19/04/26(金)15:54:13 ポルト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/26(金)15:54:13 No.586547517
ポルトガルやオランダみたいに かつての超大国や列強が静かに没落していって いち小国として収まってるのも悪くない気がする
1 19/04/26(金)15:55:18 No.586547668
今まさに体験してるんじゃないの俺らは
2 19/04/26(金)15:55:31 No.586547718
スペインと仲良くやれてるんだろうかという素朴な疑問
3 19/04/26(金)15:55:38 No.586547737
ポルトガルやオランダって昔は凄かったのか…?
4 19/04/26(金)15:57:19 No.586548015
そこから?
5 19/04/26(金)15:57:30 No.586548046
超大国ではなかったけど静かな没落はしてるよね日本
6 19/04/26(金)15:57:53 No.586548122
>ポルトガルやオランダって昔は凄かったのか…? 日本と南蛮貿易してた頃はアジア貿易の覇者だった
7 19/04/26(金)15:58:25 No.586548204
>今まさに体験してるんじゃないの俺らは 日本が超大国になったことはない超大国ってちゃんと定義があるのだ
8 19/04/26(金)15:58:37 No.586548227
書き込みをした人によって削除されました
9 19/04/26(金)15:58:50 No.586548264
外人がひな壇やってるような番組でネタなのか判らんけど小競り合いしてたなスペインとポルトガル
10 19/04/26(金)15:59:13 No.586548325
スペインの一部にしちゃおうぜ派とかいるんだろうか
11 19/04/26(金)15:59:22 No.586548356
>今まさに体験してるんじゃないの俺らは >超大国ではなかったけど静かな没落はしてるよね日本 この手の人はどこから集まってくるんだろう
12 19/04/26(金)15:59:31 No.586548385
アメさん以外の先進国は全部没落ルートだしな
13 19/04/26(金)16:00:12 No.586548501
>スペインの一部にしちゃおうぜ派とかいるんだろうか 自国でも分裂しようって動きが活発なのに出来るのか?
14 19/04/26(金)16:00:22 No.586548534
>日本が超大国になったことはない超大国ってちゃんと定義があるのだ 列強ではあったろ?
15 19/04/26(金)16:00:24 No.586548539
植民地が全てな国だったのに植民地全部無くなったら収まるところに収まるしかない
16 19/04/26(金)16:01:20 No.586548699
この手もなにも経済的に衰退局面なのは事実なんで…
17 19/04/26(金)16:01:31 No.586548735
大西洋が自分の庭だった国
18 19/04/26(金)16:02:06 No.586548823
ネオアトラスの拠点
19 19/04/26(金)16:02:16 No.586548851
日本史世界史の常連だから覚えてられる国だけど ポルトガルって国際情勢に全然顔出さないめちゃくちゃ地味な国だよな
20 19/04/26(金)16:04:25 No.586549201
ポルトガル行ってきたけどやっぱり鄙びててかつての強国感は否めなかったな ドイツとかがキラキラすぎるところもある
21 19/04/26(金)16:05:13 No.586549331
のんびりできてよさそうではある
22 19/04/26(金)16:05:17 No.586549338
仮にスペインに併合されても日本にそんなに影響なさそう
23 19/04/26(金)16:05:51 No.586549416
>この手の人はどこから集まってくるんだろう 楽観主義にも程があるよな 資源なくてもっと酷いことになるのに
24 19/04/26(金)16:07:29 No.586549675
そんな一生懸命そうだね×1にしなくても
25 19/04/26(金)16:07:31 No.586549682
イギリスはいつまでデカイ顔してんだろう
26 19/04/26(金)16:08:30 No.586549822
WW2に参戦してないのが地味な要因の一つだと思う
27 19/04/26(金)16:11:17 No.586550244
日本の場合はイベリア諸国よりアルゼンチンの衰退の仕方のほうが近いと思う
28 19/04/26(金)16:11:20 No.586550248
日本は超大国じゃないけど戦前から現在まで列強のひとりだよ
29 19/04/26(金)16:11:57 No.586550325
スペインは国際ニュースでぽつぽつ名前出てくるけど ポルトガルって本当に聞かない
30 19/04/26(金)16:12:09 No.586550352
東側の交易権を得ていたのも今は昔…
31 19/04/26(金)16:12:20 No.586550380
でも日本くらいそれなりの規模の国が小国ヅラするのも迷惑だよな
32 19/04/26(金)16:12:21 No.586550386
大航海時代やってるとポルトガルが強すぎる 凄まじい勢いであちこちに同盟港増やしやがる
33 19/04/26(金)16:13:48 No.586550571
タイ、韓国、台湾は 新興国として盛り上げたのをピークにまた沈み始めてしまったね 程度の差こそあれ日本も静かに沈んでいくんだろうな
34 19/04/26(金)16:15:39 No.586550851
今でも成長してる国を見るとやっぱ人口と国土の広さだなって アメリカはちょっとおかしい
35 19/04/26(金)16:15:47 No.586550867
大人しく韓国と小競り合いしてるのがお似合いだよ日本は
36 19/04/26(金)16:15:47 No.586550868
>この手の人はどこから集まってくるんだろう 日本ageのとこにでも行って気持ちよくなってろ 高度成長期やバブル期とは話が違うんだよ
37 19/04/26(金)16:16:33 No.586550979
アニメや漫画が持ち上げられるのだってもうそれ以外に取り柄が無くなったからだよね
38 19/04/26(金)16:16:47 No.586551012
>タイ、韓国、台湾は >新興国として盛り上げたのをピークにまた沈み始めてしまったね というか産業的にピーク迎えたら緩やかに下降していくのはどこも同じだよ 中国はまだまだ発展途上だし先進国でも成長続けてる例外はアメリカくらいだ
39 19/04/26(金)16:17:28 No.586551096
ポルトガルはえげれすと永久同盟結んでるから微妙にあぶない
40 19/04/26(金)16:17:58 No.586551185
日本と韓国なんて人口比と紛争リスクだけでも比較にもならんやろ 台湾のがまだ脅威だ
41 19/04/26(金)16:18:13 No.586551224
イギリスもEU離脱で一地方化してきてるよね でもまだまだ英連邦パワーしゅごい
42 19/04/26(金)16:18:42 No.586551286
日本が滅びますぞー!とか極端なこと言ってる日蓮はともかくとして 日本は今後長い人口オーナス期に入るんだから国力が衰えていくのは必然というか 他先進諸国も大体一緒なんだからそんな躍起になって否定することでもない
43 19/04/26(金)16:18:44 No.586551291
>スペインの一部にしちゃおうぜ派とかいるんだろうか 一度同君連合という形で実質一部になったんだ その時にスペインの王様がやらかしましてね
44 19/04/26(金)16:19:01 No.586551328
女子大生の1日の生活費が677円で1990年の2460円と比べても急速に貧しくなってるのがわかる
45 19/04/26(金)16:20:07 No.586551474
ポルトガルはWW2参加せずに済んだし スペインは内戦でズタボロになったけどその結果WW2でどっちにも付かずに終われたし 喧嘩しなかった連中は勝ち組だと思う
46 19/04/26(金)16:20:13 No.586551493
ポルトガル人が~長崎へ~ カステラカステラカステラカステラ 名月堂のカステラ~
47 19/04/26(金)16:20:37 No.586551554
中国も最近規制緩和したけど一人っ子政策の皺寄せが来て 将来的に超大型の少子化社会になる予測だよ 沢山の老人を少ない若者で支える構図に地方はもうなり始めてる
48 19/04/26(金)16:20:39 No.586551557
衰退したけどご飯美味しいよ
49 19/04/26(金)16:21:03 No.586551625
イギリス連邦ってわざわざ抜けるほどでもないから加盟してる国が大半で イギリスが盟主ヅラして影響力行使しようとしたら即オーストラリアみたいに反発されると思うよ
50 19/04/26(金)16:21:42 No.586551707
タイは経済成長が続かずに少子化に突入した稀な国なので モデルケースとして注目されてるみたいよ
51 19/04/26(金)16:21:52 No.586551727
>大航海時代やってるとポルトガルが強すぎる >凄まじい勢いであちこちに同盟港増やしやがる 実際造船力は正義だった時代だしな…
52 19/04/26(金)16:22:02 No.586551753
>でも日本くらいそれなりの規模の国が小国ヅラするのも迷惑だよな ふとウチは資本金の少ない中小企業なんですけおおおおお!て言ったシャープを思い出した
53 19/04/26(金)16:22:12 No.586551783
>タイは経済成長が続かずに少子化に突入した稀な国なので >モデルケースとして注目されてるみたいよ ダメじゃん!
54 19/04/26(金)16:22:29 No.586551820
料理が割と日本人好み
55 19/04/26(金)16:22:40 No.586551848
ポルトガルのご飯ってどんなのがある?
56 19/04/26(金)16:23:02 No.586551897
タイはオカマのメッカなところを見ると 少子化も納得する
57 19/04/26(金)16:23:07 No.586551910
ポルチョギース
58 19/04/26(金)16:23:08 No.586551913
>イギリスが盟主ヅラして影響力行使しようとしたら即オーストラリアみたいに反発されると思うよ 同窓会みたいなものか
59 19/04/26(金)16:24:15 No.586552103
>タイは経済成長が続かずに少子化に突入した稀な国なので >モデルケースとして注目されてるみたいよ ニューハーフになる男が多すぎるんじゃないかな…
60 19/04/26(金)16:24:19 No.586552115
イギリス連邦は国際連合並に訳しが微妙
61 19/04/26(金)16:25:08 No.586552243
一度栄えた国は観光で食っていくのがいいのかもな
62 19/04/26(金)16:25:22 No.586552274
スペインとイタリアがもうダメ感ある
63 19/04/26(金)16:25:24 No.586552277
カタ山形県
64 19/04/26(金)16:25:39 No.586552319
>ポルトガルはWW2参加せずに済んだし >スペインは内戦でズタボロになったけどその結果WW2でどっちにも付かずに終われたし >喧嘩しなかった連中は勝ち組だと思う 戦争は経済にとっては一発逆転チャンス!
65 19/04/26(金)16:25:49 No.586552348
というよりも日本の戦後の高度成長も韓国のようなNIESの高度成長も 今の中国の大国崛起さえも「人口ボーナス」で片がついちゃう話なんだ 日本韓国中国の人口ピラミッドのピークがそれぞれ順番に来たから それが過ぎればあとは落ちていくだけなんだ
66 19/04/26(金)16:26:27 No.586552442
知的財産に関しては明治維新から戦後までの貯金を食い潰してる感あるよね
67 19/04/26(金)16:26:44 No.586552481
地図で見るだけだとこんなはしっこだけ残してないでまとめちゃえよとか思っちゃう
68 19/04/26(金)16:26:45 No.586552482
タイはなんであんなにLGBT先進国になってしまったんだろう
69 19/04/26(金)16:26:58 No.586552515
スペインとどこが違ってアイデンティティがなんなのかよくわからない 統一主義者がいるくらいだし似てるんだろうか
70 19/04/26(金)16:27:12 No.586552564
イタリアはそれでも結構工業力は上位なんだ
71 19/04/26(金)16:27:29 No.586552599
>スペインとイタリアがもうダメ感ある もうダメでもご飯美味しいよ
72 19/04/26(金)16:27:35 No.586552614
アメリカ以外の先進国はこれから少子化で衰退するんだから仕方ない
73 19/04/26(金)16:28:03 No.586552679
あそこら辺って昔はアラブ圏だったんだっけ? レコンキスタとか名前では知ってるけど時代が何時なのが思い出せないぐらいにあやふや
74 19/04/26(金)16:28:12 No.586552710
>というよりも日本の戦後の高度成長も韓国のようなNIESの高度成長も >今の中国の大国崛起さえも「人口ボーナス」で片がついちゃう話なんだ 人口動態が変わったらそれに見合う産業にしていきましょうってのは必要だよね 常に右肩上がりの成長続けてる時代のモデル続けても上手くいかないから どこの先進国もあれこれ試行錯誤して何とかしようとしてるわけで
75 19/04/26(金)16:28:25 No.586552746
美味しいごはん食べてられるのもいつまでかな…
76 19/04/26(金)16:28:28 No.586552752
ポルトガルとオランダは海上帝国で栄えたけど本土はちっちゃいから物理的に呑まれたことがあるあたり共通してるな
77 19/04/26(金)16:28:36 No.586552770
ダメで飯がまずいよりはマシだな
78 19/04/26(金)16:29:05 No.586552849
スペインとポルトガルを一緒にするのはたぶん向こうから見ると フィリピンとベトナムを一緒だっていうくらいの事なんだろう
79 19/04/26(金)16:29:39 No.586552935
>ポルトガルのご飯ってどんなのがある? バカリャウっていうタラの塩漬けが名物 ソッパっていうスープが色々あってお気に入り ベレンのエッグタルトはほんとにめちゃ美味しくて普通のエッグタルトでは満足できない体になった
80 19/04/26(金)16:29:55 No.586552981
でもフィリピンとベトナムを統一しようなんてのたまう国民はいないじゃん
81 19/04/26(金)16:29:58 No.586552984
オランダの王室は植民地取られた恨みを忘れてないからやたら反日だってのは知ってる
82 19/04/26(金)16:30:18 No.586553036
日本企業はイギリスの没落とロンドンの金融都市化を見て金融に力を入れた感じ
83 19/04/26(金)16:30:35 No.586553092
意外と高いんだよなバカリャウ
84 19/04/26(金)16:30:37 No.586553097
ポルトガルはいつの時代も戦争がマジで弱いから遅かれ早かれ衰退してたと思う 自国の軍事力がカスだって自覚あったから植民地ともなあなあでやれてたって利点もあるけど
85 19/04/26(金)16:31:37 No.586553246
>バカリャウっていうタラの塩漬けが名物 >ソッパっていうスープが色々あってお気に入り >ベレンのエッグタルトはほんとにめちゃ美味しくて普通のエッグタルトでは満足できない体になった カステラと金平糖食べた?
86 19/04/26(金)16:32:44 No.586553432
スペイン料理も美味いんだからそりゃポルトガル料理も美味いわな あの立地で飯が不味いってのはまずないだろう
87 19/04/26(金)16:32:45 No.586553433
>カステラと金平糖食べた? 食べてない 半熟カステラちょっと苦手だし…
88 19/04/26(金)16:33:14 No.586553497
海上帝国で栄えたのはカルタゴ でも金融、貿易のみだと物理的に何かあったとき滅びる
89 19/04/26(金)16:33:38 No.586553558
>スペイン料理も美味いんだからそりゃポルトガル料理も美味いわな >あの立地で飯が不味いってのはまずないだろう 地中海料理はうまいからな…
90 19/04/26(金)16:34:21 No.586553683
>海上帝国で栄えたのはカルタゴ 塩撒いてやる!
91 19/04/26(金)16:34:29 No.586553705
ポルトガル語が今最も話されている場所はブラジルなんだぜ!
92 19/04/26(金)16:34:44 No.586553745
>海上帝国で栄えたのはカルタゴ ともあれカルタゴは
93 19/04/26(金)16:35:00 No.586553783
>あそこら辺って昔はアラブ圏だったんだっけ? >レコンキスタとか名前では知ってるけど時代が何時なのが思い出せないぐらいにあやふや ウマイヤ朝だね
94 19/04/26(金)16:35:11 No.586553817
ずっと世界の主導権持って走り続けるのはきついよ 無い無い尽くしの日本が戦後から半世紀近く頑張れたんだから十分じゃないのか
95 19/04/26(金)16:36:53 No.586554097
ポルトガルとスペインの違いがわからないのはポルトガル人が日韓の違いをわからないようなもの って考えたくなるけど統合思想があるほどならやっぱり似てるんだろう
96 19/04/26(金)16:37:39 No.586554226
>日本が超大国になったことはない超大国ってちゃんと定義があるのだ 狭義の超大国の話するならその条件満たしたことあるのアメリカとソ連だけでは ローマ帝国とかそのへんの話は知らんけど
97 19/04/26(金)16:38:12 No.586554320
問題は人口が減少に転じた瞬間成長の歯車が逆方向に回り始める悪循環になるってことだ 現状を維持するつもりでいれば現状維持さえできなくなる
98 19/04/26(金)16:38:33 No.586554375
>ポルトガルやオランダって昔は凄かったのか…? 植民地いっぱい持ってたからな ベルギーですらアフリカに植民地持ってたし
99 19/04/26(金)16:40:16 No.586554666
向かいの北アフリカのモロッコ料理も孤独のグルメ見た感じ美味そうだったな リビアとかも実はメシウマ国だったりするんだろうか
100 19/04/26(金)16:40:31 No.586554707
日本は勢力図的には周辺国を属国化・植民地化・傀儡化した程度だけど ポルトガルやスペインはアメリカ両大陸とアジアまで勢力広げたからな
101 19/04/26(金)16:40:45 No.586554738
意識不明になった独裁者が二年経って目覚めた後に 権力を失ったことを悟らせないために死ぬまで偽新聞を作ったり偽の報告をしたりしたという 小説よりも奇なりな話いいよね
102 19/04/26(金)16:41:53 No.586554912
最盛期のオランダ海軍は世界最強だったからな…
103 19/04/26(金)16:42:00 No.586554922
ナイジェリアから働きに来た人によれば向こうでも雪は降るらしい
104 19/04/26(金)16:42:06 No.586554940
>リビアとかも実はメシウマ国だったりするんだろうか 地中海だしおそらく
105 19/04/26(金)16:42:40 No.586555040
>ウマイヤ朝だね 地中海沿岸のほとんどだからイタリアやスペインでも北の内陸部の方はあんまりイスラムの影響は少なかったりね
106 19/04/26(金)16:43:35 No.586555185
東へ船を送り出して最強になったポルトガル 西へ船を送り出して最強になったスペイン 合体したら誰も手が付けられねえ!!っていうのがわかりやすくて良い
107 19/04/26(金)16:43:52 No.586555226
>意識不明になった独裁者が二年経って目覚めた後に >権力を失ったことを悟らせないために死ぬまで偽新聞を作ったり偽の報告をしたりしたという >小説よりも奇なりな話いいよね なにそれ気になる… めっちゃラテンアメリカ文学っぽい
108 19/04/26(金)16:44:50 No.586555378
スペインから独立したのがポルトガル
109 19/04/26(金)16:45:11 No.586555446
スペイン語とポルトガル語って言うほど似てるとは思わない
110 19/04/26(金)16:45:12 No.586555451
なんだかんだで植民地持つのも大変だしいつかやめるときのいつかが来ただけなんだろうな
111 19/04/26(金)16:45:26 No.586555491
実際スペインに攻められて本土領完全失陥したりはしてる 盟友ブリテン呼んで自身もポルトガル=ブラジル同君連合と化して逆襲した
112 19/04/26(金)16:46:35 No.586555680
>スペイン語とポルトガル語って言うほど似てるとは思わない 似てないよね それこそブラジル人の方が通じる
113 19/04/26(金)16:46:39 No.586555693
世界大戦の時に何してたのか印象がない スペインは内戦でしっちゃかめっちゃかだったけどポルトガルは中立保ってたんだっけ
114 19/04/26(金)16:47:03 No.586555759
ナイジェリアなんてナイジェリア詐欺ぐらいでしか知らなかったけど アフリカ諸国最大の1億9000万人の人口を抱え(世界第7位)今や南アフリカも抜いて最大の経済強国(世界第20位)なんだな…
115 19/04/26(金)16:47:58 No.586555903
>アフリカ諸国最大の1億9000万人の人口を抱え(世界第7位)今や南アフリカも抜いて最大の経済強国(世界第20位)なんだな… その代わり徴税機構が成り立ってなくて政府は石油からの収入に依存してる 汚職度ランキングでは最底辺レベル
116 19/04/26(金)16:48:40 No.586556022
人類はアフリカから広がったからアフリカが超大国だ 国なんてできるずっと前から
117 19/04/26(金)16:49:20 No.586556139
>その代わり徴税機構が成り立ってなくて なんで…?
118 19/04/26(金)16:51:24 No.586556518
>なんで…? ニコデスマンだがこれとか短くまとまっててわかりやすいぞ https://www.nicovideo.jp/watch/sm34095431
119 19/04/26(金)16:51:27 No.586556530
面積が広くて北の方とそれ以外とで対立があって もともと汚職がひどくて民主化したはいいけどさらにひどくなったので 政府に従わないボコハラムとか出てきた
120 19/04/26(金)16:52:05 No.586556633
>なにそれ気になる… >めっちゃラテンアメリカ文学っぽい ポルトガルのサラザール博士かな
121 19/04/26(金)16:52:13 No.586556659
>将来的に超大型の少子化社会になる予測だよ >沢山の老人を少ない若者で支える構図に地方はもうなり始めてる なぁに、いざとなれば共産党が老人をあの手この手で処分するさ
122 19/04/26(金)16:52:46 No.586556745
>、
123 19/04/26(金)16:53:05 No.586556790
アメリカ大陸獲得したスペインと違って ポルトガルはヨーロッパで初めてインド洋交易圏にいっちょ噛みできたっていう感じなので わりと性質は違ったりする
124 19/04/26(金)16:53:30 No.586556858
>ポルトガルは中立保ってたんだっけ スペインの国粋派に援助してた ドイツも精力的に応援にきたおかげで勝ち馬
125 19/04/26(金)16:55:18 No.586557164
>>その代わり徴税機構が成り立ってなくて >なんで…? 国の成り立ち方が違うから アジア諸国は近代化の前から年貢制度があったから徴税制度がすんなり成り立ったけどアフリカはそういうのがなかった
126 19/04/26(金)16:56:04 No.586557268
まあその辺は子午線条約のおかげよね ちょいちょい約束ブッチしてるけど
127 19/04/26(金)16:57:17 No.586557464
こんなヨーロッパの左端もいいとこなのにポルトガル以前は半分くらいイスラムに制圧されてたっていうんだからすごいな
128 19/04/26(金)16:58:58 No.586557715
>こんなヨーロッパの左端もいいとこなのにポルトガル以前は半分くらいイスラムに制圧されてたっていうんだからすごいな 地中海挟んでアフリカと近いからな
129 19/04/26(金)17:00:40 No.586558012
>こんなヨーロッパの左端もいいとこなのにポルトガル以前は半分くらいイスラムに制圧されてたっていうんだからすごいな まあ全盛期のイスラム帝国って広かったし su3027521.jpg
130 19/04/26(金)17:00:43 No.586558023
今のポルトガルの領域は完全に飲まれてたよ 残ってたのはスペイン北部のカンタブリア山脈から海岸にかけてのほっそいアストゥリアスエリアだけ
131 19/04/26(金)17:02:09 No.586558251
今のリトアニア領見ると悲しくなる
132 19/04/26(金)17:02:53 No.586558382
>ずっと世界の主導権持って走り続けるのはきついよ >無い無い尽くしの日本が戦後から半世紀近く頑張れたんだから十分じゃないのか アジアの途上国は日本を目指すかシンガポールを目指すかでチャートを組んでたからな どっちにもなれずボーナス期が終わった国がほとんどだけど
133 19/04/26(金)17:03:05 No.586558418
全盛期から落ちこぼれまくったといえばモンゴルだが 国が残ってるだけマシなんだろうか
134 19/04/26(金)17:03:12 No.586558448
都市人口率が高くなると少子化が始まる そうすると先進国ほど発展してない状況でも停滞と衰退が始まる なんだかんだ日本はタイミングが良かった
135 19/04/26(金)17:04:47 No.586558693
日本企業も日本政府も一般国民が思ってるより遥かにしたたかだよね とっくに自国人口の縮小を見据えて海外拠点を作りまくってるし 海外投資額だとアメリカに次いで多いそうな
136 19/04/26(金)17:06:36 No.586559044
>とっくに自国人口の縮小を見据えて海外拠点を作りまくってるし >海外投資額だとアメリカに次いで多いそうな 見越してと言うか現地生産の方が安いし摩擦が少ないからね R&Dも海外化してるのはそうかも