ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/27(土)05:16:31 No.586718892
数百年間建ってるでしょうに
1 19/04/27(土)05:17:08 No.586718914
へー岐阜にも城があったんだ
2 19/04/27(土)05:17:45 No.586718928
震度6弱まで耐えられる方がすげえよ
3 19/04/27(土)05:19:34 No.586718979
岐阜は東海地方だけに!(ドヤ
4 19/04/27(土)05:20:35 No.586719009
立て直してるから
5 19/04/27(土)05:22:06 No.586719050
ググったら今は鉄筋コンクリートの建物なんだ 風情もクソもないな
6 19/04/27(土)05:22:26 No.586719066
小学校校舎とかに最近入ってるああいうブサいつっかい棒とか刺すの…
7 19/04/27(土)05:22:56 No.586719081
1601年廃城 1910年復興天守が再建 1943年焼失 1956年鉄筋コンクリート建築で3層4階建ての復興天守が落成
8 19/04/27(土)05:23:14 No.586719088
知ってるだろうけど経年で劣化するのでいつから建ってるとかは関係ないっていうかむしろ不安な部分なのだ 城とか特に全部バラして組み直したりとかやる事もあるしその結果大黒柱の根元が腐ってたわみたいな事も普通にある
9 19/04/27(土)05:23:26 No.586719094
木造で完全復元とか贅沢言うな
10 19/04/27(土)05:23:43 No.586719104
そういう混ざり合ったやつ好きよ
11 19/04/27(土)05:24:31 No.586719120
もうお城なんてあっても意味ないし取り壊しちゃったら?
12 19/04/27(土)05:25:56 No.586719162
>知ってるだろうけど経年で劣化するのでいつから建ってるとかは関係ないっていうかむしろ不安な部分なのだ >城とか特に全部バラして組み直したりとかやる事もあるしその結果大黒柱の根元が腐ってたわみたいな事も普通にある 30年くらい前から非破壊検査してるでしょ
13 19/04/27(土)05:26:01 No.586719167
濃尾地震に耐えたの凄いね
14 19/04/27(土)05:26:04 No.586719169
>ググったら今は鉄筋コンクリートの建物なんだ >風情もクソもないな お前今名古屋城の悪口を
15 19/04/27(土)05:27:16 No.586719196
観光事業は大事なんじゃ無いかな…
16 19/04/27(土)05:27:33 No.586719205
>もうお城なんてあっても意味ないし取り壊しちゃったら? 滋賀県が安土桃山城を再建するとか言っているのでお城ブームなのかもしれん
17 19/04/27(土)05:27:47 No.586719214
こういっちゃなんだがでかい地震来たら壊れたままのほうが人来そう 人がそのへんうろうろしてなきゃ改修しなくていいんだろな
18 19/04/27(土)05:28:54 No.586719254
大阪城なんてエレベータ付きだぞ カッコイイだろ!
19 19/04/27(土)05:30:03 No.586719278
復興天守にもいろいろあって ちゃんと歴史考証してるのもあり 時代ごちゃまぜで何か良い感じの適当に作ったのもあり
20 19/04/27(土)05:31:13 No.586719306
>もうお城なんてあっても意味ないし取り壊しちゃったら? 少なくとも「」よりはよっぽど価値も意味もあるよ?
21 19/04/27(土)05:32:18 No.586719340
歴史的建造物を壊すのって実際どれくらい大変なんだろうな 世論やメディアやイタ電やら座り込みやら反対運動やら全部無視してクレーンとかダイナマイトとか使うんかな
22 19/04/27(土)05:32:38 No.586719352
>大阪城なんてエレベータ付きだぞ ぶっちゃけ歴史的建造物にバリアフリーとかいらんねんと言いたい 鉄筋で作り直したのとか完全に観光用なのはともかく
23 19/04/27(土)05:35:19 No.586719409
こういうのは観光資源でもあるから
24 19/04/27(土)05:35:42 No.586719421
×歴史的建造物 ⚪︎完全に観光用 建築費用は回収せんといかんだろ…
25 19/04/27(土)05:39:23 No.586719528
>観光事業は大事なんじゃ無いかな… でも岐阜城だし…
26 19/04/27(土)05:40:48 No.586719574
コンクリ適当天守でも人は観光に来るからな ていうか城の造りなんて細かく知らん方が普通だし
27 19/04/27(土)05:42:30 No.586719619
金にならん歴史的建造物なんざ取り壊されたりしないよ 朽ちるにまかせて放置されるだけ 後年何かのきっかけで話題になれば寄付とか集まって修繕される事もあるけど
28 19/04/27(土)05:42:31 No.586719623
最近小田原駅から小田原城が見えてこんな感じなんだ小田原城 って思ってたら偽物らしいなアレ
29 19/04/27(土)05:48:44 No.586719847
耐震補強でX字の筋交いが至る所にある城とか それはそれで
30 19/04/27(土)05:49:30 No.586719871
ちょっと古風な大筒もいっぱい生やそう
31 19/04/27(土)05:58:39 No.586720183
名古屋城より価値がある信長の居城という売り
32 19/04/27(土)06:08:09 No.586720569
数百年現存してる木造の建物もあるけどそういうのは一般人入れないよね 痛むから
33 19/04/27(土)06:10:14 No.586720637
熊本城みたく壊れたら直せるようにしときゃいいんじゃないかな… 巻き込まれて死ぬ奴は運が悪い
34 19/04/27(土)06:11:45 No.586720700
城の類ですげえなって思うのは石垣 熊本城なんかでもあったけど何であれ当時品の方が頑丈なん…?
35 19/04/27(土)06:13:16 No.586720769
>>大阪城なんてエレベータ付きだぞ >ぶっちゃけ歴史的建造物にバリアフリーとかいらんねんと言いたい >鉄筋で作り直したのとか完全に観光用なのはともかく なら大阪城はセーフだな コンクリ建築物として資料的価値のめちゃくちゃ高い部類にいっちゃってるが
36 19/04/27(土)06:18:36 No.586720983
岐阜城なんて崖の上に建ってるようなもんだし 土壌ごと崩れる可能性まである
37 19/04/27(土)06:19:16 No.586721012
>ググったら今は鉄筋コンクリートの建物なんだ >風情もクソもないな そもそも岐阜の城は名古屋とかと違い、岩山の中に建てた掘っ建て小屋一歩手前みたいなのばかりなので 最初から風情も威厳も無かったと考えられる 一夜城も現物は平屋建てと木の壁で囲っただけの野営地みたいなもんだったし
38 19/04/27(土)06:21:05 No.586721083
>最近小田原駅から小田原城が見えてこんな感じなんだ小田原城 >って思ってたら偽物らしいなアレ そもそも一般的な城って人目につくところに建てない 大阪城とか江戸城がイレギュラーであり 見えるところに建てると基本的に姫路城レベルのゴミになる
39 19/04/27(土)06:22:01 No.586721117
清水寺も最後の再建が400年前とは思えない
40 19/04/27(土)06:23:37 No.586721186
>大阪城なんてエレベータ付きだぞ >カッコイイだろ! しかも戦前の歴史的建造物だ 近代建築としての大阪城ツアーとかやってくんないかな…
41 19/04/27(土)06:23:45 No.586721196
建築当時を忠実に再現したら小奇麗過ぎて風情がなくなったりする
42 19/04/27(土)06:26:21 No.586721300
>建築当時を忠実に再現したら小奇麗過ぎて風情がなくなったりする 寺とか建築当時の色を再現しました!って朱塗り+極彩色の飾りを見ると違クってなるよね
43 19/04/27(土)06:26:24 No.586721301
>建築当時を忠実に再現したら小奇麗過ぎて風情がなくなったりする 新築ならしょうがない それより忠実再現だと思ったよりショボくてがっかりされるのが痛い 一般人のお城のイメージって江戸城や大坂城だから
44 19/04/27(土)06:26:42 No.586721313
>コンクリ建築物として資料的価値のめちゃくちゃ高い部類にいっちゃってるが 陸軍第四師団司令部庁舎と対になってるのいいよね
45 19/04/27(土)06:27:33 No.586721345
地震があるのは日本に生きてたら分かるし 本気で後世に残したいと思ってたら作った奴も何か考えてるだろ
46 19/04/27(土)06:30:27 No.586721456
まぁお城って曲輪が本体みたいなとこあるし…
47 19/04/27(土)06:38:17 No.586721837
>岐阜は東海地方だけに!(ドヤ 今のはちょっと面白くなかったかな…
48 19/04/27(土)06:40:35 No.586721957
>地震があるのは日本に生きてたら分かるし >本気で後世に残したいと思ってたら作った奴も何か考えてるだろ 五重塔とか1000年以上前の時点でバッチリ免震構造だしなぁ
49 19/04/27(土)06:42:11 No.586722053
>>もうお城なんてあっても意味ないし取り壊しちゃったら? >滋賀県が安土桃山城を再建するとか言っているのでお城ブームなのかもしれん 滋賀と京都の城混ざってんぞ
50 19/04/27(土)06:49:20 No.586722452
昔の人も流石に震度6とかで崩れたら建てなおさにゃしゃーないくらいには思ってたんでねえかな・・・
51 19/04/27(土)06:53:16 No.586722718
岐阜城の天守閣があった辺りは最近信長時代の石垣が残ってるのが発見されたから何かしら建ってたのは確かみたいだが 新しい岐阜市長がいまの天守閣無くして石垣だけにしようという活動してる団体が支持してた人でこういうニュースが多くなった
52 19/04/27(土)07:05:58 No.586723580
名古屋といい城を認めない石垣フェチ多いのかな…
53 19/04/27(土)07:07:20 No.586723698
現存天守城のステータスを守る為に再建城は落としていく やーい名古屋
54 19/04/27(土)07:15:24 No.586724378
逆に現在の最新技術盛り盛りでどっかの城を再現したらそれはそれで見てみたい
55 19/04/27(土)07:21:58 No.586724935
それ再現ではないのでは…
56 19/04/27(土)07:22:31 No.586724984
一方尼崎ではミドリ電化創業者が10億ポンと出してコンクリート城を再建した
57 19/04/27(土)07:29:32 No.586725605
>逆に現在の最新技術盛り盛りでどっかの城を再現したらそれはそれで見てみたい 熊本城がそんな感じじゃない? 現存の構造物を破壊しないようにテクノロジー駆使して
58 19/04/27(土)07:33:27 No.586725928
>逆に現在の最新技術盛り盛りでどっかの城を再現したらそれはそれで見てみたい (城が2つに割れた中から出てくる黄金の城)
59 19/04/27(土)07:53:48 No.586727635
>木造で完全復元とか贅沢言うな 花粉放つスギやヒノキを広葉樹に植え替えるついでに建材として使えばいいじゃない
60 19/04/27(土)07:55:48 No.586727827
>逆に現在の最新技術盛り盛りでどっかの城を再現したらそれはそれで見てみたい 空を飛んで合体する姫路城と名古屋城
61 19/04/27(土)07:57:02 No.586727936
安土城たまにすぐポシャる系の話として復元しよう案が出るけど 天守閣が日本勘違いした映画に出てくる城みたいな感じのデザインだから 復元してもコレジャナイってバカ意見が出て荒れるだろうから復元しようぜ!
62 19/04/27(土)07:59:38 No.586728197
>熊本城なんかでもあったけど何であれ当時品の方が頑丈なん…? 当時の積み方が良いらしい 崩れたのは軒並み明治時代に現代の工法だぜー!って違う方法で積んだ石垣だとか
63 19/04/27(土)08:01:46 No.586728419
>安土城たまにすぐポシャる系の話として復元しよう案が出るけど >天守閣が日本勘違いした映画に出てくる城みたいな感じのデザインだから >復元してもコレジャナイってバカ意見が出て荒れるだろうから復元しようぜ! 確かに内部は素人が思ってるのに比べたらコレジャナイ天主閣だよね
64 19/04/27(土)08:02:16 No.586728467
聚楽第再現してほしいなぁ
65 19/04/27(土)08:03:54 No.586728635
>聚楽第再現してほしいなぁ 無茶すぎる 淀城再現が限界じゃね? 指月城もキツイし
66 19/04/27(土)08:04:38 No.586728712
いっその事だし最新技術駆使して令和城作っちゃおうぜ
67 19/04/27(土)08:05:12 No.586728771
もう石垣だけ残して上にショッピングモールでも建てよう
68 19/04/27(土)08:20:50 No.586730403
復元されたお城ってのはちょっと豪華な博物館みたいなもんなんだから少しくらい盛ったほうが良いんだよ