゃうんだ…

161 19/04/27(土)21:10:44 No.586881099

同人音声とかもプロがあたりまえに参入してきてレッド化してきたな

162 19/04/27(土)21:10:48 No.586881118

Vの現実と非現実の緩い融合はふなっしーを思い出したな

163 19/04/27(土)21:11:06 No.586881203

バーチャルおばあちゃんみたいなのでいいんじゃないの? たまにここでも猫が配信してるでしょ

164 19/04/27(土)21:11:07 No.586881211

Vのこれからよりもまず生身のユーチューバーが10年後どうなってるかだな…

165 19/04/27(土)21:11:08 No.586881214

>同人エロゲーは相当儲かってると思うけど一般認知度低いよね おっさんしかやってないからな DMMもDLsiteも一般ASMRなんかで撒き餌して裾野広げようとしてるから もしかしたら高校生の間で同人エロゲーがアツイ!ってなるかも なるわけないか

166 19/04/27(土)21:11:41 No.586881364

バーチャルリアリティは毎度絶妙に流行らないからな… ある年齢層以上は既に古臭い単語って印象持ってそう

167 19/04/27(土)21:11:51 No.586881415

>同人音声とかもプロがあたりまえに参入してきてレッド化してきたな 比較的用意に参入出来る界隈だからだろう

168 19/04/27(土)21:11:54 No.586881432

電脳化技術まだかな

169 19/04/27(土)21:11:55 No.586881444

>結果普通のyoutuber見るようになってしまった… そこからさらに番組ちゃんと選べばテレビめっちゃ面白くない?ってなってきた

170 19/04/27(土)21:12:10 No.586881540

>バーチャルリアリティは毎度絶妙に流行らないからな… >ある年齢層以上は既に古臭い単語って印象持ってそう バーチャルボーイだろ?知ってるぜ!

171 19/04/27(土)21:12:38 No.586881696

VRゲームはコントローラーデバイスをどうするか試行錯誤してる状態だからまだまだ先は長い

172 19/04/27(土)21:12:47 No.586881744

積み小説積みゲ積み漫画積みアニメが多すぎて寿命があと100年欲しくなってきた

173 19/04/27(土)21:13:10 No.586881849

>バーチャルリアリティは毎度絶妙に流行らないからな… >ある年齢層以上は既に古臭い単語って印象持ってそう 導入コストが高い 酔う コンテンツの質と量が…だからまだまだ流行るのは先だろう

174 19/04/27(土)21:13:10 No.586881854

>バーチャルユーチューバーは今後どういう風に収益化してくのかだけは気になる 歌えりゃアイドル喋れりゃタレント V専門の事務所か大手のV専門部署がそろそろ出てくるかな

175 19/04/27(土)21:13:50 No.586882057

>そこからさらに番組ちゃんと選べばテレビめっちゃ面白くない?ってなってきた テレビってどんな番組でも金とたくさんのプロの力がかかってるから比べると豪華なのよなぁ youtuberは儲かってるくせに動画自体は安上がりに済ませるのがなんか慣れない

176 19/04/27(土)21:14:00 No.586882096

バーチャルボーイは立体どうこうの前に色がキツくて…

177 19/04/27(土)21:14:05 No.586882115

脳を直で弄れれば主観時間調整して無限に消費活動できたりしないかな

178 19/04/27(土)21:14:07 No.586882134

服や車の例から考えると他の趣味とくっつけるのが1番手っ取り早いように見える

179 19/04/27(土)21:14:10 No.586882145

虹裏さえ辞めれたら諸々積んでる物の切り崩しが4割方早くなりそうなんだがな… 後仕事辞めたら

180 19/04/27(土)21:14:30 No.586882221

Vtuberとか VRチャットとか転生ものとか流行りもの流行りそうなものには肉体捨て願望がある...?

181 19/04/27(土)21:14:54 No.586882338

HMDが使いにくくすぎる…レンズ型だったら使うイメージしやすいんだけども

182 19/04/27(土)21:14:58 No.586882353

VジャンプのVが当初はバーチャルって意味だったらしいから 90年代頭くらいにVRって言葉が流行ってたみたいね

183 19/04/27(土)21:15:04 No.586882377

>服や車の例から考えると他の趣味とくっつけるのが1番手っ取り早いように見える 実践空手道とブーメランを

184 19/04/27(土)21:15:14 No.586882426

まあ昔からあるからなVR元年

185 19/04/27(土)21:15:22 No.586882460

今は何だかんだ20~50代で独り気ままで体動くオタばかりなので賑わいもあるけど 20年経ったらガチャみたいな金満系は枯れ果ててオタ終末期互助会みたいなのが流行ってそうかなと思う

186 19/04/27(土)21:15:35 No.586882533

>youtuberは儲かってるくせに動画自体は安上がりに済ませるのがなんか慣れない トップクラスでも金はともかく人材はテレビ並には難しいんじゃねえかな

187 19/04/27(土)21:15:39 No.586882552

>Vtuberとか VRチャットとか転生ものとか流行りもの流行りそうなものには肉体捨て願望がある...? みんな現実に疲れてるから...

188 19/04/27(土)21:15:48 No.586882594

>Vtuberとか VRチャットとか転生ものとか流行りもの流行りそうなものには肉体捨て願望がある...? 肉体を捨てるつまり肉に宿る執着を捨てよう 仏教だこれからは仏教が流行る

189 19/04/27(土)21:15:52 No.586882611

Vtuber中の人の面白さ才能に依存してる点でやる意味なくない 複数人で弄り回せるようにならないと 顔出しの才能あるタレントに勝てる見込みが

190 19/04/27(土)21:15:53 No.586882613

>Vtuberとか VRチャットとか転生ものとか流行りもの流行りそうなものには肉体捨て願望がある...? 肉体的快楽に未練があっても自分の容姿そのものにはそこまで未練ないし

191 19/04/27(土)21:15:58 No.586882644

>youtuberは儲かってるくせに動画自体は安上がりに済ませるのがなんか慣れない 動画を上げる頻度や自分で撮影編集したりネタ考えるのとか考えると安上りでもない

192 19/04/27(土)21:15:59 No.586882648

>Vtuberとか VRチャットとか転生ものとか流行りもの流行りそうなものには肉体捨て願望がある...? 肉体に追随してくる属性が邪魔な社会になってるのはあると思う おっさんとかハゲとか

193 19/04/27(土)21:16:33 No.586882818

どんどん誰でも楽しめる良い意味で敷居が低くなってきてるんだな だけどこれ以上はなさそう

194 19/04/27(土)21:16:37 No.586882839

普通のゲームでも時々酔うことがある自分はVRゲームとか一生無理だろうなって…

195 19/04/27(土)21:16:40 No.586882859

「」よ解脱するのです

196 19/04/27(土)21:16:55 No.586882939

どんなにつまらなくてもガワが美少女ならそこそこ見れるから便利で流行る

197 19/04/27(土)21:17:31 No.586883104

生身の人間との関わりが鬱陶しくなってるんだろう Vtuberとかは一応キャラクターとして扱えるし

198 19/04/27(土)21:17:36 No.586883125

現実ってクソだけど善行してれば死んだ後良いことあるよ!って昔から流行ってるからな…

199 19/04/27(土)21:17:39 No.586883132

べつにオタクのブルーオーシャンじゃなくていいじゃん 商機狭めてるよ

200 19/04/27(土)21:17:41 No.586883136

>顔出しの才能あるタレントに勝てる見込みが そもそも向いてる方向が違うから同じ土俵で戦う必要がない

201 19/04/27(土)21:17:58 No.586883223

PS1の積んでるゲームはそろそろ諦めるべきだろうかと思い始めたところだ PS2-3の積みゲは頑張る

202 19/04/27(土)21:18:05 No.586883257

>仏教だこれからは仏教が流行る 昔の宗教って実はめちゃくちゃ良いこと言ってなかった?みたいな本を割と見かけるから実際流行ってるかもしれない

203 19/04/27(土)21:18:28 No.586883356

ARグラスが生活に密着できるスマホ的な立ち居地にまでなればVRも活性化するよ

204 19/04/27(土)21:18:50 No.586883474

>動画を上げる頻度や自分で撮影編集したりネタ考えるのとか考えると安上りでもない とはいえこの作業も結局少人数で済ませてるわけだから労力はかかるとはいえ安上がりでしょ テレビは何だかんだ1つの番組作るのに50~200人くらいは関わってるしな

205 19/04/27(土)21:19:36 No.586883677

Vは割と信仰に近いノリで見てる 壮大なごっこ遊びなんだ

206 19/04/27(土)21:19:36 No.586883679

>どんなにつまらなくてもガワが美少女ならそこそこ見れるから便利で流行る 面白い美少女が一人出たらもう苦行の始まりよ

207 19/04/27(土)21:19:52 No.586883750

>肉体を捨てるつまり肉に宿る執着を捨てよう でもVtuberって概ね性欲全振りじゃないか!

208 19/04/27(土)21:19:59 No.586883783

>複数人で弄り回せるようにならないと 弄りとか回しとか見てる側が偉そうに語るようになった業界は行き詰まりを感じてしまう

209 19/04/27(土)21:20:20 No.586883882

動画編集本当コスト掛かるし生配信のがよっぽど楽

210 19/04/27(土)21:21:07 No.586884096

>Vは割と信仰に近いノリで見てる >壮大なごっこ遊びなんだ アイドルとかもだけどある程度ユーザー側にもノリに乗っかるってのいうのが求められるよね

211 19/04/27(土)21:21:15 No.586884132

VRといえば秋葉原で体験できるところでviveでミリオンアーサーをお試しして ふっくらした立体的なスカートに魅了されて 即購入決めた愚か者ですよ私は!

212 19/04/27(土)21:21:31 No.586884212

>面白い美少女が一人出たらもう苦行の始まりよ そこはもう仕方ない 面白い奴が出てくる前に稼いで他に移るか他より先に話術を磨いて環境が成熟する前に生き残れるようになるか

213 19/04/27(土)21:21:32 No.586884214

ガワが美少女と言っても表情は乏しいし手足をばたつかせるのが関の山なのばっかりじゃん

214 19/04/27(土)21:21:40 No.586884252

移民政策が進むから今から移民向けオタクコンテンツを開拓すればブルーオーシャンかも

215 19/04/27(土)21:21:49 No.586884290

人気YouTuberとかになるとPCも撮影機材も動画編集ソフトも仕事道具だからかなりかかってる

216 19/04/27(土)21:22:09 No.586884374

ゲーセンでPSVRのDOAちょっと遊んだけどすごいねおっぱい… 興奮したよ

217 19/04/27(土)21:22:12 No.586884389

生配信してアーカイブ上げた方が両方こなせてお得

218 19/04/27(土)21:22:14 No.586884400

>仏教だこれからは仏教が流行る 仏ソシャゲまであるのは笑ってしまったよ 仏ゾーンじゃねえか!ってなった

219 19/04/27(土)21:22:34 No.586884477

>どんなにつまらなくてもガワが美少女ならそこそこ見れるから便利で流行る まぁ面白くないから勢いも無くなってきたんだがな

220 19/04/27(土)21:22:51 No.586884548

>ガワが美少女と言っても表情は乏しいし手足をばたつかせるのが関の山なのばっかりじゃん viveでトラッカー使えばもっと色々出来るよ 寝転がったり座ったり

221 19/04/27(土)21:22:57 No.586884568

>ガワが美少女と言っても表情は乏しいし手足をばたつかせるのが関の山なのばっかりじゃん 技術の進歩を見越して考えないとブルーオーシャンなんて遥か彼方だよ

222 19/04/27(土)21:23:02 No.586884599

>90年代頭くらいにVRって言葉が流行ってたみたいね 20歳前後なのかな 最早「バーチャ」と名の付くセガゲーは認識すらされてなさそう

223 19/04/27(土)21:23:43 No.586884819

見た目が良くて声が良くて話題が面白くて喉が強くて動画も作れりゃ人気でるよ できねぇー!

224 19/04/27(土)21:23:48 No.586884836

鈴木拓ですら名だたるyoutuberや実況主の配信より数倍は面白かったし、多分テレビに出てる芸人が本気でネット配信進出してきたら勝てないぞVもYも

225 19/04/27(土)21:24:17 No.586884981

>見た目が良くて声が良くて話題が面白くて喉が強くて動画も作れりゃ人気でるよ >できねぇー! あとネタも維持できないと駄目だよ

226 19/04/27(土)21:24:41 No.586885091

よゐこの2人がゲームしてるだけで面白かったからプロってすげぇやって

↑Top