虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • i7の時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/25(木)18:08:34 No.586339217

    i7の時代はもう終わりだ i9を買うのだ

    1 19/04/25(木)18:09:17 No.586339329

    でもお高いんでしょう?

    2 19/04/25(木)18:09:47 No.586339424

    どうせもてあます

    3 19/04/25(木)18:10:23 No.586339532

    1000ワットの時代が終わり1500ワットへか

    4 19/04/25(木)18:10:24 No.586339537

    んでRyzenに勝てるCPUはいつになったら出るんです?

    5 19/04/25(木)18:11:12 No.586339691

    まずセキュリティに問題のアーキテクチャを一新しないと…

    6 19/04/25(木)18:11:18 No.586339715

    クソお高いよ6~22万

    7 19/04/25(木)18:11:56 No.586339816

    俺の用途だとi5ぐらいが丁度良いんだ

    8 19/04/25(木)18:12:16 No.586339877

    初代i7に限界を感じてきた

    9 19/04/25(木)18:13:24 No.586340088

    セキュリティホールは治さなきゃいけないし 10nmは開発進まないし 呪われてるんじゃね

    10 19/04/25(木)18:15:14 No.586340434

    もうダメだァ…からいつも這い上がってきたろ たて!立つんだ

    11 19/04/25(木)18:16:12 No.586340603

    他の半導体メーカーは5nmいってるのに大丈夫なの

    12 19/04/25(木)18:17:23 No.586340811

    さっさと本気出してAMDを捻り潰してくださいよ 本気出せば鼻息程度で吹き飛ばせるんでしょう?

    13 19/04/25(木)18:17:44 No.586340882

    Intelは何も答えてくれない…

    14 19/04/25(木)18:18:38 No.586341050

    i9出してほらRyzenに勝った! って言われてもはあ…って感じなんだよなあ いい加減ちゃんとしたの出してくださいよお!

    15 19/04/25(木)18:19:37 No.586341241

    >んでRyzenに勝てるCPUはいつになったら出るんです? いまRyzen作ったおっさんが作ってるのでもうちょっと待って

    16 19/04/25(木)18:20:19 No.586341369

    >いまRyzen作ったおっさんが作ってるのでもうちょっと待って マッチポンプかよ

    17 19/04/25(木)18:21:11 No.586341534

    そもそもジムケラーがRyzen作ったわけじゃないので…

    18 19/04/25(木)18:21:29 No.586341602

    おっさんすげえな ガンダムWのジジイどもみたいな事してんな

    19 19/04/25(木)18:23:17 No.586341990

    つぎのi9は10コアになるの?

    20 19/04/25(木)18:23:24 No.586342020

    i9が爆熱なのってマザーの設定がTDP無限にされてるからって聞いた 仕様通りの95Wにすれば低発熱になるけどRyzenと性能差無くなる!

    21 19/04/25(木)18:23:34 No.586342059

    高いのはIntelの特権みたいなもんだ 今までもそうだったので何も問題ない

    22 19/04/25(木)18:24:12 No.586342200

    >仕様通りの95Wにすれば低発熱になるけどRyzenと性能差無くなる! ryzenは105wだし…10w勝ってるし…

    23 19/04/25(木)18:24:36 No.586342286

    型番より世代の方が重要なので

    24 19/04/25(木)18:25:40 No.586342521

    書き込みをした人によって削除されました

    25 19/04/25(木)18:25:59 No.586342594

    TDP無限ってよくマザーが耐えられるな

    26 19/04/25(木)18:26:51 No.586342791

    母ちゃんは最強だから

    27 19/04/25(木)18:27:20 No.586342888

    >>仕様通りの95Wにすれば低発熱になるけどRyzenと性能差無くなる! >ryzenは105wだし…10w勝ってるし… IntelのTDPはアイドルと高負荷時の平均値で AMDのTDPは高負荷時だったような…

    28 19/04/25(木)18:28:34 No.586343127

    i9の時代すぐ終わるじゃねーか!

    29 19/04/25(木)18:29:25 No.586343292

    Core i5 9400Fがやっと販売価格2万切ったぞ! おせえ!

    30 19/04/25(木)18:29:32 No.586343325

    zen2まだ?

    31 19/04/25(木)18:30:03 No.586343457

    現状のryzenじゃ条件揃えたら価格以外i9に勝ってるところないよ zen2だとぶち抜かれるだろうけど

    32 19/04/25(木)18:30:09 No.586343489

    あのサッカーボールみたいな箱を持て余す

    33 19/04/25(木)18:30:22 No.586343542

    月刊セキュリティホールって名前は集めたくなる

    34 19/04/25(木)18:30:56 No.586343702

    セキュリティ問題が解決するまで8086kで行く

    35 19/04/25(木)18:31:07 No.586343754

    >現状のryzenじゃ条件揃えたら価格以外i9に勝ってるところないよ >zen2だとぶち抜かれるだろうけど 価格揃えてないとかそれ条件揃えてなくない?

    36 19/04/25(木)18:32:02 No.586343952

    >i9が爆熱なのってマザーの設定がTDP無限にされてるからって聞いた amdも同じだけどcpuには余裕があるから定格をどのラインに定めるかはアバウトだよね ワット数もあくまで指標だし

    37 19/04/25(木)18:32:04 No.586343960

    どの程度脆弱性がやべえのか素人には分からんのよね ここをこうしてああしてこうなってさらにこうなると情報抜かれる!って場合と これ実行されるだけで乗っ取られるマジやべえ!って場合の区別がつかん

    38 19/04/25(木)18:34:29 No.586344482

    脆弱性埋めるために性能下がるのが一番やばいんじゃ

    39 19/04/25(木)18:35:32 No.586344698

    >脆弱性埋めるために性能下がるのが一番やばいんじゃ よくリコール騒動にならなかったものだと思う

    40 19/04/25(木)18:35:43 No.586344744

    脆弱性が一般ユーザーにどんだけヤバいものか分からないけど もし大規模な被害が出たらどういう対応するのかだけ気になる

    41 19/04/25(木)18:35:44 No.586344749

    うちの第4世代のI5まだまだ現役だし

    42 19/04/25(木)18:36:36 No.586344942

    >現状のryzenじゃ条件揃えたら価格以外i9に勝ってるところないよ 今も昔もパワーによるごり押しモデルが取り柄の1つだしね 性能による価格差が過去最大になってるだけで立ち位置はあまり変わらないよね

    43 19/04/25(木)18:38:25 No.586345344

    >呪われてるんじゃね 身から出た錆じゃねえかな… 互換性あるのにチップ売りたいから許可しないとかバラされたのも含めて

    44 19/04/25(木)18:38:26 No.586345348

    一般ユーザーはあんまり関係ないかもだけど 鯖屋やクラウド屋はキレる

    45 19/04/25(木)18:38:54 No.586345437

    >よくリコール騒動にならなかったものだと思う 流石にこれリコール認めちゃうとIntel潰れるだろう

    46 19/04/25(木)18:39:43 No.586345627

    >一般ユーザーはあんまり関係ないかもだけど >鯖屋やクラウド屋はキレる イニシャルランニングに収益影響出るレベルでモロ直結だからね

    47 19/04/25(木)18:40:01 No.586345681

    >鯖屋やクラウド屋はキレる 仮想化鯖のセキュリティの根幹を揺るがす穴だからね…

    48 19/04/25(木)18:40:02 No.586345686

    ふつーに使う分にはi7で十分なのでは?

    49 19/04/25(木)18:40:21 No.586345756

    カタログスペックでしか語れないAMDと胡座かいてるintelどっちもクソだよ

    50 19/04/25(木)18:40:31 No.586345793

    >>脆弱性埋めるために性能下がるのが一番やばいんじゃ >よくリコール騒動にならなかったものだと思う これだけ言われて未だ出てないからなぁ

    51 19/04/25(木)18:40:55 No.586345882

    性能1割下がるけど70W消費電力下がりますみたいなの見ると 無理やり性能上げすぎだろってなる

    52 19/04/25(木)18:41:08 No.586345920

    >カタログスペックでしか語れないAMDと胡座かいてるintelどっちもクソだよ どの世界の話?

    53 19/04/25(木)18:41:22 No.586345960

    >カタログスペックでしか語れないAMDと胡座かいてるintelどっちもクソだよ 急にどっちもどっちとか雑すぎない?

    54 19/04/25(木)18:41:44 No.586346038

    「」はいきなりキレた

    55 19/04/25(木)18:41:53 No.586346078

    俺の頭脳の方が上!

    56 19/04/25(木)18:42:12 No.586346166

    いつの間にか凋落してたんだな

    57 19/04/25(木)18:42:16 No.586346182

    俺のちんちんのほうがコンパクト!

    58 19/04/25(木)18:42:24 No.586346216

    俺なんか未だにIvy Bridgeだし…

    59 19/04/25(木)18:43:31 No.586346461

    >俺のちんちんのほうがコンパクト! おちんちん微細化か…

    60 19/04/25(木)18:43:37 No.586346484

    ただCPUを買っただけの消費者でしかないのに会社の一員のように振る舞う「」

    61 19/04/25(木)18:44:41 No.586346732

    2700おじさんになりました

    62 19/04/25(木)18:45:05 No.586346816

    >2700おじさんになりました 2700おじさんになりました

    63 19/04/25(木)18:45:26 No.586346917

    9900Kの時にAMD FXの後追いみたいなもん作りやがって とか何かのレビューで書かれてたな

    64 19/04/25(木)18:45:51 No.586346996

    >>2700おじさんになりました >2700おじさんになりました 私はそれをほくそ笑む予定の真の時期が悪いおじさん…

    65 19/04/25(木)18:46:03 No.586347042

    とりあえず知ってる言葉で煽れば事情通ぶれるからな

    66 19/04/25(木)18:46:07 No.586347060

    >9900Kの時にAMD FXの後追いみたいなもん作りやがって >とか何かのレビューで書かれてたな ひでえレビューだ

    67 19/04/25(木)18:46:45 No.586347195

    >とりあえず知ってる言葉で煽れば事情通ぶれるからな いつぞやの時にグラフが読めない「」が盛大に暴れてたのを思い出した

    68 19/04/25(木)18:46:45 No.586347196

    殿様商売やってるとこが痛い目見るのは痛快ですなあ

    69 19/04/25(木)18:46:48 No.586347204

    i9たけーんだよ!

    70 19/04/25(木)18:47:08 No.586347295

    2400Gおじさんになりたかった なれなかった

    71 19/04/25(木)18:47:14 No.586347324

    北森おじさんは滅んだのかな

    72 19/04/25(木)18:47:24 No.586347354

    >とりあえず知ってる言葉で煽れば事情通ぶれるからな フフ……時期が悪いね…

    73 19/04/25(木)18:47:50 No.586347459

    >2400Gおじさんになりたかった >なれなかった そうやって諦めるのか

    74 19/04/25(木)18:48:04 No.586347516

    3000世代の発表までもう一月ちょいか…

    75 19/04/25(木)18:48:37 No.586347635

    消費者目線で言うならRyzenはソフトの最適化の差が酷くてまだコスパ悪いわ

    76 19/04/25(木)18:48:53 No.586347698

    >そうやって諦めるのか こないだの大幅値引きの時買い逃したし… もうすぐ新しいのが出るはずだし…

    77 19/04/25(木)18:48:57 No.586347709

    もっと争ってくれないと困る

    78 19/04/25(木)18:49:16 No.586347785

    でも出てすぐはすげぇ高いんだろうなぁ… 手が出るのは+2ヶ月以上と考えたら首がのびる

    79 19/04/25(木)18:49:46 No.586347909

    大切な事はFPSのスコアとその性能向上のコスパだから

    80 19/04/25(木)18:49:48 No.586347918

    >消費者目線で言うならRyzenはソフトの最適化の差が酷くてまだコスパ悪いわ どの世界の話?

    81 19/04/25(木)18:49:52 No.586347924

    >消費者目線で言うならRyzenはソフトの最適化の差が酷くてまだコスパ悪いわ >どの世界の話?

    82 19/04/25(木)18:49:52 No.586347929

    光のクロシコももうちょい値引きよかったらなぁ

    83 19/04/25(木)18:50:30 No.586348067

    どこの世界マンはいつまでいるの

    84 19/04/25(木)18:50:35 No.586348089

    もうARMでええやろおじさん

    85 19/04/25(木)18:50:57 No.586348171

    >2400Gおじさんになりたかった >なれなかった グラボいらないし気楽で良いぞ

    86 19/04/25(木)18:51:14 No.586348221

    C2D機で粘ってたけど限界だったから自分もRyzen2700おじさんになったけど Intelの脆弱性塞いだやつ出るのは何時くらいになりそうなのん?

    87 19/04/25(木)18:51:16 No.586348228

    別世界の話してるから突っ込まれてるんじゃねえかな…

    88 19/04/25(木)18:51:35 No.586348309

    >>消費者目線で言うならRyzenはソフトの最適化の差が酷くてまだコスパ悪いわ >どの世界の話? 動画圧縮だけ多コアでやられてもその他各種プラグインやGPU処理が遅いんだよ エンコードって圧縮だけじゃないんだぞ

    89 19/04/25(木)18:51:36 No.586348316

    3000番台のAPUが出たら小型PC組んでゲームするんじゃ…

    90 19/04/25(木)18:51:58 No.586348402

    ローだからi3って時代でもないのか?

    91 19/04/25(木)18:52:17 No.586348469

    >別世界の話してるから突っ込まれてるんじゃねえかな… なんで別世界だと思うの?

    92 19/04/25(木)18:52:25 No.586348506

    こないだのクーポンで2700おじさんになった Zen2の値段が落ち着いたら載せ替える

    93 19/04/25(木)18:52:32 No.586348528

    >光のクロシコももうちょい値引きよかったらなぁ 何十円か下がったあとまたちょっと上がったね 冷静になるとまだ高いなってなってガマンした

    94 19/04/25(木)18:53:02 No.586348666

    「」はゲームに関係する話しか理解できないから許してやってほしい

    95 19/04/25(木)18:53:11 No.586348709

    好きなので組めばいいんだぞ

    96 19/04/25(木)18:53:30 No.586348810

    今はAMDが良い時期なんだと思う

    97 19/04/25(木)18:53:44 No.586348868

    >好きなので組めばいいんだぞ まあ実際それに尽きる 2700のリテールクーラー好きだよ

    98 19/04/25(木)18:53:47 No.586348880

    「」はーとかまた雑な…

    99 19/04/25(木)18:54:17 No.586349000

    intelおじさんは今日も世界の均衡を保ってくれてるんだ感謝しろ

    100 19/04/25(木)18:54:19 No.586349007

    >冷静になるとまだ高いなってなってガマンした 8000くらい引かれてたらウヒョーって飛びついたけど3000円だしなぁ

    101 19/04/25(木)18:54:22 No.586349016

    いちいちレスに噛みつかないと気が済まない子が居るな

    102 19/04/25(木)18:54:36 No.586349079

    intelもいい時期が来るでしょ

    103 19/04/25(木)18:54:48 No.586349127

    ソフト側も市場の半分がAMDCPUにでもならない限り積極的に最適化はしないだろう

    104 19/04/25(木)18:55:05 No.586349176

    zen2になったからと言って性能が倍になる訳でも無し価格が半額になる訳でも無し だったら今のうちに組んじゃっても何の問題も無い

    105 19/04/25(木)18:55:22 No.586349241

    zen2出るちょっと前くらいからメモリの値段が上がり始めてそのまま高値に戻りそうで怖い

    106 19/04/25(木)18:55:44 No.586349318

    >「」はーとかまた雑な… 訂正する お前がバカ

    107 19/04/25(木)18:55:56 No.586349368

    >いちいちレスに噛みつかないと気が済まない子が居るな 妙なこと言ってるのがツッコミ入れられてるようにしか

    108 19/04/25(木)18:56:10 No.586349427

    >ソフト側も市場の半分がAMDCPUにでもならない限り積極的に最適化はしないだろう 結局これなんだよな 売れてるんだろうし増産してもっと売ってシェア伸ばして欲しいところ

    109 19/04/25(木)18:56:24 No.586349481

    >動画圧縮だけ多コアでやられてもその他各種プラグインやGPU処理が遅いんだよ >エンコードって圧縮だけじゃないんだぞ いきなりエンコードを前提にしてるのはともかく具体的には何が遅いの GPU処理はいくらCPUが速くなっても変わらから空回りしてんじゃねぇの

    110 19/04/25(木)18:57:03 No.586349624

    >Intelの脆弱性塞いだやつ出るのは何時くらいになりそうなのん? 2022年くらいかな

    111 19/04/25(木)18:57:08 No.586349641

    フリーソフトですらAMDに対応してきてんのにAdobeは糞

    112 19/04/25(木)18:57:28 No.586349714

    不安ならパーツを先にいくつか買っておけばよい 動作確認する環境ないと初期不良が少し怖いけど

    113 19/04/25(木)18:57:37 No.586349764

    >>「」はーとかまた雑な… >訂正する >お前がバカ そんな馬鹿なレスしてるから雑って言われるんじゃねえかなって

    114 19/04/25(木)18:57:47 No.586349804

    >zen2出るちょっと前くらいからメモリの値段が上がり始めてそのまま高値に戻りそうで怖い 今日下がってるってニュースで見たけど上がってる?

    115 19/04/25(木)18:57:48 No.586349807

    >Adobeは糞 はい

    116 19/04/25(木)18:57:50 No.586349821

    >売れてるんだろうし増産してもっと売ってシェア伸ばして欲しいところ 増産しようにもそうは生産委託量は上がらない

    117 19/04/25(木)18:58:01 No.586349869

    >結局これなんだよな >売れてるんだろうし増産してもっと売ってシェア伸ばして欲しいところ 主戦場はモバイルCPUなんだろうけどノートの筐体がintelに最適化されてるせいで Ryzen載せると激熱&性能低下&バッテリー持続時間短縮が起きるという難しい状態ではある

    118 19/04/25(木)18:58:14 No.586349921

    RYZENの最適化が~とか相性が~とかは全部オカルトと思って見てる

    119 19/04/25(木)18:58:16 No.586349934

    インテルのCPUのが優秀なのは知ってるけど高いんだよ 値段考えたらAMDの方買うんだよ今は

    120 19/04/25(木)18:59:13 No.586350119

    そもそもIntelはセキュリティがガバガバで…

    121 19/04/25(木)18:59:20 No.586350151

    >RYZENの最適化が~とか相性が~とかは全部オカルトと思って見てる ええ…

    122 19/04/25(木)18:59:22 No.586350163

    毎年のように組み替える人ならzen+だろうがzen2だろうが好きなものを好きなタイミングで買えばいいけど 同じ構成で何年も頑張るケチ臭い性格ならこのタイミングでzen+行くのは間違いだと思う 間違いなく1年経ったら石載せ替えたくなってる

    123 19/04/25(木)18:59:49 No.586350274

    >毎年のように組み替える人ならzen+だろうがzen2だろうが好きなものを好きなタイミングで買えばいいけど >同じ構成で何年も頑張るケチ臭い性格ならこのタイミングでzen+行くのは間違いだと思う >間違いなく1年経ったら石載せ替えたくなってる お前の好みとか知らんがな…

    124 19/04/25(木)19:00:05 No.586350348

    >GPU処理はいくらCPUが速くなっても変わらから空回りしてんじゃねぇの ノイズ除去やシャープフィルタみたいなプラグインが最適化されてなくて同価格帯のintelのが速いんだよ あといくらGPU処理だからってCPUが影響しない訳じゃないんだよ CPUでしてる動作も最適化の問題で多コアより単純な高クロックのが速い

    125 19/04/25(木)19:01:15 No.586350619

    >他の半導体メーカーは5nmいってるのに大丈夫なの 他のメーカーの数字はマーケティングのため緩めの数字出して intelの数字は昔ながらの数字で厳しめだからセー…フとも言いづらくなってきたとかなんとか

    126 19/04/25(木)19:01:22 No.586350647

    エンコードとかゲーム関係の諸々も設計段階で改善されてるzen2次第かなぁ だから時期が悪い

    127 19/04/25(木)19:01:39 No.586350712

    >エンコードとかゲーム関係の諸々も設計段階で改善されてるzen2次第かなぁ >だから時期が悪い お値段は?

    128 19/04/25(木)19:02:34 No.586350932

    >Intelの脆弱性塞いだやつ出るのは何時くらいになりそうなのん? >2022年くらいかな 2021年前半くらいかと思ったら結構掛かりそうなんだね…

    129 19/04/25(木)19:03:21 No.586351118

    intelの脆弱性がどんなものかまるでわかってなさそう…

    130 19/04/25(木)19:03:43 No.586351200

    技術的なことがわからないにしても全部オカルトで片付けちゃうのはちょっとどうかと思うよ…

    131 19/04/25(木)19:04:05 No.586351285

    >CPUでしてる動作も最適化の問題で多コアより単純な高クロックのが速い それなのにグラフ出すとRyzenの方が早くなるのか…

    132 19/04/25(木)19:04:24 No.586351364

    >お値段は? ask様次第ですかね…

    133 19/04/25(木)19:04:44 No.586351437

    >>CPUでしてる動作も最適化の問題で多コアより単純な高クロックのが速い >それなのにグラフ出すとRyzenの方が早くなるのか… そのグラフってベンチマークソフトのでしょ?

    134 19/04/25(木)19:05:13 No.586351534

    自分PCで重い作業ってゲームとエンコードとブラウジングくらいしかしないんだけど私用でそれ以外に使ってる人って何に使ってるんだい?

    135 19/04/25(木)19:05:21 No.586351568

    クアッド以上のマルチコアってどの程度効果あるんです?

    136 19/04/25(木)19:05:22 No.586351574

    その最適化の問題がzen2で解消される見込みなので楽しみに待とうということです

    137 19/04/25(木)19:06:03 No.586351731

    AMDはエンコードだけって言われてたけどエンコードだけなのはIntelだった…?

    138 19/04/25(木)19:06:06 No.586351746

    >自分PCで重い作業ってゲームとエンコードとブラウジングくらいしかしないんだけど私用でそれ以外に使ってる人って何に使ってるんだい? バ美肉してキャッキャウフフしてる

    139 19/04/25(木)19:06:37 No.586351878

    とりあえずAMDって書いたり聞いたり見たりすると満足する子が多いみたいだから そうしとけばいいんじゃね

    140 19/04/25(木)19:06:45 No.586351909

    どっちも買えばいいな!

    141 19/04/25(木)19:07:16 No.586352027

    AMDが最高!って紙に書いて目の前に貼っておけ

    142 19/04/25(木)19:07:23 No.586352054

    最適化の問題はオカルトな気がする 特定の一部の処理の速度差はあるから最適化という話ではなくてintel用のコードを生成するかAMD用のコードを生成するかだけの問題な気がする

    143 19/04/25(木)19:07:24 No.586352063

    >とりあえずIntelって書いたり聞いたり見たりすると満足する子が多いみたいだから >そうしとけばいいんじゃね

    144 19/04/25(木)19:07:25 No.586352067

    >CPUでしてる動作も最適化の問題で多コアより単純な高クロックのが速い すまん、まさか性能使い切れないソフト使って遅いとか言ってるとは思わなかったんだ そりゃコア少なくてクロック高い方が速いわな

    145 19/04/25(木)19:07:40 No.586352141

    >とりあえずAMDって書いたり聞いたり見たりすると満足する子が多いみたいだから >そうしとけばいいんじゃね どちらかと言うとINTELだなそれ

    146 19/04/25(木)19:07:45 No.586352166

    >の最適化の問題がzen2で解消される見込みなので楽しみに待とうということです よくわからずに2700買った俺がバカみたいじゃん