ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/26(金)10:48:50 No.586500742
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/26(金)10:54:32 No.586501327
隙間に入るだけの簡単作業だから飽きられただけじゃ…
2 19/04/26(金)10:56:47 No.586501558
恥を知れ恥を
3 19/04/26(金)10:58:05 No.586501718
ぱっと見難しそうでその実スプライトの大半を演出に使ってるから当時のSTGとしては簡単で むしろ初心者向きだったんだぞ
4 19/04/26(金)10:58:36 No.586501782
>隙間に入るだけの簡単作業だから飽きられただけじゃ… 2000年代前後の彩京シューとか事前に当たらないポイントを覚えてそれを繰り返すだけだったからな・・・
5 19/04/26(金)10:59:10 No.586501856
やっぱ自機狙い超速偶数奇数混合弾だよな
6 19/04/26(金)11:03:17 No.586502329
おめぇネットに毒されすぎなんじゃねぇか?
7 19/04/26(金)11:05:12 No.586502532
弾幕はむしろ簡単では…
8 19/04/26(金)11:06:01 No.586502620
触ったことないとスレ画みたいに思って人が減るのはあるかも
9 19/04/26(金)11:07:37 No.586502783
STGなんてファミコンでちょろっと触ったくらいだから弾幕なんて見ただけで回れ右
10 19/04/26(金)11:07:50 No.586502804
見た目超難しそうだけど実は普通のシューティングよりよっぽど簡単なので俺凄い!感が味わえてお得! なんだけど見た目超難しそうだとそもそも避けられるという弊害もある
11 19/04/26(金)11:08:00 No.586502826
追いつめられたら弾幕張るとかベジータみてえなやり口だな
12 19/04/26(金)11:08:13 No.586502849
最近は動画サイトとかで始めてみた弾幕がいきなり緋蜂とかあり得るしな… あんなのシューターでもお目にかかれるのは人間辞めてるやつだけの裏ボスだよ!
13 19/04/26(金)11:08:51 No.586502932
※こういうことをゲーセン経営者が言ったりする
14 19/04/26(金)11:09:14 No.586502978
見た目であっこんなん無理ってなるからな
15 19/04/26(金)11:09:38 No.586503023
まぐろなちゃんがやってたやつとかは斬新だった
16 19/04/26(金)11:11:31 No.586503242
難易度高すぎないやつなら玉を避けることだけ考えてればそこそこいけるからステージギミックも考慮しなきゃいけないよりはよっぽど手軽
17 19/04/26(金)11:11:51 No.586503280
難しければ難しいほど良いみたいな舵きりは良くねえなって
18 19/04/26(金)11:11:52 No.586503283
結局自分に当たりそうな弾は限られてるからほんと見かけの問題だよね大抵は
19 19/04/26(金)11:12:54 No.586503394
>結局自分に当たりそうな弾は限られてるからほんと見かけの問題だよね大抵は 自分に向かってる弾だけ見たらぽつぽつぱらぱらわかりやすいのが来てるだけだからな…
20 19/04/26(金)11:13:49 No.586503513
おめぇ80,90年代のSTGやったことねえのか? いっぺんやってみろよ100円なんかあっというまに消えっぞ
21 19/04/26(金)11:14:18 No.586503581
格闘も音ゲーもシューティングもみんな敷居高くなりすぎだよ
22 19/04/26(金)11:14:53 No.586503658
これ言ってるやつは昔のSTGすらろくに遊んでないだろ
23 19/04/26(金)11:15:15 No.586503701
後方から出現した戦車のピンポイントショットいいよね
24 19/04/26(金)11:15:31 No.586503729
とっつきやすい見た目なのに 殺す気で撃ち返してくるパロディウス
25 19/04/26(金)11:16:23 No.586503829
連打ゲーよりはまあ…
26 19/04/26(金)11:17:06 No.586503926
STGで一番邪悪なのはパワーアップするとランクが上がって難しくなるやつだよ
27 19/04/26(金)11:17:23 No.586503967
音ゲーは太鼓の達人くらいしかできない
28 19/04/26(金)11:18:07 No.586504056
>格闘も音ゲーもシューティングもみんな敷居高くなりすぎだよ むしろ今の方が入りやすいだろ… 今の格ゲーなんてめちゃくちゃ丁寧なチュートリアルついてるじゃん
29 19/04/26(金)11:18:13 No.586504068
STGを駄目にしたのはすぐ難易度を上げる制作者達だよ
30 19/04/26(金)11:18:14 No.586504071
この手の弾幕の話する人に90年代末期の話をすると黙るよ
31 19/04/26(金)11:18:27 No.586504103
入門用のスタンダードなSTGをすすめなよ
32 19/04/26(金)11:18:49 No.586504149
スターフォース
33 19/04/26(金)11:18:59 No.586504174
昔の話はいま関係なくない?
34 19/04/26(金)11:20:13 No.586504326
いくらゲームが優しくなってもゲーセンの空気自体が辛いよね
35 19/04/26(金)11:20:57 No.586504411
>昔の話はいま関係なくない? 弾幕STGが主流だったのってもう15年ぐらい前だから昔の話にもなるけど…
36 19/04/26(金)11:22:19 No.586504586
極パロはお手頃だよ
37 19/04/26(金)11:22:26 No.586504602
敷居はそんなに高くない エンドコンテンツばっかり熱心に作り続けて難しさと楽しさのバランスが悪いだけだ
38 19/04/26(金)11:24:00 No.586504778
もう既に駄目になってた頃に出てきたのが弾幕STGってイメージがある
39 19/04/26(金)11:25:07 No.586504911
ムラサキいいよね
40 19/04/26(金)11:26:54 No.586505105
敷居高いって人は努力してないのに高難度クリアしたいとか強い人に勝ちたいとか思ってそう
41 19/04/26(金)11:27:24 No.586505160
だいたい3面辺りで死んでくれないと儲からないし・・・
42 19/04/26(金)11:29:42 No.586505425
敷居が高くなったんじゃなくて勝手に回りがぬるくなったんだよね…
43 19/04/26(金)11:29:51 No.586505446
むしろ彩京シューとかの方が難しいぞ
44 19/04/26(金)11:30:03 No.586505472
>もう既に駄目になってた頃に出てきたのが弾幕STGってイメージがある 90年代終わりごろはもうコナミタイトーセガナムコカプコンと言った大手メーカーの多くが撤退傾向 セイブ開発彩京ライジング東亜プランといったSTGブランドが次々と綻び始めて ケイブが怒首領蜂で大ヒットしてそれに続いたメーカーがいくつかあったのと同時に東方ブームで弾幕STGの時代ってとこだな
45 19/04/26(金)11:30:19 No.586505501
弾幕系に慣れた後にプレイする非弾幕系いいよね 当たり判定でけえ!弾の殺意すげえ!
46 19/04/26(金)11:30:30 No.586505519
おめえ全方位気弾みてえなワザ使ってなかったか? バリヤーで防げるやつ
47 19/04/26(金)11:30:59 No.586505589
>敷居高いって人は努力してないのに高難度クリアしたいとか強い人に勝ちたいとか思ってそう 今はそういうの可視化される時代になってるからどうしても意識してしまうのはしょうがない 地元でたむろってわいわいやる時代ではないのだ
48 19/04/26(金)11:32:08 No.586505721
>弾幕系に慣れた後にプレイする非弾幕系いいよね >当たり判定でけえ!弾の殺意すげえ! あいつら自機狙い弾打ちながら特攻しかけてきやがる
49 19/04/26(金)11:33:02 No.586505811
STGにかぎらず超絶プレイやRTAがすぐに見られる最近、ゲームに初心者はきちんと入ってきているんだろうか 将棋やスポーツみたいに、自分ではやらないけど見るのは好きって層もいるんだろうな
50 19/04/26(金)11:33:03 No.586505814
格ゲーはランクマで階級付くし音ゲーとSTGは難易度選んで自分に合うのを遊ぶゲームだよね
51 19/04/26(金)11:33:06 No.586505820
式神の城はライト層受けと難しさ易しさを両立していい案配だったと思う
52 19/04/26(金)11:33:20 No.586505851
低速高密度より高速低密度の方が難しい
53 19/04/26(金)11:33:57 No.586505922
STGは弾幕とかじゃなくて背景演出に凝る流れになってほしかった ゲームの容量が増えてグラフィックが綺麗になることで メガCDシルフィードみたいな背景演出が映画並の映像で楽しめるようになると期待してた なんかそんな風に進化しなかった 残念
54 19/04/26(金)11:34:25 No.586505986
自分の暇な時間にやってたSTGは式神とか斑鳩とかデススマだったなあ
55 19/04/26(金)11:35:28 No.586506104
レイフォースの背景好き
56 19/04/26(金)11:36:00 No.586506161
もしかしてSTGとか格ゲーとかジャンル単位ではなくビデオゲーム自体が
57 19/04/26(金)11:36:08 No.586506177
>なんかそんな風に進化しなかった 残念 進化というか単純に金が無いからだよ いいものを作るために必要なのは進化じゃなくて金と技術だよ
58 19/04/26(金)11:36:45 No.586506244
彩京シューは導線見えやすいCAVEシューに比べてパターン実行するの難しい ストライカーズ系は難易度自体低めだったけどガンバード2やドラブレはキツかった
59 19/04/26(金)11:36:46 No.586506252
格ゲーは初心者狩りが横行してるし新規の芽をつみすぎ
60 19/04/26(金)11:37:07 No.586506292
弾幕前に既に死んでたのが弾幕でゾンビになる薬投与されて しばらく墓場で運動会してただけだと思う そしてもうゾンビとしても時間切れが来つつある
61 19/04/26(金)11:38:06 No.586506410
背景に力入れられると何撃ってるのかよく分からなくなるし
62 19/04/26(金)11:38:09 No.586506418
ZANACやガーディック外伝やレイフォースが好きです
63 19/04/26(金)11:38:25 No.586506441
アケSTGのカンフル剤であったケイブがあの状態ではまあ無理だろうね ケイブなしで2000年代のSTGはありえなかったし
64 19/04/26(金)11:39:02 No.586506526
格ゲーは気の合う仲間と競い合いたかっただけでプレイヤー全体における自分の強さの可視化とか萎えるだけなんじゃないかなって
65 19/04/26(金)11:39:06 No.586506535
陰蜂ノーミスクリアってまだ出てないんだっけ?
66 19/04/26(金)11:40:20 No.586506677
ダラバーは弾幕でも何でもないむしろスペックを生かして敵がメチャ出るゲームではあるが 有機物のような躍動感ある無機物の動きは外伝やGを超えられなかった 演出作りに大切なのは作品に対する情熱や潤沢な開発資金だわ
67 19/04/26(金)11:40:51 No.586506729
>格ゲーは気の合う仲間と競い合いたかっただけでプレイヤー全体における自分の強さの可視化とか萎えるだけなんじゃないかなって 世界のどこかの誰かがその気の合う競い合う仲間だから問題ない
68 19/04/26(金)11:41:49 No.586506831
エスプガルーダが良い塩梅だったと思う 2はうn
69 19/04/26(金)11:43:30 No.586507039
ACでもCSでも採算取れないって判断だと大作ほど新作作れなくなるのは仕方ない R-TYPE FINAL2本当に大丈夫?
70 19/04/26(金)11:43:48 No.586507073
格ゲーはやっぱ友達と顔つき合わせてやるのが一番楽しい 今では周りの奴らみんなやらなくなってしまった…
71 19/04/26(金)11:43:49 No.586507074
結局STGって時点でなんかやる事が一緒なんだよな ある程度うまくなると他のタイトルでも同じようにある程度こなさちゃう それが次第に飽きてくる サイヴァリアや斑鳩みたいな新鮮だなって思えるようなのはたまにしか出てこないし
72 19/04/26(金)11:44:39 No.586507191
>R-TYPE FINAL2本当に大丈夫? スタッフ残ってんの?ノウハウなく作れるもんじゃないと思うんだが
73 19/04/26(金)11:45:15 No.586507249
というかあまりに革新的なのが出るとそれ新ジャンルになって独立してしまうので 旧ジャンルが変わるんじゃなくて取り残されたままになるしね
74 19/04/26(金)11:45:16 No.586507253
ゲーム内ステータスじゃなくて、自分自身がレベルアップしていかないといけないゲームは 今も昔も人を選んでると思う
75 19/04/26(金)11:45:41 No.586507299
まあ今もみんなSTG以外の似たようなジャンルのゲーム遊び続けてるけどね RPGとか一生無くならないし
76 19/04/26(金)11:45:52 No.586507321
対戦シューティングがもっと流行れば良かっtいやなんでもない
77 19/04/26(金)11:48:45 No.586507681
RPGの進化具合に比べてSTGはな…
78 19/04/26(金)11:49:07 No.586507719
>R-TYPE FINAL2本当に大丈夫? とりあえず金は投げるけどもまあ失敗しても仕方ねえよなぐらいの気分だよ
79 19/04/26(金)11:49:38 No.586507781
弾幕シューは自分が弾を撃つ楽しさがないからね
80 19/04/26(金)11:49:42 No.586507797
包囲弾使ってくるピッコロには言われたくない…
81 19/04/26(金)11:49:45 No.586507807
ゲームキャラクターを成長させることは容易いが 自分が成長することのなんと厳しいことか
82 19/04/26(金)11:50:09 No.586507858
成長させるSTGがもっと流行れば良かっtいやなんでもない
83 19/04/26(金)11:50:25 No.586507900
>敷居高いって人は努力してないのに高難度クリアしたいとか強い人に勝ちたいとか思ってそう というかそういう努力しろ!みたいな風潮が人を入りにくくさせてるのでは…
84 19/04/26(金)11:51:53 No.586508105
グラ2も4面より先に行った事がない程度の腕ですよ私は
85 19/04/26(金)11:52:04 No.586508127
>ゲームキャラクターを成長させることは容易いが >自分が成長することのなんと厳しいことか 現実の自分はステータスダウンするからな...
86 19/04/26(金)11:52:53 No.586508238
敵が馬鹿みたいに弾幕を延々ばらまいてくるのに 自機は老人の小便みたいなしょぼい弾幕しか撃てないならそりゃ廃れる
87 19/04/26(金)11:53:06 No.586508271
>STGは弾幕とかじゃなくて背景演出に凝る流れになってほしかった アインハンダーが大ヒットしていれば…
88 19/04/26(金)11:53:27 No.586508312
>というかそういう努力しろ!みたいな風潮が人を入りにくくさせてるのでは… 風潮というか 自機強化幅は変わらず周囲の難易度が高くなるのだから 他に言いようがないのだ…
89 19/04/26(金)11:53:29 No.586508316
カッコよさが足りない
90 19/04/26(金)11:53:33 No.586508327
>アインハンダーが大ヒットしていれば… 斑鳩やレイストームは中ヒットだったけどあれでダメならもうダメだろ
91 19/04/26(金)11:54:34 No.586508467
追わなくなって久しいから今何が最先端のSTGかよくわかってないな シミュレータ系はまた違う気もするし
92 19/04/26(金)11:55:54 No.586508653
初心者にオススメなのはプロギアの嵐
93 19/04/26(金)11:56:31 No.586508742
>追わなくなって久しいから今何が最先端のSTGかよくわかってないな 今は懐古ジャンルとしての立場を確立しているのでオールドスタイルのまま残り続けてる感じ 80~00年代ぐらいの作品を模倣しているのがほとんどだね まあぶっちゃけこれゲーム業界全体が大体そんな感じなんだけど
94 19/04/26(金)11:56:33 No.586508745
クリアまで7年間かかったって狂気の難易度だな...
95 19/04/26(金)11:56:55 No.586508805
実際情報収集なりあるにせよ自分が上手くなる以外ないんだから他に言えることもないよね それこそ格ゲーもだけど
96 19/04/26(金)11:57:35 No.586508904
>式神の城はライト層受けと難しさ易しさを両立していい案配だったと思う ちょっと地形が嫌らしすぎた記憶があるけど楽しかったな
97 19/04/26(金)11:57:38 No.586508917
某サンダーはひどかったね
98 19/04/26(金)11:57:50 No.586508934
やはり斑鳩が至高ですね え?パズルゲーじゃないかって? ちゃんと吸収→開放の撃つ楽しさもありますよ
99 19/04/26(金)11:58:07 No.586508979
デザエモンとかでSTG作ってた時 テストプレイしまくってるせいでうまくなってどんどん難易度たかくなってしまった… 作ってる側ははじめてやるほうの気持ちなんかわからんのだ
100 19/04/26(金)11:58:07 No.586508980
>初心者にオススメなのはプロギアの嵐 オススメしやすいタイトルにしてくれよ! 海外版230ユーロ日本販売なしとかじゃ話にならないんだよ!
101 19/04/26(金)11:58:10 No.586508991
複雑に(or難しく)したらその分ついていけなく人が増えるのは当たり前だからな どれぐらいがちょうどいいのかは難しい所ではあるけど
102 19/04/26(金)11:58:52 No.586509091
反射神経おじいちゃんだから弾速速いだけでもう無理 弾幕ゲーは比較的ゆっくりだからまだいける
103 19/04/26(金)11:59:01 No.586509110
>>STGは弾幕とかじゃなくて背景演出に凝る流れになってほしかった >アインハンダーが大ヒットしていれば… 無駄に演出長くなりそうな予感
104 19/04/26(金)11:59:17 No.586509148
式神は1部分ならアニメ化してもいいと思う そしたらまた盛り上がるかもしれない あとは曇る一方だけど…
105 19/04/26(金)11:59:22 No.586509169
弾幕は東方ぐらいしかやったことないけど チョイ避けとかでストレス溜まるな ツインビーみたいな普通のシューティングのほうが気楽に遊べるな
106 19/04/26(金)11:59:40 No.586509219
レベルや試行回数でゴリ押せないと却って人は減るんだろう まあそれはそれ
107 19/04/26(金)11:59:44 No.586509232
steamで漁ると全方位STG多いよね
108 19/04/26(金)12:00:20 No.586509331
ツインビーを二人でわいわいやつくらいでちょうどいい
109 19/04/26(金)12:00:35 No.586509375
>式神の城はライト層受けと難しさ易しさを両立していい案配だったと思う 2とか他のSTGもこのくらいライト向けの配慮がなされていればなあと思った当時
110 19/04/26(金)12:01:13 No.586509459
>チョイ避けとかでストレス溜まるな >ツインビーみたいな普通のシューティングのほうが気楽に遊べるな ツインビーの方が全然気楽じゃないと思うわ あとチョン避けってどのSTGでも通用する技術だよ
111 19/04/26(金)12:01:29 No.586509506
>steamで漁ると全方位STG多いよね あれなんか酔っちゃってダメだ俺
112 19/04/26(金)12:01:52 No.586509562
サンダーフォーズも雷電も死んだ 雷属性はダメだな
113 19/04/26(金)12:02:02 No.586509581
>steamで漁ると全方位STG多いよね 洋ゲーはなんかあれがデフォって感じる 固定スクロールは和STGリスペクトなのが多いな
114 19/04/26(金)12:02:09 No.586509595
ロケテで上手い人が来て製品版で難易度インフレってのは難しい話よね プレイ層とインカム考えたら
115 19/04/26(金)12:02:18 No.586509618
アインハンダーむっちゃ好きだったけど視点変更や立て直しの不可能さがダメなのかな
116 19/04/26(金)12:02:47 No.586509689
アインハンダーでもうキツいと思った俺はゴミだよ
117 19/04/26(金)12:03:34 No.586509797
ツインビーはベルのパワーアップが苦手だったなあ あれがゲームのアクセントになってるのは分かるけど…
118 19/04/26(金)12:03:36 No.586509804
>アインハンダーむっちゃ好きだったけど視点変更や立て直しの不可能さがダメなのかな PSのあの時代にSTGってのがもう無理だったと思うよ 内容がどうこうより時代に負けたコンテンツだったからね アクションも大半が死んでた結構冬の時代だしPS
119 19/04/26(金)12:04:03 No.586509891
日本じゃ全く流行らんよね全方位STG
120 19/04/26(金)12:05:02 No.586510035
RPG大流行でシューティングはちょうど末期の時代だったからなぁ タイミングが最悪
121 19/04/26(金)12:05:05 No.586510045
弾幕と比べて昔は~とか口が裂けても言えない 殺意クソ高い…!
122 19/04/26(金)12:06:44 No.586510332
ドラゴンスピリットとかやるじゃん 自機 でけえ
123 19/04/26(金)12:07:54 No.586510525
あんまりこういうこと言いたくないけど ほぼ覚えゲーの地形シューや高速自機狙いを知らないエアプ丸出しの意見だと思う
124 19/04/26(金)12:08:08 No.586510558
ぶっちゃけ反射神経を要求されないゲームを好む人はかなり居るんだと思っている
125 19/04/26(金)12:08:19 No.586510581
>アインハンダーむっちゃ好きだったけど視点変更や立て直しの不可能さがダメなのかな HARDもクリアしたが一度やられると武装が無くなってキツ過ぎたな
126 19/04/26(金)12:08:19 No.586510583
弾幕よりグラディウスとかの方が難しいと思う 敵がいつ撃ってくるかわかりにくくて
127 19/04/26(金)12:08:29 No.586510613
結局のところ自分が上手くなるしかないゲーム性だから弾幕だろうがなんだろうが結果は変わらないよ シンプルゆえに時代に適合出来なかったジャンル
128 19/04/26(金)12:08:46 No.586510661
パンツァードラグーンを海外のメーカーがリメイクするとかいう話もあったけど どうなることやら
129 19/04/26(金)12:09:21 No.586510766
>ぶっちゃけ反射神経を要求されないゲームを好む人はかなり居るんだと思っている RPGでよくない?
130 19/04/26(金)12:09:31 No.586510786
あっこれ絶対に一機減る仕掛けだな?
131 19/04/26(金)12:09:56 No.586510865
米粒のような当たり判定に慣れたあとだと見た目通りのはきついよね…
132 19/04/26(金)12:10:16 No.586510924
気合避けの誤魔化し自体はきくほうだよね弾幕
133 19/04/26(金)12:10:36 No.586510982
>>アインハンダーむっちゃ好きだったけど視点変更や立て直しの不可能さがダメなのかな >HARDもクリアしたが一度やられると武装が無くなってキツ過ぎたな 4,5面あたり何回同じとこで死んだかなあ
134 19/04/26(金)12:10:49 No.586511011
>RPGでよくない? 実際にRPGは大流行したからね…
135 19/04/26(金)12:11:41 No.586511150
ガンシューティングまでいくとまったく別ジャンルか
136 19/04/26(金)12:11:59 No.586511214
弾幕のほうが気合でどうにかなるぶん死におぼえSTGより初心者向けではあるとおもう まあどっちも一見しただけでノーサンキューってなるだろうけど
137 19/04/26(金)12:12:40 No.586511314
>結局のところ自分が上手くなるしかないゲーム性だから弾幕だろうがなんだろうが結果は変わらないよ >シンプルゆえに時代に適合出来なかったジャンル 難易度がどうこうとかがよく言われるけどそんな事関係ないわな 100円入れてプレイしようが5000円払って買おうが ゲームスタートして小一時間でクリアかゲームオーバーになってじゃあまた最初から頑張ってねって スタートからクリアまで数十時間かかるのもよくある時代にこのスタイルのゲームがいつまでも続けていけるわけがないんだよね
138 19/04/26(金)12:13:33 No.586511452
パロディウスあたりの弾幕でもないし見た感じ楽しそうなやつのほうがよっぽど初心者の心を折ったと思う
139 19/04/26(金)12:14:05 No.586511552
画面を派手にすると難しそう 地味にするとつまらなそう STGに興味ない人はこの位ざっくり判断する気がする
140 19/04/26(金)12:16:11 No.586511946
もうイライラ棒って言っても通じないんだなあ
141 19/04/26(金)12:16:14 No.586511953
弾幕は気合避けが通じるから優しい…
142 19/04/26(金)12:16:41 No.586512020
「何かを発射して敵を倒す」ってゲームの表現も広がったしなぁ ベルトスクロール自体はほとんど消えたけど 集団につっこんでボコボコにするゲームはいっぱいあるし 「シューティングするゲーム」も幅が広がったというか
143 19/04/26(金)12:16:53 No.586512060
どうせ初心者だったら覚えゲーとか関係なくクリアできないからかわんないよ クリアできないなりに楽しければ続けてもらえるし楽しくなかったら去るだけ
144 19/04/26(金)12:17:45 No.586512208
段幕はそもそも楽しくなるまでのハードル高すぎるねん
145 19/04/26(金)12:17:47 No.586512214
「ボリュームがない」はどの時代でも取り沙汰される話 昔から長く遊ばせるためにあれやこれやで嵩増しして遊ばせてきたからな ユーザーが求める値段あたりのプレイ時間のボーダーが上がり過ぎたわ
146 19/04/26(金)12:17:47 No.586512216
上達する喜び先に進める喜びみたいなストイックな楽しみをゲームに求める人が減った 対戦ゲームとかならまだしもSTGは己との戦いだし自己満足で完結してて承認欲求も満たしにくい
147 19/04/26(金)12:17:51 No.586512226
セクシーパロディウスは緑ベルごり押しでしかクリアできんかった…
148 19/04/26(金)12:18:06 No.586512265
FPSがあるからシューティングは滅びないよ
149 19/04/26(金)12:18:15 No.586512295
VRの3Dシューティングゲームは本当に面白い でもめっちゃ疲れる
150 19/04/26(金)12:18:21 No.586512320
乗り込み型の3Dシューティング好きなんだがイロモノの枠を出られてない感はある
151 19/04/26(金)12:18:56 No.586512434
3Dの世界に行くとだんだんロボゲーやフライトシミュに近づいてくるからな…