ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/26(金)16:16:33 No.586550980
ぬ 第二次大戦中期以降にドイツ軍の戦車はソ連軍の対戦車ライフルによる攻撃を防ぐためにシュルツェンという鉄板を戦車に貼り付けていたんぬ 後期になると鉄板ではなく金網のシュルツェンを使い始めたんぬがなぜ鉄板から金網に変えたのかと言うと対戦車ライフルがあまり使われなくなったのでバズーカなどの成形炸薬弾の攻撃から戦車を守る為に...と言われているんぬ なんぬが実は上の成形炸薬弾への防護の為に金網のシュルツェンに変わったというのは何故か日本でだけ語られているデマなんぬ そもそもドイツ軍の当時の記録に金網対策にシュルツェンを使用したなんて記録は全く無いんぬ 鉄板から金網に変わったのは金網でも十分に対戦車ライフルを無効化できたのと鉄板だと車体との隙間に舞い上がった砂埃が入ってそれを戦車のエンジンが吸い込んで故障の原因になったからなんぬ
1 19/04/26(金)16:18:22 No.586551254
ぬ 金網の方がコストが安いから鉄板から変わったなんて説もあるんぬがそもそも鉄板より金網の方が当時は製造コストが高かったんぬ
2 19/04/26(金)16:20:02 No.586551461
なんでそんなデマが…?
3 19/04/26(金)16:20:21 No.586551522
ぬ 日本でこのガセが広まった理由はタミヤが4号戦車のプラモの説明書に書いた自説が広まったからなんぬ ミリタリー漫画家の小林源文がそれをソースに漫画でもシュルツェンについて書いて更に広まったんぬ
4 19/04/26(金)16:21:41 No.586551705
ぬ 最初の文にミスがあったんぬ 正しくは金網対策ではなくて成型炸薬弾対策になんぬ お詫びして訂正するんぬ
5 19/04/26(金)16:24:34 No.586552154
ぬ 朝鮮戦争で国連軍のバズーカへの対策に金網を巻いた北朝鮮軍の戦車の話が第二次大戦時のドイツ戦車の話に混じってわけわからんことになったみたいなんぬ
6 19/04/26(金)16:26:29 No.586552446
ぬ そもそもドイツ軍の主敵だったソ連軍は大戦終了時まで対戦車ライフルの生産と配備を続けているんぬ 逆にバズーカのような成形炸薬弾は鹵獲品やレンドリースで手に入れた物以外は使っていないんぬ
7 19/04/26(金)16:28:00 No.586552672
>日本でこのガセが広まった理由はタミヤが4号戦車のプラモの説明書に書いた自説が広まったからなんぬ >ミリタリー漫画家の小林源文がそれをソースに漫画でもシュルツェンについて書いて更に広まったんぬ ソース重要すぎる
8 19/04/26(金)16:28:20 No.586552730
対戦車ライフルもマルダーみたいな軽防弾オープントップ車両には有効だし 効かない相手にははなっから猛獣殺しの152mm榴弾投げ込むしなー
9 19/04/26(金)16:30:07 No.586553005
ぬ 宮崎駿は1980年頃から自分の書いたミリタリー本で金網のシュルツェンについて広まっている説は間違っている!と度々書いていたんぬ 当時は宮崎駿の説が間違いだといろんな人に言われていたんぬ
10 19/04/26(金)16:31:00 No.586553160
おのれタミヤ!んぬ?
11 19/04/26(金)16:31:09 No.586553184
シェルツェン ツェルツェン シェルテン ミリオタ世代で色々表記がブレてるんぬ
12 19/04/26(金)16:31:41 No.586553253
すげーなパヤオ
13 19/04/26(金)16:32:22 No.586553378
ぬ ドイツ軍は磁石爆雷対策にコンクリートを薄く盛るツェメリットコーティングをしたんぬ ソ連も米英もほとんど磁石爆雷を使わなかったんぬ
14 19/04/26(金)16:32:25 No.586553390
結局シュルツェンって何なの?
15 19/04/26(金)16:33:19 No.586553511
ぬ そもそも成形炸薬弾対策に金網を貼るならば4号戦車だけではなくて対戦車ライフルは防げるけど成形炸薬弾には無力なパンターやティーガーなどにも貼っていた筈なんぬが貼られていないんぬ これはドイツ軍が対戦車ライフルへの防護だけにシュルツェンの使用目的を絞っていたからなんぬ
16 19/04/26(金)16:34:43 No.586553741
>結局シュルツェンって何なの? 対戦車ライフルへの対策に増加装甲として貼り付けた鉄板や金網のことなんぬ 鉄板だと運用上色々問題が出たから後期からは金網に変わったと覚えておけばいいんぬ
17 19/04/26(金)16:36:57 No.586554108
ぬ タミヤは昔から自説を勝手に広めて混乱の元になっているんぬ パンター駆逐戦車(ヤークトパンター)にそのままでは地味名前で売れないからと勝手にロンメルなんて名前つけたりやりたい放題なんぬ
18 19/04/26(金)16:39:22 No.586554523
メルカバの砲塔から垂れ下がってるチェーンはRPG対策用だよね?
19 19/04/26(金)16:41:29 No.586554851
ぬ タミヤはT-34/85にもボルガという架空名をつけて売り出したんぬ おそらくボルガ川からだと思うんぬがソ連の兵器で川の名前がつくのは対空自走砲なので完全に間違った名前なんぬ ソ連の対空自走砲として有名なシルカやツングースカも川の名前なんぬ
20 19/04/26(金)16:41:49 No.586554900
金網だとライフル弾が隙間を素通りしそうな気がするんだけど大丈夫なんぬ?
21 19/04/26(金)16:42:06 No.586554941
対戦車ライフルの弾は装甲抜けないけど裏面剥離させて加害するという効果もあったので装甲厚的に起きやすかった車体側面にシュルツェン付けたとかなんとか
22 19/04/26(金)16:42:27 No.586555006
>メルカバの砲塔から垂れ下がってるチェーンはRPG対策用だよね? それもちゃんとした理由は不明なんぬ おそらくRPG対策なんぬが実際は何なのか不明ぬ
23 19/04/26(金)16:43:25 No.586555151
>金網だとライフル弾が隙間を素通りしそうな気がするんだけど大丈夫なんぬ? 目が細かい金網なので大丈夫なんぬ 少しでも弾道を乱れさせれば貫通されないんぬ
24 19/04/26(金)16:44:03 No.586555256
>>メルカバの砲塔から垂れ下がってるチェーンはRPG対策用だよね? >それもちゃんとした理由は不明なんぬ >おそらくRPG対策なんぬが実際は何なのか不明ぬ 理論を聞いて納得してたのにショック・・・
25 19/04/26(金)16:47:00 No.586555749
タミヤはSU-100のジューコフやM36のジャクソンみたいな架空名をたくさん作ったんぬがジャクソンは広まりすぎて公式資料にも使われ始めたんぬ ww2当時に使われたM36の愛称はスラッガーなんぬ
26 19/04/26(金)16:47:25 No.586555810
タミヤは悪なのでは…?
27 19/04/26(金)16:49:25 No.586556159
ちなみにシュルツェンとはエプロンの事なんぬ
28 19/04/26(金)16:49:53 No.586556251
とりあえず「」に覚えていて欲しいのはミリタリーの知識に関してはタミヤの資料だけは信用するなってことなんぬ
29 19/04/26(金)16:50:50 No.586556417
混乱の元過ぎる…
30 19/04/26(金)16:50:51 No.586556419
タミヤの説明書わかりやすくて面白いと思ってたのに
31 19/04/26(金)16:51:01 No.586556439
田宮が居なかったら1/35スケールも無かっただろうし…
32 19/04/26(金)16:51:09 No.586556459
金網で対戦車ライフル防げるってどういう理屈なんだ? 対戦車ライフルって装甲でも抜けるような弾丸ぶっ放すもんじゃないのか
33 19/04/26(金)16:51:16 No.586556493
タミヤはプラモブーム時に色々資料本を出したんぬが内容に関してはファミ通の攻略本より役に立たないんぬ
34 19/04/26(金)16:52:42 No.586556734
>金網で対戦車ライフル防げるってどういう理屈なんだ? >対戦車ライフルって装甲でも抜けるような弾丸ぶっ放すもんじゃないのか 金網が銃弾の弾道を狂わせるので真っ直ぐ銃弾が車体に当たらないようになるんぬ それだけでかなり貫通力が下がるんぬ
35 19/04/26(金)16:53:04 No.586556787
実車の取材して設計してるのに考証は間違ってるだなんてそんな
36 19/04/26(金)16:53:09 No.586556802
プラモの説明に独自設定をぶち込んでくるのはミリでもあることだったんだな…
37 19/04/26(金)16:53:40 No.586556886
糞ソースを色んなやつがソースに使って広まるデマの典型だな
38 19/04/26(金)16:53:55 No.586556918
じゃあ何読めば良いんぬ
39 19/04/26(金)16:53:57 No.586556928
ぬ タミヤは実物主義で昔から可能な限り実物から採寸してたんぬ ただし実物なら何でもいいので実戦に出てないタイプや共食いレストアの跡もそのままプラモにするんぬ
40 19/04/26(金)16:54:16 No.586556990
あんたほどの人が言うなら現象だ
41 19/04/26(金)16:54:31 No.586557034
>金網で対戦車ライフル防げるってどういう理屈なんだ? >対戦車ライフルって装甲でも抜けるような弾丸ぶっ放すもんじゃないのか金網で弾道がぶれることで入射角が垂直じゃ無くなるからそれによる運動エネルギーのロスと見かけの装甲厚の増加効果が得られる
42 19/04/26(金)16:55:06 No.586557132
>実車の取材して設計してるのに考証は間違ってるだなんてそんな T-34/85は砲塔の出来の悪さに 当時のホビージャパンでクソミソなレビューを受けてるんぬ
43 19/04/26(金)16:55:13 No.586557156
ぬ タミヤは博物館の展示車両をそのままプラモ化するせいでレストアされた車両や当時は付いていなかった装備を付けたモデルを大量に出しているんぬ
44 19/04/26(金)16:55:44 No.586557223
対戦車ライフルってなんなんぬ? FPSで見たことないんぬ
45 19/04/26(金)16:56:17 No.586557308
ぬ そんな風に出来の良いタイヤのプラモはスターウォーズでいっぱい使われたんぬ ファルコン号の研究成果で判明したんぬ
46 19/04/26(金)16:56:29 No.586557343
ナイトホークの時は公聴会に呼び出しまで食らったのに
47 19/04/26(金)16:57:07 No.586557438
>じゃあ何読めば良いんぬ 公式資料館の公開資料を見るんぬ 今なら無料でネットから閲覧できる資料館も多いんぬ
48 19/04/26(金)16:58:24 No.586557626
書き込みをした人によって削除されました
49 19/04/26(金)16:58:28 No.586557640
自衛隊の90式とか74式の解説もおかしいのかな
50 19/04/26(金)16:58:45 No.586557678
ぬ ソ連製対戦車ライフルといえばデグチャレフなんぬ 単発で14.5mmを撃てるので三号や四号の側面を100mくらいの距離なら貫通出来るんぬ
51 19/04/26(金)16:59:09 No.586557746
対戦者ライフルって覗き窓とかキューポラ狙う物だとばかり思ってた
52 19/04/26(金)17:00:41 No.586558015
>自衛隊の90式とか74式の解説もおかしいのかな タミヤは90式の資料でも普通なら間違いなくあって当たり前の主砲塔前面の二重装甲は無いって書いたんぬ 博物館で見たから間違いないんぬ!って言ったんぬが単に展示品からは機密になる部分を取り外していただけだったんぬ
53 19/04/26(金)17:00:45 No.586558027
それっぽいウンチクがいっぺん流布すると否定してまわるの大変だよね…
54 19/04/26(金)17:01:35 No.586558161
>ぬ >そんな風に出来の良いタイヤのプラモはスターウォーズでいっぱい使われたんぬ >ファルコン号の研究成果で判明したんぬ PG1/72ミレニアムファルコンとかいう頭のおかしいブツが絶賛発売中ぬ お値段26000円ぬ
55 19/04/26(金)17:02:34 No.586558329
>対戦車ライフルってなんなんぬ? >FPSで見たことないんぬ FPSだとマップの固定配置とか救援物資なんかで拾えると思うんぬ 胴撃ち1発でも敵が死んだりするスナイパーライフルなんぬ
56 19/04/26(金)17:02:40 No.586558347
飛行機とか艦船もおかしいのかな 艦船は正確な色がわからないと聞くが
57 19/04/26(金)17:03:26 No.586558490
>対戦車ライフルってなんなんぬ? >FPSで見たことないんぬ 20mm以下の鋼鉄板をしかるべき距離から貫通することを目論んだ 14mmライフルとか20mmライフルとかそういうお化けライフルなんぬもう廃れた概念ぬ ヘルシングのセラスが持たされて泣いてたバカでかいのが20mmなんぬ
58 19/04/26(金)17:04:37 No.586558669
>PG1/72ミレニアムファルコンとかいう頭のおかしいブツが絶賛発売中ぬ http://bandaihobby.hatenablog.com/entry/2017/07/21/190000 やべー記事なんぬ…
59 19/04/26(金)17:04:45 No.586558687
>対戦車ライフルってなんなんぬ? 装薬が多いソフトシェルには過剰な貫通力を持った歩兵火器なんぬ MBTの装甲を抜ける砲自体が限られたものになった結果今は対物ライフルなんぬ コンクリート建築に人質をとって立て籠もったやつをコンクリートごしに人質ごと撃つぬ
60 19/04/26(金)17:05:50 No.586558891
>タミヤの説明書わかりやすくて面白いと思ってたのに 面白くてわかりやすい文章はだいたい疑ってかかる方がいいんぬ
61 19/04/26(金)17:05:54 No.586558902
>対戦者ライフルって覗き窓とかキューポラ狙う物だとばかり思ってた ぬ 初期型の4号戦車は所詮側面装甲20mmなんぬ 12.7mmでも徹甲弾なら貫通する程度の装甲なんぬ
62 19/04/26(金)17:06:04 No.586558938
>ヘルシングのセラスが持たされて泣いてたバカでかいのが20mmなんぬ 人間の戦闘には適さず廃れた兵器を人外が使うってロマンがあるな…
63 19/04/26(金)17:06:05 No.586558941
>飛行機とか艦船もおかしいのかな >艦船は正確な色がわからないと聞くが 空母大鳳のコンクリート甲板の色がコンクリートむき出しの灰色かコンクリの上に木を貼り付けた茶色かでずーっと揉めているんぬ 始末が悪いのは当時の大鳳の乗組員の証言も上の2つでバラバラなことなんぬ 時期によって違うのでは?とも言われたんぬがどうやらタミヤが勝手にコンクリむき出し説を唱えてそれに引っ張られていたみたいなんぬ
64 19/04/26(金)17:06:27 No.586559026
>コンクリート建築に人質をとって立て籠もったやつをコンクリートごしに人質ごと撃つぬ やり過ぎぬ…
65 19/04/26(金)17:07:34 No.586559215
おじさんはロンメル駆逐戦車やらバルカン戦車やらって呼び名も嫌いじゃないんだ
66 19/04/26(金)17:08:43 No.586559418
>時期によって違うのでは?とも言われたんぬがどうやらタミヤが勝手にコンクリむき出し説を唱えてそれに引っ張られていたみたいなんぬ なんでタミヤは混乱の元を撒くんぬ?
67 19/04/26(金)17:08:45 No.586559434
>http://bandaihobby.hatenablog.com/entry/2017/07/21/190000 >やべー記事なんぬ… というかそれ書いてる鷲見さんがやべー人なんぬ ミレニアム・ファルコンに一生捧げてる人なんぬ
68 19/04/26(金)17:09:18 No.586559534
対戦車ライフルで金網を歪めた穴に二射目を通して貫通させるロマン
69 19/04/26(金)17:09:30 No.586559574
>空母大鳳のコンクリート甲板の色がコンクリートむき出しの灰色かコンクリの上に木を貼り付けた茶色かでずーっと揉めているんぬ >始末が悪いのは当時の大鳳の乗組員の証言も上の2つでバラバラなことなんぬ 昔初代ゴジラは何色だったかでいろいろ説があったな… キンゴジと同じ色だった(実物とフィルムの発色の違いで茶だとも緑だとも) 墨汁混ぜて作ってたから黒色だったよとか 結局何色だったんだろうか…
70 19/04/26(金)17:13:25 No.586560264
ヤクトパンテル ハンティングタイガー ロンメル ギララガッパちゃん
71 19/04/26(金)17:15:42 No.586560673
>T-34/85は砲塔の出来の悪さに >当時のホビージャパンでクソミソなレビューを受けてるんぬ ミリタリーモデラーが「もういい!俺が自分で採寸してくる!」と海外に飛んだのは覚えてる
72 19/04/26(金)17:18:07 No.586561088
タミヤはプラモで徹底再現するために車を解体して研究したなんて逸話があるけど兵器じゃそうもいかないからな…
73 19/04/26(金)17:18:31 No.586561160
タミヤのT-34/76は鋳造砲塔なのになんで溶接跡あるんぬ...と散々に言われたんぬ 博物館に展示される際に砲塔をニコイチにしてその際に溶接したからなんぬ
74 19/04/26(金)17:18:33 No.586561163
ジャクソンは戦車ゲーでも最早普通に使われてるしシュルツェンも空間装甲として機能するからどんどんイメージが強くなってゆく
75 19/04/26(金)17:19:47 No.586561397
>PG1/72ミレニアムファルコンとかいう頭のおかしいブツが絶賛発売中ぬ ここのレビューを見る限りすごい熱意を感じる https://wivern.exblog.jp/27092610/
76 19/04/26(金)17:21:13 No.586561636
ファルコンはポルノ
77 19/04/26(金)17:21:21 No.586561666
…もしかしてタミヤのスタッフはミリタリに興味がない?
78 19/04/26(金)17:21:35 No.586561715
>ジャクソンは戦車ゲーでも最早普通に使われてるし でっ…でも大戦中から言われてたって…
79 19/04/26(金)17:22:31 No.586561876
>…もしかしてタミヤのスタッフはミリタリに興味がない? 興味がないならフランス戦車なんてキット化しないよ
80 19/04/26(金)17:23:03 No.586561967
>ただし実物なら何でもいいので実戦に出てないタイプや共食いレストアの跡もそのままプラモにするんぬ 博物館の展示用に付けられてるフックを再現することで有名なんぬ
81 19/04/26(金)17:25:07 No.586562328
田宮はポルシェかなんか1台買ってバラバラにして採寸したら組み立てられなくなったと聞いた
82 19/04/26(金)17:26:07 No.586562495
ぬ 90式は渡河すると医師にあたって底が抜けるんぬ
83 19/04/26(金)17:26:37 No.586562582
>昔初代ゴジラは何色だったかでいろいろ説があったな… ケムール人の色問題もある 亀裂の部分は青で塗ってたって証言もあるが今はゼットン星人用にリペイントされた物が正とされてる