19/04/25(木)22:23:14 今日美... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/25(木)22:23:14 No.586410999
今日美術館行ってきたんだけど技法とか作者とかそういうのわからなくても自分の好きな作品探すだけでも面白いね 写真OKなとこだったからカシャカシャ撮ってきたんだけどあとから写真の一覧眺めてるだけでもちょっと楽しい
1 19/04/25(木)22:26:20 No.586412054
気に入った作品に出会えると嬉しい
2 19/04/25(木)22:31:04 [s] No.586413707
su3026123.jpg 見たなかでわりと好きだったやつ 「繋がれた犬のダイナリズム」
3 19/04/25(木)22:32:33 No.586414205
わからん
4 19/04/25(木)22:33:09 No.586414396
>su3026123.jpg テンション上がってきた!
5 19/04/25(木)22:35:15 No.586415076
ごす!おさんぽ!ごす!
6 19/04/25(木)22:36:16 No.586415423
前情報調べずに作品展に入って自分の趣味にあった作品見つかるとちょっと得した気分になるよね
7 19/04/25(木)22:37:28 No.586415793
su3026135.jpg 俺この作者の銅版画好きだったな久生十蘭に捧ぐって作品なんだけどこれ
8 19/04/25(木)22:38:39 No.586416198
su3026144.jpg へんになってた…
9 19/04/25(木)22:41:45 No.586417292
地元の美術館にオディロン・ルドンの作品そこそこあって助かる
10 19/04/25(木)22:44:29 No.586418253
>su3026144.jpg すごーいクトゥルフの挿絵みたーい!って思ったんだけどこんな俗な感性で鑑賞していいのかな…
11 19/04/25(木)22:47:27 No.586419204
いいんだ
12 19/04/25(木)22:47:27 No.586419207
>>su3026144.jpg >すごーいクトゥルフの挿絵みたーい!って思ったんだけどこんな俗な感性で鑑賞していいのかな… そんな感じで見ていいと思うよ だって作った人もうおらんし 清原啓子って作家さんで生前作った作品30点ぐらいしかないから見やすいよ
13 19/04/25(木)22:50:40 No.586420272
>こんな俗な感性で鑑賞していいのかな… 変に高尚な事考えずに自分の感性で見て楽しむのが一番だと思うよ
14 19/04/25(木)22:51:48 No.586420615
>すごーいクトゥルフの挿絵みたーい!って思ったんだけどこんな俗な感性で鑑賞していいのかな… 料理に好き嫌いあるみたいに絵にも好き嫌いあるもんだし技術や歴史がすごくても好きである必要まではない 美術館の絵の説明文だってあとから変わることはあるし専門家なら正しい解説は必要かもだけどただの鑑賞者がきにすることじゃない ってスレ画の漫画で言ってた
15 19/04/25(木)22:56:16 No.586421949
su3026169.jpg 『当世風の結婚:結婚してまだ日も浅いというのに』 このやってやったぜ!感好きだ
16 19/04/25(木)22:57:36 No.586422332
前現代アート展観に行った時解説読んでも訳わかんない作品ばかりで正直イライラしたんだけど 展示の最後の方にあったどこかの識者のコメントで 現代で自分の理解が及ばないものとの関わり方を学ぶことは大切みたいなこと書いてあってなんか学んだようなそうでもないような気分になった
17 19/04/25(木)22:58:35 No.586422604
写真撮影オッケーのとこ良いよね
18 19/04/25(木)22:58:37 No.586422624
GWにアルフォンスミュシャの美術館行くんだ…
19 19/04/25(木)22:59:47 No.586422965
力関係がはっきり出てる…
20 19/04/25(木)22:59:47 No.586422967
>現代で自分の理解が及ばないものとの関わり方を学ぶことは大切みたいなこと書いてあってなんか学んだようなそうでもないような気分になった ちょろい
21 19/04/25(木)22:59:54 No.586422999
>su3026169.jpg 左のおっさんの付き合ってられんわって顔いいな 家令かなんかか
22 19/04/25(木)23:06:11 No.586424840
>su3026169.jpg 経理の歴史で見たヤツだ そのつながりだと『デ・ウィット兄弟の処刑』が好き グロいから貼らないけど
23 19/04/25(木)23:07:03 No.586425068
現代アートなんてファミコンより古い概念だしそれを新しい概念だと思って喜んでるやつは頭が古い雑魚だけだって俺が言ってた
24 19/04/25(木)23:07:36 No.586425230
この間話題になってた顔真卿見に行ったけどなかなか興味深かった もっと上野の博物館に通おうと思いました
25 19/04/25(木)23:11:08 No.586426116
教会壁画の複製展示みたいなの見終わってお土産コーナー行ったらユダの銀貨13枚セット売ってて駄目だった 600円で買えた
26 19/04/25(木)23:14:00 No.586426837
>顔真卿 書は良いよね… 絵画はわからんちんだけど毛筆は筆がどの速さでどう動いたかが全部記録されてるから書いてる人の動きや感情までもが追体験できる たぶんそれを人類の歴史上初めて前面に表したのが祭姪文稿の嗚呼哀哉なんだろうと書の歴史も学ばずに一人納得してる 蘭亭序の20箇所の之も有名だけどあれは前後の漢字へのバランスとりの之だと思う 歴史も学ばずに一人納得してる
27 19/04/25(木)23:17:50 No.586427846
ここだと某集団のせいでアレなイメージ付いちゃったけど現代アートは幅広いよね