虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

5Gが定... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/27(土)13:05:17 No.586774776

5Gが定額制になったら一般のご家庭から固定回線なくなりそうだな

1 19/04/27(土)13:08:55 No.586775383

今でもゴールデンタイムの速度低下とかあるんだからそうはならない気がする

2 19/04/27(土)13:10:02 No.586775586

相当未来の話じゃねえかなそれ…

3 19/04/27(土)13:10:59 No.586775735

うちはWiMAXを固定回線代わりにしているな…

4 19/04/27(土)13:10:59 No.586775738

大容量のデータをバンバン送り付けてギガ死させなきゃ!

5 19/04/27(土)13:11:19 No.586775778

光の月額考えたら固定無くす家庭は増えるだろ 唯でさえキャリアに金落としてるのに

6 19/04/27(土)13:11:50 No.586775877

ついにユビキタスネットワークの時代が

7 19/04/27(土)13:12:33 No.586775994

何も考えないで使ってるとデータ残量がめっちゃ早く削られそう プラン10Gからとかになるんだろうか

8 19/04/27(土)13:12:54 No.586776062

24GHz無線とか街中とか屋内でまともに使えるの?

9 19/04/27(土)13:13:40 No.586776212

>何も考えないで使ってるとデータ残量がめっちゃ早く削られそう >プラン10Gからとかになるんだろうか 10G5000円から!!とかやりそうだなMNO

10 19/04/27(土)13:13:48 No.586776235

定額無制限来い

11 19/04/27(土)13:13:49 No.586776239

どうせWebが無駄デザインで重くなる

12 19/04/27(土)13:15:06 No.586776452

従量制だとクソデカいgifとか読み込ませる嫌がらせが多発しそう

13 19/04/27(土)13:15:23 No.586776502

全国のご家庭に10Gbps下りてくる前に有線LANの需要が死滅しそう

14 19/04/27(土)13:15:32 No.586776536

>どうせWebが無駄デザインで重くなる それは処理速度の方

15 19/04/27(土)13:17:56 No.586776944

光回線の速度もそろそろ次のステップをだな じゃないと今でも十分っちゃあ十分だけどwi-fiに困るかもしれん

16 19/04/27(土)13:20:09 No.586777338

>全国のご家庭に10Gbps下りてくる前に有線LANの需要が死滅しそう そもそも降りてきても現時点だと全く活用できなさそうだ…

17 19/04/27(土)13:20:18 No.586777361

>24GHz無線とか街中とか屋内でまともに使えるの? 無理 実用化するにはアホみたいに中継機乱立する必要があるけどそれやる体力とお金あるんですかって考えると

18 19/04/27(土)13:21:12 No.586777524

そもそも気象衛星と帯域被ってるのに商用にできるの?

19 19/04/27(土)13:22:12 No.586777704

5Gのすごさが全然わからん 速度上がるだけじゃないの

20 19/04/27(土)13:23:06 No.586777888

>5Gのすごさが全然わからん >速度上がるだけじゃないの 速度が上がることが大事なのだ

21 19/04/27(土)13:23:35 No.586778000

とにかく面倒くさいことがなくなるようにしてくれ

22 19/04/27(土)13:25:16 No.586778322

見る限り速度が上がると必然的に電池容量の消費も多くなるみたいだしこの辺どうするのかな バッテリーでっかくして大きさとか重さとか先祖返りするのかな

23 19/04/27(土)13:25:22 No.586778341

正直今みたいに誰でも使えるようにすると帯域圧迫されるから一部の人にだけ使えるようにして欲しい

24 19/04/27(土)13:27:41 No.586778803

> 5Gでは、急増し続ける通信トラフィックへの対応が課題となっており、無線周波数帯の確保が重要視される。また、通信スピードの大容量化のためにより高い周波数帯を用いる予定であるため、マイクロ波の採用により、電波の直進性が極超短波より高まることから、携帯電話基地局の影では電波が届きにくくなり、多数の携帯電話小型>基地局(マイクロセル)を数十メートル単位で設置する必要がある。通信速度の高速化は、シャノン=ハートレーの定理により、高消費電力も招きうるものであるため、モバイル環境での電池容量の確保も、技術的な課題となっている これ都心なら各ビル各階に基地局が必要で 住宅地なら数件毎に基地局立てないとダメなんじゃ…

25 19/04/27(土)13:28:43 No.586778984

wifiの方は進化何か無いの?

26 19/04/27(土)13:28:56 No.586779033

>正直今みたいに誰でも使えるようにすると帯域圧迫されるから一部の人にだけ使えるようにして欲しい 「」はその一部から除外

27 19/04/27(土)13:29:04 No.586779063

デメリットはあまり報道されてないイメージある

28 19/04/27(土)13:29:04 No.586779067

>正直今みたいに誰でも使えるようにすると帯域圧迫されるから一部の人にだけ使えるようにして欲しい 「」には使えなさそうだな…

29 19/04/27(土)13:30:49 No.586779354

>デメリットはあまり報道されてないイメージある 気象衛星の水蒸気観測に悪影響なのは重大だと思うんだけどね…

30 19/04/27(土)13:32:08 No.586779590

>住宅地なら数件毎に基地局立てないとダメなんじゃ… なんか道路のアスファルトに穴開けてアンテナ埋めるとかやってた気がする

31 19/04/27(土)13:32:53 No.586779739

>>住宅地なら数件毎に基地局立てないとダメなんじゃ… >なんか道路のアスファルトに穴開けてアンテナ埋めるとかやってた気がする ただでさえ日本の土建屋が人手不足なのに もう日本でやるのは不可能だなそれ

32 19/04/27(土)13:33:19 No.586779813

一部の人用に帯域空けとくのは今でもやってそうだけどどうなんだろう

33 19/04/27(土)13:33:33 No.586779866

通信速度が100倍になるけど通信量も100倍になって結局変わらないなんてことは…

34 19/04/27(土)13:34:33 No.586780047

>一部の人用に帯域空けとくのは今でもやってそうだけどどうなんだろう 電波利用については総務省のサイトで公開されてる 一部の人が天文とか気象とか防衛関連なら確かに開けてあるよ当然

35 19/04/27(土)13:34:35 No.586780052

>気象衛星の水蒸気観測に悪影響なのは重大だと思うんだけどね… Gigazineの記事か? 読んだけどメチャクチャ言ってるぞこれ

36 19/04/27(土)13:34:50 No.586780090

帯域保証の仮想専用線的なのはあるね 当たり前だけど個人で契約できるようなレベルの料金ではないが

37 19/04/27(土)13:35:02 No.586780123

現状のスマホ5gチップは電力結構食うみたいだからそっちの進化もまたないと

38 19/04/27(土)13:35:52 No.586780249

そもそも5Gの転送量に耐えうるサーバーが未だに存在しない もう10年ぐらいコンピュータの進化を待たないとね

39 19/04/27(土)13:35:54 No.586780257

回線速度速くなろうが送り手側がサーバー弱かったり帯域制限してたら無意味 abemaやニコニコだって視聴者多くなると繋がらなくなるのがいい例 5G回線来てもすぐには恩恵なんて無いよ

40 19/04/27(土)13:35:59 No.586780275

通信量増大しすぎて理想値まで出ないか速度絞られると思う 5G自体が万全だとしても基地局から先のインフラが持たない

41 19/04/27(土)13:36:11 No.586780306

よくわからんのだけど基地局まではファイバで繋がってて、各拠点間もそうだとしたらそっちの方が帯域足りなさそう

42 19/04/27(土)13:36:24 No.586780353

実際どのくらいの速度が見込めるんだろう

43 19/04/27(土)13:37:03 No.586780461

>>正直今みたいに誰でも使えるようにすると帯域圧迫されるから一部の人にだけ使えるようにして欲しい >「」はその一部から除外 虹裏みたいな生産性のないクソ用途しか使えないアホには3Gで十分

44 19/04/27(土)13:37:07 No.586780474

これないと自動運転捗らないんでしょ?

45 19/04/27(土)13:37:20 No.586780503

電柱に基地局って2Gか3Gの時もやってなかったっけか

46 19/04/27(土)13:37:53 No.586780602

2車線道路が4車線道路になっても料金所がそのままじゃだめか

47 19/04/27(土)13:38:08 No.586780648

末端が早くなってもその先に限界あるよね

48 19/04/27(土)13:38:21 No.586780693

>当たり前だけど個人で契約できるようなレベルの料金ではないが 月10万くらいだし契約してる人普通にいるよ

49 19/04/27(土)13:38:26 No.586780710

>これないと自動運転捗らないんでしょ? 別になくても走るぞ

50 19/04/27(土)13:38:42 No.586780752

>実際どのくらいの速度が見込めるんだろう 800Mbpsが最大?

51 19/04/27(土)13:38:50 No.586780781

>月10万くらいだし契約してる人普通にいるよ NTTに細くて良けりゃ安定してるのが8000円ぐらいからある

52 19/04/27(土)13:39:21 No.586780878

>別になくても走るぞ なんだじゃあいらないじゃん

53 19/04/27(土)13:39:24 No.586780896

>これないと自動運転捗らないんでしょ? 自動運転に今必要なのはどちらかといえば法律

54 19/04/27(土)13:39:35 No.586780929

>虹裏みたいな生産性のないクソ用途しか使えないアホには3Gで十分 4Gと3Gはバックボーン違うからトラフィックは出来るだけ4Gに流して…

55 19/04/27(土)13:40:06 No.586781019

広告はすべて動画になる世界線

56 19/04/27(土)13:40:08 No.586781027

別にそんな速度いらないから細かく割いて安くしてほしい

57 19/04/27(土)13:40:17 No.586781055

>そもそも5Gの転送量に耐えうるサーバーが未だに存在しない 普通にある スケールの規模は金の問題だ

58 19/04/27(土)13:41:01 No.586781183

>なんだじゃあいらないじゃん 数百TBの地形ぶっこんだストレージとリアルタイムに現在地の地形を読み込み書き込みし続ける機能は 別に通信と関係なく必要だしそっちのが重要

59 19/04/27(土)13:41:06 No.586781199

>虹裏みたいな生産性のないクソ用途しか使えないアホには3Gで十分 本当に?2Gで十分じゃない?

60 19/04/27(土)13:41:11 No.586781219

>そもそも5Gの転送量に耐えうるサーバーが未だに存在しない 何でそんなウソを…

61 19/04/27(土)13:41:31 No.586781277

集合住宅で光配線じゃない時点で遅く感じるので5G早く来て…

62 19/04/27(土)13:41:35 No.586781291

>これないと自動運転捗らないんでしょ? 5Gなんて必要無いんじゃね

63 19/04/27(土)13:41:56 No.586781343

うちなんて未だに電話線だぜ?

64 19/04/27(土)13:42:11 No.586781378

>数百TBの地形ぶっこんだストレージとリアルタイムに現在地の地形を読み込み書き込みし続ける機能は >別に通信と関係なく必要だしそっちのが重要 そんな規模の装置いらねえよ!!

65 19/04/27(土)13:42:31 No.586781450

5Gに耐えられるサーバって 今の光回線に耐えられれば事足りるんだけどね 光回線よりは遅いぞ5Gって

66 19/04/27(土)13:42:46 No.586781492

金の問題を無視しちゃあかんやろ 田舎にまで狭い間隔で基地局置けるのか

67 19/04/27(土)13:42:54 No.586781516

>うちなんて未だに電話線だぜ? INS回線の移行マジでどうしよう…

68 19/04/27(土)13:43:02 No.586781541

今は専用線引いてるけど5G固定回線来たら乗り換えてみるかもしれない 500万以内なら払っちゃう

69 19/04/27(土)13:43:15 No.586781582

>うちなんて未だに電話線だぜ? 自分でバカだと宣言しなくてもいいよ

70 19/04/27(土)13:43:43 No.586781660

>>なんだじゃあいらないじゃん >数百TBの地形ぶっこんだストレージとリアルタイムに現在地の地形を読み込み書き込みし続ける機能は >別に通信と関係なく必要だしそっちのが重要 地形図にそんな精度も容量もいらねえだろうよ 自動運転車に飛行でもさせんのか

71 19/04/27(土)13:43:46 No.586781669

実際通信量そのものの増大に通信インフラが耐えられるかが重大な課題に上がってるんだけど 8K映像をストレス無く受信できるとかwifiが不要になるとかとにかく凄いところだけ推されてる まぁ始まる前から利用者を悩ませてどうこうなるもんでもないけども

72 19/04/27(土)13:43:59 No.586781702

今のサーバー100Gbpsとかなのにね 光どころか一昨年あたりに生8K転送とかやってた

73 19/04/27(土)13:44:50 No.586781838

まるで夢の技術みたいに言われてるけど結局は光回線のベストエフォートみたいな感じになるんでしょ

74 19/04/27(土)13:44:53 No.586781849

>8K映像をストレス無く受信できるとか それ有線か宅内Wi-Fiでよくねー?

75 19/04/27(土)13:44:55 No.586781854

>自分でバカだと宣言しなくてもいいよ なんで…?

76 19/04/27(土)13:45:07 No.586781896

有線の世界では100Gbpsが普通だからな バックボーンの話だけど

77 19/04/27(土)13:45:19 No.586781933

>まるで夢の技術みたいに言われてるけど結局は光回線のベストエフォートみたいな感じになるんでしょ 当たり前よ

78 19/04/27(土)13:45:19 No.586781934

>まるで夢の技術みたいに言われてるけど結局は光回線のベストエフォートみたいな感じになるんでしょ 今の光1Gbps出るよ

79 19/04/27(土)13:45:22 No.586781942

都市圏は利用者の多さも問題だろうし 地方のほうが速かったりするのかな

80 19/04/27(土)13:45:28 No.586781960

>>24GHz無線とか街中とか屋内でまともに使えるの? >無理 >実用化するにはアホみたいに中継機乱立する必要があるけどそれやる体力とお金あるんですかって考えると だから無線ルーター替わりの中継器を導入させるんじゃね?フェムトセルだっけか?

81 19/04/27(土)13:45:36 No.586781986

全体の通信量が飛躍的に増えれば負荷も指数関数的に増大するから 今の光回線より遅いから大丈夫とはならないぞ

82 19/04/27(土)13:45:49 No.586782034

>有線の世界では100Gbpsが普通だからな >バックボーンの話だけど 15年くらい前の話?

83 19/04/27(土)13:45:57 No.586782051

>現状のスマホ5gチップは電力結構食うみたいだからそっちの進化もまたないと 4G初期のスマホの電池の持ちは凄まじかったもんな

84 19/04/27(土)13:46:13 No.586782088

そもそもその固定光回線自体夜間になると速度遅くなる所が多いし…

85 19/04/27(土)13:46:17 No.586782097

>都市圏は利用者の多さも問題だろうし >地方のほうが速かったりするのかな 地方だと数十メートル間隔で基地局立てないだろうからそもそもLTEと同じ仕様になる

86 19/04/27(土)13:46:38 No.586782163

HDDの容量増えれば増えるほど取り扱うデータも増えるから結局足りなくなる現象と一緒なんやな

87 19/04/27(土)13:46:55 No.586782215

新技術で通信速度が格段に速くなって使い放題はわかるんだけど 今ギガ単位で売って儲けてるのに定額プランになるってまだ信じられないな

88 19/04/27(土)13:47:00 No.586782231

無線は24GHzじゃなくて28GHzっしょ そもそもがこの28GHzは近距離しか想定してないよ メインは3.5GHzとか

89 19/04/27(土)13:47:09 No.586782259

>有線の世界では100Gbpsが普通だからな >バックボーンの話だけど 400GBが全然普及してくれない…

90 19/04/27(土)13:47:21 No.586782284

フルオートは無理でも高度な運転補助は生きてるうちに恩恵にあずかってみたいもんだ

91 19/04/27(土)13:47:29 No.586782316

>都市圏は利用者の多さも問題だろうし >地方のほうが速かったりするのかな それはありそう でも地方に来るのは5年後とかじゃないだろうか…

92 19/04/27(土)13:47:50 No.586782389

5G基地局まではどうせ光回線だろうし デモでやってた地球の裏側から遅延無しで同時中継とかは無理

93 19/04/27(土)13:48:57 No.586782587

月定額1万くらいでWiMaxみたく1日数GBの転送量制限付きって感じになんのかな

94 19/04/27(土)13:49:20 No.586782663

>今ギガ単位で売って儲けてるのに定額プランになるってまだ信じられないな ボリュームゾーンは1Gとか3Gでちょっとしか使わん人たちだし 光回線抱き合わせで売ってるってのもあるけど

95 19/04/27(土)13:50:01 No.586782795

最近いじったキャリア設備だと何故か25GBが多かった… 新設なのに

96 19/04/27(土)13:50:06 No.586782809

世界の通信トラフィックの7割がスパムや広告だって話もあるし それを規制すれば大体解決する

97 19/04/27(土)13:50:15 No.586782835

そもそもカバー率低くて導入大変だから降ってきても札幌とか地方都市くらいまでの予定だぞ

98 19/04/27(土)13:51:57 No.586783122

バックボーンのサーバーはそんな遅くないからね… 普通にファイバで100Gb行くというか単なるInfiniBand x12とかですら100Gb超えるし サーバー間は100Tb/sとか行ってるよ

99 19/04/27(土)13:53:11 No.586783331

5G対応してるスマホとか行って売りに出したいから宣伝してるの?

100 19/04/27(土)13:53:12 No.586783336

>最近いじったキャリア設備だと何故か25GBが多かった… >新設なのに 伝送路1本ならそんなもんじゃない

101 19/04/27(土)13:54:43 No.586783602

今某キャリアの仕事でコア網通信機器のSFPを片っ端サードパーティー性の安いのに切り替える仕事してるけど100GBSFPが1個一万円切るってのはカルチャーショックだったな 性能大丈夫なのかね

102 19/04/27(土)13:54:49 No.586783629

>それを規制すれば大体解決する たかが7割削ったところで数年で2倍になればもう追いつくだろ

103 19/04/27(土)13:55:40 No.586783769

>性能大丈夫なのかね こっちが聞きたいよ!! 大丈夫なの!?

104 19/04/27(土)13:55:42 No.586783777

無線は電波の損失ないの ?

105 19/04/27(土)13:55:46 No.586783795

>性能大丈夫なのかね 切るどころか5千円とかである そろそろ家庭用に使えそう

106 19/04/27(土)13:55:49 No.586783801

インフラは有限だから裏側の回線で帯域制限はあるしどこでも超高速接続!は無理 自動運転とかに使えるぐらいインフラ更新するにはあと10年はかかるんじゃないかな

107 19/04/27(土)13:56:41 No.586783976

>性能大丈夫なのかね 御社のコンプライアンスの方が心配です…

108 19/04/27(土)13:56:53 No.586784018

あなたの家にアンテナ置かせてください年間5万とか案内きてたな

109 19/04/27(土)13:57:02 No.586784041

>世界の通信トラフィックの7割がスパムや広告だって話もあるし どこでそんな嘘聞いてきたんだよ… 今のトラフィックのメインは動画だろ

110 19/04/27(土)13:57:10 No.586784067

SFPって1GB光で数万円とかしたイメージ

111 19/04/27(土)13:57:24 No.586784113

6Gの予定はあるん?

112 19/04/27(土)13:57:59 No.586784205

光回線が空いてくれるならありがたい

113 19/04/27(土)13:58:08 No.586784237

>>性能大丈夫なのかね >こっちが聞きたいよ!! >大丈夫なの!? リンクアップ確認ヨシ!

114 19/04/27(土)13:58:41 No.586784338

>リンクアップ確認ヨシ! 終端機器もサードパーティとかいう落ちでは無いでしょうね…?

115 19/04/27(土)13:59:09 No.586784413

コア網の話ならにしても400G超のチップ積んだ製品がそろそろ市場投入されるし100Gが型落ちになるのも近い

116 19/04/27(土)13:59:28 No.586784471

回線速度が速くなったらまたクソ広告がパワーアップしそうでやだなーという悲観主義

117 19/04/27(土)13:59:53 No.586784539

>自動運転とかに使えるぐらいインフラ更新するにはあと10年はかかるんじゃないかな 自動運転ってネット速度よりセンサとAI推論速度の問題だからね…

118 19/04/27(土)14:00:06 No.586784574

サードパーティーSFPについては去年辺りJANOGで話題になってたな

119 19/04/27(土)14:01:57 No.586784918

大丈夫?GWだからって浮かれてない?

120 19/04/27(土)14:02:13 No.586784980

自動運転ってそんなに帯域食うの? せいぜい数分置きに軽いJSON投げ合う程度な気がするけど

121 19/04/27(土)14:02:51 No.586785115

>自動運転とかに使えるぐらいインフラ更新するにはあと10年はかかるんじゃないかな 今のままだと10年でも無理なんじゃないかな自動運転… もう道路の方に自動運転用にセンサー付けたりして整備しないと既存の道路全て対応は安全性確保できないよ

122 19/04/27(土)14:03:57 No.586785286

30年経っても日本だけ手動運転のガソリン車走ってそう

123 19/04/27(土)14:04:05 No.586785304

>自動運転ってそんなに帯域食うの? 帯域より遅延でしょ

124 19/04/27(土)14:04:29 No.586785378

>せいぜい数分置きに軽いJSON投げ合う程度な気がするけど 同期処理してるんだろきっと

125 19/04/27(土)14:05:08 No.586785503

FS社製のSFPはいくつかをnexusスネーク試験で7日流した限りでは問題なかったな

126 19/04/27(土)14:05:09 No.586785508

>帯域より遅延でしょ じゃあ帯域関係ないじゃん…? 接続4Gとかでも十分じゃん…?

127 19/04/27(土)14:05:21 No.586785541

無線区間の遅延が減ってもバックエンドの遅延は設備入れ替えないと減らないので

128 19/04/27(土)14:05:30 No.586785568

>自動運転ってそんなに帯域食うの? >せいぜい数分置きに軽いJSON投げ合う程度な気がするけど まず計算機能を車とエッジサーバーでどう分配するかというところから始まるし車車間通信やるなら頻度上げないと

129 19/04/27(土)14:06:07 No.586785673

どうせ世界のバックボーンが全然追いつかなくなって碌に活用できないんでしょ

130 19/04/27(土)14:06:09 No.586785681

>>帯域より遅延でしょ >じゃあ帯域関係ないじゃん…? >接続4Gとかでも十分じゃん…? 一応5Gは低遅延が売りなんで まあそれでも自動運転に5Gが必須みたいなのりはようわからんが…

131 19/04/27(土)14:06:20 No.586785720

>接続4Gとかでも十分じゃん…? 無線区間の遅延も5Gのが減る 設備入れ替えてコアネットワーク側の遅延も減らさないと自動運転は無理

132 19/04/27(土)14:06:35 No.586785760

>無線区間の遅延が減ってもバックエンドの遅延は設備入れ替えないと減らないので そんな当たり前の話は論外だし10年どころか50年でも応答速度保証できるほど直せるか怪しいレベルだし そもそも自動運転にそんなものはいらん

133 19/04/27(土)14:06:51 No.586785814

GbpsをGBって表記されると門外漢かニワカにしか見えん

134 19/04/27(土)14:07:04 No.586785859

>まず計算機能を車とエッジサーバーでどう分配するかというところから始まるし車車間通信やるなら頻度上げないと 車車間通信の時点でもうインフラ関係ないじゃん

135 19/04/27(土)14:07:12 No.586785882

エンドユーザ向けスマホだと値段とか発熱とかバッテリーの減りを見て大半が「4Gでいいや…」ってなりそう

136 19/04/27(土)14:07:39 No.586785956

自動運転自体はゆりかもめなんかで実現できているんだから通信よりも専用道路整備したほうが楽で確実だと思うんだけどな

137 19/04/27(土)14:08:17 No.586786064

>エンドユーザ向けスマホだと値段とか発熱とかバッテリーの減りを見て大半が「4Gでいいや…」ってなりそう LTE出た最初期もそんな感じだったな

138 19/04/27(土)14:08:17 No.586786065

>無線区間の遅延も5Gのが減る >設備入れ替えてコアネットワーク側の遅延も減らさないと自動運転は無理 …遅延は別に減らないよ? パケット捌く速度の問題だからルートとか別の絡みだし そもそも一定以上は2物理的に無理だよ

139 19/04/27(土)14:08:56 No.586786172

なんで車車間通信出してきたんだろう そもそもスタンドアロンの自動運転もあるのに

140 19/04/27(土)14:09:10 No.586786213

あと車のセンサーの故障や汚れでの誤認識とか その辺センサー周りを常に人間が整備しなきゃならん問題も有る 俺はこれ無理だと思ってる

141 19/04/27(土)14:09:30 No.586786276

今のDS-Liteみたいな理屈の混雑のマシさが売りになりそう 技術関係ない…!

142 19/04/27(土)14:10:01 No.586786366

LTEも無茶ばっかり通してきた印象だから性能は心配してないけど 端末の買い換えペース落ちてるし料金もわからんしで普及がいつになるか

143 19/04/27(土)14:10:07 No.586786387

センサ云々なんて現代の手動運転の車内部でも一緒だし ただの否定したがりの老害だな

144 19/04/27(土)14:10:09 No.586786392

>あと車のセンサーの故障や汚れでの誤認識とか >その辺センサー周りを常に人間が整備しなきゃならん問題も有る >俺はこれ無理だと思ってる センサリングめんどいからね… テスラのやつ見せてもらったことがあるけど結構ノイズ乗ってた

145 19/04/27(土)14:11:11 No.586786566

遅延は5Gネットワーク云々より専用チップの問題では?

146 19/04/27(土)14:11:16 No.586786576

あんま関係ないけどテスラの赤字すごいことになってんな

147 19/04/27(土)14:11:53 No.586786684

テスラは普通にダメだろ 比較にならない

↑Top