リーダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/25(木)18:14:28 No.586340288
リーダーはどこへ向かうんだろう
1 19/04/25(木)18:15:06 No.586340412
アイドル業じゃんこれ
2 19/04/25(木)18:16:38 No.586340686
なぜってアイドルだからだよな
3 19/04/25(木)18:18:42 No.586341066
DASHで流そう
4 19/04/25(木)18:18:53 No.586341100
リーダー歳くってんのに大変だな…
5 19/04/25(木)18:19:51 No.586341286
農業問題を世間に知らしめる広告塔としては最適でしょ いや貶してるんじゃなくて誰もが認める農家じゃん?
6 19/04/25(木)18:20:01 No.586341320
新人の農家に技術指導してたし冗談抜きに日本の農業のトップだしな…
7 19/04/25(木)18:20:06 No.586341332
マジでビックリしたわ
8 19/04/25(木)18:20:12 No.586341351
ダッシュで流すかな
9 19/04/25(木)18:20:26 No.586341387
農林水産大臣になれ
10 19/04/25(木)18:20:51 No.586341458
現場の環境分かってるからなリーダーは
11 19/04/25(木)18:20:59 No.586341488
前から農業新聞に連載持ってなかったか
12 19/04/25(木)18:21:00 No.586341490
>リーダー歳くってんのに大変だな… 農家としてはそれこそアイドルと言っていいほど若手だぞ!
13 19/04/25(木)18:21:00 No.586341494
なぜ?
14 19/04/25(木)18:21:01 No.586341496
マジで入閣してもいいと思う
15 19/04/25(木)18:21:02 No.586341500
>新人の農家に技術指導してたし冗談抜きに日本の農業のトップだしな… 本職の農家の人達無能すぎない?
16 19/04/25(木)18:21:07 No.586341516
顔と知識の広さでいえばその辺の専門家より凄いからな
17 19/04/25(木)18:21:10 No.586341526
リーダーは農業の新聞とかにも顔出すくらいだからな…
18 19/04/25(木)18:21:11 No.586341536
現状出張と男米だけしかやってないから もう一度どこかに土地を見つけて農業しないかな
19 19/04/25(木)18:21:23 No.586341584
なぜアイドルが農業現場の環境を…?
20 19/04/25(木)18:21:29 No.586341600
でもなぁ… こうなると気軽に風俗いけなくなっちゃうよなぁ…
21 19/04/25(木)18:21:31 No.586341612
跡継ぎがいない事によって離農が進んでいるからな…
22 19/04/25(木)18:21:47 No.586341661
もしもメンバーがやらかさなかったらこの場所にいたのはメンバーだったのかも…
23 19/04/25(木)18:21:50 No.586341669
>本職の農家の人達無能すぎない? 本職じゃないから色々な農家の人たちから教えを請えるんだぞ
24 19/04/25(木)18:21:50 No.586341673
アイドルだから全国の農家に顔が利くし知名度向上には最適なのだ
25 19/04/25(木)18:21:53 No.586341688
選挙したら間違いなく当選はするよね
26 19/04/25(木)18:22:03 No.586341727
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/190424_11.html ちょうどついさっき終わった頃だろうけど並んでる肩書きの中に急に入ってくるので吹く
27 19/04/25(木)18:22:13 No.586341768
注目度あげるためのパンダだとしても十分納得できるだけの人選
28 19/04/25(木)18:22:21 No.586341792
>もう一度どこかに土地を見つけて農業しないかな 福島以外でやるのはまず本人達が嫌なんじゃないか
29 19/04/25(木)18:22:30 No.586341827
農協だったらそろそろ色んなことの責任者にされるような年齢だし期待の若手だな
30 19/04/25(木)18:22:41 No.586341860
きつくて儲からない仕事の後継ぎたい奴なんていねえよ きつかったらその分儲からないと誰がやるんだよ
31 19/04/25(木)18:22:44 2VTVl72g No.586341869
アベの人気取りに使われてるのにも気付かないんだから本人も持ち上げてるやつも呑気なもんだ
32 19/04/25(木)18:22:45 No.586341875
本業の農家さんは色んな実験したり偉い人と人脈作ったりは簡単じゃないからな…
33 19/04/25(木)18:22:57 No.586341916
>現状出張と男米だけしかやってないから >もう一度どこかに土地を見つけて農業しないかな カレーのスパイス栽培するか…
34 19/04/25(木)18:22:59 No.586341923
というかいるだけ参戦でしょリーダーそんな難しい話できないでしょ!
35 19/04/25(木)18:23:20 No.586342007
トップな分けないじゃん まさかマジで言ってるのか?
36 19/04/25(木)18:23:21 No.586342009
TOKIO
37 19/04/25(木)18:23:21 No.586342011
>というかいるだけ参戦でしょリーダーそんな難しい話できないでしょ! できるが?
38 19/04/25(木)18:23:22 No.586342015
>本職の農家の人達無能すぎない? 新人にベテラン望むってブラックかよ
39 19/04/25(木)18:23:28 No.586342040
城島茂(ジョウシマシゲル) TOKIO
40 19/04/25(木)18:23:49 No.586342116
>http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/190424_11.html >ちょうどついさっき終わった頃だろうけど並んでる肩書きの中に急に入ってくるので吹く TOKIO
41 19/04/25(木)18:23:50 No.586342119
年齢層が高いのもあって指導者になるはずの人たちが頑固とか意地悪な人も多くて若手はつきにくいのだ…
42 19/04/25(木)18:24:01 No.586342148
山口メンバーからちょうど1年でリーダーが性字家になるとは予想できなかった
43 19/04/25(木)18:24:30 No.586342257
農業だけじゃなくてベースも弾けるしな…
44 19/04/25(木)18:24:32 No.586342267
急に出てくる TOKIO でダメだった
45 19/04/25(木)18:24:43 No.586342314
こんなん行くようになったら風俗行けなくなっちゃうじゃん
46 19/04/25(木)18:24:44 No.586342319
本職ではなく詳しい外野だからこそ出来ることがあるんだよ 政治系の話ならそういうものの最たるものじゃん
47 19/04/25(木)18:24:47 No.586342330
>アベの人気取りに使われてるのにも気付かないんだから本人も持ち上げてるやつも呑気なもんだ お前誰が何やってもアベの人気取りにするのな
48 19/04/25(木)18:24:50 No.586342342
広告塔として知名度抜群やし農業に関して何か聞かれてもボロが出ないだけの知識もあるし
49 19/04/25(木)18:24:58 No.586342373
>農業だけじゃなくてベースも弾けるしな… ベースはメンバーだよ…
50 19/04/25(木)18:24:59 No.586342374
>年齢層が高いのもあって指導者になるはずの人たちが頑固とか意地悪な人も多くて若手はつきにくいのだ… メロンブランドを除草剤でつぶしたのは引いた
51 19/04/25(木)18:25:01 No.586342381
農家だからやっていけるんだ水産だと仁義なき戦いになっちまうんだ
52 19/04/25(木)18:25:06 No.586342402
いやそりゃTOKIOだけどさあ… せめて「TOKIO リーダー」とかさあ…
53 19/04/25(木)18:25:13 No.586342427
農家というには作物一本に専念してないけど 地域と作物の縛りがないから様々な作物の知識を広く知っていて 大学教授みたいに大学や各分野のお偉いさんとのしがらみがないから自由に動き回れる 本人も真面目だから知識はしっかり身につけていて国民からの人気も高い上にはジャニーズ興味ない・嫌いな人にすら好かれてる 広告塔としても有識者としてもこれとない人材よ
54 19/04/25(木)18:25:14 No.586342433
肩書きのTOKIOってなんにも説明してないけどそれでもわかるからすごいな…
55 19/04/25(木)18:25:16 No.586342444
農業新聞かかさず購読するアイドル
56 19/04/25(木)18:25:45 No.586342544
メロンの人CFで立て直せて本当によかったよ… 農協がクソすぎる
57 19/04/25(木)18:25:46 No.586342545
>きつくて儲からない仕事の後継ぎたい奴なんていねえよ >きつかったらその分儲からないと誰がやるんだよ 野菜工場もっと促進すれば「きつくて」って部分かなり変わる可能性あるけどね
58 19/04/25(木)18:25:59 No.586342591
バンドできなくてそのぶん農業に集中できるからよ…
59 19/04/25(木)18:26:22 No.586342683
>メロンの人CFで立て直せて本当によかったよ… 立て直せたのか良かったな…
60 19/04/25(木)18:26:45 No.586342771
有識者の皆々様の長い肩書きの中で燦然と輝くTOKIO
61 19/04/25(木)18:26:52 No.586342794
島や浜もあるから大変だよな農家のリーダーは
62 19/04/25(木)18:26:57 No.586342811
>野菜工場もっと促進すれば「きつくて」って部分かなり変わる可能性あるけどね 野菜工場って潰れまくってるような…
63 19/04/25(木)18:27:24 No.586342897
日本中飛び回って違う作物育てたり調理したりする農家は他にいないからな 何が廃棄物になってタダでもらえるかを知ってる農家もいないし 田畑を作るのにユンボに乗れる農家もそうはいない
64 19/04/25(木)18:27:41 No.586342956
>島や浜もあるから大変だよな農家のリーダーは 浜は枡くんが来るから…
65 19/04/25(木)18:27:59 No.586343010
>>野菜工場もっと促進すれば「きつくて」って部分かなり変わる可能性あるけどね >野菜工場って潰れまくってるような… 野菜の買い取り値段を強引に上げるのも促進の一つってことだわ
66 19/04/25(木)18:28:03 No.586343013
このメンツの中で発言できるのかなリーダー
67 19/04/25(木)18:28:09 No.586343024
>http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/190424_11.html 担当者の草で駄目だった
68 19/04/25(木)18:28:16 No.586343060
メロンの人立て直せたのか よかった
69 19/04/25(木)18:28:17 No.586343064
逆に1回滅んだ方がいいと思う 老人が若者に嫌がらせするのが後継者不足の原因じゃん 老人が消えてから効率的な農業を再スタートしようよ
70 19/04/25(木)18:28:19 No.586343072
農業はアイカツ
71 19/04/25(木)18:28:31 No.586343113
しかしこの会議30分しかやらないのか 最初だからかもしれんけど集まる人数の割に短すぎない?
72 19/04/25(木)18:28:36 No.586343133
TOKIOのコネクション他のアイドル達と違って農家とか建設業多そうだな…
73 19/04/25(木)18:28:45 No.586343161
>田畑を作るのにユンボに乗れる農家もそうはいない これはわりと見るかな・・・・
74 19/04/25(木)18:28:54 No.586343185
広告に起用とかなら判るけど 有識者はちょっと微妙だな… 元号決める時の有識者に山中教授がいた時もなんで…?ってなったが
75 19/04/25(木)18:28:58 No.586343198
ファンの会報誌が実質農業書なTOKIO
76 19/04/25(木)18:29:31 No.586343322
こんだけピシッと決めてるのに翌週には泥汗まみれで作業したり尻出したりするんだもんな カッコいいよリーダー…
77 19/04/25(木)18:29:32 No.586343327
>このメンツの中で発言できるのかなリーダー 農業と福祉の連携についてっぽいからどうだろうなぁ 全く無いわけでもないとは思うけど
78 19/04/25(木)18:29:33 No.586343330
>しかしこの会議30分しかやらないのか >最初だからかもしれんけど集まる人数の割に短すぎない? 内容でなく会議をやったと記録されるのが大事だから…
79 19/04/25(木)18:29:41 No.586343369
>きつくて儲からない仕事の後継ぎたい奴なんていねえよ >きつかったらその分儲からないと誰がやるんだよ 介護だけどお水で副業してる女多すぎだわ 昼働いて夜も働くとか介護辞めて普通の会社勤めればいいのにと思う
80 19/04/25(木)18:29:52 No.586343410
まず農協が…
81 19/04/25(木)18:30:12 No.586343501
専業の人には及ばないところは多々あれどリーダーほど幅広い経験を積んでる専業家はいないだろうし 有識者って立場が絶妙だ
82 19/04/25(木)18:30:28 No.586343579
>野菜工場って潰れまくってるような… 農協が非協力的すぎて商品まともに扱ってくれねーんだ…
83 19/04/25(木)18:30:31 No.586343592
前回やってたラグビーチームでイチゴ農家とかああいう方向性が増えていけばとは思うが難しいね
84 19/04/25(木)18:30:31 No.586343594
>内容でなく会議をやったと記録されるのが大事だから… 開催しましたって事実が大事だからね…
85 19/04/25(木)18:30:31 No.586343596
>逆に1回滅んだ方がいいと思う >老人が若者に嫌がらせするのが後継者不足の原因じゃん >老人が消えてから効率的な農業を再スタートしようよ 農地を一つに纏め上げることから始まるな
86 19/04/25(木)18:30:50 No.586343672
>本職の農家の人達無能すぎない? タレントだから英才教育受けられてるんだぞ?
87 19/04/25(木)18:31:01 No.586343721
>TOKIOのコネクション他のアイドル達と違って農家とか建設業多そうだな… そう考えると本当に村くらい作れそうだな
88 19/04/25(木)18:31:02 No.586343727
こんなことジャニーさんは想像できていただろうか いやいない
89 19/04/25(木)18:31:30 No.586343837
農協を目の敵にしてるが兼業農家なんかは農協がないとまずやってけないぞ
90 19/04/25(木)18:31:59 No.586343938
>農協を目の敵にしてるが兼業農家なんかは農協がないとまずやってけないぞ ネットで真実で叩いてるだけだからな
91 19/04/25(木)18:32:27 No.586344053
>田畑を作るのにユンボに乗れる農家もそうはいない 農機具は高いからな
92 19/04/25(木)18:32:31 No.586344067
功績があろうと害の部分が中和されてなくなるわけじゃないんで
93 19/04/25(木)18:33:01 No.586344163
農家は特化型が多くて幅広くやれる人はあんまりいなんじゃないかな
94 19/04/25(木)18:33:06 No.586344188
>専業の人には及ばないところは多々あれどリーダーほど幅広い経験を積んでる専業家はいないだろうし >有識者って立場が絶妙だ 自分がやってること以外はそんなに詳しくないからな農家…
95 19/04/25(木)18:33:44 No.586344323
>>本職の農家の人達無能すぎない? >タレントだから英才教育受けられてるんだぞ? 人も環境も全部テレビ局や関係者がセッティングしてくれて最初から最後まで面倒見る必要もなく失敗してもそれで食えなくなるわけでもないしな
96 19/04/25(木)18:34:03 No.586344401
品種改良でブランドフルーツ作ってた人がのきっかけが「TOKIOにできるならオレたちにもできるはず!」だったのを見た
97 19/04/25(木)18:34:10 No.586344421
おなかいたい
98 19/04/25(木)18:34:23 No.586344464
俺米農家だけど畑のこと全然分からんしな…
99 19/04/25(木)18:34:32 No.586344494
>功績があろうと害の部分が中和されてなくなるわけじゃないんで 害があるからなくなりますってんなら日本に組織は一つも残らないと思うよ
100 19/04/25(木)18:34:46 No.586344539
>ダイアルイン なにこれ
101 19/04/25(木)18:34:48 No.586344543
>農地を一つに纏め上げることから始まるな 個人の田畑が飛び地で混ざってる上に持ち主不在だ不明だの触りたくない
102 19/04/25(木)18:35:12 No.586344618
農家は基本自分の作るもん専門なんだけどTOKIOは番組の関係上いろんなもん作らなきゃいけなかったから知識の幅はかなり広いんだよ それと農家ではないからそういう別の視点からの意見を言える農業に詳しい人ってなら十分に有識者
103 19/04/25(木)18:35:14 No.586344621
手広くやっても儲からないのよ うちが貧乏だからわかる
104 19/04/25(木)18:35:18 No.586344630
もちろんリーダーはいろんな経験を積んで真摯に農業に向き合ってきた立派な人だけど ここに名を連ねたのがその経験や知識を買われてってのはちょっと持ち上げすぎかなって思う 一般の人に馴染みがあって信頼される人を入れたかったんだと思うしそれは悪いことじゃない
105 19/04/25(木)18:35:50 No.586344772
無能って言葉使いたがるとか恥ずかしい… それはいいとしてリーダーには農業のリーダーとして括約が期待できるいい話だ
106 19/04/25(木)18:36:24 No.586344898
そりゃ専業と比べたら知識や経験では劣るだろうけど「テレビタレントがこれだけ知識を持ってる」っていうのが一番強いんだよな
107 19/04/25(木)18:36:40 No.586344960
確かに特化型農民は各地にいるだろうけど 広範囲型で国民に知られてるのはTOKIOだけだな
108 19/04/25(木)18:36:48 No.586344984
>農家は基本自分の作るもん専門なんだけどTOKIOは番組の関係上いろんなもん作らなきゃいけなかったから知識の幅はかなり広いんだよ >それと農家ではないからそういう別の視点からの意見を言える農業に詳しい人ってなら十分に有識者 昔ながらの育て方とかもやったりするからマジで貴重
109 19/04/25(木)18:36:52 No.586345001
>手広くやっても儲からないのよ >うちが貧乏だからわかる 手広くやれる作物なんてだいたい決まってるしな もし農家みんなが同じもん作りだしたら値崩れだし
110 19/04/25(木)18:36:57 No.586345024
>人も環境も全部テレビ局や関係者がセッティングしてくれて最初から最後まで面倒見る必要もなく失敗してもそれで食えなくなるわけでもないしな 失敗しても食えなくなるわけではないってのはでかいよね 本職なら二の足踏むこともガンガンやっていける
111 19/04/25(木)18:37:02 No.586345041
日本のリーダーに
112 19/04/25(木)18:37:05 No.586345053
>>野菜工場って潰れまくってるような… >農協が非協力的すぎて商品まともに扱ってくれねーんだ… ほらやっぱり1回死んだほうがいいじゃん 老害を排除するとこから始めようよ
113 19/04/25(木)18:37:20 No.586345098
「城島リーダーが会議に加わってるならきっと変な会議ではないだろう」って俺らみたいなのは思うじゃん? そのための存在だと思うよ
114 19/04/25(木)18:37:33 No.586345143
>農家のリーダーに
115 19/04/25(木)18:37:34 No.586345148
>失敗しても食えなくなるわけではないってのはでかいよね >本職なら二の足踏むこともガンガンやっていける むしろいい絵になって儲かる
116 19/04/25(木)18:37:53 No.586345212
というかこの会議は概要に書いてあるけど 障害者の方を農業に参加させられないか?って話をする会議だろう 農業の未来とかそういうことじゃなくて つまるところ素人でも農業は出来るのか?って話をする場所だからリーダーが適任なんだよ
117 19/04/25(木)18:38:08 No.586345274
大事お米が大量生産じゃないと赤字垂れ流しって隣の集落の人が言ってるんだから皆もっとお米食べようよ おめこ券かこめこ券あげるから
118 19/04/25(木)18:38:19 No.586345322
良い年になってきたジャニーズグループ巻き込んでもいいのよ
119 19/04/25(木)18:38:48 No.586345417
段々畑みたいなところは放棄して 平地で集約的農業やればいいと思うんだけどね オラんちの先祖代々の土地みたいな意識はそろそろ捨ててほしい
120 19/04/25(木)18:39:17 No.586345530
>というかこの会議は概要に書いてあるけど >障害者の方を農業に参加させられないか?って話をする会議だろう >農業の未来とかそういうことじゃなくて >つまるところ素人でも農業は出来るのか?って話をする場所だからリーダーが適任なんだよ 待って欲しい 相当な大役では?
121 19/04/25(木)18:39:20 No.586345547
あきおさんも喜んでるかな
122 19/04/25(木)18:40:22 No.586345758
>というかこの会議は概要に書いてあるけど >障害者の方を農業に参加させられないか?って話をする会議だろう 昔もニートに農作業させようみたいなムーヴあったけど 農家舐めすぎだと思うよ…
123 19/04/25(木)18:40:29 No.586345786
並行してドローンで畑を管理する技術もやってくれれば!
124 19/04/25(木)18:40:42 No.586345836
人材発掘だとしてもリーダー呼ぶくらい本腰なのは逆に恐いな
125 19/04/25(木)18:41:15 No.586345940
意味もなく菅田将暉とかが加わってるよりよほど有意義でしょ?
126 19/04/25(木)18:41:24 No.586345968
>あきおさんも喜んでるかな リーダーの中でずっと「まだまだ」って言ってくれるあきおさんが居るからこそここまでやってこられた感はある
127 19/04/25(木)18:41:34 No.586346002
素人の更に障害を持った人でも可能な農作業って何か プロだけじゃなくて本当に素人だった人の考えとかは参考になるだろう プロは素人の気持ちを分からないのだから
128 19/04/25(木)18:41:43 No.586346037
アル中でもできるか試すのに元メンバー呼ぼう
129 19/04/25(木)18:41:52 No.586346073
本業の人は忙しいだろうからこういう現場感覚を知ってる出来る広告塔はありがたいのかもしれないな
130 19/04/25(木)18:41:55 No.586346088
>農協を目の敵にしてるが兼業農家なんかは農協がないとまずやってけないぞ それはそうしないとダメなように農協がしてるからだよ…
131 19/04/25(木)18:42:02 No.586346114
家が農家なんだけど障害者の人ってどのレベルの障害なんだろう 手足が不自由とかだとそもそも仕事にならないと思うんだけど…
132 19/04/25(木)18:42:16 No.586346185
スレ画のなぜ?が知ってるくせに過ぎる
133 19/04/25(木)18:42:23 No.586346212
昔からというか近代化以前は農耕と偶像すなわちアイドルは密接なつながりがあったんだし当然の流れかもしれない
134 19/04/25(木)18:42:25 No.586346224
まあ農業に関してはリーダーが好きでもない人でもまあ適任ではと思う人選だよね
135 19/04/25(木)18:42:26 No.586346227
>昔もニートに農作業させようみたいなムーヴあったけど >農家舐めすぎだと思うよ… まずニートと障害者がぜんぜん違うからな 障害者と言っても普通に労働意欲もあれば社会常識もある障害者も多いわけだよ 障害にも色んな種類があるから
136 19/04/25(木)18:43:06 No.586346380
農家のスーパーアイドル
137 19/04/25(木)18:43:15 No.586346403
ある意味リーダーはジャ二さんって強大なバックがいるから現場の意見がダイレクトに伝わるんだよね
138 19/04/25(木)18:43:22 No.586346436
>城島 茂(ジョウシマ シゲル) TOKIO
139 19/04/25(木)18:43:31 No.586346460
リーダーは農業に関してはジェネラリストの部類だからな… かなり貴重種
140 19/04/25(木)18:43:33 No.586346468
>それはそうしないとダメなように農協がしてるからだよ… 具体的にどんなことしてるの?
141 19/04/25(木)18:43:34 No.586346475
>昔もニートに農作業させようみたいなムーヴあったけど >農家舐めすぎだと思うよ… そりゃ本職と同じ事は厳しいけど人数がいれば時間割や持ち回りで分担して行ったり出来るじゃない
142 19/04/25(木)18:43:42 No.586346501
最低でも軽トラ運転出来るレベルなら…
143 19/04/25(木)18:43:43 No.586346512
どういう障害は現実的に無理で こういう障害ならサポートがあれば農業に参加させられるかもって その線引とかを考えるのだろう
144 19/04/25(木)18:44:11 No.586346621
リーダーが呼ばれただけで こんなに意識が向く…
145 19/04/25(木)18:44:17 No.586346643
>>障害者の方を○○に参加させられないか?って話をする会議だろう >昔もニートに○○させようみたいなムーヴあったけど >○○舐めすぎだと思うよ… 農業に限らずどの分野でも言えると思う 今はそこに高齢者も加わるしな
146 19/04/25(木)18:44:29 No.586346690
まあ難しい漢字をたくさん並べるよりも、TOKIOなら納得かなって感じするもんね…
147 19/04/25(木)18:44:54 No.586346776
書き込みをした人によって削除されました
148 19/04/25(木)18:44:58 No.586346789
>そりゃ本職と同じ事は厳しいけど人数がいれば時間割や持ち回りで分担して行ったり出来るじゃない 時間割りしたらお賃金も時間割りじゃん それで食ってけるの?
149 19/04/25(木)18:45:00 No.586346799
いや別に身体障害者が一から十まで農家やるとかって話じゃねーだろ 作業の一部を手伝うとかそういうレベルからだよ 歩けなくても選別作業はできるかもとかそういう話
150 19/04/25(木)18:45:00 No.586346800
リーダーみたいな事真似しようとしたら上手くやっても移動費が辛すぎるし 研修で日本中回ってる間に自分の家の田畑が荒野になるからなあ
151 19/04/25(木)18:45:10 No.586346834
>平地で集約的農業やればいいと思うんだけどね そもそも現代農業は機械化前提だから無理だろ オラんちが強いのは機械がそこまで使えない故に手作業でやってるからだし
152 19/04/25(木)18:45:11 No.586346848
>障害者と言っても普通に労働意欲もあれば社会常識もある障害者も多いわけだよ >障害にも色んな種類があるから 工業製品みたいにハッキリ白黒判るような物ならいいんだけど 農作物はどの程度の傷み具合や変形具合でセーフになるのか どの種類に仕分けるのかって判断が難しいのよ 画一の形してないから
153 19/04/25(木)18:45:12 No.586346855
農協って何をするとこなの
154 19/04/25(木)18:45:25 No.586346906
>それはそうしないとダメなように農協がしてるからだよ… 農協がダメというより無駄が多いんだよなあ あと全体的に金の使い方がざるというか大雑把過ぎる
155 19/04/25(木)18:45:25 No.586346912
農作業と言っても作物によって作業内容は変わってくるし どういう種類の障害ならこの作物の農作業が出来るのかとか 細かい話をするために専門家が呼ばれたわけだよ
156 19/04/25(木)18:45:31 No.586346936
>リーダーが呼ばれただけで >こんなに意識が向く… 客寄せパンダだとしても興味ない人が意識向く時点で良い人選だよね
157 19/04/25(木)18:46:14 No.586347086
>客寄せパンダだとしても興味ない人が意識向く時点で良い人選だよね 茂が加わってるからこそこれだけニュースになってこれだけスレも立つんだからな
158 19/04/25(木)18:46:28 No.586347134
農協だけででやっても一般人から目も向けられない でもここに名前だけ有名な人入れても農業と関係ある?ってなって農業関係者内部から顰蹙を買う ならば有名で人望があってで農業の知識があるリーダーしかねえなってなるのは自然
159 19/04/25(木)18:46:30 No.586347143
>時間割りしたらお賃金も時間割りじゃん >それで食ってけるの? 普通に国がその分の補助金を出しますって話になるだろう 農業じゃなくて普通のお仕事なら補助金出ているし
160 19/04/25(木)18:46:44 No.586347194
リーダーが農業の問題に真剣に取り組んだらそれだけでDASHの企画になる
161 19/04/25(木)18:47:01 No.586347261
リーダーっておっさん超えておじいちゃん化してるから もう前線でやるより上にいるほうが安心感もあるのもあると思う
162 19/04/25(木)18:47:36 No.586347405
こんな場に呼ばれた時でも頑なに老眼鏡はかけないリーダーはアイドル
163 19/04/25(木)18:48:03 No.586347509
なにか勘違いしているアホが居るけど 普通に障害者雇用とかは農業以外では行われている取り組みだろ 国や自治体から雇用したら援助金がもらえたりするし そもそも企業の責務としてみなされているし それを農業分野では現実的に出来ないのか?って話だろう
164 19/04/25(木)18:48:36 No.586347633
>リーダーっておっさん超えておじいちゃん化してるから >もう前線でやるより上にいるほうが安心感もあるのもあると思う 番組で教わる農家のじいちゃんとかみんなもっと現役じゃん
165 19/04/25(木)18:48:37 No.586347636
>工業製品みたいにハッキリ白黒判るような物ならいいんだけど >農作物はどの程度の傷み具合や変形具合でセーフになるのか >どの種類に仕分けるのかって判断が難しいのよ >画一の形してないから 自分農家じゃないから不思議に思うんだけど 痛みはともかく変形具合で出荷できなくなるのってどうのんだろう 自然のもので型にはめて作るわけでもないんだから形に差異があって当然なのに…
166 19/04/25(木)18:49:22 No.586347808
>痛みはともかく変形具合で出荷できなくなるのってどうのんだろう >自然のもので型にはめて作るわけでもないんだから形に差異があって当然なのに… ざっくり言ってしまえば見栄えの問題
167 19/04/25(木)18:49:40 No.586347886
>痛みはともかく変形具合で出荷できなくなるのってどうのんだろう >自然のもので型にはめて作るわけでもないんだから形に差異があって当然なのに… 消費者のみなさんがそう思って良い値段で買ってくれれば出荷できるんでしょうけどね
168 19/04/25(木)18:49:47 No.586347913
外国から輸入されるお野菜に高い関税をかけて国内の野菜が売れて農家に回るお金を多くするとか…
169 19/04/25(木)18:49:52 No.586347925
>自然のもので型にはめて作るわけでもないんだから形に差異があって当然なのに… だって誰も買わないんだもん
170 19/04/25(木)18:49:53 No.586347934
だからこうして6次化でロスを無くす
171 19/04/25(木)18:50:36 No.586348097
ちんぽ生えた女の人が寝そべってるような形の人参とか「」くらいしか買わないだろ
172 19/04/25(木)18:50:42 No.586348118
>消費者のみなさんがそう思って良い値段で買ってくれれば出荷できるんでしょうけどね 形が悪いと買わないどころかクレームの対象になるからな…
173 19/04/25(木)18:50:44 No.586348123
箱詰めパック詰めするとき均一じゃないと平等にできないからねえ 同一の値段で同一の品質売ることが大切だからデカくても小さくてもダメなのが世知辛い
174 19/04/25(木)18:51:02 No.586348187
形悪いのも加工向けには出せるけど 出荷する時ひと手間必要だったり値段落ちたりと 下手すると二束三文に近い儲けしか出なかったりする場合も
175 19/04/25(木)18:51:21 No.586348247
変形くらいで買わない消費者が悪いと言うやつが居るけど じゃあ自分は買うの?同じ値段で?って聞きたい 綺麗なナスとぐちゃぐちゃな形をしたナスが同じ値段で二つ並んでいたら どっちをかごに入れるよ
176 19/04/25(木)18:51:23 No.586348254
>箱詰めパック詰めするとき均一じゃないと平等にできないからねえ >同一の値段で同一の品質売ることが大切だからデカくても小さくてもダメなのが世知辛い 量り売りが復活すればそれも出来るんだけどね
177 19/04/25(木)18:51:23 No.586348255
>ちんぽ生えた女の人が寝そべってるような形の人参とか「」くらいしか買わないだろ 飯食ってるときに興奮するのはダメだよね
178 19/04/25(木)18:52:02 No.586348413
>外国から輸入されるお野菜に高い関税をかけて国内の野菜が売れて農家に回るお金を多くするとか… むしろ自由化へ向かう流れになっているので…おつらい…
179 19/04/25(木)18:52:41 No.586348567
>じゃあ自分は買うの?同じ値段で?って聞きたい 買うに決まってるだろ… てかそもそも形悪いのを消費者が嫌ってるのなんてもうだいぶ古い知識なんだぞ
180 19/04/25(木)18:52:48 No.586348609
見栄え=消費者のわがままって問題しかないかのように言われてるけど 実際にはきっちり規格化しないと流通の上で不具合が色々出るからという所が…
181 19/04/25(木)18:53:03 No.586348671
ついでに補助金もどんどん廃止して行ってるからなあ…
182 19/04/25(木)18:53:17 No.586348746
>品種改良でブランドフルーツ作ってた人がのきっかけが「TOKIOにできるならオレたちにもできるはず!」だったのを見た 結果成功したの?
183 19/04/25(木)18:53:17 No.586348749
>てかそもそも形悪いのを消費者が嫌ってるのなんてもうだいぶ古い知識なんだぞ そうなんだ ソース読みたいな
184 19/04/25(木)18:53:27 No.586348796
最近の子だと形が不揃いになることすら知らない可能性が
185 19/04/25(木)18:53:37 No.586348839
>買うに決まってるだろ… >てかそもそも形悪いのを消費者が嫌ってるのなんてもうだいぶ古い知識なんだぞ へー同じ値段で買うんだ 嘘つき
186 19/04/25(木)18:54:01 No.586348933
山口メンバー…お前も呼びたかった…
187 19/04/25(木)18:54:17 No.586349001
>てかそもそも形悪いのを消費者が嫌ってるのなんてもうだいぶ古い知識なんだぞ 学校の教育でだいぶやってくれてるよね あれを徹底してくれたらだいぶマシになると思う
188 19/04/25(木)18:54:35 No.586349073
メンタルやってしまって実家の農業手伝ってるけど毎朝4時から5時に起きては収穫物ずっと磨いてるのに終わらなくて笑ってる 無職には農業とか気軽に言うけどこれ無理だよ死にそう
189 19/04/25(木)18:55:04 No.586349174
形が悪いのは安くするから買われるんだよ… 同じ値段で並んでいたら買われないっての 現実見ろよ
190 19/04/25(木)18:55:32 No.586349277
>てかそもそも形悪いのを消費者が嫌ってるのなんてもうだいぶ古い知識なんだぞ 道の駅とかだと普通に売ってるからな
191 19/04/25(木)18:55:34 No.586349284
>品種改良でブランドフルーツ作ってた人がのきっかけが「TOKIOにできるならオレたちにもできるはず!」だったのを見た イチゴ農家さんか テレビで見た
192 19/04/25(木)18:55:37 No.586349294
なんだかんだで「コネ」って政治とすげえ相性がいいだろうから 適材適所だと思う
193 19/04/25(木)18:55:43 No.586349313
企業農業が流行ればいいんだけどな 中々難しいのかなあ…
194 19/04/25(木)18:56:03 No.586349394
形悪くても自分で食べる分は喜んで買うよ 勿論安くしてくれますよね?
195 19/04/25(木)18:56:08 No.586349417
形不揃いの買ってるってやつは 訳あり品ってラベル無しで他のと同じ値段でも買うのか見てみたい
196 19/04/25(木)18:56:24 No.586349482
日本で企業農業なんてやったら地主と小作の時代に逆戻りだよ…
197 19/04/25(木)18:56:52 No.586349593
>メンタルやってしまって実家の農業手伝ってるけど毎朝4時から5時に起きては収穫物ずっと磨いてるのに終わらなくて笑ってる >無職には農業とか気軽に言うけどこれ無理だよ死にそう 俺は不特定多数のニンゲンを目にしなくなって大分良くなったよ
198 19/04/25(木)18:56:54 No.586349597
形の悪い野菜を嫌うのもウナギを食い尽くそうとしてるのもみんな60歳以上の老人ばっかりだ
199 19/04/25(木)18:57:23 No.586349697
そういうのはいいんで
200 19/04/25(木)18:57:41 No.586349782
>企業農業が流行ればいいんだけどな >中々難しいのかなあ… 野菜工場は歩留まりが悪くてダメになってなかったっけ…
201 19/04/25(木)18:57:43 No.586349791
>形の悪い野菜を嫌うのもウナギを食い尽くそうとしてるのもみんな60歳以上の老人ばっかりだ 年寄りに限らず形の悪いものより形に良いもののほうが優先的に売れるし 結局形が悪いものは安くしないと売れないよ
202 19/04/25(木)18:58:56 No.586350066
>年寄りに限らず形の悪いものより形に良いもののほうが優先的に売れるし >結局形が悪いものは安くしないと売れないよ 「」とイケメン 抱かれるならどっち? って感じだもんな
203 19/04/25(木)18:59:46 No.586350259
>学校の教育でだいぶやってくれてるよね >あれを徹底してくれたらだいぶマシになると思う 形が悪くて当たり前って知ってる人達は同じ値段でも気にしないんだよな 綺麗なのじゃないと買わないって人達は綺麗な形が普通で形悪いのがおかしいって思ってるから困る
204 19/04/25(木)18:59:51 No.586350287
>野菜工場は歩留まりが悪くてダメになってなかったっけ… 洗わなくていいパック詰めのカット野菜って野菜工場のおかげなんじゃなかったっけ あれ使いやすすすぎて無くなったら困るわ
205 19/04/25(木)19:00:01 No.586350330
価値に差が出るのだから値段に差が出るのも極めて当然なんだけどね 形が良いほうが価値があるとみんなが思っているし実際その通りだ 料理するにしても形が良いほうが調理しやすい だからその分形が悪い方は安くしないといけない
206 19/04/25(木)19:00:39 No.586350476
>洗わなくていいパック詰めのカット野菜って野菜工場のおかげなんじゃなかったっけ あれは普通にじゃぶじゃぶ洗ったやつをカットしてるだけでは
207 19/04/25(木)19:00:41 No.586350488
>形が悪くて当たり前って知ってる人達は同じ値段でも気にしないんだよな 知っていていも形が良い方が選ばれるよ わざわざ形が悪い方を選ぶ理由がないからな
208 19/04/25(木)19:00:42 No.586350494
形悪いの好きな人が定価で買い取ってくれれば安泰だな
209 19/04/25(木)19:01:31 No.586350681
形が悪いものはわけあり商品扱いで安く売られているという現実があるのに それを認めないって…
210 19/04/25(木)19:01:44 No.586350734
書き込みをした人によって削除されました
211 19/04/25(木)19:02:13 No.586350853
形の良いとされる野菜を流さないようにすればそのうち形状へ対する意識が変わるかもしれない
212 19/04/25(木)19:02:17 No.586350870
幅広い農業知識があって自分自身も農業に携わってて知名度も抜群とかいう完璧な人選
213 19/04/25(木)19:02:20 No.586350875
>形が悪いものはわけあり商品扱いで安く売られているという現実があるのに それが変わりつつあるって現実もちゃんと見ようね
214 19/04/25(木)19:02:58 No.586351015
>幅広い農業知識があって自分自身も農業に携わってて知名度も抜群とかいう完璧な人選 なかなか嫁のなり手がいないって点でも完璧
215 19/04/25(木)19:03:18 No.586351103
野菜に限らず例えば家電なんかも 中身は問題なくても外箱に傷や凹みがあったらそれだけでアウトレット行きだ 同じ値段では買ってくれないからな 価値が下がるのだから当然だけど
216 19/04/25(木)19:03:29 No.586351153
形の悪いイチゴとか奇形化した東北のやつだって言うのとかいるし…
217 19/04/25(木)19:03:35 No.586351174
せっかく形は悪くても味は同じなんですよって宣伝してるのにここまで浸透してないとがっかりだな…
218 19/04/25(木)19:04:07 No.586351296
>せっかく形は悪くても味は同じなんですよって宣伝してるのにここまで浸透してないとがっかりだな… 味だけが価値じゃないっての なんで味だけで買っていると思っているんだよ
219 19/04/25(木)19:04:10 No.586351307
>野菜に限らず例えば家電なんかも >中身は問題なくても外箱に傷や凹みがあったらそれだけでアウトレット行きだ 野菜と家電は大違いだろ
220 19/04/25(木)19:04:25 No.586351368
売り方次第かね 普通にきれいな形のと同じ値段で並べたらそりゃ売れないだろうけど、とれたてとか生産者表示とかその他プレミア感ありそうなイメージつければ…
221 19/04/25(木)19:04:37 No.586351400
>野菜に限らず例えば家電なんかも >中身は問題なくても外箱に傷や凹みがあったらそれだけでアウトレット行きだ >同じ値段では買ってくれないからな >価値が下がるのだから当然だけど 正直繊細すぎると思う
222 19/04/25(木)19:04:46 No.586351447
>それが変わりつつあるって現実もちゃんと見ようね なんらかのデータかソースが無いと単なる妄言にしか思えん
223 19/04/25(木)19:05:04 No.586351507
性格のいいイケメンと性格のいいブサイクは別物なんだ 同条件なら圧倒的に敗北する
224 19/04/25(木)19:05:09 No.586351523
>野菜と家電は大違いだろ 中身が同じでも見た目で価値が下がるって話をしているんだよ そして見た目に価値を求めたって別にそれは自然なことだ
225 19/04/25(木)19:05:57 No.586351708
それこそリーダーが面白い形の野菜は味味が詰まって美味しい気がするとか言えば…
226 19/04/25(木)19:06:04 No.586351737
そもそも安く買いたたかれてるのは形が悪いレベルじゃないんだぞ…
227 19/04/25(木)19:06:12 No.586351769
>売り方次第かね >普通にきれいな形のと同じ値段で並べたらそりゃ売れないだろうけど、とれたてとか生産者表示とかその他プレミア感ありそうなイメージつければ… そのように工夫して価値を上げればマイナス分を相殺できるかもね 結局価値の問題なんだよね
228 19/04/25(木)19:06:13 No.586351771
気にしない人が汚いの買って気にする人がきれいなのを買えばいいんだろう もちろん同じ値段で
229 19/04/25(木)19:06:18 No.586351795
>正直繊細すぎると思う おもちゃだって 中身に影響なきゃいいと思ってる奴 箱すらきれいに取っておきたい奴 色々いるし
230 19/04/25(木)19:07:10 No.586352005
>気にしない人が汚いの買って気にする人がきれいなのを買えばいいんだろう >もちろん同じ値段で 絶対実際は汚いの買わないけどね そういう奴って綺麗な方を選ぶよ同じ値段なら ちょっと安くすれば汚い方を選ぶだろうけど
231 19/04/25(木)19:07:23 No.586352055
>普通にきれいな形のと同じ値段で並べたらそりゃ売れないだろうけど、とれたてとか生産者表示とかその他プレミア感ありそうなイメージつければ… 実際道の駅とか産直市場では似たような方法やってるとこもあるよ
232 19/04/25(木)19:07:38 No.586352128
ドスケベ大根選手権優勝農家の野菜!とか言って売る
233 19/04/25(木)19:08:31 No.586352374
価値があるものって思わせられるかどうかって話なんだよね 中身とか実態とかは関係ないんだよ 野菜に限った話じゃないけどね
234 19/04/25(木)19:08:40 No.586352415
>実際道の駅とか産直市場では似たような方法やってるとこもあるよ うn 見たことあるような例しか思い浮かばなかったのだ…
235 19/04/25(木)19:09:34 No.586352672
インスタ映えで流行らせる!
236 19/04/25(木)19:09:58 No.586352786
中身は伴ってないとダメだよ そういうのは速攻で検証されて欺瞞がバレたら終わりだから…
237 19/04/25(木)19:10:03 No.586352808
箱売りの野菜ならともかく 少量販売で形や色悪い野菜は売れ残るだろうしなあ 実際そういう野菜は中身が痛んでる場合もあるし
238 19/04/25(木)19:10:07 No.586352822
だから極端な話TOKIOが作った野菜ってなら それだけで価値が上がるのでどんなに歪んでいようと そこら辺のきれいな野菜よりも何倍もの価値で売れるだろうね
239 19/04/25(木)19:10:17 No.586352862
>インスタ映えで流行らせる! 写真だけ撮ってそのへんに捨てられそう
240 19/04/25(木)19:10:24 No.586352892
それこそ消費者に直接売れるようになってあれ?意外と形悪い野菜にも拒否感ないぞってなったのも農協不要論の一つだ
241 19/04/25(木)19:10:40 No.586352955
可能な限り糖度をあげて甘い=美味いと認識させる
242 19/04/25(木)19:10:55 No.586353017
>それこそ消費者に直接売れるようになってあれ?意外と形悪い野菜にも拒否感ないぞってなったのも農協不要論の一つだ それ訳あり品で安くするからだろ
243 19/04/25(木)19:10:58 No.586353029
立ち入り禁止区域とか徐々に減ってるらしいしなんとか荒れ果てたDASH村を復活するとかそういうのやんないだろうか
244 19/04/25(木)19:11:18 No.586353115
>だから極端な話TOKIOが作った野菜ってなら >それだけで価値が上がるのでどんなに歪んでいようと >そこら辺のきれいな野菜よりも何倍もの価値で売れるだろうね 野菜自体ではなくて生産者の見た目を選別すれば良いんだな
245 19/04/25(木)19:11:48 No.586353251
>立ち入り禁止区域とか徐々に減ってるらしいしなんとか荒れ果てたDASH村を復活するとかそういうのやんないだろうか 謎のマスクマン登場
246 19/04/25(木)19:12:07 No.586353349
>野菜自体ではなくて生産者の見た目を選別すれば良いんだな 実際若い美人の女性が作りましたってだけで 間違いなく大幅に価値が上がると思うよ 嘘でも
247 19/04/25(木)19:12:43 No.586353494
野菜買うのは主に主婦だろうから日焼けしたIKEMENマッチョじゃないとダメだろう
248 19/04/25(木)19:13:04 No.586353566
秋葉原で女性のが握る寿司屋さんとかあったような…
249 19/04/25(木)19:13:13 No.586353606
日本全国飛び回って専門知識を得てるからな…
250 19/04/25(木)19:13:44 No.586353716
>日本全国飛び回って専門知識を得てるからな… 枯れた技術の水平思考的なことをできるかも