19/04/25(木)10:52:04 今の若... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/25(木)10:52:04 No.586270536
今の若い子ってFFやったことない人が多いのかな…
1 19/04/25(木)10:54:38 No.586270818
スコールも参戦してほしい ガンブレード好きなんだ...
2 19/04/25(木)10:54:42 No.586270828
遊んだことはないが圧倒的過ぎる…
3 19/04/25(木)11:01:13 No.586271525
ナンバリングものは途中からやりづらいしなぁ
4 19/04/25(木)11:01:27 No.586271548
VCとかで昔のできんのかな
5 19/04/25(木)11:02:02 No.586271618
FR運転したことのない人の方が多いんじゃない
6 19/04/25(木)11:02:47 No.586271704
>ナンバリングものは途中からやりづらいしなぁ どれも続き物って訳じゃないのに…
7 19/04/25(木)11:03:57 No.586271832
10から一気に下がってるな 俺もそこから先やってない
8 19/04/25(木)11:04:06 No.586271847
やったことない人はナンバリングされてる時点でなんとなく避けちゃうじゃない
9 19/04/25(木)11:06:51 No.586272141
へぇ…ニンドリ読者でも7以降のFFはプレイするんだな
10 19/04/25(木)11:07:40 No.586272222
こう見ると結構外伝出てんな
11 19/04/25(木)11:08:09 No.586272275
6まではやって15で久しぶりに戻ってきた
12 19/04/25(木)11:08:37 No.586272331
>VCとかで昔のできんのかな 1~6まで出来る なんならスマホでも出来る ただ正直今時の子がVCやスマホで進んでFC時代のをやるかって言われると首を傾げる
13 19/04/25(木)11:09:44 No.586272461
20代以下だと名前は知ってるけど未プレイという人はかなり多い
14 19/04/25(木)11:10:09 No.586272508
ドラクエも似た傾向
15 19/04/25(木)11:10:18 No.586272524
新作出るまでに時間かかるしな
16 19/04/25(木)11:11:06 No.586272611
ポケモンもメインプレイヤー層の年齢が上がってきてこうなりつつある
17 19/04/25(木)11:11:16 No.586272629
ドラクエも6までやって10で戻ってきたな
18 19/04/25(木)11:15:08 No.586273072
10しかやったこと無い
19 19/04/25(木)11:15:56 No.586273159
まずゲーム機がPS2までしか持ってない
20 19/04/25(木)11:18:05 No.586273368
10の話はまあよかったんだがビジュアルが限界だった
21 19/04/25(木)11:20:45 No.586273662
ぶっちゃけ当時からして流行ってたから遊んでた層が多いだろうし流行の中心から外れたらこうなる
22 19/04/25(木)11:21:36 SgYqIiNE No.586273760
FFってあれでしょ ラストに主人公が死ぬスイーツRPGの
23 19/04/25(木)11:22:31 No.586273873
クロノトリガーならやりました
24 19/04/25(木)11:22:48 No.586273923
FF11から何があったの
25 19/04/25(木)11:23:13 No.586273974
11の世界観でオフゲー作らんかな
26 19/04/25(木)11:23:29 No.586274004
全く遊ばれてないのに知名度維持してるのは素直に凄い
27 19/04/25(木)11:23:40 No.586274034
ドラクエもFFもやってない メダロットとかクロノトリガーとかやってて話に混ざれなかったから憎んでるくらいある
28 19/04/25(木)11:23:43 No.586274040
>FF11から何があったの 11と14はネトゲ
29 19/04/25(木)11:23:50 No.586274055
>FF11から何があったの いきなりネトゲになったんで一気に引かれた
30 19/04/25(木)11:24:47 No.586274160
ネトゲならプレイヤー少なくても 少ないプレイヤーが年単位遊んでくれるからむしろ稼げてる
31 19/04/25(木)11:25:13 No.586274210
当時のネトゲは今と違って始める難易度高かったからな…
32 19/04/25(木)11:25:51 SgYqIiNE No.586274287
FF14は若い子もやってね
33 19/04/25(木)11:25:58 No.586274305
そもそもニンドリで聞くなよ
34 19/04/25(木)11:26:25 No.586274358
7から10まではテレビでも取り上げてた気がするが 12ってなんかぱっとしなかったな
35 19/04/25(木)11:27:14 No.586274447
RPGやりたいって層が減ってるんじゃないかな
36 19/04/25(木)11:27:52 SgYqIiNE No.586274524
ペルソナは売れてるし
37 19/04/25(木)11:28:01 No.586274549
遊んだことないやつが多すぎる
38 19/04/25(木)11:28:41 No.586274639
>FF14は若い子もやってね いるかどうかって話なら居るけど比率で言うと少数派とか他の若い子に人気ソシャゲと比べると圧倒的に少ないみたいな
39 19/04/25(木)11:29:27 SgYqIiNE No.586274725
主人公が死ねば感動するんだろ? って風潮がうんざりさせてる
40 19/04/25(木)11:29:35 No.586274747
9まではやった
41 19/04/25(木)11:30:10 No.586274821
ソシャゲに客取られるのはもうどうにもならない…
42 19/04/25(木)11:30:14 SgYqIiNE No.586274825
ソシャゲも下火だぞ
43 19/04/25(木)11:30:41 No.586274891
>今の若い子ってFFやったことない人が多いのかな… 15作る前に調査したら 中学生の半数はFFやったことないって結果があったそうで まあ13から10年出してないし14はMMO出だし当たり前だわな
44 19/04/25(木)11:31:34 No.586274994
長時間のプレイが要求されがちなRPG自体が斜陽な気もする
45 19/04/25(木)11:31:38 SgYqIiNE No.586275000
どうせJRPGとかでてもラストに主人公が死ぬのは変わらないし JRPGって時点でネタバレ
46 19/04/25(木)11:32:24 SgYqIiNE No.586275087
RPGやらずにRPGの需要がなくなってるとか言わないでもらえます?
47 19/04/25(木)11:33:00 No.586275161
>主人公が死ねば感動するんだろ? >って風潮がうんざりさせてる 知らない風潮だ…
48 19/04/25(木)11:33:07 No.586275172
ナンバリングをMMOにする風潮いったいなんだったんだろ
49 19/04/25(木)11:33:30 No.586275217
FF12と13は全く存在を知らなかった 言われてみれば15が出たんだから12とか13もあるはずだよな
50 19/04/25(木)11:34:02 No.586275284
>ナンバリングをMMOにする風潮いったいなんだったんだろ 風潮っていうかMMOで別サブタイトルにすると人が集められないからな
51 19/04/25(木)11:34:27 No.586275336
>ナンバリングをMMOにする風潮いったいなんだったんだろ FF11開発したのは ヒゲを筆頭にFF制作スタッフが何かMMOにハマってたからじゃなかったか
52 19/04/25(木)11:34:41 No.586275365
1~6と7飛ばして8はやったなぁ
53 19/04/25(木)11:34:47 No.586275378
まあ普通に考えて興味が持続してる間に新作出せてないだけだろう
54 19/04/25(木)11:35:09 No.586275427
>7から10まではテレビでも取り上げてた気がするが >12ってなんかぱっとしなかったな 10から5年ぐらい間空いて熱が冷めまくってたからなぁ PS2末期だけあって技術的にはすごかったんだが
55 19/04/25(木)11:35:11 No.586275429
11も14もMMOというジャンルでは人が多いやつだから
56 19/04/25(木)11:35:21 No.586275462
FF11はネトゲでやばいネトゲ廃人を大量に生み出し FF映画の損失の何倍も資金回収したという
57 19/04/25(木)11:35:22 No.586275464
>ヒゲを筆頭にFF制作スタッフが何かMMOにハマってたからじゃなかったか UOとEverQuestだっけ?
58 19/04/25(木)11:35:37 No.586275508
旧時代のホストみたいなキャラがちょっと受け付けない…
59 19/04/25(木)11:35:44 No.586275526
やってみるとそもそも作品が独立してる一本なのにナンバリングのせいで途中から遊ぶのはちょっと…ってなってるのもあると思う
60 19/04/25(木)11:35:44 No.586275527
むしろ半数も中学生がFFやってるってすごいわ
61 19/04/25(木)11:36:32 No.586275631
体感的には10と12の間がくそながかった 13に関してはそもそもハードの捌けてるかずが全世代と違いすぎてな…
62 19/04/25(木)11:37:15 No.586275730
昔ナンバリングとか気にせず5からいきなり始めたりしたからあんま関係ない気もする
63 19/04/25(木)11:38:22 No.586275878
そもそもナンバリングをふってる理由自体がネームバリューを利用して購買意欲を煽るためなんだから でかいプロジェクトのMMOこそふらなきゃいかん
64 19/04/25(木)11:38:32 No.586275898
はじめて触れる人がこれ1からやらなくて大丈夫なの…?って質問見るし混乱する人がいるのは確か
65 19/04/25(木)11:38:43 No.586275928
>むしろ半数も中学生がFFやってるってすごいわ ごめん今インタビュー読み返したら 半数が知らないだった
66 19/04/25(木)11:39:08 No.586275982
今でも続いてるのはすごいよなFF11 15年くらいになるっけ?
67 19/04/25(木)11:39:35 No.586276030
11と14はプレイした人数が他より少ないと言えば少ないのは間違いないが こいつらの収益は間違いなく屋台骨ではあった
68 19/04/25(木)11:40:08 No.586276105
知人が二十代の全てをFF11だけで過ごして人生を取り返せない後悔してた 以後ゲームが怖くて一切やらなくなった
69 19/04/25(木)11:40:15 No.586276122
ネームバリュー使うだけならナンバリングじゃなくてもFFなんちゃらでいいじゃん
70 19/04/25(木)11:40:30 No.586276162
>FF14は若い子もやってね 14やってると14が初FF言ってる子がかなり居る
71 19/04/25(木)11:40:40 No.586276188
11と14はまだわかるけど12と13はなにがいかんかったんだろ
72 19/04/25(木)11:40:45 No.586276202
シリーズは製作上の縛りがくそ増える悪い文化なんだけど なんだかわからん新規タイトルはなかなか手にとってもらえないので なんでもかんでもシリーズ化していく羽目に
73 19/04/25(木)11:41:14 No.586276256
12も13も200万以上売れてるから普通に大ヒットではあるんだけどね 興味ない層まで引きずり込んだPS時代に比べるとこじんまりしちゃった感はある
74 19/04/25(木)11:41:36 No.586276295
今にして思えば3以降全部プレイしてた俺が ネット環境がまだなかったという理由で11を避けたのが FF離れの起因になっちゃった気がする
75 19/04/25(木)11:41:37 No.586276298
旧14の失敗も11の遺産で補填したんだったか
76 19/04/25(木)11:41:53 No.586276342
ナンバリングでストーリーが全部つづいてるゲームというとランスくらいしかない イースですらストーリー自体はつながってない
77 19/04/25(木)11:42:13 No.586276390
FFと言えばこれみたいな代表的なアピールポイントが無いからシリーズだからって何でもかんでも飛び付くのは躊躇する
78 19/04/25(木)11:42:16 No.586276395
その辺マリオなんかはうまいことやってるなあという印象 ナンバーとして表に出てるの3までだよねあれ
79 19/04/25(木)11:42:22 No.586276413
すごい安易だけどこのまま30年後でもナンバリング続いてFF28とかになってるんだろうか
80 19/04/25(木)11:42:43 No.586276466
13は本体自体の冷え込みというか 据え置き自体の空気がもうPS2の頃と違いすぎてなぁ
81 19/04/25(木)11:42:46 No.586276476
遊んだことないのが一番多いんだ…
82 19/04/25(木)11:42:48 No.586276478
オイヨイヨって12だったっけ?
83 19/04/25(木)11:43:07 No.586276534
>シリーズは製作上の縛りがくそ増える悪い文化なんだけど >なんだかわからん新規タイトルはなかなか手にとってもらえないので >なんでもかんでもシリーズ化していく羽目に じゃあこうしましょう あの◯◯を作った製作陣が送る大作!
84 19/04/25(木)11:43:08 No.586276537
>まあ13から10年出してないし14はMMO出だし当たり前だわな なそ にん 9以降触っていなかったけどそんなに時間空いているならしょうがねえわ…
85 19/04/25(木)11:43:13 No.586276550
>旧14の失敗も11の遺産で補填したんだったか それ逆 11の儲けをつぎ込んでつくった旧14が大失敗たから 新生14の儲けでその穴を補った
86 19/04/25(木)11:43:18 No.586276562
>すごい安易だけどこのまま30年後でもナンバリング続いてFF28とかになってるんだろうか まだFF17とかじゃない?
87 19/04/25(木)11:43:26 No.586276573
>すごい安易だけどこのまま30年後でもナンバリング続いてFF28とかになってるんだろうか このペースだと30年あっても20いくかもあやしい
88 19/04/25(木)11:43:47 No.586276615
7リメイクいつ出るんですかねえ
89 19/04/25(木)11:43:59 No.586276643
13は2まで触ったけど15はさすがにもういいかってなったわ
90 19/04/25(木)11:44:34 No.586276729
ラグナロクオンラインのβを40時間やっても 一番弱いボスですら倒せなかったというか即死 ボス狩りできるまでどんだけやり込めべいいのか考えるともうネトゲはいいわになった ドラクエなら40時間って言ったらもうクリアーしてる頃なのに
91 19/04/25(木)11:44:37 No.586276736
ニンドリなんだからTやTAはその他じゃなくて独立した項目にしようよ
92 19/04/25(木)11:44:41 No.586276745
>その辺マリオなんかはうまいことやってるなあという印象 >ナンバーとして表に出てるの3までだよねあれ RPGとアクションゲーム比較しても意味ない
93 19/04/25(木)11:44:53 No.586276771
FF14が累計で既に200億円儲けてFF史上最高収益だってきいて そんなにってなった
94 19/04/25(木)11:45:16 No.586276830
>11と14はまだわかるけど12と13はなにがいかんかったんだろ これはニンドリのアンケだから多分ライトなプレイヤーは11以降離れたってことなんだろう
95 19/04/25(木)11:45:26 No.586276848
>すごい安易だけどこのまま30年後でもナンバリング続いてFF28とかになってるんだろうか FF4が出てた頃もこのままFF14とかになるんだろうか? と思ってたからそんなもんじゃなかろうか
96 19/04/25(木)11:45:40 No.586276880
>9以降触っていなかったけどそんなに時間空いているならしょうがねえわ… FFは発売のスパン短くて先行してたDQ抜いたって印象があるから そんな時間開くと変な気がしてた
97 19/04/25(木)11:45:44 No.586276890
ニンドリアンケートに答える層の世代がなんとなく分かったってだけでなかろうかこれ
98 19/04/25(木)11:46:14 No.586276960
>今でも続いてるのはすごいよなFF11 >15年くらいになるっけ? 今年で17年 最後のメインストーリーでは14年間ありがとうございましたって言われてたりする 最後のEDでBGMのモチーフにしたのがプレリュードでもプロローグでもなくて最初のログイン画面のBGMだったあたり色々と特異ではあった
99 19/04/25(木)11:47:14 No.586277116
>FF14が累計で既に200億円儲けてFF史上最高収益だってきいて >そんなにってなった 月額課金制は軌道に乗ると強い 軌道に乗せるのが死ぬほど難しいけど
100 19/04/25(木)11:47:18 No.586277130
8~10は平行して開発してて同時に発表とかやってたけどそこから先はめっちゃ期間空くようになったね
101 19/04/25(木)11:47:24 No.586277138
ゲーム総合サイトとかじゃなくニンドリ誌上アンケートならそりゃ回答する層から偏る
102 19/04/25(木)11:47:44 No.586277190
>新生14の儲けでその穴を補った 新生するまでは一応11がひーこら言いながら穴埋めしてたよ 何せ新生させるまで他のタイトルの開発ストップしまくったからな
103 19/04/25(木)11:48:25 No.586277284
まぁ13に近い時期のDQなんて携帯機にいってるし ゲームの環境自体も変わってるからタイトルだけでどうこういってもね
104 19/04/25(木)11:48:50 No.586277352
先日のファミ通のアンケートもうーn?と思ったら出来レースだったしこういうの参考にしてモノ語ってもしょうがない
105 19/04/25(木)11:49:50 No.586277498
発売の間隔が結構あいてるから10 11 12の間で11できなかった若人はFFに思い入れがそもそもないとかそういう事じゃねぇかな ゲームを120%楽しめる良い時期にFF触ったかどうかでかなり変わりそうだし
106 19/04/25(木)11:50:18 No.586277565
まあPSの頃はポンポン出しすぎじゃね?って感じもあったからなぁ とはいえ10年も空いたらさすがに熱心なファン以外はやらなくなるな
107 19/04/25(木)11:50:35 No.586277604
>8~10は平行して開発してて同時に発表とかやってたけどそこから先はめっちゃ期間空くようになったね 開発に時間かかるせいか商品として世に出る頃には古臭さも感じる事もあるな
108 19/04/25(木)11:50:45 No.586277629
>今の若い子ってFFやったことない人が多いのかな… そもそもニンドリという雑誌が高齢者向けなのでは? 月刊爽快なのでは?
109 19/04/25(木)11:50:50 No.586277639
10までやって15で復帰したな その間ゲーム自体あんまやってなかったが
110 19/04/25(木)11:51:08 No.586277688
いうても15は販売数はけっこういってたから ブランド効果はまだまだ感じたな 次はわからんが
111 19/04/25(木)11:51:42 No.586277764
11でネトゲ化してコンシューマ派のプレイヤーを振り落として 11やってる人はコンシューマあんまりやらなくてって感じで 流れが途切れたんだろうな
112 19/04/25(木)11:51:44 No.586277769
開発が難航しすぎだよ…
113 19/04/25(木)11:51:57 No.586277798
今のFF14は麻雀ゲーになったって聞いた
114 19/04/25(木)11:52:04 No.586277832
DQは何だかんだでGBGBADSとDQMやスラもりを供給してたから今でも若年層にも知名度はある FFは…CCが出てたは出てたか
115 19/04/25(木)11:52:40 No.586277914
思いの外小さな王国のプレイヤーが多いな…
116 19/04/25(木)11:52:53 No.586277960
やっぱコンスタントに出なかったのが最大の理由だろなあ 最盛期もそこが強かったと思うし
117 19/04/25(木)11:53:07 No.586277995
ディシディアが初めて出たときはめちゃくちゃ盛り上がったからあの辺りまではすごい求心力だった
118 19/04/25(木)11:53:14 No.586278009
ビジュアル系みたいな主人公が 年取ったせいか受け入れなくなってきた
119 19/04/25(木)11:53:34 No.586278055
ラノベも刊行が遅くなると露骨に人が離れるしな…
120 19/04/25(木)11:53:56 No.586278117
ニンドリ読者も少し前までならナウなヤングが多かったけど 64からGCの頃にゲームを始めてwiiやDSめっちゃ楽しんだ!みたいな層も そろそろ青年かどうかな年齢になってくる時代だからな…
121 19/04/25(木)11:54:18 No.586278170
14を新生できたのはすごいと思うよいろいろ
122 19/04/25(木)11:54:26 No.586278188
>ビジュアル系みたいな主人公が >年取ったせいか受け入れなくなってきた 15やる前はそんなこと思ってた
123 19/04/25(木)11:54:51 No.586278247
しかし14もそろそろ10年選手になろうとしてるんだよな
124 19/04/25(木)11:55:06 No.586278278
13ってPS3最大のヒット作とかじゃなかったっけ? それなのに12より遊んだ率低いのか
125 19/04/25(木)11:55:35 No.586278338
>流れが途切れたんだろうな 次の12が人を選ぶ内容だったのが一番大きいんでは
126 19/04/25(木)11:55:35 SgYqIiNE No.586278340
12は地味 13は続編出まくってるし売れてるのでは 14大成功15やっぱツレェわ…
127 19/04/25(木)11:55:56 No.586278385
>14を新生できたのはすごいと思うよいろいろ 新規タイトルだと絶対無理だったろうしこういうところはまだまだブランド強いなぁと思う
128 19/04/25(木)11:56:10 No.586278415
>それなのに12より遊んだ率低いのか だってニンドリのアンケートだぞこれ
129 19/04/25(木)11:57:03 No.586278517
>13ってPS3最大のヒット作とかじゃなかったっけ? >それなのに12より遊んだ率低いのか 単純にPS3持ってない人が多かったんだと思う PS2まではDVD需要もあったしほぼどの家庭にもあったけどPS3以降はそうもいかなくなったし 所謂両機種持ちが減ってハゲ論争が激化してきたのもあの頃
130 19/04/25(木)11:57:39 No.586278579
>13ってPS3最大のヒット作とかじゃなかったっけ? >それなのに12より遊んだ率低いのか 本体の販売台数がぜんぜんちがうねん
131 19/04/25(木)11:58:23 No.586278678
12は派生作がDSで出たけど13は出てないのも
132 19/04/25(木)11:58:31 No.586278698
一応2003年には10-2が出てるか 他のRPGだとSO3が出た年だね
133 19/04/25(木)11:58:43 No.586278733
>13ってPS3最大のヒット作とかじゃなかったっけ? >それなのに12より遊んだ率低いのか WiiPS3の時期でみんな遊んでたゲームってモンハンだったからな…
134 19/04/25(木)11:58:51 No.586278757
DQは絵柄と音楽という持ち味は生かしつついろんな方面に手出してるから変化してないように見えて変化してるけど 逆にFFは表面上はコロコロ変わっても売り出し方が変わらないから変化してるようでしてないんだな
135 19/04/25(木)11:58:52 No.586278761
PS2までと以降じゃゲーム機所持の事情が根本的に違いすぎる さらにこのあとはスマホが絡んでくるようになるし
136 19/04/25(木)12:00:01 No.586278903
10代は何のゲームやってるの
137 19/04/25(木)12:00:02 No.586278910
王都ラバナスタのワクワク感はすごいけど進めていくと何か地味 いや確かに面白いのは面白いんだけど
138 19/04/25(木)12:00:18 No.586278950
13面白いのにプレイしてる人少な… 三部作全部合わせたら最高のFFだと思うけどなぁ
139 19/04/25(木)12:00:35 SgYqIiNE No.586278980
10はティーダ復活させた後に商売になるからやっぱ殺すわ! 10の続編買ってくれなきゃティーダ死んだまんまになっちゃうなー!したら 誰も買わなくてティーダは永遠に死んだ
140 19/04/25(木)12:01:20 SgYqIiNE No.586279084
若い子もドラクエ好きなのはすごい
141 19/04/25(木)12:01:28 No.586279100
10以降ナンバリングの発売間隔が長すぎて世代が途切れたと言った方がいいんじゃないか
142 19/04/25(木)12:01:32 No.586279110
>10代は何のゲームやってるの RPG自体ポケモンと妖怪ウォッチぐらいしかやってなさそう DQはDQMから興味持った人が3DSで出てたリメイクや11を遊んでるかどうかって感じ
143 19/04/25(木)12:02:04 No.586279192
>10の続編買ってくれなきゃティーダ死んだまんまになっちゃうなー!したら >誰も買わなくてティーダは永遠に死んだ 10-2は平和になった世の中で人々が争ってるのを見せられるのが辛かった そういうリアルさは要らない…
144 19/04/25(木)12:02:14 SgYqIiNE No.586279217
ビルダーとかいろいろあるのに
145 19/04/25(木)12:03:10 No.586279344
DQはうまくリメイクでつないだな感もある
146 19/04/25(木)12:03:43 No.586279422
FFは現状ゲーセンのディシディアぐらいしか若い子向けの窓口なくない?
147 19/04/25(木)12:04:12 No.586279483
10まで割と出るスパンが短かった 11がネトゲ 12が出るの遅い 13も遅い 14ネトゲ 15も遅い となると今二十歳くらいの子は殆どプレイ経験ないと思う
148 19/04/25(木)12:04:23 No.586279506
>10代は何のゲームやってるの スプラとかスマブラじゃね
149 19/04/25(木)12:05:12 No.586279620
それでFF7Rはいつ出るの…
150 19/04/25(木)12:05:30 No.586279658
リメイク出すだけのことにどんだけ時間かけるつもりなんすかね
151 19/04/25(木)12:06:08 No.586279763
>スプラとかスマブラじゃね スプラトゥーン1でDQフェスがあったけど Miiverseで見る限りスプラプレイヤーのDQの認知度は低そうな感じだったな
152 19/04/25(木)12:06:13 No.586279784
ほんとに作ってるの?
153 19/04/25(木)12:06:31 No.586279842
FFのスマホゲーはキャラ人気で売ってるような奴しか見ないからまあ知らん人は手出さんよな DQはマイクラだのカードゲームだのパクってると言われるがやっぱ若い人に人気のジャンルにガンガン参入するのは売り方としては正しい
154 19/04/25(木)12:06:33 No.586279846
12はリマスターもあんま話を聞かなかったなぁ
155 19/04/25(木)12:06:38 SgYqIiNE No.586279859
どうせ出たらクラウドが死んで続編出して欲しかったら買えよって脅迫されるだけだし
156 19/04/25(木)12:06:44 No.586279876
まだネット環境が一般的ではなかった状態でFF11は早すぎた気がするんだよなあ せめて2006年とかそこらだったら…
157 19/04/25(木)12:06:47 No.586279884
>それでFF7Rはいつ出るの… 16になって7~8年後に出るのでは
158 19/04/25(木)12:06:50 No.586279895
12が出る前年の2005年にはFF7ACが出ててこれも話題になってたけど そこから12はやっぱりなんか地味
159 19/04/25(木)12:08:04 No.586280092
7RはPS5のはなしもでてきたし またつくりなおしパターンにはいるのでは…
160 19/04/25(木)12:08:33 SgYqIiNE No.586280175
FF14でいい気がする
161 19/04/25(木)12:08:48 No.586280207
小中時代はスクエニ天下だったなぁ本当に
162 19/04/25(木)12:09:24 No.586280312
>12は派生作がDSで出たけど13は出てないのも 13-2もLRもありましたよね? 自分が知らないだけでは?
163 19/04/25(木)12:10:06 No.586280446
11は動くPCを持つところからたいへんだった
164 19/04/25(木)12:10:11 No.586280466
7Rそもそも大々的に発表した後で開発チーム募集!とかやってたし そうこうしてるうちに途中でキングダムハーツ新作挟まってきたりして野村の手空かなさそうだし3、4年後に一作目出ればかなり早い方くらいの気持ちでいる
165 19/04/25(木)12:10:34 SgYqIiNE No.586280537
スクエニは他社作品パクると名作になるので 他社が名作たくさん作る環境じゃないと弱い けどもスタッフごっそり変わったからそれでもダメかもしれない
166 19/04/25(木)12:12:01 No.586280820
>FFは現状ゲーセンのディシディアぐらいしか若い子向けの窓口なくない? 割と真面目にスマブラがキッズにFFに興味を抱かせる導線になってると思うよ forから弱体化されたSPでもクラウドさんがオンライン使用率一位とかskriknがぶっちゃけてたはず
167 19/04/25(木)12:12:03 No.586280828
FFもリメイクは結構やってたんだけどほぼ移植だこれってものばっかだったからな ちゃんと今風に作り直したのって3か
168 19/04/25(木)12:12:50 No.586280974
オンラインの時に結構脱落したのでは
169 19/04/25(木)12:13:15 No.586281051
DQの7と8くらいの気持ちでリメイクすればいいのに FF7への気持ちが重すぎる…
170 19/04/25(木)12:13:30 No.586281093
>FFもリメイクは結構やってたんだけどほぼ移植だこれってものばっかだったからな >ちゃんと今風に作り直したのって3か ロマサガもがっつり作り直したのっ1だけだし 今風に作り直したのってあの頃だけだったよね…
171 19/04/25(木)12:13:44 No.586281139
>ちゃんと今風に作り直したのって3か DSで出た3は本当に良ゲーだった… 4のリメイクでちょっとん?ってなったけど
172 19/04/25(木)12:14:13 No.586281248
ドラクエは9が相当受けたと思ったけどあれも結構前か
173 19/04/25(木)12:15:23 No.586281472
>ドラクエは9が相当受けたと思ったけどあれも結構前か 2009年発売なのでまるっと10年前だな はやい
174 19/04/25(木)12:15:34 No.586281511
>13-2もLRもありましたよね? >自分が知らないだけでは? もうちょっとちゃんと文読んだ方がいいと思う
175 19/04/25(木)12:16:09 No.586281639
1はこれ絶対FF知らないけどとりあえず入れとこって票だろ こんなにプレイした人いないって
176 19/04/25(木)12:16:39 No.586281739
DSリメイクの3はFF3ってよりFF5みたいな感じがした
177 19/04/25(木)12:16:53 No.586281782
>1はこれ絶対FF知らないけどとりあえず入れとこって票だろ >こんなにプレイした人いないって FCSFCのFFはVCで配信してたし触ったことある人は割といると思う
178 19/04/25(木)12:17:03 No.586281819
統計対象ニンドリ読者とか偏って当たり前じゃん
179 19/04/25(木)12:17:04 No.586281825
>DQの7と8くらいの気持ちでリメイクすればいいのに >FF7への気持ちが重すぎる… 7は下手なリメイクすると全世界から袋叩きにされるから…
180 19/04/25(木)12:18:15 No.586282052
>1はこれ絶対FF知らないけどとりあえず入れとこって票だろ >こんなにプレイした人いないって このグラフが実数なのか割合なのか分からんが そもそもプレイしたこと無い層が圧倒的多数だから こんなもんと言えばこんなもんな気もする
181 19/04/25(木)12:18:21 No.586282072
まぁニンドリ以外でアンケ取ってもヤングは殆ど触ったことなさそうだけどね…
182 19/04/25(木)12:18:56 No.586282188
>7は下手なリメイクすると全世界から袋叩きにされるから… 同じ理由だと6も下手に手を出せないと思う