ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/26(金)12:00:09 No.586509295
最高にかっこいいロボ貼る
1 19/04/26(金)12:01:42 No.586509541
やまほどフォロワーはいるけどこの時点で完成された美しさ
2 19/04/26(金)12:02:37 No.586509666
シンプルイズベスト
3 19/04/26(金)12:03:05 No.586509728
電波操縦の最強ロボとして鉄人を作っておいてそれを土台からひっくり返す電波妨害自律ロボのオックスを出してくる御大には参るね…
4 19/04/26(金)12:04:00 No.586509878
これでまだ未完成というかオックス自体副産物的な存在に過ぎないという いやふざけてんの作中最強機体のギルバートめっちゃやられてんだけど
5 19/04/26(金)12:05:01 No.586510031
まず割と突貫で作ったバッカスの時点で性能がおかしい 人工知能にしたって多分もう少し時間あれば絶対に完成させてた
6 19/04/26(金)12:05:44 No.586510169
これほど夜の町に映えるロボットもいない
7 19/04/26(金)12:06:06 No.586510228
皇帝の紋章でもカッコいい
8 19/04/26(金)12:07:46 No.586510505
皇帝の紋章版は飛行機能がないことに論理的に解答出してるが凄い
9 19/04/26(金)12:08:03 No.586510547
グリッドマンで助けに来たアンチくん見た時の既視感がこれだった
10 19/04/26(金)12:08:58 No.586510695
シンプルでスマートな格好良さがある
11 19/04/26(金)12:09:04 No.586510712
>皇帝の紋章でもカッコいい 原作で似た系統のロボだったファイア二世がかませとしてしっくりきすぎてたまらないよね… ビッグファイア博士驚き役うますぎる…
12 19/04/26(金)12:10:06 No.586510892
皇帝の紋章すんげえ面白かったけど単行本買えずじまいだった 復刊してくれねえかなあ…
13 19/04/26(金)12:12:01 No.586511218
けっきょく原作じゃ自律型としては完成しなかったんだっけ
14 19/04/26(金)12:12:43 No.586511318
のちのグリフォンとかのモチーフ?
15 19/04/26(金)12:12:45 No.586511327
霧の中のオックスがカッコいいんだ
16 19/04/26(金)12:14:30 No.586511649
こいつはかっこいいけど製造者の名前は正直どうなの
17 19/04/26(金)12:15:32 No.586511833
ジャ…ジャンプしたというのか…!?ロケットブースターも使わず!?足の力だけで!? 当たらない!?奴はただ降ってきているのだぞ!まっすぐ!コントロールが乱れているのか!?どうして!? 速い……!?馬鹿な!速すぎる!ワシが狙ったのとあのロボットが動いたのはほとんど同時だ!どんなロボットでも操縦者がコントロールする以上わずかであれタイムロスが生じるはずなのに!?……!……操縦していない……のか……? わずか3ページでこれですよ ビッグファイア博士が天才なおかげでオックスageが捗りすぎる
18 19/04/26(金)12:15:37 No.586511848
太陽の使者!
19 19/04/26(金)12:16:34 No.586512001
>けっきょく原作じゃ自律型としては完成しなかったんだっけ 某国の長保員たちが死んだフランケン博士を復活させて完全自律思考するロボ作ろうとしたけど失敗した 失敗してる間に某国の諜報員たちの下っ端が捕まった 部下助けるためにこの失敗作再利用してロボットにしよう!博士出来る!? 簡単にできるよー→ブラックオックス出来た! っていう流れだった
20 19/04/26(金)12:16:51 No.586512055
装甲負けしたバッカスと違ってパワーだけでも鉄人に劣らないのが凄すぎる
21 19/04/26(金)12:17:06 No.586512092
何がいいって若干姿勢が悪いのが良いんだ ノソ…と現れて暴れるだけ暴れてから帰っていく感じがたまらん
22 19/04/26(金)12:17:56 No.586512238
そんな失敗作再利用なのにあの強さかよってなるよね原作…
23 19/04/26(金)12:18:51 No.586512416
グリコのこれ異様に出来がよかったな
24 19/04/26(金)12:20:11 No.586512645
書き込みをした人によって削除されました
25 19/04/26(金)12:20:24 No.586512677
原作の博士は作品への接し方もすごいいいんだ 最初のうち疎んじていたモンスターを家族同然に可愛がってバッカスと合わせて兄弟って呼ぶようになったり
26 19/04/26(金)12:20:28 No.586512689
電磁波妨害の霧のなか深夜の街にのそりと現れる初登場がカッコよすぎる
27 19/04/26(金)12:21:27 No.586512867
鉄人を放り投げるのが名シーンすぎる
28 19/04/26(金)12:21:45 No.586512919
こんなスタイルよかったっけ
29 19/04/26(金)12:22:01 No.586512962
あんまりにも強すぎたから原作のブラックオックスの最後は大分雑に処理された感がある…
30 19/04/26(金)12:22:44 No.586513080
完全版だとオックス結局破壊されずに最後まで生き残るんだよね まあ出番はなくなるけど
31 19/04/26(金)12:23:18 No.586513172
ゲッターロボ、ガンバスター、グリフォン、それ以外にも沢山オマージュロボがいた気がするけど思い出せない
32 19/04/26(金)12:23:20 No.586513177
ブラックゲッターとかもこれだよね
33 19/04/26(金)12:23:26 No.586513194
見た目に加えて電波妨害って技がかっこいい
34 19/04/26(金)12:23:30 No.586513202
ギルバートと熱線撃ちあって相打ちで出番なくなるんだっけ
35 19/04/26(金)12:24:02 No.586513298
ゲームだと近付けない?周りの建物を投げつけるんだ! なるほどその手があったか!!みたいな展開になる
36 19/04/26(金)12:24:55 No.586513451
若干のトンガリと姿勢の悪さでシルエットだけで悪役ってわかるのはすごすぎる
37 19/04/26(金)12:25:21 No.586513526
対人程度にしか使えなかったバッカスと違ってその気になれば鉄人クラスのロボットすら破壊できる熱戦 同格のロボットの接近戦を許さない電波妨害機能 自分の電波妨害を受けない上にコントロールが容易な自律行動機能 パワーと装甲も鉄人と同等かそれ以上 意味が分からない 飛べないのも燃料確保の時間が足りなかっただけだし
38 19/04/26(金)12:25:25 No.586513532
ファイヤ三世とかの方がスペック上なんだろうけどやっぱオックスだわ
39 19/04/26(金)12:27:28 No.586513927
皇帝の紋章で鉄人が苦戦の末に一矢報いるのがやっとだったファイアⅡ世をゴミみたいにぶっ壊すのがいいんだ わ…わしのファイア二世は軟質素材でできていて…! だから?(電熱攻撃) うわ!やめろ!やめてくれ!わたしのファイア二世!!
40 19/04/26(金)12:27:36 No.586513965
>ゲッターロボ、ガンバスター、グリフォン、それ以外にも沢山オマージュロボがいた気がするけど思い出せない マスターガンダムとか
41 19/04/26(金)12:29:55 No.586514406
これにロケット付いたら強すぎるわ
42 19/04/26(金)12:30:30 No.586514536
ブラックオックスとハカイダーは敵役として完成されたデザインだと思う
43 19/04/26(金)12:31:04 No.586514646
su3027092.jpg 鉄人を庇いながらでも無双できる高性能に正太郎さんもご満悦
44 19/04/26(金)12:32:43 No.586514947
黒くてこういうツノ生えてる奴は元を辿れば全員ブラックオックスだよ
45 19/04/26(金)12:33:00 No.586515003
アストラナガンとかもそうかな
46 19/04/26(金)12:35:34 No.586515530
パシリム2のオブシディアンフューリーもモロにこいつだったな
47 19/04/26(金)12:36:10 No.586515668
ロボット操縦者の先駆けの割に正太郎くんかなり血の気多いよね 強大な力を手にした事への葛藤とか特にない
48 19/04/26(金)12:38:31 No.586516159
ロビーのロボットが若干性能低めなのもあってS国編で飛べない頃の鉄人が無双できたみたいにオックスも八面六臂の大活躍だった 格下ともなると弱パンで(ガシャン)だったりマジで鎧袖一触
49 19/04/26(金)12:39:11 No.586516287
鉄人と真っ向から戦うのも似合うが 俺的には鉄人が別の敵ロボットにボコボコにやられて敵が勝ち誇ったその後ろにノソ…と現れる みたいなシチュも好き
50 19/04/26(金)12:39:59 No.586516460
>ロボット操縦者の先駆けの割に正太郎くんかなり血の気多いよね >強大な力を手にした事への葛藤とか特にない 元が少年探偵だからタフだよね 感覚としては携帯してる拳銃と同じなのかもしれん
51 19/04/26(金)12:41:47 No.586516797
正太郎くん子供なのに思考がリアリストだからな… ブラックオックスに鉄人じゃ勝てないってわかりきった後はオックスが現れ次第真っ向からやり合わずに空を飛んでオックスの操縦者を翻弄するのみってかなり消極的な戦法に切り替える
52 19/04/26(金)12:42:01 No.586516852
? 敵が煙幕を? 別にいなくなったわけじゃないんだし辺り一帯破壊しつくせばいいのでは?
53 19/04/26(金)12:42:05 No.586516871
マスターガンダムも?
54 19/04/26(金)12:42:47 No.586517005
ブラックオックスどのシリーズでも扱いが一段上すぎる
55 19/04/26(金)12:44:14 No.586517297
リメイクにせよメディアミックスにせよ鉄人自体がちゃんとリスペクトされてるってのもあるけど オックスはどこ行っても噛ませ化しなくていいよね
56 19/04/26(金)12:44:51 No.586517402
>ロボット操縦者の先駆けの割に正太郎くんかなり血の気多いよね >強大な力を手にした事への葛藤とか特にない バビル2世もそんな感じだな
57 19/04/26(金)12:44:55 No.586517417
>? >敵が隠れて強ロボを操作している? >別にここにいないわけじゃないし辺り一帯破壊しつくせばいいのでは?
58 19/04/26(金)12:44:56 No.586517423
不気味さの中に独特の可愛さを感じるのがとても良いんだオックス
59 19/04/26(金)12:45:49 No.586517610
登場シーンで毎回俺が「あっ…(察し)」ってなるロボ
60 19/04/26(金)12:46:19 No.586517711
ゲームのこいつは夜霧の中眼光光らせて登場するとこ完璧だった 電波妨害と熱線の性能も完璧過ぎて攻略めどいけど
61 19/04/26(金)12:46:54 No.586517809
su3027118.webm アニメ版
62 19/04/26(金)12:47:50 No.586517984
オリジナルやいくつかリメイクや続編あるけど大体鉄人より格上で格好良い
63 19/04/26(金)12:48:25 No.586518092
>su3027092.jpg >鉄人を庇いながらでも無双できる高性能に正太郎さんもご満悦 思ったより小さいな鉄人たち
64 19/04/26(金)12:49:01 No.586518197
最初のうちは謎の悪人が使う兵器である鉄人を巡るスパイアクションで鉄人への対処より悪人探しがメインだし ロボット対決路線確立後もお互いにロボ戦わせつつ操縦者探し出して先にそちらを叩く戦術を好むし ジャンル黎明期なせいか結構異色だよね
65 19/04/26(金)12:49:02 No.586518199
アストラナガンはギャオスとブラックオックスの合体ロボ
66 19/04/26(金)12:50:11 No.586518385
あっ!ロビーの新しいロボットには電波妨害が効かないぞ! 近付かれた! ボカッ!グシャッ! 特にピンチじゃなかった!
67 19/04/26(金)12:51:33 No.586518632
1から全部準備して作ったときより ハコとヒトがあったらさっと凄いもんができるってたまにあるからな…
68 19/04/26(金)12:51:38 No.586518644
>>鉄人を庇いながらでも無双できる高性能に正太郎さんもご満悦 >思ったより小さいな鉄人たち 回によって違う でかいとビルくらいある 小さいとビルの谷間くらいだったりモンスター(3m弱)くらいだったり
69 19/04/26(金)12:52:24 No.586518788
>アニメ版 白黒かよ!
70 19/04/26(金)12:52:58 No.586518892
海洋堂のミニ可動フィギュア欲しかった…
71 19/04/26(金)12:53:12 No.586518920
ライバル=黒いをパターン化させたような機体だよね
72 19/04/26(金)12:53:14 No.586518928
白黒アニメの奴正太郎君指三本しかないな
73 19/04/26(金)12:53:37 No.586519003
>白黒かよ! そら昭和38年のアニメだからな
74 19/04/26(金)12:55:50 No.586519407
いや今川版だとばかり…
75 19/04/26(金)12:56:45 No.586519584
今川映画に出てたら間違いなく噛ませにされてたからでなくてよかった 今川アニメ版もあまりよくはなかったが
76 19/04/26(金)12:58:04 No.586519817
FXでも異常なほど強くて格好良かったな
77 19/04/26(金)12:58:23 No.586519873
>いやFX版だとばかり…
78 19/04/26(金)12:58:47 No.586519951
>FXでも異常なほど強くて格好良かったな 変形バンクが異様にカッコいい こいつ主役か…?
79 19/04/26(金)12:59:02 No.586520006
28号FXだと鉄人以上に原型とどめていなかった ただOXでオックスは好き
80 19/04/26(金)13:00:06 No.586520186
太陽の使者の方の28号が個人的には一番美しいと感じたけどこっちのオックスが一番美しいという気持ちも解る
81 19/04/26(金)13:00:09 No.586520197
>>FXでも異常なほど強くて格好良かったな >変形バンクが異様にカッコいい >こいつ主役か…? 主役をエネルギータンクにしてジェノサイドバスターを発射するのはどっちが主役なのかわからなくなる
82 19/04/26(金)13:01:58 No.586520493
黒くて強くて悪いロボ いいよね
83 19/04/26(金)13:03:57 No.586520806
リボルテックはうーんシンプルなロボだなおっさんの懐古趣味枠かと思いつつ買って動かしたら 動かしてるうちにカッコいいなこれってなった若造です