虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/26(金)21:25:05 媚薬ほしい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/26(金)21:25:05 No.586621717

媚薬ほしい

1 19/04/26(金)21:26:48 No.586622301

わりと気ぶり案件だった漫画だ

2 19/04/26(金)21:28:19 No.586622811

江戸の庶民は茶一杯で夜も眠れぬという話もあるし昔の人の薬物耐性では媚薬だった物もありそう

3 19/04/26(金)21:36:13 No.586625576

お茶のカフェイン成分なんてコーヒーからすると微々たるものだし コーヒー文化のイタリアとか効かないんだろうな

4 19/04/26(金)21:40:12 No.586627001

薬物耐性とかって遺伝で蓄積してんの? それとも単にカフェインとかは現代だと有り触れてるから後天的に慣れるってだけ?

5 19/04/26(金)21:43:14 No.586627976

フランスだってホットチョコレートを精力剤に使っていたけど現代じゃ無理だし 後天的に慣れるでしょう

6 19/04/26(金)21:45:04 No.586628622

今じゃどうって事無いけど 甘味がせいぜい蜂蜜とかの時代にチョコレートとか脳がびっくりするだろうな

7 19/04/26(金)21:45:17 No.586628700

日本人はわりとカフェイン耐性あるんじゃなかったっけ

8 19/04/26(金)21:51:01 No.586630738

コーヒー2杯も飲むとゾクゾク寒気と頭痛する程度にカフェイン耐性低いけど 緑茶飲んでもそんなこないのはなんでだろう

9 19/04/26(金)21:53:15 No.586631622

コーヒーとお茶ってカフェインの量が段違いだから

10 19/04/26(金)21:54:46 No.586632103

緑茶はタンニンでカフェインの効能抑えられてるんじゃなかったっけ

11 19/04/26(金)21:55:52 No.586632440

お茶って言っても種類でぜんぜん違うけどな 玉露だったらコーヒーの2~3倍はある

12 19/04/26(金)22:05:48 No.586636023

大事な予定あるから絶対寝れないのに眠い!って時に人生初コーヒー飲んだけど全然眠さ取れなくてなんやねんと思ったな…

13 19/04/26(金)22:07:40 No.586636705

普段からちゃんと寝てないと効かないし…

14 19/04/26(金)22:11:19 No.586638012

>大事な予定あるから絶対寝れないのに眠い!って時に人生初コーヒー飲んだけど全然眠さ取れなくてなんやねんと思ったな… 寝てしまうのは防げるけど眠気自体は取れない気がする

15 19/04/26(金)22:12:09 No.586638328

そういうもんなのか~

16 19/04/26(金)22:12:43 No.586638585

>今じゃどうって事無いけど >甘味がせいぜい蜂蜜とかの時代にチョコレートとか脳がびっくりするだろうな チョコレートって別に甘くないよ

17 19/04/26(金)22:14:05 No.586639026

玉ねぎが媚薬扱いだった時代もある

18 19/04/26(金)22:20:28 No.586641153

スレで貼られててずっと気になってた漫画だ! 最近アイドル知って即全巻買い漁った このサイコガールめ!

↑Top