ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/25(木)10:43:07 No.586269487
炭つかねえ
1 19/04/25(木)10:45:16 No.586269772
着火剤で火がすぐ付くというナイーブな幻想は捨てろ
2 19/04/25(木)10:46:59 No.586269980
気温低いとよけいにつかないね 煙突があればなー
3 19/04/25(木)10:58:09 No.586271183
いろいろやった結果固形燃料をぶち込んで着火が一番手早かった …これ固形燃料だけで成立してねえかな
4 19/04/25(木)10:59:24 No.586271330
ガストーチ使うね
5 19/04/25(木)10:59:30 No.586271344
燃えてる炭に炭乗せれば簡単に着火するのにガスバーナーで延々炙っても着火しないのが謎
6 19/04/25(木)10:59:45 No.586271375
縦線多すぎ
7 19/04/25(木)11:05:04 No.586271958
新聞紙とか敷き詰めて着火した方がまだ付く あと組み方とか
8 19/04/25(木)11:06:25 No.586272099
この時使ってたの確かオガ備長炭だから苦戦してたってのもあったはず
9 19/04/25(木)11:07:04 No.586272160
備長炭だけ使って木炭使わないと全然つかない 着火剤が燃えてるうちにトントロ焼いて油でどうにかしようとしてもなおつかなかった
10 19/04/25(木)11:08:24 No.586272306
まずは火種になる炭につけばいいんだからぎっしり入れすぎ
11 19/04/25(木)11:08:29 No.586272317
備長炭はやってて不安になるレベルの付かなさ
12 19/04/25(木)11:09:06 No.586272386
ちょっとお高いけど一体化型の成型炭はマジ便利だよ チャッカマンで数秒炙るだけで火が付く
13 19/04/25(木)11:10:10 No.586272511
どんなときでもスマホでけんさくだぞ
14 19/04/25(木)11:11:12 No.586272625
>この時使ってたの確かオガ備長炭だから苦戦してたってのもあったはず それだと普通の炭とか薪を使わないと辛い…
15 19/04/25(木)11:11:20 No.586272635
横の吸気口閉じてる…
16 19/04/25(木)11:12:21 No.586272771
炭でタワー作ってチムニー効果で大火力出せば画像の着火剤と新聞紙や枝で行けたとは思う
17 19/04/25(木)11:15:48 No.586273144
百均の着火剤いらずの豆炭買ってみたんだが確かに一瞬でつくが火薬臭いし数十分で燃え尽きるので普通の炭を着火させるために混ぜて使う感じだった
18 19/04/25(木)11:16:55 No.586273258
備長炭ってそんなに着火しにくいのか
19 19/04/25(木)11:18:21 No.586273393
https://youtu.be/oZFgyOWvDSc 備長炭がやばいのは音で分かる
20 19/04/25(木)11:18:30 No.586273407
下に燃えやすいもの上に燃えにくいもの 下から上に空気が通るように って基本さえ押さえとけばなんとでもなるよ
21 19/04/25(木)11:19:34 No.586273519
>備長炭ってそんなに着火しにくいのか 画像はオガ備長炭だけどまあこの着火剤でぶわーって炙っても駄目なかんじ ただ一回火が付けば数時間は余裕で持つし安い炭より火力もあるよ
22 19/04/25(木)11:21:16 No.586273722
この回は最終的にグビ姉の妹さんが既に十分火がついてる炭を分けてくれて それを種火に熾したとかだった覚えがある
23 19/04/25(木)11:21:55 No.586273803
ガソリンぶっかけようぜ
24 19/04/25(木)11:22:05 No.586273824
着火まではすげーゴネるのに一旦着くと容赦ない強火で緩急激しすぎて使いづらいとも感じる
25 19/04/25(木)11:23:18 No.586273982
>備長炭ってそんなに着火しにくいのか 一回つけばずっと燃えてるけど着くまでがクソ長い なんか別のやつで火は付けて追加で入れるといい
26 19/04/25(木)11:24:43 No.586274152
>なんか別のやつで火は付けて追加で入れるといい 1~2時間くらいの焼肉だと持て余す時もあるのが困る
27 19/04/25(木)11:25:34 No.586274254
火おこし器っていう焚き火台とほぼ同サイズの専用器具が需要あるほど着火しねえ
28 19/04/25(木)11:26:52 No.586274412
そもそも木が燃えて炭になったものがなんで燃えるんだかわからないけど使ってる
29 19/04/25(木)11:27:39 No.586274493
彼女にいいとこ見せれなかった彼氏
30 19/04/25(木)11:27:52 No.586274526
炭はとりあえず一個だけ火がつけば良いよ あと火を付ける前に温めてあげると付きやすい
31 19/04/25(木)11:28:02 No.586274553
お手軽で安いマングローブ炭で良いんだよ 画像の着火剤でもサクッと火が点くから …1時間持たないけど
32 19/04/25(木)11:29:27 No.586274723
すぐつく豆炭はすぐ消える 全然つかねえ備長炭は長持ち 一長一短を選ぶしかない
33 19/04/25(木)11:29:33 No.586274743
>1?2時間くらいの焼肉だと持て余す時もあるのが困る そこでこの火消し壷 これで余った炭をぽんぽんと突っ込んで持ってかえれば また炭が必要なときすぐ火がつく消し炭として再利用可能!
34 19/04/25(木)11:30:32 No.586274874
オガ炭はつきにくいけど一度着くと長持ちだからね
35 19/04/25(木)11:30:53 No.586274914
着火剤で備長炭は1速からいきなり5速に入れるようなもんだよ 間に2速か3速挟まないと
36 19/04/25(木)11:32:52 No.586275142
>一長一短を選ぶしかない 着火成型炭(豆炭とは違う奴)は臭いとかも無くて 火が点きやすくてそれなりに長く使えるよ ただ量に対しての値段がそれなり
37 19/04/25(木)11:33:23 No.586275200
木って案外燃えないよね
38 19/04/25(木)11:34:21 No.586275322
キャンプ系の動画マジ信用できん 炭も着火したところからの映像だしタープやテントも勝手に自立してやがる
39 19/04/25(木)11:35:09 No.586275426
朝から日中BBQするならともかくキャンプで晩酌ならライターで火が着く成形炭で良いよね… 備長炭とかブリケット使うと寝ようと思っても焚き火台の上でいつまでも燻ってる
40 19/04/25(木)11:35:24 No.586275475
家の庭でBBQする時は自転車の空気入れをふいごにしてた 実際かなり便利
41 19/04/25(木)11:35:37 No.586275509
さらに湿気った炭は爆発するから困る
42 19/04/25(木)11:37:45 No.586275793
めんどくせ…ガソリンかけよ
43 19/04/25(木)11:38:54 No.586275944
炭火焼きの焼き肉や焼き鳥屋は毎日どうやって着火してんだろうとか考えるようになってきた
44 19/04/25(木)11:39:03 No.586275970
>すぐつく豆炭はすぐ消える >全然つかねえ備長炭は長持ち >一長一短を選ぶしかない つまり豆炭で起こした火を備長炭に移せばいいってことじゃん!
45 19/04/25(木)11:39:07 No.586275980
>家の庭でBBQする時は自転車の空気入れをふいごにしてた >実際かなり便利 あたまいいな 真似するわ
46 19/04/25(木)11:40:52 No.586276211
>炭火焼きの焼き肉や焼き鳥屋は毎日どうやって着火してんだろうとか考えるようになってきた 情緒もなにもない火起こし器使ってるよ
47 19/04/25(木)11:41:39 No.586276301
お店ならコンロに火おこしと炭置いてぼわーすればすぐだもんな
48 19/04/25(木)11:42:56 No.586276500
火吹き棒数百円だし買いなさいよ 百均の自撮り棒の棒だけ切り取って代用してもいいけど
49 19/04/25(木)11:43:21 No.586276566
ふいごあるだけでだいぶ違うよね ダイソーにある踏んで空気入れるあれでもいいぞ
50 19/04/25(木)11:43:35 No.586276593
ガスバーナー使うのは女々か
51 19/04/25(木)11:44:12 No.586276675
まあキャンプでもカセットコンロに火おこし器どかっと乗せて着火が一番早いが…
52 19/04/25(木)11:44:44 No.586276752
ガストーチがあればいい
53 19/04/25(木)11:44:52 No.586276769
何だかんだ団扇とかで仰ぐのが手っ取り早くて楽かな 灰が飛び散る事あるけど
54 19/04/25(木)11:46:07 No.586276945
庭先バーベキューにドライヤー持ち出した友人に吹いたが効果は抜群だった
55 19/04/25(木)11:46:25 No.586276988
ちゃんとした備長炭はこのオガ炭で加熱する感じだった記憶がある 着火剤で木炭つけてそれでオガ炭つけて…って段階的に火つけたような 面倒くさくて急速着火する炭からオガ炭で落ち着いた
56 19/04/25(木)11:48:32 No.586277301
バーナー楽なように見えて上から炙るから効率良くないしつきっきりなのがな
57 19/04/25(木)11:49:23 No.586277429
>燃えてる炭に炭乗せれば簡単に着火するのにガスバーナーで延々炙っても着火しないのが謎 ガスバーナーは焦がしたりには向くんだけれど噴射の勢い自体で炭のような硬いものは燃え移りが悪くなる 火が付いても炭の表面で止まっちゃってそれを吹き消す形になってなかなか付かない そういう時は下に空気穴があるだろうからそっちから上に抜けるようにガスバーナーであぶるとすぐ点く
58 19/04/25(木)11:55:15 No.586278295
下に着火剤 上からガスバーナーでござるよ メタル賽銭箱の中がすすだらけになった
59 19/04/25(木)11:56:05 No.586278404
ゲルタイプこそ正義
60 19/04/25(木)11:57:44 No.586278597
変なこと言うかもしれないけど火を起こす作業って楽しいよね 創意工夫とか臨機応変な対応とかが求められるしその結果無事着火すると達成感すごいし
61 19/04/25(木)11:58:12 No.586278655
最初は新聞紙や細い枝に火を付けて安い木炭を投入して 木炭に火がついたら備長炭をくべていくって感じでやってる
62 19/04/25(木)12:00:40 No.586278992
焚き火と併用ならぶちこんで楽なんだけどなー
63 19/04/25(木)12:01:11 No.586279053
どうやって空気を供給してやるかだよ
64 19/04/25(木)12:04:05 No.586279469
火起こし器ならオガ炭でも着火剤だけで楽々ついていい…
65 19/04/25(木)12:04:56 No.586279582
よくやられてたウチワで空気送り込むのとかも 風で温度下げるせいで逆効果とかもあるしな
66 19/04/25(木)12:06:25 No.586279812
めちゃめちゃ雨降ってるのかと
67 19/04/25(木)12:13:55 No.586281194
毒しー!もこんな縦線じゃなかったっけ