ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/27(土)11:32:07 No.586757867
「」さん、大型連休初日ですよ! 平成最後の水替えをしましょう! 気温が上がったり下がったりしてますから 水温は水槽の温度にきちんと調整してからお願いします! 水質調整剤は安心のエーハイム謹製4淫1がお勧めです! 5㍑入りを買えば25000㍑の水替えに使えますよ!
1 19/04/27(土)11:33:15 No.586758038
わがままなダオン来たな…
2 19/04/27(土)11:35:55 No.586758463
ザリダオンのプラケからダーティなニオイがしてたから水換えしたよ
3 19/04/27(土)11:36:53 No.586758637
ソイル水槽立ち上げたんだけど、ソイル表面がめっちゃコケてきた ヤマト先生に任せればいいのかな
4 19/04/27(土)11:37:37 No.586758762
30キューブ水槽で2?3Lずつ換えてる 3分の1換水ってダオン大丈夫なの?
5 19/04/27(土)11:39:03 No.586759018
この連休でリセットしようと思ってるけど面倒になってやらない未来が見える…
6 19/04/27(土)11:40:08 No.586759196
ミナミヌマダオンはミナミダオンだけで飼いましょう! ミナミダオンも寂しそう…とか思っちゃうかもしれませんが ミナミダオンにそんな複雑な感情はありません! 寂しいのは「」の頭髪です!
7 19/04/27(土)11:41:13 No.586759375
>水温は水槽の温度にきちんと調整してからお願いします! ヒーターさん頑張ってねって思いながらカルキ抜きした水そのままダバーしてるわ…
8 19/04/27(土)11:41:36 No.586759444
ホムセンで買ってきた追加ダオン達が固いアオミドロ食ってくれた 元からいたダオン達は全然食べなかったのに
9 19/04/27(土)11:41:41 No.586759453
さみしいとは思わないかもしれないが肉食魚と一緒に入れて緊張感を持たせるね…
10 19/04/27(土)11:42:40 No.586759618
>ヒーターさん頑張ってねって思いながらカルキ抜きした水そのままダバーしてるわ… せめて水槽の温度と±1~2度くらいには合わせてやってくれんか…
11 19/04/27(土)11:43:58 No.586759803
だから気温が少し低い今日は水換えやめとく
12 19/04/27(土)11:46:07 No.586760163
>30キューブ水槽で23Lずつ換えてる >3分の1換水ってダオン大丈夫なの? その換水量は2/3超では…
13 19/04/27(土)11:46:24 No.586760197
始めよう無加温水槽!いつでも水替えしていいぞ!
14 19/04/27(土)11:46:25 No.586760198
先々週に屋外に置きはじめたメダオンの プラケースがもうすっかり緑水になってしまった アマフロだけじゃ養分吸収しきれなかったか
15 19/04/27(土)11:47:34 No.586760405
30キューブで23リットルって9割超えてないか…? 2~3リットルの間違いでは
16 19/04/27(土)11:47:40 No.586760424
スマホで書き込んだら文字化けしたみたい 2,3Lな
17 19/04/27(土)11:48:52 No.586760635
「」知っているか 30キューブの水量は27リットルだ
18 19/04/27(土)11:49:15 No.586760687
ダオンの種類にもよるけどエサを絞っとけば足し水だけでいいと思う(個人の感想です)
19 19/04/27(土)11:49:17 No.586760692
水槽部屋のカーテンを毎日毎日開けるようにしたら全部の水槽に今まで生えなかった茶ゴケがいっぱいだ 太陽光ってすごいね…
20 19/04/27(土)11:49:21 No.586760703
石の上気に入ったのか何時もここに居る su3029181.jpg
21 19/04/27(土)11:50:53 No.586760956
ミナミダオンならそこまで神経質になる必要ないよ! あでも塩素は勘弁な!
22 19/04/27(土)11:51:07 No.586761003
ゴールデンウィークだし、もう一個水槽立ち上げちゃおうかな…
23 19/04/27(土)11:51:21 No.586761047
去年屋外の睡蓮鉢にメダカと一緒にしてたら茹でダオンになっちゃったゴメンね
24 19/04/27(土)11:51:27 No.586761069
>石の上気に入ったのか何時もここに居る >su3029181.jpg かわいい
25 19/04/27(土)11:51:31 No.586761077
心配性で3日おきに数Lづつ水換えしてるんだけどこっちのほうがダオンへのダメージ無いよね?
26 19/04/27(土)11:51:55 No.586761151
睡蓮鉢始めたらあっというまにコケまみれになって崩壊した なにがいけなかったんだ
27 19/04/27(土)11:52:27 No.586761232
水換え? 濾過を強化すればほとんどしなくていいよ!
28 19/04/27(土)11:52:36 No.586761255
>睡蓮鉢始めたらあっというまにコケまみれになって崩壊した >なにがいけなかったんだ 太陽かな…
29 19/04/27(土)11:52:39 No.586761270
底でアップトリム30!みたいな姿勢取ってる時が コリダオンの一番可愛い姿だと思う
30 19/04/27(土)11:53:27 No.586761400
すみません私はフランスから来た旅行者なんですが水草(ニューパールグラス )の葉がスケスケの助になって穴が空いていますこれはカリウム添加したらいいのでしょうか?
31 19/04/27(土)11:53:31 No.586761408
今年こそ睡蓮の花を咲かせるんじゃgff・・・ 梅雨の時期までにビオを立ち上げないと
32 19/04/27(土)11:53:59 No.586761487
>水槽部屋のカーテンを毎日毎日開けるようにしたら全部の水槽に今まで生えなかった茶ゴケがいっぱいだ 日光パワーは凄いけど活性化するコケはどれもコケ食いが食うコケなのでコケ食いがいるとちょうどよくなるよ
33 19/04/27(土)11:54:04 No.586761498
もうすぐコリドラスが卵産みまくる季節が来る
34 19/04/27(土)11:55:33 No.586761735
スイレン鉢の苔対策にヤマト入れたいんだけど絶対夏越せないだろうし 水槽で増えてもくれないから高くつくんだよな
35 19/04/27(土)11:56:04 No.586761818
睡蓮去年も花が咲かないまま終わったんだけど何が悪かったんだろうか
36 19/04/27(土)11:56:28 No.586761885
下にスノコ敷いて上によしず掛けてもだめ?
37 19/04/27(土)11:57:10 No.586762013
>すみません私はフランスから来た旅行者なんですが水草(ニューパールグラス )の葉がスケスケの助になって穴が空いていますこれはカリウム添加したらいいのでしょうか? 水上葉からならある程度はしょうがないぞ ただ水中葉で購入したのに…ってのなら環境変化で適応での弱るのだけではなく穴が開くのは何かに食われたせいかもしれん
38 19/04/27(土)11:57:20 No.586762059
睡蓮鉢は時間帯によっては蔭になる様に位置を考えよう ずっと日傘スト子だと下手な態度プールより水温上がって皆茹であがる
39 19/04/27(土)11:57:22 No.586762071
睡蓮鉢って憧れるけど、上から楽しむレイアウトって結構難しくない?
40 19/04/27(土)11:57:46 No.586762147
ミステリーダオンが増え始まった
41 19/04/27(土)11:58:14 No.586762217
>睡蓮鉢って憧れるけど、上から楽しむレイアウトって結構難しくない? 真ん中に睡蓮をセット おしまい!
42 19/04/27(土)11:59:31 No.586762465
>日傘スト子 誰だよ
43 19/04/27(土)11:59:45 No.586762504
何も考えるな とにかくろ過槽を増やせ それでいいんだよ「」ンイチ su3029197.jpg
44 19/04/27(土)11:59:45 No.586762506
黒い睡蓮鉢買ったのが間違いだったのかな 上から見ても魚が見えねえ!
45 19/04/27(土)11:59:54 No.586762543
今日から一週間いないので勤務後3本の水替えをしてへろへろ そろそろ出発だ…
46 19/04/27(土)12:00:10 No.586762594
>何も考えるな >とにかくろ過槽を増やせ >それでいいんだよ「」ンイチ 優秀だと思うけどホース硬いんだよお前!
47 19/04/27(土)12:00:32 No.586762667
>黒い睡蓮鉢買ったのが間違いだったのかな 金魚や黒以外のメダカには良い
48 19/04/27(土)12:00:45 No.586762714
>優秀だと思うけどホース硬いんだよお前! 茹でるんだ「」ンイチ
49 19/04/27(土)12:02:17 No.586762985
コリダオンってエサ食うのヘタクソすぎない…?
50 19/04/27(土)12:02:18 No.586762987
睡蓮鉢にエアレするんは女々か? いや換気口からホース伸ばせばいけるんだけどさ
51 19/04/27(土)12:02:42 No.586763057
>su3029197.jpg 水槽複数じゃなく1本だとしたら 横おきの外部が欲しくなるな
52 19/04/27(土)12:03:34 No.586763212
>茹でるんだ「」ンイチ 茹でて大丈夫なの?
53 19/04/27(土)12:04:05 No.586763307
>睡蓮鉢にエアレするんは女々か? 名案にごつ 魚とか動くものがいれば鉢内の水が動き酸素供給と循環するのだけどそれでも足りないことが起こりがちなので安定するまでやった方が気持ち楽
54 19/04/27(土)12:04:21 No.586763360
>su3029197.jpg 水作多頭飼い「」は見たことあるけど まさかエーハの外部濾過を多頭飼いしてる「」がいるとは・・・
55 19/04/27(土)12:04:30 No.586763388
>コリダオンってエサ食うのヘタクソすぎない…? 自然界では泥の中の小さな生き物を食うのに最適化してるわけだし飼育下ではなかなかね…
56 19/04/27(土)12:05:16 No.586763535
エーハの外部ってろ材好きに替えるのアリかな?
57 19/04/27(土)12:05:20 No.586763551
グランデのモーターからキュルキュルと異音がし始めた…
58 19/04/27(土)12:05:33 No.586763594
>茹でて大丈夫なの? 平気
59 19/04/27(土)12:05:37 No.586763605
>水上葉からならある程度はしょうがないぞ >ただ水中葉で購入したのに…ってのなら環境変化で適応での弱るのだけではなく穴が開くのは何かに食われたせいかもしれん メルシー ミナミダオンかネグロダオンに食われたのかもしれん…
60 19/04/27(土)12:06:19 No.586763734
水作多頭飼いって字面が面白すぎる
61 19/04/27(土)12:06:20 No.586763736
還元濾過やってその上でリン酸吸着までやり始めたから 試薬上ではだいぶ綺麗になってる …だがうんこは残りやがる
62 19/04/27(土)12:06:22 No.586763746
ゆでるとまっすぐになる
63 19/04/27(土)12:06:30 No.586763777
>コリダオンってエサ食うのヘタクソすぎない…? スーッ(コリタブどろぼうダオン)
64 19/04/27(土)12:06:31 No.586763779
>エーハの外部ってろ材好きに替えるのアリかな? さぁ君もパワーハウスにかえようねぇ
65 19/04/27(土)12:07:00 No.586763848
食いだめができる大型魚の成魚とか待ち伏せ型とか消耗が少ないのは一週間どころか数か月絶食なんて可能だけど小型テトラなど小さな生物やオイカワとかしょっちゅう動いているのは絶食に弱いから連休中に家を空ける際はちゃんと留守番フード使おうね
66 19/04/27(土)12:07:00 No.586763849
兄弟を食い殺した暴君ザリダオンを水槽からプラケに追い出して プラケ組から1匹水槽に入れてやった su3029207.jpg あと水族館にいたザリダオンと色が違いすぎて笑えてきた
67 19/04/27(土)12:07:04 No.586763857
>水作多頭飼い「」は見たことあるけど >まさかエーハの外部濾過を多頭飼いしてる「」がいるとは・・・ エーハイムはメインの1台以外はサブフィルターじゃない?
68 19/04/27(土)12:07:16 No.586763889
>まさかエーハの外部濾過を多頭飼いしてる「」がいるとは・・・ 60cmだからこのぐらいないと不安だよね!
69 19/04/27(土)12:08:43 No.586764127
>ミナミダオンかネグロダオンに食われたのかもしれん… ネグロオトシンなら食うかもな… 水草が元気なら問題ないけどまだ移植したてで弱っているのなら再生が追い付かず…ってのは他のコケ食いや草食魚でもある
70 19/04/27(土)12:08:58 No.586764172
>還元濾過やって 意図的に嫌気層作ってるの? 一歩間違えたら硫化水素にならない?
71 19/04/27(土)12:09:04 No.586764195
濾過槽はどれだけ大きくてもよい
72 19/04/27(土)12:09:21 No.586764236
なんか改行開いちゃったごめん
73 19/04/27(土)12:09:24 No.586764241
水草に穴が空くのは水質が合ってないという場合もあるぞ
74 19/04/27(土)12:09:26 No.586764248
youtubeで見た沈殿槽なるものが面白そうだからやってみたい
75 19/04/27(土)12:09:34 No.586764279
多分2215+2213サブ*2を2セット付けてるように見える …ここまでやるならお高いプロフェッショナルの上位機種買おうぜとはちょっと思う
76 19/04/27(土)12:09:56 No.586764345
オーバーフローでいいじゃん! 五月蠅い? そうね…
77 19/04/27(土)12:10:38 No.586764462
そこでこの最強上部のレイシー! …もう売ってない?
78 19/04/27(土)12:11:31 No.586764595
こう…グランデを多段積みするなどして…
79 19/04/27(土)12:11:53 No.586764641
嫌気性を使うのも良いがドライ式もいいぞ… 事故はまず起こらないしわりと気軽に始められて更には効果が早く出やすい
80 19/04/27(土)12:12:03 No.586764662
>意図的に嫌気層作ってるの? >一歩間違えたら硫化水素にならない? 今のところ硫化水素になったことはない 運がいいだけかもしれないからなんとも言えないが 還元濾過は初期だけ念のためバクテリア買ってきて入れてる 普通の濾過と違ってバクテリアに当たり外れあるから
81 19/04/27(土)12:12:04 No.586764669
エーハイムは買うならクラシックとエコどっちが良いの?
82 19/04/27(土)12:12:10 No.586764684
>そこでこの最強上部のレイシー! >…もう売ってない? 個人のやってる熱帯魚屋さんとかにまだ在庫があったりする
83 19/04/27(土)12:12:11 No.586764685
>…ここまでやるならお高いプロフェッショナルの上位機種買おうぜとはちょっと思う 多分高さが足りない
84 19/04/27(土)12:12:44 No.586764777
>多分2215+2213サブ*2を2セット付けてるように見える 2215+同サブ、2213+同サブ、500+2213サブだよ 水槽整理して余ったフィルターは活用しないとね! まだテトラ75余ってるけど水槽がないよ!
85 19/04/27(土)12:13:36 No.586764920
2213を買うのです… 保険として水作エイトコアも買うのです… エアポンプは水心SSPP-7Sにするのです…
86 19/04/27(土)12:13:45 No.586764944
>嫌気性を使うのも良いがドライ式もいいぞ… >事故はまず起こらないしわりと気軽に始められて更には効果が早く出やすい ドライで還元濾過って出来なくない? 海水と違って淡水は還元濾過槽作りにくいのよね
87 19/04/27(土)12:13:55 No.586764968
90以上だとレイシーポンプだけは簡単に手に入るのに濾過槽は ショップオリジナル探さなければいけないという
88 19/04/27(土)12:13:59 No.586764977
フィルターにこだわる人はフィルターの数を増やすのと効率化でよりコンパクトにしたり無くす方に進むイメージがある
89 19/04/27(土)12:14:45 No.586765107
>2215+同サブ、2213+同サブ、500+2213サブだよ >水槽整理して余ったフィルターは活用しないとね! >まだテトラ75余ってるけど水槽がないよ! 流石にサブ2個繋ぎはやってなかったか
90 19/04/27(土)12:14:50 No.586765120
>2213を買うのです… >保険として水作エイトコアも買うのです… >エアポンプは水心SSPP-7Sにするのです… ホースジョイントしてエイトコアから吸おう
91 19/04/27(土)12:15:09 No.586765166
上部は照明を置く場所が限られるからなあ… ワイド水槽ならいいんだろうか
92 19/04/27(土)12:16:11 No.586765315
エーハイムとかテトラとかアクアリウムってドイツが本場なのかしら
93 19/04/27(土)12:16:27 No.586765373
なんかいいの無いかなと探していたらエアチューブに繋げるマグネットのがあったけど磁石って特別な効果あるの?説明を読んだけど自分の頭では理解できんかった… 底砂の砂鉄取りに使うのは分かるけどわからん…
94 19/04/27(土)12:17:39 No.586765568
はっ!ライトと一体型の上部フィルター作れば売れるのでは
95 19/04/27(土)12:18:00 No.586765639
>なんかいいの無いかなと探していたらエアチューブに繋げるマグネットのがあったけど磁石って特別な効果あるの?説明を読んだけど自分の頭では理解できんかった… 磁石でホース固定するとか?
96 19/04/27(土)12:18:05 No.586765657
水作だとエアーの排出量が弱い? そんなあなたにハイブローC8000だ 水作の1番でかいやつの2倍以上の排出量でかつ水作並に静かだ
97 19/04/27(土)12:18:37 No.586765768
水中ライトいいよね! あと防水LEDテープを上部の下に張り付けるってのもあったな
98 19/04/27(土)12:20:28 No.586766119
上部は音と場所を取るのが嫌 さぁ君も外部フィルターを揃えよう!
99 19/04/27(土)12:20:44 No.586766173
ダオン繁殖水槽にプラナリアが発生してしまった リセットしなきゃなとは思うけど極小プラナリア混入させず避難させるの大変そうだ
100 19/04/27(土)12:20:50 No.586766195
うちのミナミダオン見なかった? 先週ヤマトと一緒にお迎えしたのにミナミだけどこにもいないんだ…
101 19/04/27(土)12:21:51 No.586766398
>はっ!ライトと一体型の上部フィルター作れば売れるのでは どっちかが壊れてゴミになりそうな商品思いつくんじゃない
102 19/04/27(土)12:22:39 No.586766569
>どっちかが壊れてゴミになりそうな商品思いつくんじゃない それでもGEXならGEXならやってくれる
103 19/04/27(土)12:22:49 No.586766598
>ダオン繁殖水槽にプラナリアが発生してしまった >リセットしなきゃなとは思うけど極小プラナリア混入させず避難させるの大変そうだ プラナリアならプラナリアZEROを使うのだ カワコザラガイには効果ないけどエビツノヤドリムシにも効くぞ あとダオンには無害だから安心してほしい
104 19/04/27(土)12:23:00 No.586766624
ミジンコは発生すると嬉しいけどプラナリアとか何処から発生したんだオメー!ってなるよね 元々取り切れてなかったのが極少数いてたまたま大量発生だろうけど何で…?ってなる
105 19/04/27(土)12:23:04 No.586766640
えっLED内蔵水作を!?
106 19/04/27(土)12:23:32 No.586766723
どいつもこいつもエーハイムで日本の外部フィルターの未来は暗い
107 19/04/27(土)12:24:25 No.586766879
>プラナリアならプラナリアZEROを使うのだ >カワコザラガイには効果ないけどエビツノヤドリムシにも効くぞ >あとダオンには無害だから安心してほしい あれって鳥居方面のグッズかと思ってた 近所で売ってたらモノは試しでやってみるかな
108 19/04/27(土)12:24:49 No.586766947
日本製の外部式はどれも癖が強いし… というかGEXの以外ほとんど見ない
109 19/04/27(土)12:25:24 No.586767066
小型水槽にはシェルトV3使ってるし…ダブルタップかましたらメンテも楽ちん
110 19/04/27(土)12:26:01 No.586767157
>どいつもこいつもエーハイムで日本の外部フィルターの未来は暗い 30以下ならエデニック一択だし コトブキは四角くて場所取るのがなぁ
111 19/04/27(土)12:26:36 No.586767277
水作は外部フィルター作らないの?
112 19/04/27(土)12:27:12 No.586767397
日本動物薬品の外部式フィルターはカタログでは見たことあるけど実店舗では見たことがない…
113 19/04/27(土)12:28:44 No.586767700
水作エイトコアの底面濾過いいよ 普通に設置するならセットでほしい
114 19/04/27(土)12:28:52 No.586767721
コトブキのはヘッド部分がデカすぎるのと濾過槽バケットがな…
115 19/04/27(土)12:30:11 No.586768006
なんなのエーハイムクラッシクはコルトガバメントなの…
116 19/04/27(土)12:32:20 No.586768452
水作がトチ狂って外部フィルター出したりしないかな
117 19/04/27(土)12:32:26 No.586768461
水作エイトもそうだけど安定している商品ってあるよね
118 19/04/27(土)12:33:24 No.586768650
>水作がトチ狂って外部フィルター出したりしないかな 横に並べた上部式のようにエイトのろ過材をそのまま積み重ねた感じのか