虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/27(土)10:18:40 一度で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/27(土)10:18:40 No.586745356

一度でいいからこんなチーズを買ってみたい

1 19/04/27(土)10:20:36 No.586745694

1キロサイズにカットされたやつ買おうか一時期迷ってた

2 19/04/27(土)10:20:53 No.586745734

さすがにこのサイズはちょっと…

3 19/04/27(土)10:21:31 No.586745817

絶対腐らせてほとんど無駄にする自信ある

4 19/04/27(土)10:21:38 No.586745833

名前わからんからでかいチーズでググったら出た まるで買うとうん十万もするんだな

5 19/04/27(土)10:21:43 No.586745847

かけらでいいから食べてみたい

6 19/04/27(土)10:21:47 No.586745858

楽天とかでも売ってるのは知ってる

7 19/04/27(土)10:24:05 No.586746254

生ハムの塊も買ったりね

8 19/04/27(土)10:24:34 No.586746339

カースマルツゥだっけ

9 19/04/27(土)10:24:51 No.586746393

>絶対腐らせてほとんど無駄にする自信ある 腐るのだろうかと思ったがそうか気候が違うもんな

10 19/04/27(土)10:25:18 No.586746458

このタイプのチーズの使い方がよくわからない

11 19/04/27(土)10:25:43 No.586746532

DOP取ってるようなチーズはだいたい高い…

12 19/04/27(土)10:25:48 No.586746545

生ハム原木なんかは日本向けじゃない(気候的に)ってのはよく聞くけどチーズはどうなんだろ

13 19/04/27(土)10:27:07 No.586746771

>カースマルツゥだっけ いいよね...

14 19/04/27(土)10:28:01 No.586746911

>このタイプのチーズの使い方がよくわからない 外側は食べれないから上を切って削って何かにかけて食べる 大体はパスタとサラダ

15 19/04/27(土)10:28:43 No.586747038

>1キロサイズにカットされたやつ買おうか一時期迷ってた それでも結構きつかったな 毎日同じチーズ!ってのも飽きるし…

16 19/04/27(土)10:28:55 No.586747062

>生ハム原木なんかは日本向けじゃない(気候的に)ってのはよく聞くけどチーズはどうなんだろ 多湿環境だから悪くはなさそうだけどチーズは温度管理がネックすぎる...

17 19/04/27(土)10:29:37 No.586747201

3キロぐらい買ったけど親父がツマミにペロっと食ってしまった

18 19/04/27(土)10:29:54 No.586747244

>外側は食べれないから上を切って削って何かにかけて食べる >大体はパスタとサラダ あー皮みたいな部分って食えないのね このでっけえの切んのかなとか思ってた

19 19/04/27(土)10:30:10 No.586747285

スカイリムでこれ集めて自宅に大量に積み重ねてた

20 19/04/27(土)10:30:36 No.586747342

塊で火にかけてチーズフォンデュしてえな

21 19/04/27(土)10:31:21 No.586747465

小分けの小分けで買うと100g400円ぐらいするから…

22 19/04/27(土)10:31:55 No.586747557

外側はワックスだかなんかだっけか

23 19/04/27(土)10:32:23 No.586747633

この上に茹でたてパスタ乗せて食うやつやりたい

24 19/04/27(土)10:32:38 No.586747672

実際パルミジャーノは盗難保険入るくらい高価だしねえ

25 19/04/27(土)10:32:55 No.586747725

そういや半分にカットしたやつの断面を溶かしてナイフで削って料理にかけるってのを見たことがある気がする…

26 19/04/27(土)10:33:54 No.586747888

>このでっけえの切んのかなとか思ってた スレ画を家庭で丸まま買う人はまずいないから店で切ってくれてるよ 専用の肉厚な短剣で切り込み入れてハンマーで背を叩いたら綺麗に割れる

27 19/04/27(土)10:35:00 No.586748097

>そういや半分にカットしたやつの断面を溶かしてナイフで削って料理にかけるってのを見たことがある気がする… 多分それはラクレット スイスのチーズ

28 19/04/27(土)10:35:57 No.586748261

現地出荷は安いって醤油屋のブログがいってた

29 19/04/27(土)10:37:06 No.586748449

>実際パルミジャーノは盗難保険入るくらい高価だしねえ ワイン樽もだけど資産だもんな 銀行に預けてお金も借りられるし利子もつく

30 19/04/27(土)10:37:13 No.586748468

十勝だとくりぬいた中に茹で上げスパゲッティ放り込んで混ぜてチーズパスタ作ってくれるやつ

31 19/04/27(土)10:38:07 No.586748609

チーズってマジで高くない…? 百貨店で見て驚いたけどそんなもんなの?もう嗜好品だよね

32 19/04/27(土)10:38:30 No.586748675

>スカイリムで魔法使ってNPCをこれに変えてた

33 19/04/27(土)10:39:06 No.586748778

邪悪な魔法使いすぎる…

34 19/04/27(土)10:39:09 No.586748793

いつか外国の旅番組で見るようなチーズ専門店でいろんなチーズを買ってみたいなあと密かに思う いやまあ国内にもあるんだろうけども

35 19/04/27(土)10:39:10 No.586748797

もともと日本だと嗜好品だし… 本場だと漬物的な立ち位置と聞いたけど実際どうなんだろ

36 19/04/27(土)10:39:44 No.586748882

>チーズってマジで高くない…? >百貨店で見て驚いたけどそんなもんなの?もう嗜好品だよね だからこうしてまとめて買う

37 19/04/27(土)10:39:52 No.586748917

>チーズってマジで高くない…? >百貨店で見て驚いたけどそんなもんなの?もう嗜好品だよね いい牛乳を濃縮させて数年間手間暇かけて熟成させたやつだしね >現地出荷は安い

38 19/04/27(土)10:40:14 No.586748969

>チーズってマジで高くない…? >百貨店で見て驚いたけどそんなもんなの?もう嗜好品だよね 関税が撤廃されればお安くなるはず

39 19/04/27(土)10:40:46 No.586749068

これからちょっとずつ安くなってくけど日本はかなり輸入関税かけてたってのもある

40 19/04/27(土)10:41:09 No.586749125

>いい牛乳を濃縮させて数年間手間暇かけて熟成させたやつだしね 年単位なのか もっと安いお手軽なのでいいんだが置いてなかったな…

41 19/04/27(土)10:42:01 No.586749239

スカイリムのいらない方のチーズ

42 19/04/27(土)10:42:01 No.586749242

国産お高い

43 19/04/27(土)10:42:20 No.586749299

>年単位なのか >もっと安いお手軽なのでいいんだが置いてなかったな… 国産の買おう

44 19/04/27(土)10:42:21 No.586749303

>もともと日本だと嗜好品だし… >本場だと漬物的な立ち位置と聞いたけど実際どうなんだろ パリ行ったときクールドリヨン買ったけど3ユーロくらいだったなぁ

45 19/04/27(土)10:42:40 No.586749354

安いので1kgの塊買ってくるんだけど消費に一ヶ月はかかる ステッペンっていう癖の少ないやつだけどハード系だったらもっとハードだろうなハードだけに

46 19/04/27(土)10:43:26 No.586749488

>もともと日本だと嗜好品だし… >本場だと漬物的な立ち位置と聞いたけど実際どうなんだろ 通貨というか資産みたいな価値でもあるらしい 銀行にチーズ預けるみたいな

47 19/04/27(土)10:44:20 No.586749629

フレッシュチーズなら作った方が安いよ 熟成系は設備投資で諦める

48 19/04/27(土)10:44:33 No.586749670

1キロて使い道思いつかない・・・

49 19/04/27(土)10:44:43 No.586749697

パルミジャーノは日本で買うとクッソ高いからなぁ… 毎年イタリア行く人に買ってきてもらってるわ

50 19/04/27(土)10:45:22 No.586749806

>1キロて使い道思いつかない・・・ パスタ作ってパスタ作ってパスタ作れ

51 19/04/27(土)10:45:42 No.586749870

どうせパスタにかけるぐらいしか思いつかないのでいつもの粉チーズ

52 19/04/27(土)10:46:41 No.586750032

パンに乗せたり芋に乗せたりしてとろけさせるよ あとご飯の上に乗せたりしたらやっぱりとろけさせる

53 19/04/27(土)10:46:46 No.586750041

>年単位なのか 18ヶ月とか24ヶ月とか30ヶ月くらいのが多い気がする

54 19/04/27(土)10:46:59 No.586750080

関税3割だったけど日欧EPA発効で今年の4月からヨーロッパ産ちょっとお安くなったはずだよ 値段据え置きならそれは日本の業者が減った関税の分丸々儲けてるよ

55 19/04/27(土)10:47:11 No.586750117

>毎年イタリア行く人に買ってきてもらってるわ 塊ごと?

56 19/04/27(土)10:47:20 No.586750142

チーズ削るおろし金みたいなの欲しい

57 19/04/27(土)10:47:26 No.586750156

カルボナーラもパルメジャン消費はげしい・・・とか気にせずにガンガン使えるか

58 19/04/27(土)10:47:56 No.586750243

そのままかじってもいいしうまあじが足りないパスタやスープにかけてもよい オリーブとチーズがあればレタスだけのサラダもご馳走になる

59 19/04/27(土)10:48:42 No.586750380

>値段据え置きならそれは日本の業者が減った関税の分丸々儲けてるよ ひどい!

60 19/04/27(土)10:49:12 No.586750477

>塊ごと? さすがにそれはないけど日本で売ってるのよりは大きめの

61 19/04/27(土)10:49:25 No.586750513

>カルボナーラもパルメジャン消費はげしい・・・とか気にせずにガンガン使えるか グラナパダーノを使うと少しお安くできると聞いた

62 19/04/27(土)10:49:57 No.586750627

>さすがにそれはないけど日本で売ってるのよりは大きめの スレ画の1/4とか1/8みたいなサイズなのかな

63 19/04/27(土)10:50:06 No.586750648

大分カットしてあるのを貰ったけど未だに使い切れない…

64 19/04/27(土)10:50:08 No.586750656

ウォッシュチーズはお婆ちゃん家のトイレの匂いがして食べられなかった

65 19/04/27(土)10:50:11 No.586750665

>>値段据え置きならそれは日本の業者が減った関税の分丸々儲けてるよ >ひどい! 誰かが出し抜いたら一気に暴落しそうだな… 建前でも国内メーカーへの配慮とかもあるんだろうか

66 19/04/27(土)10:50:18 No.586750681

スカイリムで見つけるとつい拾っちゃう けど重いから持ち物いっぱいになるとポイしちゃう

67 19/04/27(土)10:50:23 No.586750704

>年単位なのか >もっと安いお手軽なのでいいんだが置いてなかったな… パルミジャーノ・レッジャーノを名乗るのにそもそも一年以上の熟成が必要 近い製法だけどもっと短くて安価なグラナ・パダーノってあるからそっち探すといいかもしれない イタリアンでもコストを下げるのにこれ使うことがあるくらいのチーズ

68 19/04/27(土)10:50:45 No.586750776

スプリンツを塊で買って 薄く削りながらむしゃむしゃ食べたいと思ってるけど 絶対途中で飽きて残すだろうなあ

69 19/04/27(土)10:51:03 No.586750835

滅多に休みが合わないけどチーズ卸のガレージセールを狙う

70 19/04/27(土)10:51:10 No.586750858

どでかいチーズ一種類より同量で色んなチーズをたくさん欲しいね

71 19/04/27(土)10:51:13 No.586750866

なんかの法律が改正されて カマンベールとかそういう名称が使えなくなったんだっけ?

72 19/04/27(土)10:51:28 No.586750899

ブルーチーズの塊欲しいけど保存方法がわからん…

73 19/04/27(土)10:53:37 No.586751308

>>いい牛乳を濃縮させて数年間手間暇かけて熟成させたやつだしね >年単位なのか >もっと安いお手軽なのでいいんだが置いてなかったな… ちなみにでかいスーパーとかだとチーズ切断ブロックで売ってるぞ

74 19/04/27(土)10:53:48 No.586751329

飲食店でもパスタやピザがあまり値崩れしてないのもおかしいよね サイゼに続けみたいな感じもないし

75 19/04/27(土)10:54:02 No.586751367

>なんかの法律が改正されて >カマンベールとかそういう名称が使えなくなったんだっけ? 日欧EPAで双方の知財とか名称の保護が入ることになった 「パルメザンチーズ」も名前変わるんじゃないかな

76 19/04/27(土)10:55:25 No.586751600

>どでかいチーズ一種類より同量で色んなチーズをたくさん欲しいね デパートとかだと一口チーズ詰め合わせセットみたいなの売ってるよ 酒のつまみにするやつ

77 19/04/27(土)10:55:52 No.586751674

>「パルメザンチーズ」も名前変わるんじゃないかな じゃあ現在日本でパルメザンチーズとして流通してるものはパルメジャーノうんたらじゃないの!?

78 19/04/27(土)10:56:44 No.586751815

>飲食店でもパスタやピザがあまり値崩れしてないのもおかしいよね >サイゼに続けみたいな感じもないし ちょっと前に500円ピザ屋がブームになったけどすぐにポシャった

79 19/04/27(土)10:56:54 No.586751844

イタリアのスーパーだとクソでかい塊が3ユーロとかで売ってて関税ってすげぇんだなって思った

80 19/04/27(土)10:57:04 No.586751872

>「パルメザンチーズ」も名前変わるんじゃないかな ブランド名取ってるのはカマンベールなんちゃらってって名前ついてなかったっけ パルミジャーノレッジャーノってちゃんと名前ついてるの以外は全部パルメザン呼びで別物だし変わらないんじゃないかな

81 19/04/27(土)10:57:37 No.586751956

パルミジャーノも料理に使う分には少しずつしか使わないから高価でもまぁ…ってなる ただある程度のペースで使わないとこれからの時期表面がすぐカビちゃうし冷凍するとゼスターグレーターでもないと削るのが大変

82 19/04/27(土)10:58:17 No.586752071

>じゃあ現在日本でパルメザンチーズとして流通してるものはパルメジャーノうんたらじゃないの!? パルミジャーノレッジャーノってちゃんと名前ついてるの以外はただのチーズだよ パルメザン=偽物(言い方が悪いかもしれないけど)とおもっていい

83 19/04/27(土)10:58:46 No.586752158

>じゃあ現在日本でパルメザンチーズとして流通してるものはパルメジャーノうんたらじゃないの!? 左様 クラフトのはアメリカ産って言ってる段階でパルミジャーノ・レッジャーノではない んでEUとしてはこれをパルメザンと呼んではいけない事になってる

84 19/04/27(土)10:59:19 No.586752257

クラフトビールのツマミに食うとめっちゃうまいのよな

85 19/04/27(土)10:59:25 No.586752270

パルミジャーノとパルメザンはだいたい蟹とカニカマみたいな感じだと認識している

86 19/04/27(土)10:59:40 No.586752318

>んでEUとしてはこれをパルメザンと呼んではいけない事になってる > 「パルミジャーノ・レッジャーノ」も保護の対象とされているが、英語名称の「パルメザンチーズ」は例外措置として協定の発効後も使用することができる ミル貝見たらこう書いてあった

87 19/04/27(土)11:01:11 No.586752567

書き込みをした人によって削除されました

88 19/04/27(土)11:01:34 No.586752646

子供の頃チーズって言われたらプロセスチーズで死ぬほど嫌いだった

89 19/04/27(土)11:02:06 No.586752728

スーツケースにでかいチーズだけ入ってるとか いいな

90 19/04/27(土)11:02:36 No.586752818

>ミル貝見たらこう書いてあった あそのまま生産地認証通すんだと思ってた… 勘違いしてたゴメン

91 19/04/27(土)11:02:42 No.586752840

>子供の頃チーズって言われたらプロセスチーズで死ぬほど嫌いだった 家飲みでなぜか毎回持ってくる奴がいたなあ 6PチーズとかQBBとか 序盤は手を付けないけどつまみが無くなるともそもそ食う

92 19/04/27(土)11:03:10 No.586752918

チーズの知識に疎い頃にパルメザンチーズてカルボナーラ作ってチーズ味のガムが絡んだパスタが出来上がった

93 19/04/27(土)11:03:50 No.586753022

>あそのまま生産地認証通すんだと思ってた… 日本にやってきて本物のパルミジャーノレッジャーノ食べようよ!とか宣伝したりするのかな パルメザンが染み付いちゃってるし

94 19/04/27(土)11:03:59 No.586753050

漫画やゲームでこういうのか積み重なってるのを見るとなんか人間の営みが感じられて好き

95 19/04/27(土)11:05:32 No.586753310

>日本にやってきて本物のパルミジャーノレッジャーノ食べようよ!とか宣伝したりするのかな >パルメザンが染み付いちゃってるし むしろグラナパダーノとかミモレットとかの他のハードチーズの宣伝しそうな気はする 日本だとパルミジャーノが強いけどおいしいしね

96 19/04/27(土)11:05:58 No.586753379

昔、ピザのトッピング用チーズがお勤めになってたから 味噌ラーメンに山盛りトッピングしたら 脂肪?らしき部分とたんぱく質?らしきガム状の物質に分離して難儀したなあ

97 19/04/27(土)11:06:46 No.586753529

ミモレットって作り方周知されたら売上落ちそう

98 19/04/27(土)11:07:54 No.586753743

プロセスチーズはあれはあれで完成された日本のチーズだと思う

99 19/04/27(土)11:08:06 No.586753790

ミモレットってチーズにダニつけるやつだろ? わざわざミモレット食うヤツは知ってるんじゃない? 森元さんが「干からびたチーズ」って言ってたけど

100 19/04/27(土)11:08:09 No.586753801

チータラは最強のつまみだから世界に広がってほしい

101 19/04/27(土)11:08:11 No.586753809

「ストップ」と言うまでチーズをおろします

102 19/04/27(土)11:08:13 No.586753816

国産チーズは量が少ないうえにクソ高くて不満だったから 海外の安いチーズ沢山入ってきて欲しい

103 19/04/27(土)11:08:27 No.586753855

>ミモレットって作り方周知されたら売上落ちそう ダニが食べた部分はお出しされないからあまり気にしないけど 外食べると中まで熟成されるのがなんか不思議

104 19/04/27(土)11:08:55 No.586753930

>チータラは最強のつまみだから世界に広がってほしい いや、俺はチーカマかチーチクを押すね

105 19/04/27(土)11:09:49 No.586754088

>昔、ピザのトッピング用チーズがお勤めになってたから >味噌ラーメンに山盛りトッピングしたら >脂肪?らしき部分とたんぱく質?らしきガム状の物質に分離して難儀したなあ アレはチーズに似た何かなので…

106 19/04/27(土)11:09:59 No.586754116

>ミモレットってギャラクシーエンジェルだろ?

107 19/04/27(土)11:11:23 No.586754377

ミモレットは製法聞くとウェッてなるけど穏やかなうまあじとまったりしたコクで日本向けだとは思う 日本酒とか合う

108 19/04/27(土)11:11:46 No.586754442

薄く切ると何となくカラスミに似てるよね ミモレット

109 19/04/27(土)11:12:51 No.586754636

製造過程を知らないほうがいいものは結構あるからミモレットもその内の一つとして落ち着くだろう みかん缶詰とか製造法知ったら安全とわかってても見る目変わっちゃうし

110 19/04/27(土)11:13:48 No.586754801

さらっと怖いことカミングアウトしないでよう

111 19/04/27(土)11:13:56 No.586754832

>みかん缶詰とか製造法知ったら安全とわかってても見る目変わっちゃうし 皮を薬品で溶かすんだっけ

112 19/04/27(土)11:18:45 No.586755665

>>みかん缶詰とか製造法知ったら安全とわかってても見る目変わっちゃうし >皮を薬品で溶かすんだっけ 塩酸で白い皮とかした後に水酸化ナトリウム入れてpHを調整する

113 19/04/27(土)11:19:27 No.586755785

乳製品の関税は難しい問題よね 消費者からしたら海外の安い乳製品買わせろやだけど撤廃したら国内の酪農家が死んで有事の際に困ったことになるし もっとこう…争いのないのんびりチーズ食える平和な世界にならないかなぁ!!

114 19/04/27(土)11:20:38 No.586755997

https://www.youtube.com/watch?v=BslBHD8f5Ig いいよね

115 19/04/27(土)11:23:13 No.586756447

>乳製品の関税は難しい問題よね >消費者からしたら海外の安い乳製品買わせろやだけど撤廃したら国内の酪農家が死んで有事の際に困ったことになるし >もっとこう…争いのないのんびりチーズ食える平和な世界にならないかなぁ!! クラフトビールみたいに少数の単価高い顧客をターゲットにした特別なものをお出しするしかない

116 19/04/27(土)11:25:03 No.586756781

ストップと言うまでチーズをおろします

117 19/04/27(土)11:25:17 No.586756822

>塩酸で白い皮とかした後に水酸化ナトリウム入れてpHを調整する 結局ある程度の酸とアルカリが有ればいいから炭酸ナトリウムとかでも出来るんだろうけど安いし何ら安全性変わらないしな…

↑Top