ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/26(金)21:12:34 No.586617367
価格で味と触感が露骨に変わる食べ物といえば
1 19/04/26(金)21:14:02 No.586617908
ウニ
2 19/04/26(金)21:14:55 No.586618224
牛肉
3 19/04/26(金)21:16:31 No.586618781
酒
4 19/04/26(金)21:16:43 No.586618848
女
5 19/04/26(金)21:17:09 No.586618999
わさび
6 19/04/26(金)21:17:19 No.586619050
安いウィンナー本当にきついナポリタンの具にすらならない
7 19/04/26(金)21:17:19 No.586619056
米
8 19/04/26(金)21:17:33 No.586619134
海苔
9 19/04/26(金)21:18:05 No.586619367
まぐろ
10 19/04/26(金)21:18:28 No.586619489
海外のコンビニの激安ホットドッグはつなぎにダンボールでもつかってそうなレベルよ
11 19/04/26(金)21:19:21 No.586619737
かまぼこ
12 19/04/26(金)21:20:08 No.586619959
ニシンの甘露煮
13 19/04/26(金)21:20:09 No.586619963
唐辛子とか素材まんま系の調味料は割と
14 19/04/26(金)21:20:24 No.586620033
豆腐
15 19/04/26(金)21:20:37 No.586620101
安いコメは本当に食えたものじゃないのがあるから怖い
16 19/04/26(金)21:20:46 No.586620156
果物
17 19/04/26(金)21:22:01 No.586620608
素麺
18 19/04/26(金)21:26:09 No.586622090
豆腐そんなに変わるの? ボソボソになったりするのかな
19 19/04/26(金)21:26:36 No.586622245
コメは安すぎると心が死ぬ
20 19/04/26(金)21:27:31 No.586622548
食い物は値段と結果が割とダイレクトだと思う 肉、野菜、穀物は特に お酒はなーイマジナリーな世界だからまたちょっと別
21 19/04/26(金)21:27:41 No.586622599
話のベクトルが高いと美味くなるじゃなくて特別安いと不味くなるなのに侘しさを感じる
22 19/04/26(金)21:27:41 No.586622600
>安いコメは本当に食えたものじゃないのがあるから怖い くっさいよね どう工夫しても臭い
23 19/04/26(金)21:28:22 No.586622830
カタ柿の種
24 19/04/26(金)21:29:59 No.586623434
シャウエッセンと安いソーセージ混ぜると絶望的な差に驚く
25 19/04/26(金)21:30:47 No.586623675
醤油
26 19/04/26(金)21:31:16 No.586623816
高い海苔がめっちゃ美味い
27 19/04/26(金)21:33:29 No.586624545
マグロとかは高いとマジで美味くなる 血生臭さとか無いし大トロなんか口に中でせせらぎを感じるほど脂出るのに脂っこく無いとかいう意味不明な食べ物と化す
28 19/04/26(金)21:33:56 No.586624736
100円寿司と普通の回転寿司とちょっといい回転寿司の差とかわかりやすいけど それ以上の世界はどうなんだろう
29 19/04/26(金)21:35:33 No.586625351
バナナ
30 19/04/26(金)21:36:08 No.586625549
豚は安くても美味い代表だけど 高い豚カツは次元の違ううまあじだった
31 19/04/26(金)21:36:21 No.586625624
適当に入れたらスープ全部が食えるものじゃなくなったことあるウインナー 美味しいやつはスープも美味しくなるのに…
32 19/04/26(金)21:40:15 No.586627023
トップバリュ製品を買って普通の値段の普通の商品の有り難みがわかったりする 物によりけりだけどチーズは本当にダメだった
33 19/04/26(金)21:41:44 No.586627531
安い豆腐は水分が出ていくとこんなに縮むの?ってくらい小さくなることがある
34 19/04/26(金)21:42:39 No.586627807
カタ盛り付けた柿の種
35 19/04/26(金)21:46:29 No.586629140
>話のベクトルが高いと美味くなるじゃなくて特別安いと不味くなるなのに侘しさを感じる ぶっちゃけ高さが美味しさの比例には上限がある
36 19/04/26(金)21:46:37 No.586629192
焼酎
37 19/04/26(金)21:46:49 No.586629262
海苔
38 19/04/26(金)21:47:23 No.586629448
ビスケットオリバさんも言っている
39 19/04/26(金)21:47:47 No.586629575
フエラムネ
40 19/04/26(金)21:49:38 No.586630223
米は不味いの買うと量が多いのもあって消費で苦痛を味わうからな…
41 19/04/26(金)21:51:53 No.586631046
酒はある程度までは値段に比例して味が良くなるんだけど一定のライン越えると混沌なんだよね
42 19/04/26(金)21:52:15 No.586631191
香燻以外に挑戦するのが面倒 安いの試してすげえ後悔したから
43 19/04/26(金)21:54:33 No.586632044
どんな時も豚肉以外の肉が原材料に入ってるウインナーは買わないようにすると 大外れを掴むことはあまりない
44 19/04/26(金)21:55:53 No.586632448
Reasonableな上限はシャウエッセンじゃん それ以上はその時の気分じゃん
45 19/04/26(金)21:58:30 No.586633332
刺身
46 19/04/26(金)21:59:54 No.586633980
酒の中でカルヴァドスは割と上限が低めな印象が 流石に安いのは不味かったけど
47 19/04/26(金)22:01:05 No.586634432
業務スーパーのウインナーはびっくりした トップバリュ以下のものはじめて食べた
48 19/04/26(金)22:04:24 No.586635562
>刺身 食う場所で値段あがるタイプだから難しい 産地の方と東京で倍以上つくから お肉の方がわかりやすい
49 19/04/26(金)22:05:28 No.586635906
すんごい高級食材でチープ飯つくったらどうなるんだろうかというのはずっと気になっている フグでできた魚肉ソーセージとかフカヒレ製のカニカマとか
50 19/04/26(金)22:06:48 No.586636370
>すんごい高級食材でチープ飯つくったらどうなるんだろうかというのはずっと気になっている >フグでできた魚肉ソーセージとかフカヒレ製のカニカマとか だいたい上限があったり適正あったりでだいたいこんなもんかで落ち着く
51 19/04/26(金)22:10:01 No.586637524
レトルトカレーとか100円と200円の差はでかいけど 500円のを買って食べても100と200程の差はないんだろうなと思ってる
52 19/04/26(金)22:10:25 No.586637623
ふぐのかまぼこは美味かった