19/04/25(木)21:15:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/25(木)21:15:58 No.586389322
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/25(木)21:18:59 No.586390232
こりゃ赤い
2 19/04/25(木)21:20:02 No.586390570
おタカラ画像
3 19/04/25(木)21:20:41 No.586390761
雨上がりにわっと沸いてきた
4 19/04/25(木)21:21:09 No.586390893
人類に興味を持ってもらえない虫
5 19/04/25(木)21:21:45 No.586391072
マダニじゃなけりゃいい
6 19/04/25(木)21:21:52 No.586391107
誰もが知っているが誰もよくわかってない虫
7 19/04/25(木)21:22:15 No.586391245
夏のアスファルトに湧くやつ
8 19/04/25(木)21:22:54 No.586391443
秘境に虫探しに行く学者さん達とか先にこの辺研究し尽くしてからでもいいんじゃねぇの
9 19/04/25(木)21:23:03 No.586391491
アスファルト食ってんの?
10 19/04/25(木)21:23:14 No.586391558
基礎研究はしっかりされてるかんな そのうえで放置されただけで…
11 19/04/25(木)21:23:53 No.586391760
よく分かってないので多分メスしかいないんじゃないか程度によく分からない虫
12 19/04/25(木)21:24:18 No.586391923
>よく分かってないので多分メスしかいないんじゃないか程度によく分からない虫 どうやって繁殖してるのかね?
13 19/04/25(木)21:24:35 No.586392006
こいつ研究してもうまあじ無いんだろうな
14 19/04/25(木)21:24:51 No.586392096
こいつから癌をはじめ白血病やエイズ脊椎損傷ハゲ等を完全に治す薬が作れる事を 人類が気付くのはいつの事になるのだろうか
15 19/04/25(木)21:24:51 No.586392098
コンクリート食ってるやつ
16 19/04/25(木)21:24:52 No.586392101
無害だけど赤いシミが服につくからころす
17 19/04/25(木)21:25:06 No.586392185
あかい まじあかい
18 19/04/25(木)21:25:14 No.586392221
>どうやって繁殖してるのかね? 虫や魚で割と居るけど単為生殖ってやつだ
19 19/04/25(木)21:25:22 No.586392265
ここは世界最大のタカラダニファンサイト
20 19/04/25(木)21:25:36 No.586392337
アブラムシも同じ感じの繁殖するんだっけ
21 19/04/25(木)21:25:47 No.586392405
春しか見かけないけど他の季節はどうやって過ごしてるんだろう…
22 19/04/25(木)21:26:05 No.586392496
少し暖かくなったらすぐに出てくる…
23 19/04/25(木)21:27:03 No.586392787
こいつ家で箱か何かに入れて飼ったら大繁殖したりするのかな…
24 19/04/25(木)21:27:22 No.586392869
>春しか見かけないけど他の季節はどうやって過ごしてるんだろう… 卵で過ごすかどこか土の中とかに隠れているか どうなんだろうな
25 19/04/25(木)21:27:31 No.586392919
ぐぐるとなんでトップに京都府ホームページなの…?
26 19/04/25(木)21:27:37 No.586392948
小さいくせに無駄に行動範囲広いから気軽に部屋に入ってくる…
27 19/04/25(木)21:28:08 No.586393115
コンクリートにじっと顔を近づけてみたら引くくらいいる 何してるん君ら
28 19/04/25(木)21:28:47 No.586393307
1匹認識しちゃうとめっちゃ見えてくるなぞのいきもの
29 19/04/25(木)21:29:12 No.586393437
そんな研究進んでないんだ…
30 19/04/25(木)21:29:25 No.586393514
花粉食べてるらしいけどもしかしてスギ花粉も食べるの?
31 19/04/25(木)21:29:57 No.586393671
アブラムシみたいに雌が単為生殖するのかね アブラムシは子供産んだらその子供の中にもさらに小さい子供がいて…みたいなマトリョ―シカ的な構造になってるらしい
32 19/04/25(木)21:30:09 No.586393747
もしかしてワイルドなの?
33 19/04/25(木)21:30:24 No.586393826
暖かくなったと思ったらコンクリの妖精がいた
34 19/04/25(木)21:30:28 No.586393854
液晶画面の表面のすぐ後ろに入り込んで走り回られて困った
35 19/04/25(木)21:30:44 No.586393940
液タブの液晶に入ってくるんじゃない!!
36 19/04/25(木)21:31:17 MTnsMtjE No.586394099
コイツのスレは毎回~だっけ、~らしい、多分~が多用されるの好き
37 19/04/25(木)21:31:34 No.586394193
誰も確たる情報を持たないからな…
38 19/04/25(木)21:31:37 No.586394203
>コイツのスレは毎回?だっけ、?らしい、多分?が多用されるの好き 情報が少ない
39 19/04/25(木)21:31:53 No.586394282
>花粉食べてるらしいけどもしかしてスギ花粉も食べるの? もし食べるとしても 残念ながら発生時期が違う
40 19/04/25(木)21:32:42 No.586394519
害はないというが潰した時の赤い汁が結構強い
41 19/04/25(木)21:32:52 No.586394571
虫にくっついて寄生してる奴と同じなのか違うのかよく分からない
42 19/04/25(木)21:32:55 No.586394595
ちょうど腰掛けやすそうなコンクリに座ろうと思ったらいるやつ
43 19/04/25(木)21:32:58 No.586394606
虫板あたりなら妙に詳しくてお前それちゃんと研究発表しろやみたいなのがいるかもしれん
44 19/04/25(木)21:32:59 MTnsMtjE No.586394611
赤いし天然塗料として使えたりしないか
45 19/04/25(木)21:33:06 No.586394650
カイガラムシみたいに色素取れないかな
46 19/04/25(木)21:33:11 No.586394673
よく俺のバイクに同乗してるやつ
47 19/04/25(木)21:33:24 No.586394743
こいつについて~だっけとか~らしいとかふわふわした言葉を使わず語るとなると 確たる情報として「こいつは赤い」としか言えることがなくなる
48 19/04/25(木)21:33:34 No.586394791
なんでこんな興味持たれない虫が人気なの…
49 19/04/25(木)21:33:37 No.586394801
>赤いし天然塗料として使えたりしないか 最初から赤色なのは乾かすと大抵あれな色になるので…
50 19/04/25(木)21:33:43 No.586394836
こいつ染料になってなかったっけ
51 19/04/25(木)21:34:09 No.586394954
>コイツのスレは毎回~だっけ、~らしい、多分~が多用されるの好き 独自研究でもなければ自分が確かめた訳じゃないんだから伝聞形式になるのは普通なんじゃねえかなって思う この話題に限らずこの手の指摘する奴って頭悪いよ絶対
52 19/04/25(木)21:34:16 No.586394993
多分コンクリに付着してる花粉などを食べているらしいんだっけと聞いた
53 19/04/25(木)21:34:30 No.586395056
検索してすぐ出てくる京都府のサイトや研究機関のPDF以上に詳しいものはないんじゃないか
54 19/04/25(木)21:34:31 No.586395062
確かに養殖出来れば染料に使えそうな どうやって増やすのこれ
55 19/04/25(木)21:34:41 No.586395118
赤というかやけに発色のいい朱色
56 19/04/25(木)21:34:47 No.586395147
なんでこんなにがむしゃらに赤いんだ
57 19/04/25(木)21:34:51 No.586395166
潰してやろうと手を近づけたらたまに瞬間移動する なんなんだろう
58 19/04/25(木)21:34:57 No.586395196
なんかコンクリを…あったかくしとく…
59 19/04/25(木)21:35:18 No.586395288
いることに気づくまで気づけない
60 19/04/25(木)21:35:27 No.586395330
サイズの割に速いよね
61 19/04/25(木)21:36:15 No.586395560
最初見た時は絶対毒とかある悪いダニ的なやつかと思った
62 19/04/25(木)21:36:15 No.586395562
>サイズの割に潰したとき出る水分多いよね
63 19/04/25(木)21:36:19 No.586395581
生まれ変わったらタカラダニになりたい
64 19/04/25(木)21:36:21 No.586395590
この赤さは何由来の成分なの?
65 19/04/25(木)21:36:33 No.586395646
>なんでこんな興味持たれない虫が人気なの… ゴキやカメみたいな実害はないし…
66 19/04/25(木)21:36:43 No.586395686
>この赤さは何由来の成分なの? わかりません
67 19/04/25(木)21:36:44 No.586395691
一昨日ベランダで見かけた
68 19/04/25(木)21:36:46 No.586395706
でもこないだ缶コーヒーの飲み口に集ってたよ ヒィッてなった
69 19/04/25(木)21:36:58 No.586395769
>多分コンクリに付着してる花粉などを食べているらしいんだっけと聞いた 学術的な根拠はあるか知らないけど確実に食べてる そして何故かとても壁を上りたがるので建物外壁の立ち上がり部に薬剤撒いとくとごっそり駆除出来る
70 19/04/25(木)21:37:07 No.586395817
赤いだけで害虫あつかいされる子
71 19/04/25(木)21:37:21 No.586395877
今のレスで糖分を好むっぽいという貴重な情報を得られた
72 19/04/25(木)21:37:31 No.586395934
シーズン初めに見たときはうわああ!マジ赤い!ってなるけど一瞬でどうでも良くなって気づいたらいなくなってるやつ
73 19/04/25(木)21:37:31 No.586395939
ここは日本一のタカラダニファンサイト
74 19/04/25(木)21:37:38 No.586395974
古代文明のナノマシンが野生化したのかもしれない
75 19/04/25(木)21:37:48 No.586396034
なるほどこりゃ赤い
76 19/04/25(木)21:38:12 No.586396144
ツツガムシの成虫も似たような色だからな あっちは害悪最高峰の一つだが
77 19/04/25(木)21:38:15 No.586396156
こんだけ小っちゃくても体液だの内臓だのあるんだから生き物ってすげー
78 19/04/25(木)21:38:23 No.586396201
タカラダニとガガンボの儚さに惹かれる「」は多い
79 19/04/25(木)21:38:44 No.586396301
害がなく益もない だから研究されない
80 19/04/25(木)21:38:46 No.586396313
>でもこないだ缶コーヒーの飲み口に集ってたよ >ヒィッてなった 地味にちょっとした発見じゃないコレ 缶コーヒーの糖分とかに誘因されてるなら食性の参考にも出来そうだし
81 19/04/25(木)21:39:23 No.586396503
今日はやけにタカラダニのスレを見かけるな
82 19/04/25(木)21:39:27 No.586396522
遺伝子調べると実はヨーロッパからの外来種らしいな
83 19/04/25(木)21:39:32 No.586396541
去年俺のアルミの工具箱にも集ってたから金属に寄ってくる可能性もある
84 19/04/25(木)21:39:38 No.586396571
花の蜜とか飲んでる?
85 19/04/25(木)21:39:40 No.586396580
研究したらなんかガンの特効薬とかできたりして
86 19/04/25(木)21:39:59 No.586396673
ガキの頃よく観察してた
87 19/04/25(木)21:40:04 No.586396692
暑い日に日陰で座ったり寝転んだりするのを妨害する邪悪な生物
88 19/04/25(木)21:40:16 No.586396748
>でもこないだ缶コーヒーの飲み口に集ってたよ >ヒィッてなった 自分で言ってなんだけど水分補給してたのかもよ?
89 19/04/25(木)21:40:29 No.586396816
こんな目立つのが混入するととんでもないクレームに繋がるので食品業界はこの時期みんなピリピリしてるやつ
90 19/04/25(木)21:40:36 No.586396854
>花の蜜とか飲んでる? かもしれない 蜜以外が目的かもしれない わからない
91 19/04/25(木)21:40:39 No.586396871
食性は意外と普通で花粉食らしいな
92 19/04/25(木)21:40:47 No.586396912
人に興味を持たれないという超能力を備えてることに人類が気づくのは遠い未来の話
93 19/04/25(木)21:41:01 No.586396991
益も害もないのに宝とは洒落てやがるな
94 19/04/25(木)21:41:01 No.586396992
地続きならどこへでも侵入するやつ
95 19/04/25(木)21:41:16 No.586397081
>遺伝子調べると実はヨーロッパからの外来種らしいな グリル厄介の標的にされるか…
96 19/04/25(木)21:41:26 No.586397120
>今日はやけにタカラダニのスレを見かけるな ダニ「」が活発になる時期だからな
97 19/04/25(木)21:41:38 No.586397179
ダニはダニ板へ
98 19/04/25(木)21:41:44 No.586397216
>益も害もないのに宝とは洒落てやがるな なんか深そうな理由が見えてくる!
99 19/04/25(木)21:42:01 No.586397293
>人に興味を持たれないという超能力を備えてることに人類が気づくのは遠い未来の話 「」だけが興味を持つってなんか素敵
100 19/04/25(木)21:42:07 No.586397324
>今日はやけにタカラダニのスレを見かけるな 一般人は触らねえ方が良いぜ!赤くなるからな!
101 19/04/25(木)21:42:53 No.586397581
>でもこないだ缶コーヒーの飲み口に集ってたよ 糖分を好まない生物って少ない……かも
102 19/04/25(木)21:42:58 No.586397602
花粉や他の虫を食べてるんだよ
103 19/04/25(木)21:42:59 No.586397607
何故液晶に入り込む…
104 19/04/25(木)21:43:13 No.586397703
あったかくてひかってるから…
105 19/04/25(木)21:43:21 No.586397737
>食性は雑食で、花の花粉や小型の昆虫を摂食する[4]。タカラダニの名は、セミに寄生している幼虫を、セミが宝を抱えていると見なした事に由来するとされる。 へぇー
106 19/04/25(木)21:43:31 No.586397788
コンクリートの凹凸に引っかかる花粉を食べているのでは?説とか
107 19/04/25(木)21:44:01 No.586397966
寄生すんのかこいつ…
108 19/04/25(木)21:44:04 No.586397983
意外と早い
109 19/04/25(木)21:44:27 No.586398109
小さい昆虫ってこいつより小さい昆虫ってすごい限られてそうだけど
110 19/04/25(木)21:45:02 No.586398295
https://youtu.be/XzVRS8tWOds 昔見たやつは虫の死骸を食べていた
111 19/04/25(木)21:45:04 No.586398307
子供の頃はよく見た筈なのに二十年近くぶりにここで画像見るまですっかり忘れてた
112 19/04/25(木)21:45:07 No.586398320
多分imgは世界一のタカラダニファンサイト
113 19/04/25(木)21:45:09 No.586398328
コンクリートの隙間に産みつけられた卵が越冬して春に発生するから コンクリートの周りで見かけるのは当たり前らしいな
114 19/04/25(木)21:45:10 No.586398338
カイガラムシみたいに食紅とかにつかえないのかな
115 19/04/25(木)21:45:13 No.586398355
ダニにしては結構大きい方なんじゃないの
116 19/04/25(木)21:45:21 No.586398393
次見かけたときはこのスレ思い出すよ すぐ忘れるだろうけど
117 19/04/25(木)21:45:23 No.586398416
人間どころかありさんやくもさんにも興味もってもらえないやつ
118 19/04/25(木)21:45:40 No.586398516
たまに虫にくっついてる奴は幼虫だったのか
119 19/04/25(木)21:45:54 No.586398598
子供のころ佐藤いれたフィルムケースで飼ったら死んで花いれたら生きてたから単純に糖分だけじゃ生きられないのかもしれない 別の要因かもしれない
120 19/04/25(木)21:46:09 No.586398678
佐藤じゃなぁ
121 19/04/25(木)21:46:33 No.586398806
こまけーこというけど昆虫じゃないよ
122 19/04/25(木)21:46:39 No.586398845
>寄生すんのかこいつ… 寄生するのは別の種でスレ画の生活環は独立してるらしいな
123 19/04/25(木)21:46:42 No.586398851
>多分imgは世界一のタカラダニファンサイト タカラダニにギリアデル いい趣味だな
124 19/04/25(木)21:46:57 No.586398929
>>人に興味を持たれないという超能力を備えてることに人類が気づくのは遠い未来の話 >「」だけが興味を持つってなんか素敵 「」は人間じゃなかった!?
125 19/04/25(木)21:47:03 No.586398981
毒はないけど一応液に触れると皮疹の恐れありなのか
126 19/04/25(木)21:47:10 No.586399014
どうでもいいからな...
127 19/04/25(木)21:47:19 No.586399055
>「」だけが興味を持つってなんか素敵 みんながとりあえず調べた後にどんくさい「」が残ってるだけじゃ…
128 19/04/25(木)21:47:31 No.586399118
>毒はないけど一応液に触れると皮疹の恐れありなのか それはただのアレルギーらしいな
129 19/04/25(木)21:47:45 No.586399194
>「」は人間じゃなかった!? いま さら
130 19/04/25(木)21:47:58 No.586399267
専門家より防虫業者の方がこういう虫は詳しいよね
131 19/04/25(木)21:48:02 No.586399292
>ここは世界最大のタカラダニファンサイト 虫板なめんな
132 19/04/25(木)21:48:10 No.586399352
佐藤の命を何だと思ってんだ
133 19/04/25(木)21:48:10 No.586399353
>>>人に興味を持たれないという超能力を備えてることに人類が気づくのは遠い未来の話 >>「」だけが興味を持つってなんか素敵 >「」は人間じゃなかった!? 知ってしまったか…
134 19/04/25(木)21:48:15 No.586399379
タカラダニにも何種類か居て スレ画みたいなコンクリの上をちょこまかしてるやつはカベアナタカラダニ
135 19/04/25(木)21:48:18 No.586399394
よく群れてるから独自に発達したコミュニケーション能力があると思う
136 19/04/25(木)21:48:18 No.586399395
小さいけど土の中に住んでるようなダニに比べると巨大だよね
137 19/04/25(木)21:48:42 No.586399524
ベランダに湧くから布団干しづらいので害虫
138 19/04/25(木)21:49:38 No.586399824
ご飯にかけたら死ぬほどうまいとかないの
139 19/04/25(木)21:49:46 No.586399874
研究してもらえないから何食ってんのか分からない虫
140 19/04/25(木)21:50:46 No.586400177
謎扱いなのは解明できないんじゃなく金にならないからほったらかしってケースが大半だからね…しょうがないね…
141 19/04/25(木)21:50:50 No.586400188
タカラダニ程度には愛されたかった…
142 19/04/25(木)21:51:04 No.586400257
公園で遊ぶ幼児達には抜群の知名度を誇るダニ
143 19/04/25(木)21:51:14 No.586400320
>ベランダに湧くから布団干しづらいので害虫 実際主婦に不快害虫指定されたとかなんとか
144 19/04/25(木)21:51:18 No.586400345
かふんとかたべます
145 19/04/25(木)21:51:37 No.586400430
ひょっとしてオス見つけたら表彰ものなの?
146 19/04/25(木)21:51:39 No.586400435
ぼくなにもわるいことしてないよ
147 19/04/25(木)21:52:00 No.586400551
タカラダニをいっぱい集めて用途を考えるってデイリーポータルあたりでありそうだ
148 19/04/25(木)21:52:16 No.586400630
宇宙人が放った偵察用の生物かもしれん 認識阻害の電波的なものが出てたりする
149 19/04/25(木)21:52:28 No.586400688
>ひょっとしてオス見つけたら表彰ものなの? へえ珍しいね どうでもいいけど
150 19/04/25(木)21:52:49 No.586400797
いったいこいつの何がタカラなのか
151 19/04/25(木)21:52:54 No.586400819
>研究してもらえないから何食ってんのか分からない虫 >>食性は雑食で、花の花粉や小型の昆虫を摂食する[4]。
152 19/04/25(木)21:53:14 No.586400920
交尾してるのが見られないのに子供できてるから単為生殖説が濃厚らしい
153 19/04/25(木)21:53:30 No.586401015
虫なんて正式名称ついてない方が多いからな
154 19/04/25(木)21:53:45 No.586401089
「」も交尾できないのに増え続けているらしいぞ
155 19/04/25(木)21:53:48 No.586401102
鬱病抱えてサラリーマンやってた頃、昼飯コンビニで買って一人で河川敷の法面で食う時によく見かけた虫だ
156 19/04/25(木)21:53:53 No.586401127
可愛くない、なんか特段役立ってるようには見えない この二つを満たす奴は誰も研究しない…
157 19/04/25(木)21:54:21 No.586401275
もしかして「」はタカラダニ…?
158 19/04/25(木)21:54:27 No.586401300
タカラダニのスレに100レス以上付くとかここはもう人類有数のタカラダニ研究機関なのでは?
159 19/04/25(木)21:54:35 No.586401349
こういうヤツってブレイクスルーのきっかけになるヤツ
160 19/04/25(木)21:54:51 No.586401414
>いったいこいつの何がタカラなのか 寄生するダニが昆虫にくっついてる姿が何だか赤い宝物を抱えてる様だったから宝ダニと名前がついたんだ
161 19/04/25(木)21:54:54 No.586401427
季語になれる?
162 19/04/25(木)21:55:28 No.586401620
>可愛くない、なんか特段役立ってるようには見えない >この二つを満たす奴は誰も研究しない… めっちゃ研究されてるんやな
163 19/04/25(木)21:55:29 No.586401624
>もしかして「」はタカラダニ…? タカラダニに失礼だろうが!!
164 19/04/25(木)21:55:35 No.586401650
花粉とか食べます
165 19/04/25(木)21:55:59 No.586401759
>もしかして「」はタカラダニ…? ・はい ・どちらかといえばはい ・多分はい ・少しだけはい ・わからない
166 19/04/25(木)21:56:18 No.586401860
新種かどうかなんてよほどの専門家しか判断できないし 新種か亜種かでも結論ずっと出なかったりするし 誰 自分がよくみてるあいつって実は新種ですってそこそこあるんだろうな
167 19/04/25(木)21:56:28 No.586401913
>寄生するダニが昆虫にくっついてる姿が何だか赤い宝物を抱えてる様だったから宝ダニと名前がついたんだ 「」は詳しいな
168 19/04/25(木)21:57:36 No.586402256
虫だと標本映えしないってのもきつい 小さい虫はアルコール漬けか紙に貼り付けるかだからとても映えない しかも高性能な顕微鏡ないと同定もきついので敷居も高い そりゃ人気ないな…
169 19/04/25(木)21:57:54 No.586402356
俺よりは何かの役に立ってるんだろうなタカラダニ
170 19/04/25(木)21:58:15 No.586402477
コチニールの代用にならんかな ならんか
171 19/04/25(木)21:58:26 No.586402526
>「」は詳しいな タカラダニかもしれん
172 19/04/25(木)21:58:38 No.586402586
あれだけいたら春先のなんかの虫の餌として人気じゃないかな
173 19/04/25(木)21:59:21 No.586402823
虫食ってる文化の地域でこいつ紹介したらいい感じの調理法考えてくれないかな
174 19/04/25(木)21:59:26 No.586402848
どうして赤くなる必要があったのだろう
175 19/04/25(木)21:59:42 No.586402942
>めっちゃ研究されてるんやな コイツの場合なんか赤くてキモくね?とか潰れると赤くなるキモ!って理由がまだあるからな キモい奴は死ね!って理由で予算が付く
176 19/04/25(木)22:00:33 No.586403224
>あれだけいたら春先のなんかの虫の餌として人気じゃないかな 同じようにコンクリに引っ付いてる事が多いてんとう虫とかが食べそう アブラムシに何となく似てるし
177 19/04/25(木)22:01:20 No.586403484
>こんな目立つのが混入するととんでもないクレームに繋がるので食品業界はこの時期みんなピリピリしてるやつ 目立つのこれ?
178 19/04/25(木)22:02:45 No.586404003
高速で走り回る理由がよく分からない 捕食を逃れる為?
179 19/04/25(木)22:02:52 No.586404042
人は一生に3匹はタカラダニを食べているという
180 19/04/25(木)22:02:57 No.586404071
>どうして赤くなる必要があったのだろう 「」だって困ったらとりあえず赤くするじゃん
181 19/04/25(木)22:03:13 No.586404158
俺を殺すと物が汚れるぞ!
182 19/04/25(木)22:03:38 No.586404320
お気に入りの本に赤いしみが出来た時はショックであった
183 19/04/25(木)22:03:44 No.586404353
捕獲して観察してみたい
184 19/04/25(木)22:03:47 No.586404369
>同じようにコンクリに引っ付いてる事が多いてんとう虫とかが食べそう >アブラムシに何となく似てるし 春先は冬で飢えた体だからこういった無限湧きしてるやつが貴重な食料源になってたりしそうだな 間接的にアブラムシ駆除に役立つなら植物の生育に役立つと言えるな テントウムシが食うならって話だけど アブラムシだって同じ時期めちゃ湧くだろうし
185 19/04/25(木)22:03:53 No.586404391
こいつ実はめちゃくちゃ種類いるんじゃないかって話を昼くらいのスレで見かけて 地味に興味をそそられた
186 19/04/25(木)22:04:08 No.586404460
こいつに限らず割とメジャーなやつでもそこまで生態が解ってないのは多いよね アリジゴクとか小学生が観察するまでしっこしないみたいに思われたし
187 19/04/25(木)22:04:44 No.586404657
>高速で走り回る理由がよく分からない >捕食を逃れる為? 餌探すのに効率いいんじゃないかな
188 19/04/25(木)22:05:03 No.586404776
ミル貝がめっちゃ短くてだめだった
189 19/04/25(木)22:05:03 No.586404777
初手だけは寄生から始まるタカラダニと壁にいる完全無害なタカラダニは別と聞く
190 19/04/25(木)22:05:07 No.586404796
ピルスムシみたいなもんだと考えられる
191 19/04/25(木)22:05:14 No.586404835
>こいつ実はめちゃくちゃ種類いるんじゃないかって話を昼くらいのスレで見かけて タカラの派生……ゴミムシか!
192 19/04/25(木)22:06:04 No.586405157
>こいつ実はめちゃくちゃ種類いるんじゃないかって話を昼くらいのスレで見かけて なんで一日に何度もこの虫のスレが立つの
193 19/04/25(木)22:06:15 No.586405209
>どうして赤くなる必要があったのだろう 赤色色素になるようなポリフェノール化合物はアリが忌避するらしいな
194 19/04/25(木)22:06:28 No.586405263
>専門家より防虫業者の方がこういう虫は詳しいよね 防虫業者も専門家ではあるし...
195 19/04/25(木)22:07:24 No.586405584
>アリジゴクとか小学生が観察するまでしっこしないみたいに思われたし 仮説があって放置されてたの実証実験で確かめたって話なんだけどな 長崎の高校生がアメンボ調べまくって普通種そっくりの別種みつけたりなんかもしてるし クロヤマアリも最近の図鑑で日本に四種いたと記載されている 身近な種からの発見ってこれからも多いだろうな
196 19/04/25(木)22:08:00 No.586405786
研究者がコイツなんでわざわざ熱々のコンクリート歩こうとするの…?って書いててダメだった
197 19/04/25(木)22:08:09 No.586405842
なんでタカラダニで200近く行ってるの
198 19/04/25(木)22:08:09 No.586405845
>タカラの派生……トミーか!
199 19/04/25(木)22:08:48 No.586406090
予算でないような小さな研究は市井の人の報告が大事だよね
200 19/04/25(木)22:09:50 No.586406435
>研究者がコイツなんでわざわざ熱々のコンクリート歩こうとするの…?って書いててダメだった ダニみたいな土壌生物って落ち葉の裏の湿った所に多い種類だから こいつみたいにからからの熱いコンクリの上で元気いっぱいなのは本当に変わっている…
201 19/04/25(木)22:10:17 No.586406587
>熱々のコンクリート 放熱技術が隠されてたらいいな
202 19/04/25(木)22:10:47 No.586406768
なんか変なウィルスとかの媒介したりしてないんだろうかこいつ 本当に無害?
203 19/04/25(木)22:10:57 No.586406823
「」君もプラケースに入れるとかしてタカラダニ飼ってみよう!
204 19/04/25(木)22:11:06 No.586406880
こいつの新種見つけて赤かったらピルスタカラダニとかつけられる可能性があるのか
205 19/04/25(木)22:11:50 No.586407119
コイツは不快害虫だからまだ多少ちゃんと調べる人いるけど こいつキモイから消えて欲しいな的な研究が多くなる
206 19/04/25(木)22:13:12 No.586407597
>なんか変なウィルスとかの媒介したりしてないんだろうかこいつ >本当に無害? 昆虫から媒介するのって蚊やカメムシの血を吸うやつらくらいかな 蛆で治療するくらい利用もされているけど人虫共通の感染症って聞かない
207 19/04/25(木)22:13:16 No.586407616
こいつが絶滅しても食物連鎖に影響でるのだろうか
208 19/04/25(木)22:14:34 No.586408028
絶滅したらこの時期にスレ立たなくなってさびしいだろうが!
209 19/04/25(木)22:15:00 No.586408179
ハリガネムシ食物連鎖にめっちゃ影響してる事が分かったし案外こいつも何かあるかも