19/04/25(木)11:25:13 普通に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/25(木)11:25:13 No.586274212
普通に糞強いマン
1 19/04/25(木)11:26:07 No.586274320
時代的に考えれば鬼たちがアウトローで正道はこの人なんだろうがなんと言うか悪役感が凄い
2 19/04/25(木)11:27:57 No.586274539
絶対権力の法の執行者とかそりゃ悪役に見える
3 19/04/25(木)11:32:42 No.586275120
徳川は悪い事というか残虐な事してるけど 桃太郎卿自体は徳川側に付いてるだけでそんなに悪役感ないなぁ
4 19/04/25(木)11:35:44 No.586275525
倒幕というか大政奉還されれば新政府側につくんだろうな
5 19/04/25(木)11:36:40 No.586275648
鬼を討たずして何が桃太郎か
6 19/04/25(木)11:38:41 No.586275920
ご無事か!?
7 19/04/25(木)11:39:13 No.586275995
どっちが悪で正義がそれを倒すというような物語ではないんだろう 単行本あとがきでもそんな感じに
8 19/04/25(木)11:39:36 No.586276032
犬どうして・・・
9 19/04/25(木)11:39:37 No.586276035
おもしろい おもしろい
10 19/04/25(木)11:41:04 No.586276240
徳川も別に悪ではないよね 賊軍や異民族に容赦ないだけで
11 19/04/25(木)11:42:11 No.586276383
鬼に命乞いの涙を流させるってどんだけなんだ卿…
12 19/04/25(木)11:42:14 No.586276393
正義なんて立ってる場所によって違うからな…
13 19/04/25(木)11:42:33 No.586276435
戦国時代が終わってとにかく秩序作りしなきゃいけない時期だからこのくらい苛烈なのも変ではないんだよなー 明治になった時だってこんなもんじゃないのか
14 19/04/25(木)11:42:36 No.586276445
正義と悪の戦いじゃなくて カオスとロウの戦い
15 19/04/25(木)11:42:57 No.586276502
ただ知恵捨てあるのみ
16 19/04/25(木)11:43:03 No.586276522
義が正しいかどうかってだけだからな 邪悪にも外道にも正義はある
17 19/04/25(木)11:43:10 No.586276543
>徳川も別に悪ではないよね 城のヒリとか手段を選ばないってのはどうかと思うけれど基本天下泰平っぽいからまあ普通に悪ではないんだろうけれど
18 19/04/25(木)11:44:44 No.586276749
>ご無事か!? 安泰じゃ
19 19/04/25(木)11:46:30 No.586276999
妊婦を弓で射ったし…
20 19/04/25(木)11:46:35 No.586277017
麻呂の忠誠心がどこにあるかと問われれば 日の本が生まれてより続き神州を形成する全てに帰するとか言いそう
21 19/04/25(木)11:46:54 No.586277066
桃太郎卿は鬼退治だけで人同士の争いは静観しかしないと思う 落胤探し…?うn
22 19/04/25(木)11:47:03 No.586277095
まあ血筋的にねえ…
23 19/04/25(木)11:53:39 No.586278065
桃太郎の由来というか血統って何なの? 桃って何の隠喩なんだ
24 19/04/25(木)11:55:54 No.586278376
女狐討ち取ったり!だけちょっと浮いてる気はする あとちょっと逗留してたらそこに鬼が出たのに…
25 19/04/25(木)11:57:10 No.586278529
桃太郎の元ネタである吉備津彦は普通に天皇家の皇子だよ 自称源氏の徳川家も源氏であるなら皇孫
26 19/04/25(木)11:57:45 No.586278599
吉備津彦命名義だから皇族の血統だよ桃太郎卿
27 19/04/25(木)11:57:49 No.586278606
おう おほ
28 19/04/25(木)11:58:53 No.586278764
まつろわぬ民は絶対に許さないという意思
29 19/04/25(木)11:59:03 No.586278787
>桃太郎の元ネタである吉備津彦は普通に天皇家の皇子だよ >自称源氏の徳川家も源氏であるなら皇孫 へー実在の人物だったんだ 知らなかった
30 19/04/25(木)11:59:24 No.586278829
古より神州無双の豪傑のみが「鬼」征伐を成し遂げ得るのだ
31 19/04/25(木)11:59:47 No.586278877
>桃太郎の元ネタである吉備津彦は普通に天皇家の皇子だよ あの世界で天皇の血族ってどれくらい強いんだ…
32 19/04/25(木)12:00:08 No.586278923
由比正雪いつ出てくんのかなあ もう出てるあれかもだけど
33 19/04/25(木)12:01:57 No.586279176
性格とか設定がなんとなくふわふわしてるとこはあるけどかっこいいよ
34 19/04/25(木)12:04:01 No.586279466
神州無双 孝霊天皇皇子 吉備津彦命 とか名乗りだけで強すぎる
35 19/04/25(木)12:04:24 No.586279509
先生は勢いだけで描いてるからな…
36 19/04/25(木)12:04:38 No.586279543
桃は中国では神仙の喉を潤す果実だし 記紀神話ではイザナギの黄泉から脱出のときの追手を払ったり神聖で退魔属性まであるイメージ
37 19/04/25(木)12:05:00 No.586279584
桃太郎卿の部下達だけでも鬼側きつそうなんだけど… 今のままだと対抗できるの散様くらいじゃないのか
38 19/04/25(木)12:05:45 No.586279711
>先生は勢いだけで描いてるからな… その勢いに胸中はきゅんきゅん丸にござるよ
39 19/04/25(木)12:06:17 No.586279787
勢いだけでここまで描けるなら逆に凄ぇよ
40 19/04/25(木)12:06:41 No.586279867
新たな世に不要な者共を有効活用して処分してるだけなのにまるで覇府が悪いことしてるみたいに言われるのは酷いよね
41 19/04/25(木)12:06:51 No.586279902
まず書きたいシーン描いた後に考えるってあとがきかなんかで言ってたような
42 19/04/25(木)12:07:03 No.586279933
多分最終的に畳めないがおもしろいからいいのだ
43 19/04/25(木)12:07:38 No.586280023
>へー実在の人物だったんだ >知らなかった 日本書紀とかになるから実在?かはともかく まあ事実よりも神話よりの人 多分存在してて部下を率いて賊を倒した話が桃太郎になったんだろうな
44 19/04/25(木)12:08:39 No.586280188
波裸羅様との直接対決が楽しみだ 一体どちらが強いのか
45 19/04/25(木)12:09:00 No.586280241
武士政権は朝廷を弱体化させてることで成り立ってる仕事だから
46 19/04/25(木)12:09:44 No.586280384
あの吉備団子も爆発物なのかな
47 19/04/25(木)12:10:33 No.586280535
まあわかりやすく卿を紹介すると、日本一の桃太郎
48 19/04/25(木)12:11:44 No.586280767
そうか…水面に…
49 19/04/25(木)12:12:33 No.586280915
塗るもよし 嗅ぐもよしの吉備団子
50 19/04/25(木)12:13:01 No.586281003
勘。
51 19/04/25(木)12:13:09 No.586281030
>塗るもよし 嗅ぐもよしの吉備団子 溶かして飲むと若返る…これ本当にただの麻薬団子?
52 19/04/25(木)12:13:29 No.586281088
>溶かして飲むと若返る…これ本当にただの麻薬団子? 麻薬に若返りの効果なんてあるわけないだろ
53 19/04/25(木)12:13:40 No.586281117
芥子入り吉備団子
54 19/04/25(木)12:14:00 No.586281205
>波裸羅様との直接対決が楽しみだ >一体どちらが強いのか あの波裸羅様がときめいてるあたり底知れぬ強さ感じたけどあの後速攻で萎えたからな…
55 19/04/25(木)12:14:12 No.586281246
はらら様普通に瞬殺されると思うよ
56 19/04/25(木)12:14:27 No.586281297
美味ゃ~!
57 19/04/25(木)12:15:00 No.586281404
効果だけ考えると中身は仙桃だろう
58 19/04/25(木)12:15:05 No.586281420
>>溶かして飲むと若返る…これ本当にただの麻薬団子? >麻薬に若返りの効果なんてあるわけないだろ ハイになって若々しい気分になるくらいなら…
59 19/04/25(木)12:15:11 No.586281433
さっしーがひよっこ扱いされる魔剣士に勝てるの鬼
60 19/04/25(木)12:15:19 No.586281463
そーいや吉備津彦ならそれこそ記紀の時代のひとだろうぬ なにゆえ月代を剃っておられるので?
61 19/04/25(木)12:15:49 No.586281573
ちなみに吉備津彦命としても鬼退治の話が伝わっている それも鬼の王であり鬼神とも言われる温羅を
62 19/04/25(木)12:16:10 No.586281642
この世界の戦国時代の具足バトル見たいなぁ 毛利家はきっと三本の矢型マシンが一つになって合体変形するぞ
63 19/04/25(木)12:16:22 No.586281669
>溶かして飲むと若返る…これ本当にただの麻薬団子? 単にテンション上がったとかではなく?
64 19/04/25(木)12:16:30 No.586281707
散様が仲間になるなんてヌルゲーだなと思ってたら桃太郎卿それ以上なのにほ参るね
65 19/04/25(木)12:16:35 No.586281726
>そーいや吉備津彦ならそれこそ記紀の時代のひとだろうぬ >なにゆえ月代を剃っておられるので? 最新のファッションを乗りこなす桃太郎卿は流石だな…
66 19/04/25(木)12:16:46 No.586281763
>なにゆえ月代を剃っておられるので? 役職にあわせ服を換え頭を剃るはむしろ 古代のほうが厳密に厳しく運用されてるだろ 今の役職に順ずる格好をするのは当然だ
67 19/04/25(木)12:17:05 No.586281830
桃太郎卿自身も不思議な技を使うし鬼になったりするファンタジー世界観だからな 麻薬も入ってるかもしれないけどそれだけではない不思議な効力もありそう
68 19/04/25(木)12:17:16 No.586281862
>>溶かして飲むと若返る…これ本当にただの麻薬団子? >単にテンション上がったとかではなく? だって刀みたいな名前したババアが若返ってたし…
69 19/04/25(木)12:17:42 No.586281929
しまった完全に単行本忘れてた 買いに行かねば
70 19/04/25(木)12:17:52 No.586281967
鬼なら絶対に勝てる だが相手が鬼でなければ…?というルールの隙をつくのだ
71 19/04/25(木)12:18:22 No.586282075
でもこの世界はテンション上がったら自力で若返るとか普通にありそうだな…
72 19/04/25(木)12:18:29 No.586282101
そういやなんであんな髪型流行ったんだろ?ちょんまげは兜のクッションだろうけど
73 19/04/25(木)12:19:00 No.586282202
>でもこの世界はテンション上がったら自力で若返るとか普通にありそうだな… じゃぁこの世界の老人はみんなテンションだだ下がりなんだ
74 19/04/25(木)12:19:28 No.586282307
>鬼なら絶対に勝てる >だが相手が鬼でなければ…?というルールの隙をつくのだ まつろわぬ者=鬼みたいな事言ってたから桃太郎卿に逆らった時点で詰みじゃねえかな…
75 19/04/25(木)12:19:30 No.586282312
>そういやなんであんな髪型流行ったんだろ?ちょんまげは兜のクッションだろうけど 蒸れるから剃った
76 19/04/25(木)12:19:53 No.586282393
原典だと鬼にはあっさり勝つけど鬼の霊が毎晩枕元に立つようになって困るマン
77 19/04/25(木)12:20:04 No.586282435
ヤツケル 猿 ヤツケル
78 19/04/25(木)12:20:37 No.586282545
>原典だと鬼にはあっさり勝つけど鬼の霊が毎晩枕元に立つようになって困るマン 桃だから祟られる事はないだろうけど枕元に鬼がいたらうるさいよな…
79 19/04/25(木)12:21:20 No.586282693
たとえ霊でも鬼なら殺せるからな…
80 19/04/25(木)12:21:45 No.586282764
>原典だと鬼にはあっさり勝つけど鬼の霊が毎晩枕元に立つようになって困るマン どうするかな…そうだ落とした首を犬に食わせよう!するマン もちろん止まらなかったので丁重に供養して止まった
81 19/04/25(木)12:21:46 No.586282776
>だが相手が鬼でなければ…?というルールの隙をつくのだ 鬼でなければ所詮ただの日本一の士だからな
82 19/04/25(木)12:22:36 No.586282937
>>だが相手が鬼でなければ…?というルールの隙をつくのだ >鬼でなければ所詮ただの日本一の士だからな 詰みでは?
83 19/04/25(木)12:22:46 No.586282973
鬼退治となると吉備津彦や田村麻呂や頼光とその四天王だ 卜伝や一刀斎は普通の剣豪だからちょっとファンタジーが足りないよ 鎌倉からは武士の時代だからファンタジーがなくなってくるし仕方ないけど
84 19/04/25(木)12:23:39 No.586283159
その時その時の支配者にとって邪魔なものたちを退治してきたって登場時に言ってたから桃太郎卿自身は誰が鬼かをきめてないんじゃない
85 19/04/25(木)12:23:54 No.586283206
なんか剣聖とか言われてる凄いのもいたような…
86 19/04/25(木)12:24:54 No.586283417
衛府の世界で日本一は怖すぎる…
87 19/04/25(木)12:25:13 No.586283484
>蒸れるから剃った 毛根へのダメージは剃ったほうがつらそう
88 19/04/25(木)12:27:37 No.586283983
将門公も怨身してたとしたら鬼哭隊に藤原秀郷もいるかな
89 19/04/25(木)12:29:12 No.586284305
>鬼退治となると吉備津彦や田村麻呂や頼光とその四天王だ >卜伝や一刀斎は普通の剣豪だからちょっとファンタジーが足りないよ 武蔵や宗矩がギリ勝てないレベルだから卜伝一刀斎ならいい線いけるんじゃねえかな
90 19/04/25(木)12:29:14 No.586284315
>鎌倉からは武士の時代だからファンタジーがなくなってくるし仕方ないけど なら別段鬼退治はしてないがファンタジーの固まりの悪源太も欲しくなる
91 19/04/25(木)12:31:03 No.586284645
たぶんハゲに悩んでるお殿様を見かねた部下がお揃いにしました!ってやったのが月代の始まり 武士の忠誠心とかを現す髪型として流行ったとかそんなんだと思う キリスト教徒のいわゆるザビエルヘアーとかも同じ理屈で古今東西ハゲを誤魔化すのに苦心してたんだろう
92 19/04/25(木)12:31:54 No.586284816
なんてテキトーなことを言う
93 19/04/25(木)12:32:08 No.586284865
>自称源氏の徳川家も源氏であるなら皇孫 まあ自称だし
94 19/04/25(木)12:32:57 No.586285029
鬼は大体戦いに関しては素人だから強敵相手は苦戦するよね
95 19/04/25(木)12:34:20 No.586285290
秀頼がせめてまともだったらなあ
96 19/04/25(木)12:35:00 No.586285415
>自称源氏の徳川家も源氏であるなら皇孫 実は若い頃の家康は新田が源氏だってことすら知らなくて 藤原系を自称してたりする…
97 19/04/25(木)12:35:29 No.586285508
>まつろわぬ者=鬼みたいな事言ってたから桃太郎卿に逆らった時点で詰みじゃねえかな… 置き血を受けてる徳川だったらなんとか出来るもんなのかな なんとかする意味が一切ないけど